施設を辞める時に引き止められた方で、どうやって振り切って辞めましたか?この業界人手不足が慢性化して絶対引き止めは付き物だとは思っています。教えていただければ幸いです。
人手不足施設職場
3rd
デイサービス, 社会福祉士
お腹痛い
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
失礼します。 本当に辞めたいと思っているなら何を言われても、辞めますの一点張りでいいと思います。 ただ引き止められて引き下がったり揺らぐようであれば辞めるべきではないと思います。(理由にもよりますが) 辞めると伝えている人に対して引き止めの言葉を与えたら考え直した、残ってくれた…考えようによってはただ上手く使えるコマだと思われる可能性もあります。こいつは言いなりになると… まぁこれは僕の考えすぎかもしれませんが、辞めたいなら自分の仕事片付けて引き継いで人の言葉には流されない方がいいと思います。
回答をもっと見る
やりがいがあるってだけで この仕事続けられてたら 人手不足なんて問題にならないだろうし 離職率だって低くなるはず。 やりがいは確かにあると思うけど はやく辞めたくて仕方ない。
人手不足トラブル
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
かみさま
介護福祉士, 有料老人ホーム
本当におつかれさまです! 自分も辞めたいという気持ちが芽生えはじめてる人間ですが、、 やめたい理由はやはり人間関係ですか??
回答をもっと見る
月曜日から仕事始め!気を引き締めて今年も頑張る!!! 焦らず、急がず、ヒヤハットしないように!
申し送りトイレ介助デイケア
いちご
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
皆様、お疲れさまです。 今、逃げ恥を見ています。 その中で男性の育休の 取りにくさを描画されていました。 事務職で厳しいのですから 人手不足の介護業界では 男性だけではなく 女性の育休が取りにくいのでは 感じます。 皆様の事業所は育休取れそうですか?
育児人手不足休み
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
女性の育休はできるだけ認められてます。 男性の育休は推進制度開始期より対象がいない(独身者か既に小学生より上、それか隣の保育園にいるので何かあれば内線がかかってくる)のでわからないです。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様の所には発達障がいの疑いのある 職員さんはいるでしょうか? 私の職場にも多くいます。 特に問題なのが、ASD型(昔でいうところのアスペルガー型)でプライドが高く、自分の考えと違うと激昂するタイプです。 そうした人は人手不足の事業所にとって地獄となりえます。 私は自分である程度はなんとかできないASD型の人が人の命を預かる介護現場に来てほしくないと考えています。また、ASD型の人にとっても人生のリスクが高い職業と思います。
人手不足トラブル人間関係
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ラーメン🍜
実務者研修, ユニット型特養
今はASD型と言うんですね。まさしく今、たぶんその方に怒鳴られ地獄見ています。
回答をもっと見る
職場の特養で夜勤明けでそのまま残業する流れになっている。 残ってくれと言われれば残業する訳ですからね。 人手不足なのはわかってますからね。 夜勤明けでやっぱり定時帰りたいですよね。 でもやっぱり夜勤明けで昼食の食事介助まで残業っていうのは異常ですよね。 夜勤だけでなく他の時間帯の早番、遅番の人も時間になったら残業しないで定時であげるようにして欲しいですよね。
残業人手不足愚痴
よう
介護福祉士, 従来型特養
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の施設も夜勤さんがまだ残っています。 気の毒でなりません。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 正社員で、休みとか違う施設のボランティアで働いている方いますか❓
人手不足施設
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
イベントがある時は辞めた施設にボランティアで手伝いに行っています。 友達が働いているので連絡もらって行きます。 頼まれたら司会進行とか場繋ぎトークしたりもします。 レクが得意なのでイベント時にはいろんな場所からお誘いがありますが、早いものがちで参加しています(笑)
回答をもっと見る
今日三日目ですが、夕食後のタイムスケジュールって言うか、どの階の利用者さんか顔と名前が一致せず、時間内に終わりそうになく、上司に「まだ三日目でわからないんです。」みたいに言うと、「お金もろとんやから、せなしゃーない」って言われました。分かりますが、下善してたら利用者さんから呼ばれ答えたりしなきゃいけないし、口腔ケアも誰を介助するのか、1~2日で覚えなきゃいけないんのでしょうか?人手不足なんは分かりますが、何処まで新人に頼りますか?全く良くわからない施設でイライラします。
口腔ケア人手不足イライラ
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
きよたん
3日以内で利用者さんの顔と名前が一致するとか仕事を覚えようなんて神様でなければ無茶な話しです。 コナンさんのペースで仕事を覚え、1~2ヶ月くらいで利用者さんの顔と名前を一致すればいいですよ、きっと…。
回答をもっと見る
明日も急遽出勤になりますが、不眠で全く眠れませんので、明日休もうと思います。人手不足は分かるが、新人に初日・二日目に仕事をさせすぎる~。さ高住って、こんなに特養以上に大変なんですか?人が少なすぎるって思うんですが、こんなもんなんですかね?
人手不足新人上司
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
急遽出勤になる時点で シフトの作り方が甘いか 人手不足ですよねー
回答をもっと見る
昨晩短時間ずつしか眠れずで、急遽人手不足で出勤になってたが、休みたいと思いながらも、仕事の準備してます。行きたくないが、入って今日で3日目で、素早くスムーズに出来ないのは当たり前ですから、身体中も痛くて、ゆっくりでも、ぼちぼちやっていきます。
人手不足トラブル休み
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
前回の投稿以来、動悸息苦しさ左胸の軽い痛み情緒不安定で、何もしてないのにいきなり涙が出てしまうなど症状が出てしまっています。 今、人が足りないので休みも取りずらく今日も出勤しました。 あと2週間で年末年始休暇。 私の身体もつなぁ〜💦
年末年始休暇デイケア
カオリン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あまり辛いなら精神科に行くと休む為の診断書書いてくれますよ。 転職する時にいろいろ面倒にはなりますが転職考えずに休みたいなら一度精神科に行ってもいいかもしれません。 でも、転職して心機一転の方が回復早いと思います。有給消化して転職はどうですか?
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 私の働いている特養内のデイサービスでは今月で主任と派遣介護士、2名が退職します。 ちなみに、その補填で入った正職は1ヶ月たたずに退職しました。 定員35名に対し職員は8名+ナース1名が通常の人数でこれでも手一杯の日があります。 来月から2人もいないことに不安が大きいです。 多分ですが崩壊してしまうと思っています。 皆さんの職場では人手不足の際はどのような環境でした? また業務を工夫して職員の負担を軽減した方法等何でもいいので教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
人手不足退職デイサービス
SK
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こちらはデイじゃなく、ユニットです。ご心配ですね。職員が居ないと、最低限の事しか出来ないですよね。 レクしない訳にはいかないでしょうから、人手が掛からない歌を歌うや、体操をして、入浴は清拭やシャワー浴にするとか、皆さんでビデオを観てもらう。それくらいしか思い付かないです。残業、休み返上、出来る方は、協力して貰う等でしょうか。ご飯は、利用者さんと一緒に食べた方がいいですね。こんな事じゃ、足りないですよね。
回答をもっと見る
これから夜勤。 人手不足は分かるけど明けの日の早日がいない。 一人で明けの10時まで朝食、バイタル等終わらせるって無理がある。 月5回夜勤が何の話もなく7回夜勤になってるし。 人手不足で済まされて休み削られて夜勤増えて今いる職員まで倒れたらどうするつもりなんだ? 現場をちゃんと見てくれ労務!!!
人手不足夜勤明け休み
メイクロ
グループホーム, 無資格
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
夜勤入りは何時からですか?フル夜勤なんでしょうか? グループホームということは、定員9人ですか。 明けて早日いないって、そうとは厳しいですね。
回答をもっと見る
諸事情で時短勤務(シフト制のパート)を選択して働くことにしたのですが、介護福祉職・普通のレジ等の仕事があった時両者が同じ時給(+交通費)だったら皆様はどちらを選択しますか? 例えば、勤務先の近さや体力、精神面等どのように関わってくるか教えていただきたいです。
副業就職入社
のま
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
初めまして! パートでしたら、レジ仕事を選びますね。 レジのバイトした事ありますが、介護より精神面·体力面では大分マシです。
回答をもっと見る
「即戦力がほしいから」 介護職の新人や派遣へのイジメやイビリの言い訳にこのセリフをよく聞きます。 でも、即戦力がほしいのは介護業界だけではありません。 ITも製造も接客も営業も医療も建築も伝統芸能もデータ入力や事務職だってどこだって人材不足だし、どこだって即戦力の人材がほしいです。 でも有力な経験者(当然高給)以外に即戦力になる人材なんか少年漫画の天才君じゃあるまいし非現実的です。 だからどの業界も貴重な時間とコストをかけて新人を育てる、こんなの社会として数百年前から当たり前の人材育成の基本だと思います。 ましてや未経験者なんて育成ありきで雇う側が覚悟をもって雇うのが当然です。 なのになぜ介護だけ未経験と分かっておきながら雇っておいて「即戦力がほしいのに」とか「ストレスフルだから」でイビるのが当然の空気感があるのでしょうか? 無資格未経験の派遣を雇っていながら「即戦力がほしいのに」と愚痴る書き込みもありました。 無資格未経験が即戦力になれるほど介護の仕事ってイージーなのでしょうか? 私は全くイージーとは思えないのですが。
いじめ未経験派遣
かにくりーむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
僕も簡単では無いと思っています。 「即戦力が欲しい」と言っている人に限って戦力になってないんですよね。
回答をもっと見る
上司から人手不足なので繁忙期なのでしばらく有給休暇取れないの承知してね、と話があってめちゃくちゃ辛い。 しかも周りの先輩方が有給取れないの文句を言わないどころか、それ以上に協力的な行動を取っているのが辛い。私までその行動を求められているのはきつい、 ここまで決定的に辞めたいと思ったの初めて ズルズルいたのがダメだったのか•••と後悔してる
文句休暇人手不足
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
体調壊したって言って休んでみてはいかがですか?本当に身体を壊しても、会社は、養ってくれませんよ。本当に人がいなかったら派遣を使えばいいんですから有給が使えないのはおかしいです。体調不良を理由に有給消化して消化中に転職活動しましょう。先輩方はすでに洗脳されています。残業と有給を取れないことに使命感燃やしたら終わりです。逃げてください。
回答をもっと見る
人手不足対策として、海外の方を職員として受け入れている法人があると思いますが、ヒヤリハットやアクシデントに対して、彼らにどのような指導をされていますか?日本人とは違う対応を取られている施設などあれば聞かせてほしいです。
アクシデント指導人手不足
KT
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
カンナ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
私が勤務するデイサービスは、インドネシアの技能実習生にヒヤリハットと事故報告書の書かせ方は…残念ながら指導しとらん❗️ エルダーが実習生のヒヤリハットと事故報告書を書いている❗️10月、ヒヤリハットを書く事が出来たがな。私は先月、事故報告書を一件書いて以来、仕事のミスを減らす努力をしてますね‼️
回答をもっと見る
おはようございます。 愚痴にも近いのですが… どんな職場でもコロナ対策あると思います。 うちの施設は37.5°以上発熱あれば出勤停止で熱が下がってから2日たてば出勤OK、同居家族も含みます。それ以外にも細かくあります。今の状況です、仕方がないかもですよね。 ですが、それをいい事に休む職員が多くて困ってます。しかも、特定の職員に多くて対応しきれない💦 夜勤出勤時間の1時間前くらいになって「熱があります。どうしますか?」なんて電話もありました。熱があるなら出勤はさせられないので休んでもらいましたが、上司に報告してもどうにもならないじゃないですか。人手不足の中、夜勤出勤前ギリギリだったし…。仕方ないので私が出勤しましたが、その日は早番でした。しんどかった😰 みなさんの施設はどんなですか?
人手不足コロナ愚痴
マツコ
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤は、3回計るそうです。 起きた時と、家と、職場に来てからかな? 急に出ないですよね? 前もって何とかしろって話ですね。 本当か信じがたいですね。 自己管理不足で、言えそうですし、 続くなら、「休んで治してから出勤してください」と、何日か休ませたらどうでしょう?干されたら、反省しないかな?
回答をもっと見る
介護を離れて約1年・・・。 前社のイメージが頭の片隅にあることから 介護をやりたい気持ちと、仕事として取り組む事への不安があります。 4年で3度の異動。お陰で訪問も入所も通所も経験できたけど人が足りないからとポンポン異動させられて精神的苦痛でした。通所でやりたい事が沢山あって、色々と企画をしていた時に異動。関係性が出来上がっていたゲストから『またいなくなるの?』『次から誰に相談すればいいの?』と言われる辛さ。 異動も1週間前とかの告知で断れない・・・。 書類、計画書関係の引き継ぎも出来ず、新部署の仕事後に前部署の仕事をすることも多々あり。 どうせまた異動があって、やりたい介護ができないだろう。 そんな気持ちからゲストと向き合う事すらしなくなった私。 どこの会社も異動は付き物かもしれないけど せめて3年、部署を移動せずに働けはしないものか・・・ 幾つか部署を持っている会社であれば、 同じ部署に定着してお仕事するのは やはり難しいものなのでしょうか? 介護は魅力的な仕事でまたやりたいけど 正社員としてお勤めして、あんな使われ方はもう二度としたくない。 かと言ってパートでは一人暮らしの生活が成り立たない・・・ 皆さんの職場はどのような環境でしょうか? 少しでも希望の光が見えたら介護に戻りたいです・・・。
異動正社員人手不足
すーさん
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうですね。嫌で異動するなら兎も角、良い所で水を注されるのは、やる気を挫くやり方ですね。断らなくとも企画後に…とは言えない余裕の無さが会社への不信感にもなりますね。 自己主張したら行かずに済むのでしょうか。文句言わないから、言い易いのかしら…とも感じました。 そんなに大きくないので、系列に異動は、基本無いです。
回答をもっと見る
業務改善について。 職員会議で業務改善のことを、なにかありますか? と聞かれますが、なんだかんだ忙しく過ぎていく毎日で、気づきが薄い状態です(^◇^;)恥ずかしい 私なりに、調べて「こんな改善があるのかぁ」「そういえばそうだなぁ、これを議題にしてみよう」など思うのですが 皆さんのところではどんな議題があがってますか? なかなか言い出せない事や気になることなど 実際に改善してどうなったかなど教えてください☺️
予防会議感染症
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
改善て、難しく考えないで、日々のほんのちょっとした面倒な事、を減らすだけで、意外と効果絶大だと思うんですよね
回答をもっと見る
デイの送迎関係について質問です。 どこの施設でも一通りの書類を準備して日々記入されてると思いますが、書類作成の段階からきっちり計画してやらないと監査で指摘されるとかあるのでしょうか? 実は、送迎関係の書類作成を担当している男性職員(正職員)がものすごい時間と手間をかけて作成しているため、なぜそこまでする必要があるのか疑問に感じてます。特別な書類はなくて送迎予定表(送迎時に使用)と送迎確認表(送迎後に記入)の2つだけです。 毎日通常業務の合間をみて、多忙な時間帯が過ぎると勝手に抜けては事務室でパソコン操作してるので困っています。午前中に1時間位、午後から1〜2時間は作業していて、まるでケアマネか相談員のようです。 うちの施設は日頃から正職員が独断で通常業務から離れてケアマネへのモニタリング報告を作成したり、個人の割り当ての仕事を始めたりということを平気でやるため介護現場は人手不足でレクが円滑にできなかったり、トイレ誘導等のケアに支障が出たりと困っています。 結局、契約職員(私です)やパートさんが協力し合って何とか業務をこなしてる状況です。みんな影で不満を口にしますが消極的な人が多く主任には誰も言おうとしません。 主任は生活相談員も兼ねているため事務室からあまり出て来ませんし、何も問題に感じてないようで事務室内で担当者と和気あいあいと会話しているのをよく見かけます。 もっと利用者様の利益になることに時間を使ってほしいので送迎関係の書類作成を簡素化できないか提案したいのですが、担当者がやりすぎなのか私が理解不足なのか判断がつかないのでアドバイスをお願いします。
契約デイケア送迎
あおい
介護福祉士, デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
デイサービスに勤務しています😊 ウチのデイサービスは送迎表は1種類です。あおいさんの所は送迎予定表と送迎確認表があるそうですが、書いてある内容は違うのですか? 毎日利用者様は何名くらい来所されますか? 男性職員さんは何日かまとめて作成しているのですか? 質問ばかりですみません💦
回答をもっと見る
訪問介護で朝夕2回、おむつ交換に行っている要介護5の利用者さん。行くたびにパジャマまでビショビショでどう工夫しても漏れてしまう。パットを2枚入れておくので途中で1枚抜くだけでもやってもらえませんかと提案しても「できない」と言うだけのご家族。施設に入れる気はないらしい。こちらも人手不足で1日3回は訪問できないし、気の毒で仕方ないです
オムツ交換人手不足訪問介護
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 本当ですね。その利用者様が気の毒でなりませんね。施設に入所させる気がないなら最低限のことは協力をしてほしいですね。ビショビショになるのも当然、おかしいと思いますが、それが原因で病気になることもありますからね。それに、それって私が思うに虐待だと思います。
回答をもっと見る
先ほどポストを見たらとある封筒が入っていました。 何だろうと思って開けたら介護福祉士就労状況調査のアンケートでした。 これをやるくらいなので慢性的に人手不足なんだなと改めて感じました。 医療、福祉の仕事を長くやってくれる若者が増えたらいいなぁ(とりあえず今いる老害は辞めて欲しいです)。
人手不足介護福祉士
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
むな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
自分とこにもきました!
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。 もともとメンヘラの介護士さんが、ここ最近また悪化しており、休めばいいのに、お金が…と頑張ってきています。 が。 まったく仕事しません。 ボーッとしてます。 常にスマホいじってます。 ふっとトイレに行き数十分帰ってきません。 私がお風呂介助している間、フロアにスタッフが誰もいない 、その子がどこ行ったかもわからない、 昼食前の準備もしない、お茶出しもしない、利用者たちはボーとテレビ見てる状態、などが続いてます。 人手不足の中、一人として換算できない動きです。 精神不安定の中頑張って出勤しているとは思いますが、そんな状態だといつか事故につながると思うんです。 上司に話しても、上司はあの子はメンタル弱いから…あんまり言うと泣いちゃうから…と特別視です。 どうしたらいいですか? 私も泣こうかな…
メンタル人手不足ヒヤリハット
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
多分うちなら ①先輩から注意 ②施設長から諭されて ③常務から退職したら のパターンになりますな。 居ても役に経たないと判断されたら多分要らないと施設長に密告されて会議室呼ばれます。 そこで改心出来ないなら、要りません宣告して次の人探した方が楽ですと施設長から言ってもらえるでしょう。
回答をもっと見る
勤務表作りしてるけど、早く完成させてみんなに渡してあげたい気持ちは強いのに人手不足で人数確保が難しい中での勤務表作るのは本当に難しい。理解して欲しいけど、そんなのスタッフからしたら関係ないから冷たいもんよね。
人手不足有料老人ホーム職場
ぶーぶー
施設長・管理職, 有料老人ホーム
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
勤務表作成はホントに大変だと思います。人が足りないのは分かってるのに、必ずシフトに不満を言う人がいますよね。 だったらアンタが作りなよといつかリーダーがキレそうで。
回答をもっと見る
なかなかヘルパーさん増えませんな〜(−_−;) 利用者は増えるのに、、、(^◇^;)
フルタイム実務者研修正社員
ひらり
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
訪問介護の管理者さんですか? なかなか集まりませんよね
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 人手不足の介護業界ですが、 なぜか解雇されたとかの話を 聞くことが多々あります。 皆様は納得できない解雇とか雇い止めなど の経験はありますでしょうか? 私はよくわからない理由の 雇い止めの経験があります。 まぁ、それによって別の事業所で正規職員になれたので結果オーライでした。
人手不足上司人間関係
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 今のところ解雇の経験はないです。 しかし人手不足の業界なので、なかなか辞表を受理して頂けなかった事はありました。 3回位、辞表を書いた記憶があります。
回答をもっと見る
首と腰と痛くて、泣きそう😭 今日と明日休みだけど、17日から21日まで5日出😵
健康人手不足休み
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
腰、やっちいましたか?医者行くのを、勧めます。
回答をもっと見る
私は同じ会社で有料老人ホームと訪問介護を兼務しているんですが、私みたいな兼務している方は居ますか? 毎月、どんな感じの勤務になっていますか? きちんと休憩とかはとれますか? ちなみに私は夜勤はしてないんですが、人手不足でなかなか休憩もとれないのに、上からは毎日毎日ボロクソに言われるし、現場の事を全く分かってないから疲れ果ててしまいます。
パワハラ人手不足休憩
ミユキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
私は有料老人ホームに併設された訪問介護事業所で働いてます。 同じ会社であり、有料老人ホームの早出と遅出と事務の仕事をしてます。 日勤は施設側の職員がしてますので、日勤はしません。 早出と遅出は起床や就寝介助があり、食事介助もしてます。 併設された訪問介護事業所なので、早出と遅出はヘルパーの仕事にも入ってますが、時間が空いているとホールの見守りやコールやセンサー対応などもしてます。 私の会社も人材不足で、夜勤もまだ一人です。 ほぼ半分は車椅子ですし、介護3〜5が半分以上います。 職員間で話していますが、特養及びグループホーム化してます。 休憩もサ責の仕事もできません。 施設長からは時間外をつけるなと言われているので、ヘルパーの管理者や私はタイムカードを押してから残って仕事してます。 めちゃくちゃなことしてますよね。 どこも人材不足なんですよね。
回答をもっと見る
厚労省が夜間の配置人員変更を画策しているようです。 現行 利用者25人以下に夜勤1人 議案 センサー設置で利用者30人以下に夜勤1人 どんなセンサーを想定しているのか分かりませんが、 皆さんはこの議案についてどう思われますか?
センサー仮眠人手不足
ちくわ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
センサー同時になったらどうするの??って思いますね。センサー購入だったりご家族に説明だったり現行のままでいて欲しいです。
回答をもっと見る
今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。
退職転職職場
やっみぃ
看護助手, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。
回答をもっと見る
とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。
管理者デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…
回答をもっと見る
自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?
特養ケア
みみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?
回答をもっと見る