先週訪問介護の利用者さん宅に行ったら「今日は具合が悪いからキャンセル」って言われて(マスクお互いしてたし時間も短い)帰って来たんですけど、後でコロナが判明。いつの間にか濃厚接触者にされていてPCRを受けました。2週間の自粛。人手不足なのにこの対応で世の中大丈夫かしら。ヘルパーいなくなっちゃうよ。
人手不足訪問介護コロナ
とーら
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ほんとですよね。 たまたま濃厚接触者になると自粛で2週間待機ですし。。。 デイをお休みしてヘルパー利用する方も増えたりしているようですし。。。 人手不足ですよね。
回答をもっと見る
人手不足で毎月8回の夜勤をこなして日勤も足りない為明けフォローし月に2.3回休日出勤もして中々しんどいです。 今のグループホームは夜勤明けの次の日の休みを確約してくれる所ではなく18時間夜勤を終えた次の日にはまた日勤、夜勤なんてこともザラです。 給与も手取りで20万いかないぐらいで何を拠り所にして働けばいいのかわかりません。 退職も考えてますが今年で三年目の為介護福祉士の資格取得の為実務者研修を受講し始めましたが、最中で辞めたら費用全額返上ということもあり中々やめるのにも躊躇してしまいます。 来年の1月に介福受験予定なので受験し終わったら転職なんて考えていますが、今時どこの介護施設も同じような環境なのかと思うと転職しても…なんて思ってしまいます。 こんな職場環境は当たり前でしょうか?
人手不足退職グループホーム
もち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
夜勤明けで次の日日勤は話では聞いた事あります!滅多にないと思いますが(--;) 次の会社への面接行く際に、夜勤明けで次の日日勤があるか確認をしてもいいと思います! 辞めたい理由を、身体を壊しそうになったからと理由を伝えればわかってくれるかと!
回答をもっと見る
今日夜勤なのに喉が痛くて咳が出てて完璧風邪😷 熱はないけどこの状態で夜勤入ってもいいのかな? 利用者に移ったらどうしようか悩むけど人手不足過ぎて代われる人もいない😭 明日は明けで残業だししんどすぎる…
残業人手不足病気
メイクロ
グループホーム, 無資格
仕事を押し付けられたことや、職場での人手不足に対する不安とか、やらなきゃならないことが山積みできつかったりして泣きまくってしまったけど、泣くだけ泣いたらすっきりしたし、落ち着いた、、、 自分の不甲斐なさに泣いてしまったり、なんでこう弁の立つ先輩にちゃんと言えない悔しさだったり、とにかく気持ちがぐちゃぐちゃだった、、、 やれることをやるしかない
人手不足先輩職場
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
毎日お疲れ様です。自分と同じで共感しました。私もワンワン泣いてスッキリしたいな…
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 労働についての情報提供です。 人事異動で希望がなぜ通らないかを考えていきたいと思います。 1、労働契約に書いていないから 例えば、労働契約に「ケアマネ業務に限る」などとあれば、他の職種に異動させると問題になります。だから、多くの事業所は、「ケアマネ業務または介護職または事務」とかほぼ職種限定のない契約となっているかと思います。もし、ある仕事を継続してしたいなら労働契約に書かれている職種に注意が必要です。逆にいえば、職種限定で採用されないほうが適性で解雇されにくいといえます。 2、就労請求権がないから ○○の仕事をしたいからさせて欲しいという就労請求権が日本では認められづらい傾向にあります。理由としては ①1に記載したように職種限定の労働契約となっていないから ②就労は義務であって権利ではないから(要は賃金を払っているのだから、指示された仕事をするのは義務で当然という考え方です) の2つが挙げられます。 3、人事異動にこの人でなければならないという理由までは求められないから。 皆様の職業生活の中で例えば「なんでやる気のないあいつがケアマネとして配属されて、やる気のある私が介護職なんだ」ということは多々あると思います。人事異動には人間関係、意欲、資格など色々な理由が交錯し、会社も配属理由が分からない時があります。かつ、人手不足の業界ではこの人だからこの部署なんて理由が求められたらたちまち回らなくなるということも考え、判例でもそう判断されています。 4、なぜか、今の部署にいたくないは通ったりする。 原則、2の②に書いたように就労は義務なので、拒否することは賃金が払われなくなる事態となります。ただ、今の部署にいたくないというだけの理由の場合、会社としてその他の部署に異動させる指示が出しやすいので逆に良い場合があります。 だから、今の部署にいたくないという希望を出すと今よりきつい部署に配属になったりします。本当に今の部署が他と比べて悪い部署かどうか判断する必要があります。 5、それでも人事異動で希望を通すには 決めるのは人間ですので、人事権を持った人と良好な人間関係を築くことが大切かと思います。よほどしたい仕事があるなら、職種限定であることが多い非正規で勤務するか、転職かになってきます。 皆様が良い職業生活を送れますことを祈っています。
契約採用異動
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
情報提供をいつもありがとうございます。フォローさせていただきました。 労働基準法や介護保険法と事業所に関連する法律。運営基準や就業規則。これらは現場の介護職員にとって堅苦しくとっつきにくいものです。網羅とまでは思いませんが、自分の身を守るための最低限の要点をおさえておきたいです。ご投稿楽しみにしております。(^.^)
回答をもっと見る
介護業界人手不足な施設に限って新人に優しくないと感じてる。 辞められたら自分達も大変になるのがわかっているはずなのに自分達のミスは棚に上げて新人のミスだけ大騒ぎ(しかもそんなに重要ではない) 人間関係にも疲れてきたし嫌になってきた今日この頃。辞めるなら次探してからにしたいなぁ。
人手不足デイサービス愚痴
ゆう
介護福祉士, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
本来、褒めて伸ばすのが当たり前。それなのに、高圧的な態度で新人に接する上司を数多く見てきました。せっかく入社したのに、会社だけでなく、介護自体嫌いになる人がいたとしたら、心苦しいです。
回答をもっと見る
老健でケアマネージャーをしてます。人が辞めて、補充もままならず、現場は人手不足です。病欠などがでて、現場が困窮するときは、お手伝いに入りたいのですが、相談室の課長がよい顔をしません。わたしとしては、あたりまえのことなのですが。みなさんの施設ではどうでしょうか。
人手不足老健ケアマネ
ちめ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
黒猫
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私の施設でも事務所で仕事してても人手不足の時は、お手伝いに、入ってくれてます。上司も同じ考えで、そんな時は声をかけてくれてます。私はケアマネージャーの資格もってないのでどんなに、大変かわからないけど計画をたてたり事前訪問に行ったり家族さんとのやり取りなど本当に大変だと思います。だからちょっと声をかけてくれると嬉しいです。ちめさん 凄いですね😃課長さんは何が気に入らないのでしょうね。もっとスタッフの事考えて欲しいですね。
回答をもっと見る
実は本日の福祉用具の試験もなのですが、不正がありました…ほんとは、言わないでこのまま全生徒さんが現場に出て、各々努力すれば良いことなのですが、なんだか罪悪感で一杯で眠れません… 介護職は、ご利用者さんの大切な命を守るお仕事ですよね、初任者研修では現場でいきなり通用しないのに…あり得ないです… 実は以前から、一部の先生や事務の人がテストの回答教えていました…回答用紙も試験前日に見せていました… こんな不正あっても良いのでしょうか? ハローワーク系介護実習は、国民の大切な税金で学んでいます。 今日も試験の後授業で、大切なパーキンソン病やALSのコミニケーション技術を学んでいる最中、一部の生徒同士というか、グループLINEで、テスト教えて貰ったから楽勝とか、終わった後の打ち上げパーティーを探してたり、あの店の何が美味しそうとかやり取りしています。 21人の生徒さんの中には、介護の教室なのに、排泄無理だから介護職に就かないという男性、女性複数人います。 お給料安いから行かない人も多数存在している事実で…なんの為に来たの⁈って何度も思いました。 先生方は、介護現場が人手不足なので、泣く泣く問題の答え迄30点分ほど教えて、合格させて下さっているのに。。 初任者研修の筆記試験では、半数落ちました。初任者の時も、かなり回答教えて頂いていますが、あまりに酷くて、今回は回答用紙には答えは記載されていませんが、点数配分や○×や、誤りを正しく書き直す、穴埋めと全て教え、教科書やプリントで更にここが出ますと、ほぼ裏口不正です。 現場で事故が起きなけばと、願うばかりです。 私は実技は落ちましたが、60歳過ぎの方々は同じミスでも合格でした。私は学科も実技も一日一日真剣に学びました。介護も福祉も昔から好きで好きで、でもお金の都合もあったりして、悩んだ末ハローワークのハロトレに来たのに、理想と現実はこんな感じなのですか? これなら働きながら、施設が資格補助もして頂ける所もありますし、最初に初任者と実務者通って取得した方が、自信にも繋がりますし、現場でご利用者さんや、先輩にもご迷惑をお掛けする頻度も、ぜんぜん違うと思います… 明日の卒業式をボイコットして、また初任者実務者学び直した方が…泣 間違えていますでしょうか?教えて頂けると助かります…
福祉用具SNS実務者研修
miku12.1
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
今夜の夜勤で今の施設を辞める事になりました。 短い期間でしたが、良い事、嫌な事…色々な面で濃い経験が出来ました。 来月からは別な施設に行きます。 平穏な夜勤であります様に。。。
人手不足有料老人ホームモチベーション
どんどんどん!
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です
回答をもっと見る
定期巡回随時対応型訪問介護看護 でお勤めの方、管理者の方などはいらっしゃいますか? とても興味があり、オンラインでヒヤリングさせていただける方っていらっしゃいますか? 事業者も少ないけど、とても可能性のあるサービスのようにも感じていて、、 もしいらしたら、返信お願い致します!
訪問看護副業採用
まえさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
前職がサ高住での定期巡回、随時対応型訪問介護、看護でした!
回答をもっと見る
今の職場、契約をパートに切り替えて働き続けるつもりだけど、介護の仕方とか自分に合ってなくて週4でも億劫😞人手不足なのもあるけどとにかく仕事が雑な人が多くてそのフォローが大変😓 でも来年から妊活したいし、今更転職も難しいだろうから我慢・・・
契約人手不足パート
みずいろ
介護福祉士, 従来型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) なかなか転職のタイミングって難しいですよね。 女性は妊娠とかもあるから尚更ですよね。 いろいろうまくいきますように☆彡
回答をもっと見る
“仕事ができない人”の特徴は「分からないことを言わない」 言い当ててるね! ロザンの菅の言葉
採用指導人手不足
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
分からない事を聞けない雰囲気があるのも事実だと思う。
回答をもっと見る
まだ研修中の身ですが、今月から夜勤業務にはいってます。 夜勤をする事は構わないし手当がありがたいなと思うのですが、OJTが1回のみで独り立ちになってしまいました。 細かい業務がまだ把握出来ていないし、教えて頂く事が人によって意見が異なっていたり、理解しずらかったり… 他にも言えば、私より後から入職した方のOJTを何故か私がしている状態。 人手不足だと肌で感じるこの頃です。 早く業務を把握して、自分で考えて動けるように頑張ろうと思います。
指導人手不足ケア
かねふち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
むらきち
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様ですm(_ _)m どこも職員不足で困ってますね💦 かねふちさんの考え方は素晴らしいと思います。ご利用者の事を真っ正面から捉え行動を起こして下さい。応援してます!
回答をもっと見る
この業界特有なのかな?色々と矛盾し過ぎるw 働く職員にも色々な家庭の事情がある。 仕事での高齢者相手と身内の高齢者相手との 混合してしまう。 あたし自身は自分の祖父母と関わる時間が 少ないまま亡くなってしまったから。 仕事やけど、自分の祖父母と関われなかった分、 高齢者の訴えに気付いてあげたくて、 寄り添ってあげたくて、触れあってたい。 高齢者の為と言いながら自分が癒されてる部分もあるけど。だからこそ出来る限り答えてあげたい。 知識や技術も必要やけど、心や気持ち的な部分もほんとに大切。高齢者の方々に答えれるように、簡素化できる仕事内容は簡素化したいのに。 それを伝えても理解力乏しい上司。 あたしより数ヶ月早くそこで働いてるのに。 なぜ?目の前で動いてる高齢者を見ない? ケアマネか家族さんに伝えた方がいいと職員が訴えてるのに必要ないと何故却下するの? 伝えなかったから更に問題悪化。 知識はあるから発言力はあるかもしれない。 けど、仕事としての介護は全く出来てなくて、 現場の訴えも理解できてなくて。 現場は現場で動くことで必死。 人手もなく、時間内に仕事まわして、利用者さんと関わって楽しんでもらうことに必死。それでも利用者さんに何かしたくて時間が足りないぐらいやのに。 ずっとパソコンの前に座ってる上司。利用者に関わりにフロア出る訳でもない。パソコンと電話対応メイン。 なのに、なんで?書類関連は絶対に上司がする仕事じゃないから、やってくれてもいいよって。 意味分からない。他の部署の上司からも、みんなの1.5倍はその上司は働いてるからって。更に意味が分からない。 現場のこと理解出来てなくて。書類も出来てなくて。 なんで1.5倍働いてるの? 出来ない上司の元で働くことこそが、 介護分野のレベル低下させてる気がする。 だからこそ、環境変えることを決意!!! コロナの現状で募集が、だいぶ止まってたけど。 楽しく仕事出来て、学びたいと思える職場に出会いたいな。 てか、今の職場…利用者が転倒転落しようが… なんの報告書記載なし。家族やケアマネへの報告も してるのか不明。その後の状態観察もみられない。 今時そんな所があったことにはビックリ(^^; それに疑問もなにも思ってない長年働く職員。 あたし自身が学んできた普通が可笑しく感じる職場w 次が見つかるまでは、それなりに頑張るかな。
管理職デイケア人手不足
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他の部署の上司は、同僚の事を絶対悪く言わないでしょうね。私も、上司について相談した時、個人的な見解をお尋ねしたのですが、半ギレで迷惑そうに、そんな事言えないって言われました。だから、1.5倍に信憑性は無いです。 介護士は事務職じゃないですよね〜。そんなに座ってする事ありますかね〜? 事故を軽視する体勢なんて、心配ですね。
回答をもっと見る
不完全燃焼のぶどうの木。その1 えぇ、人が足りない状況で 隙間時間でやったからですね_| ̄|○ il||li それでもぶどうの実の部分と 木の枝とか、 葉っぱの切り抜きとか できる方に手伝っていただきました。
レクリエーション介護士人手不足レクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
モカ
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です! 秋晴の爽やかな空にぶどうの木って、すごく季節感があって素敵ですね!! 人が足りない中で制作されたんですね、お疲れ様でした! たわわに実ったぶどうがかわいらしく、鳥の姿が美しいですね。
回答をもっと見る
管理側が有給取るの拒否って普通にパワハラで労基法違反なんですけどwww有給取るの難しくなってるのは人手不足の上に人事が仕事してないからでしょwなんで有給取る職員が非難されてタゲられてるの。もうやだこんな時代錯誤の業界😇
休暇パワハラ人手不足
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
また、人が居なくて、グループホームの応援に入らないといけない状態。 人手不足は、どの施設も一緒ですよね
人手不足グループホーム施設
チーズ
グループホーム, デイサービス, 介護事務
まぁ
グループホーム, 初任者研修
チーズさんは、私と同じ会社? 私の勤務しているGHもデイサービスより職員をほぼ毎日のように借りてます😅今日、明日は役員も現場です。 月に何度も役員に現場に入られると…仕事が増える😅
回答をもっと見る
皆さんは腰痛や腱鞘炎、介護職として仕事を始めてなった場合、労災は使いますか?自分で健康保険で受診しますか? 人手不足で過労働になってから発症したので、どうなのかな…と思ってます。介助するたびに腕が痛みます…
腰痛健康人手不足
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
忙しい中お疲れ様です。 介護に限らず料理人、建設業なんかでも足腰腕使ってますが、労災は降りず職業病としてどんな業界でも悪化しないようにサポーター巻いたり工夫しているのでは?! 転倒され下敷きになった 入居者様からの暴力で顔出血 大きな体重計が倒れてきて足を挟まれた は労災使っている方いましたよ! 物品庫で探し物してたら後ろから呼ばれびびって振り向いたら腕をドアに当てて痛い。で労災使ってる社員いました。。。 使う使わないは本人次第らしいです。 介護の世界に入って知ったボディメカニクスの研修で腰だけは大丈夫ですが、右手首は昔の腱鞘炎をぶり返してます。その時はサポーター着けて業務してますよ!三種類持ってます。 でも何かが起こって巻き込まれた形でないと難しいかもしれません。 お大事に。
回答をもっと見る
お疲れ様です 今、老健に勤務しているのですが、 病院の人手不足為、病院に異動して欲しいと言われました。 老健と特養、通所しか経験がなく不安です。 病院勤務で、気を付ける点があれば教えて頂けたらなぁと思って書きました
異動人手不足老健
ひろ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養
たかぼう
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院
ひろさん。お疲れ様です。 私も特養から、とある「医療法人」へ転職。 採用時は老健勤務と言われていましたが、やはり病棟が人手不足とのことで、老健ではなく病棟へ。 師長より『老健はある意味特養や有料待ちの「生活の場」。病棟は「治療目的の場」です。そこを良く考えてね。」と言われました。業務内容として、 介護士はほぼ看護助手。ナースの後片付けとオムツ交換とトイレ誘導。各病室を回り、食介がメインでした。 看護師と介護士は勉強内容が違うため、助手的な立場にはなりますが、看護師さんたちと上手く関係を作り、色々と処置の仕方や患者様の発作前のサインなどを教えてもらいました。 正直、仲には介護士を下に見ている方もいましたが、気にせずに看護知識を学ぶ機会と割り切り2年勤めました。その後はまた介護がしたく特養へ戻りましたが、良い経験でした。 看護師=怖い/キビキビというイメージがありますが、目線を変えて仕事すると、新しい物が発見出来ますよ。 もし良かったら、参考になさってくださいね。
回答をもっと見る
前回のドライバーさんに泣かされた話の続き 上司がドライバーを管理してる人に言って本人に注意が入りました。 今までもその人から同じように嫌な態度やキツい事言われた話しは出ていて、会社もこれ以上こうゆうゴタゴタで離職者が出ないように考えたのかも🤔 本当に人手不足だし、嫌な奴ほど辞めないから😅 とりあえず仕事がしやすくなると良いけど。
人手不足トラブル人間関係
ゆう
介護福祉士, デイサービス
ふっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
当事者にきちんと注意が入って良かったですね(^-^) 仕事以外は干渉しないことをおすすめします。
回答をもっと見る
処遇改善加算金、特別処遇改善加算金で給料が上がったが、税金関係も上がった、人手不足で時間外労働をさせられたのに、それでも税金に持っていかれる。社会の悪循環何のための賃金改定
加算処遇改善残業
ヘル
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
にゃん
介護福祉士, ユニット型特養
ホントそれ!!!!!!
回答をもっと見る
こんにちは 特養は大変ですか? グループホームも人手不足で 夜勤も仮眠も休憩もなく 長い時間の勤務で 転職しようと思ってます グループホームは やる事いっぱいですが? 特養も大変ですよね?
無資格人手不足グループホーム
ユノの情熱
グループホーム, 無資格
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
まず従来型とユニット型によって違います。仕事量は多いですが、対応している職員の人数などでも変わってくるので施設によりますよ。
回答をもっと見る
34歳 現在老健勤務で7年目、介護士歴13年の者です。 6月中旬まで居た方で、認知症の無い横柄な利用者がいたんですが、他の職員もその利用者にはかなり困っていました。(思い通りに行かないとカンシャク起こすような人です) 毎日現場では我慢しながら対応していました。 そんな中、私が夜勤の時にその方から無理な要望を言われたのでお断りしたら理不尽に怒鳴りつけられ…。 それまでは何とかやり過ごしてきたけど、もう耐えられなくてトイレにこもって嘔吐してしまいました。 それをきっかけに心療内科受診、適応障害との診断で1か月休職しました。 現在は復職して約1か月半なんですが、1か月休んだ事で気持ちは休まったけど「またこれから頑張ろう!」って思えなくなってて、 それに加えて人手不足は変わりないし、激務。 人手が少ない中での業務は毎日イライラ。 業務は支障なくこなしています。 病み上がりの勤務がきつくならないように気にして、調整してくれる先輩もいて今は甘えさせてもらってますが、 いつまでも迷惑かけられないと思っています。 モチベーションが下がっているような状況です。 自分の中では今年いっぱいは今の職場で働きながら、来年の為に転職活動しようと考えています。 人手が潤ってる職場なら続けたいと思いますが、介護の現場はどこも万年人手不足だし、自分の体調崩してまで続けなくてもいいのでは?と考えて他職種への転職を検討している所です。
人手不足イライラモチベーション
may
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
正論だと思います^ ^
回答をもっと見る
いつも一人で出来る仕事なはずなのに、3人で固まって同じ仕事をする人がいます。たいていおしゃべりがしたいからです。 その割に施設は人が足りないって言ってて…3人は長年なのでいい辛いのか放置です。 誰かに話しかけても3人で返事して来、会話もいちいち3人で聞いてるし、顔には出しませんが、うざくて仕方ないです。 しない分、こちらに負担がかかってきます。 しかし、先輩ヅラはするし、低レベル極まりないです。 よく小学生が仲間外れにされないように、くっつきまわってる感じで、しょうもない。大人なのに、お金もらってるのに、一人で仕事せぇ!と思ってしまいます。 どうすればよいか得策ありますか?
人手不足有料老人ホーム人間関係
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
仕事を振って、バラけさせるしか無いですよね〜
回答をもっと見る
人手不足で介護職員は業務を終わらせるので必死です。毎日、あっと言う間に過ぎていきます。 ある日、他の部署の職員から「もう少し介護ケアのスキルを上げなきゃあなた達はダメだよ」。などと言われました。 言われなくても精一杯介護職員はやっています。人手不足の状態でスキルアップ出来るもんなんでしょうか? 私の勤める会社が嫌で退職していった職員は何人もいます。しかし、頑張って続けている職員もいます。人手不足の中、なんとか続けている職員に「スキルアップしろ」と言われても、モチベーションは下がるばかりです。 介護職員の人員体制を整えてからスキルアップの話をするのが建設的ではないのでしょうか? スキルアップの為、介護のテキストや研修に参加してきましたが、内容はもちろん人員がそろっている事が前提でテキストに書いてあります。研修ももちろん人員がそろっている前提で話が進んでいきます。 人員不足の状態でスキルアップしようとすると、矛盾が増え、かえって逆効果だと思います。 皆さんはどう思いますか?
人手不足モチベーション退職
ザッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 私もマンパワーの問題だと思います。 スキルはある程度経験したら身につきますし、あとチームワークですかね😸
回答をもっと見る
昨日はここ1番腹たったー。勝手に勤務は変わってる ナースの偉いひとの一言。人手不足すぎて勤務はめちゃくちゃ。もうだめだ。イライラする。要らんこと言わないように気をつけないと、、。最悪。
人手不足イライラ看護師
ぽん。
介護職・ヘルパー
くろねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
勤務は前もって言って欲しい😭
回答をもっと見る
新しい職場の特養で働くようになって1か月半位経ちます。 一応教育係がつく教育制度としてありますが人手不足で教育係がべったりつかず、教育制度とはほど遠いです。 べったりつけないなら1時間とか2時間位だけでも私にべったりついて教える時間とかにしてくれればいいのにと思います。 ちゃんと教える時間がないなら教育制度なんて無くせばいいのにと思いますね。 1人だちしましたけどね。ちゃんと教えていただいてないので不安です。 わからなかったら聞いてと言われますが聞けない空気だし聞いても素っ気ないし教える気あるのか?と思う時もあります。 わからなければ聞いてって教える側の逃げですよね。 教える教育係も教え方が下手ですしね。 教え方が下手だとレベル低い介護士になりそうですね。 一応経験者ですが今の職場の特養は初めてなのである程度の期間は教育係にべったりついて教えて欲しいですね。 思うところがいっぱいあります。 ちょっと悩みですね。
人手不足特養愚痴
よう
介護福祉士, 従来型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、今月から働いている老健でときすでにピッチは、持たされ、放置ですよ。
回答をもっと見る
最近、周りの職員の辞めるとか辞める理由が出来たとかって話をよく聞くので、モチベーション下がりまくりです… そんなん聞いたら、こっちまで辞めたくなる。 あとは1人浮いてる感が否めないので、仕事がやりづらい。 リーダーしてるけど、リーダーっぽいこと出来てないから下ろしてくれへんかなー? 新卒(しかも高卒)4年目(3年半)でリーダーさせられるよーな施設やのに、リーダー下ろしてくれるわけないよな(^^;; コロナのおかげでストレス発散もまともに出来ひんし…
人手不足ユニットリーダーモチベーション
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
ツー
介護福祉士, グループホーム
そうそうー
回答をもっと見る
介護を楽しいと思ったことがない。 嬉しいと思う出来事はいくつかあったけど、、 楽しみを見出せないし、毎日辛い。 仕事にこの気持ちが表れてしまって失敗を繰り返してしまってる。 人手不足だけど、命に直に関わる現場でこんな人間迷惑でしかない、、辞めたい。
人手不足
やもん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
やもんさん、初めまして、遅くにスミマセン。そうですね~楽しいと思った事は僕も無いです。認知であっても人間です、命が有ります、気を付けて頑張って下さい。難しいですね~
回答をもっと見る
今日転落事故を起こしてしまいました。 ベッドからストレッチャーに移乗させる際にストレッチャーのブレーキを片方かけ忘れたためストレッチャーが動き結構な高さのベッドから床に転落しました。3人でやっていたのですが私の立ち位置がおかしかったのと私側のブレーキがかかっていなかったのでほとんど私の責任です。 その患者さんはつい最近他のスタッフが剥離させており一週間に2回も事故が起きてしまったことになります。患者さんや家族はすごく辛いですよね。 なんて酷いことをしてしまったんだろう… 上司は慰めてくれましたが立ち直れません 涙が止まりません 私はどうしたらいいですか。 1番辛いのは患者さんなのに本当に申し訳ないです。 許して貰えないですよね。もう仕事行きたくないです
機械浴人手不足トラブル
にこ
看護助手, 病院, 無資格
アネモ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。 お辛い経験をされましたね。介護職は常に転倒、転落がついて回るので、色んなところに注意していると見落としてしまう事も必ずあります。これは決して1人の責任ではありません。ヒヤリハットはただの報告書でも懺悔するものでもありません。情報を共有して良いケアに繋げるためのツールです。まずは患者さんにたくさん声をかけてあげてください。不安が先立っては良いケアを提供することは出来ません。人手不足もあるそうなので一人で全てをこなすのは無理があります。だからこそにこさんの力が必要なのです。自信をもって、まずは声がけです!
回答をもっと見る
今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。
退職転職職場
やっみぃ
看護助手, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。
回答をもっと見る
とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。
管理者デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…
回答をもっと見る
自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?
特養ケア
みみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?
回答をもっと見る