人手不足」のお悩み相談(28ページ目)

「人手不足」で新着のお悩み相談

811-840/890件
介助・ケア

皆さんの施設での申し送りは、どのタイミングでどんな方法でしていますか?わたしの働いている施設は、申し送りがなく、じぶんで情報を集めることになっています。医療依存度の高い方々の受診されたあとの情報ももらえません。申し送りがしたいと訴えるのですが、時間と人が足りないから無理との事。

申し送り人手不足施設

ラコール

介護福祉士, ショートステイ

32020/05/30

猫猫

実務者研修, ユニット型特養

うちは、口頭と、申し送りノートを、活用。夜勤者が日勤のもの、早番、遅番に、口頭で、後はパソコンのケースを見ていく感じだよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内閣府の規制改革推進会議医療介護ワーキンググループというところで取り扱われたテーマに「介護職員等によるケアの円滑な実施に向けた取組」という記事を読んだのですが、内容が 介護施設では、夜間などの看護師が不在のときや日中の看護師でも限定的な対応となる ①点滴、②吸引、③在宅酸素療法、④経管栄養、⑤インスリン、オピオイドの管理 についての問題が取り上げられていました。 これにたいして福祉大学大学院教授が「介護職員の医療的ケアの範囲拡大をしたらどうか」という内容を記事にしていました。 喀痰吸引等研修ですでに介護職員が出来る事も増えましたが、人手不足の中、さらに業務拡大させるのはかなりキツい気がします。医療報酬と介護報酬の差をどう考えているのかも気になります。報酬が上がるのならば別ですが、どうなんでしょう。 「福祉の理念」と言われればそれまでかもしれませんが、 皆さんはどう考えますか?

介護報酬人手不足看護師

いち

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

52020/05/28

山毛 徹

居宅ケアマネ

介護職が、医療の実務に携わる機会がどんどん増えてくるようですね。 人手不足への対応の意味合いが大きいと思われます。 それに伴い、介護職が重い責任を背負うことにつながると思います。

回答をもっと見る

愚痴

この前1泊で利用された全く寝ない帰宅願望のある方が、明日からまた1泊で利用されることに。相談員には全く寝ず、他の人も影響受けるから現場大変って話めちゃくちゃしてるはずなのに。家族さんは帰ったあとよく寝てくれたから助かりましたって。そりゃあ、24時間以上寝てないんやから当たり前でしょ。 現場、ほんとに1日中、朝から晩まで入ったらいいのに。相談員も施設長も。どれだけショートが大変か思い知ればいいさ。知らんくせにあれしてない、これしてない、忘れ物多いって言われるのはほんまにいや。 バイタル測定とか、経過表の入力とか、入所のユニットよりやってますけど?!むしろ、ショートの方が仕事量多いですけど?! せやのに業務回らんくて残業したら怒られるんやろ?意味わからん。 挙句の果てに、来月の勤務組むのに利用表(暫定)もらったら、10床しかないはずやのに入退11とかあって。ほんま意味わからんし。それだけ数字にしか興味ないからか知らんけど詰めるだけつめてさ、忘れ物とか入れ間違いとかしたら怒られるんやろ?それやったらはじめから入れんといて。 しかも、新しいロングの人も転倒リスクある、夜ねーへんかもしれへん人やのにさ。無理やん。相談員とか施設長がほんまに職員辞めさせてるだけやん。 勤務の相談ついでに相方リーダーに報告すると、めちゃくちゃ怒ってる…(^^;;そりゃそうだよね…(^^;; 長文・乱文失礼しました。 私も腹が立ったので(^^;;

徘徊遅番早番

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/05/24

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様ですm(*_ _)m 似たような愚痴…うちの施設でもありますwww 重介護の利用者の被りとか 居室被りで入退所12とか どんな人も1回は受け入れて…って 現場考えてくれ。・゚・(*ノД`*)・゚・。ってなりますよね

回答をもっと見る

愚痴

愚痴吐かせてくれーぃ! これ以上仕事量増やさないでくれぃ( ; ; ) 今のままでいいくらいなのにー。 のわりには給料不満あるし、 その環境も。 集中出来ないし、物品少ない。あかん。 日常の仕事上の割合:楽しい、プラスなこと2割        どちらでもない、マイナスなこと7〜8割

処遇改善理不尽人手不足

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32020/05/24

Eddie

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です〜! すごく分かります。人相手の仕事だから、予定通りになんていかないし、責任あるし、そして人手不足!次から次へとやらなきゃいけないことがありますよね(泣) 物品不足も本当に困りますね。 お給料も税金等引かれる前の金額が欲しいといつも思います。 私は、癒やし系の入居者とのおしゃべりに癒やされたり、同期と愚痴ったりしてます(^^) どうか心身ともに元気にいられますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして。今年5月から正社員で、特養に務める事になりました。 面接では多機能小規模を希望していましたが、人手不足な為2階にある特養に配属決まってしまいました。 経験もある為か放置が多く、次から次に離床や、臥床を指示され、オムツ交換のコートまみれの時など、携帯が出れず、お付の人に早く出なさい!!早く早く!!と急かされ 手が離せない時でも急かされてしまい、悩んでいます。まだ2週間目ですが、詰め込みが激しく、今腰を痛めてしまい下の多機能に移して貰えるか相談しょうか、また施設を変えようか迷っています。何が良いアドバイスよろしくお願いします

人手不足特養愚痴

あーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

122020/05/23

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

希望と違う配属ってあるよね。 やってみて無理そうだからってちゃんと理由を言って、相談してみたらどうかな? 腰なんか痛めたら長引くし、癖になっちゃうから、早めがいい。 希望を受け入れてもらえないなら、他行くのも手だと思う。 正職員は施設側の都合で使われやすいからなぁ…

回答をもっと見る

愚痴

わたしはデイサービスに新卒で入社して4年目なのですが、ここ数ヶ月で4人も介護が辞め(うち3人が先輩)、残っている先輩2名も家庭の事情で週一しか来られなくなり、実質的なリーダーがわたしになっています。そんな時にコロナが出て、子育て世代のパートも2名来られなくなり、、介護配置という概念が崩壊しています。。上司も相談員も、現場は我々に任せきりで、転倒事故も何度か起きています。 最近フルで働ける新人がやっと入りましたが、すでに何人もの後輩や応援の人を見なきゃいけないのに、キャパオーバーです。こんな日常がずっと続いています。 毎日辞めたい、しんどいと思いますが、正社員だし、奨学金返さなきゃいけないし、、今のご時世で転職というのはリスクがありすぎる気がします。。 もうどうしたらいいかわかりません、、

相談員正社員指導

むーとん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

12020/05/21
職場・人間関係

6月から2人異動でいなくなり、5月に帰ってくると言われてた人も帰って来ず6月にも帰ってくるか不明。リーダーを下りれなければ辞めると言うてる人もいて。リーダーとしてユニット異動する人もリンパが腫れてるとかで入院・手術するかもしれなくて。新入職員も頑張って看取りしてるのに怒られる始末。4月に入って来た人も4月中に退職。7月末・9月末で辞めると決まってる人もいて。 人員は他の施設に取られる一方で、補充もなし。あってもすぐに辞めさせてしまう。辞める人のほとんどの原因は施設長にあって。その施設長は分かってなさそうですが。 私の施設は一体来月からどうなるんだろう…?

看取り理不尽異動

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

52020/05/17

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

いや~コワイ×② 早く逃げた方がいいのでは。 飼い殺しにされますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

若め(女性)利用者さんでほぼ全介助でとてもクリアなのですが遠慮がちな性格で、入浴を同性介助で希望されています。色々な面で我慢させてしまっていることもあり、なるべくご本人様の 希望にそって介助してあげたいと思っています。会議でケアの統一の意味で話をしたのですが意見が別れてしまっています。人手不足の中でそれは難しいんじゃないかという意見もあり ます。おっしゃってることもわかるのですが…どうしたらいいでしょうか?

人手不足老健入浴介助

Mayu

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/05/18

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

私の施設では、入浴は同性介助をしています。 圧倒的に女性の利用者さんが多いわりに、男性職員が意外に多いので、ユニットによっては大変なところもあるみたいですが、きちんと回っていますよ。 難しいと言われてる職員さんには、自分が異性に介助されたらどう思うか尋ねてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

ほんとに人手不足のうちの施設。そのおかげでシフト組むのも一苦労。おまけに職員のシフトの要望が多すぎてうんざり。そんなの全部聞いてたら組めないわ。だからといって統括主任が手伝ってくれるはずもなくいてる人間だけで回せとか…。口だけ挟んであとは知らんぷりはないでしょ。

人手不足シフト上司

梅ちん

介護福祉士, ユニット型特養

32020/05/14

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

人手不足はどこも同じですよね(^^;; 私の施設も希望は3日までと決まってますが、3日以上希望してくる人がほとんどです… 施設長には全部聞く必要はないと言われますが、聞かなければ後から勤務変更せざるを得ないので、それなら初めから入れてる方が楽なんですよね(笑) うちの施設長は、現場を知らない状態で物を言ってくるので、困ります(^^;;

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前に新人、後輩さんに言ってしまった〜😣 言いたくはなかったけど…焦りもあったんだろうな😔↓ 頼んだ仕事に対して、紆余曲折してて 「私も帰れなくなっちゃうからね〜💦」と😔 私が疲れてたのもあるし、 早番終わりの残業で残って夕食の準備辺りまでに被って、これだと夕食に被る!って焦ってたんだろうな😅 日程はその日しか合わず… 人相手の仕事だから 紆余曲折することはあるし、 新人さんが一生懸命でまだ慣れてなくて、 一人一人にしっかり向き合ってるのもわかるんだけれども… 時間も限られているので みっちり関わり過ぎてると時間がどんどん押してしまって 途中フォロー入っているけど 1回1回頼んでいた仕事に対して止まってしまうというか… Twitterのたんたんさん?も仰っていましたが、 多少のスルースキルも大切だってこの事なんだなと実感。 頼んだ事以外のことがあったら全部私に回して! ぐらいの勢いと声を掛けないと集中出来なかったかな😅 急に反省💧

後輩無資格早番

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12020/05/12

Mini

介護福祉士, 従来型特養

私は新人です。入社して1ヵ月ちょっとです。 確かに、職員が見てるところで仕事するのは大事ですが、私は、言われたことがあります。 「いつまでも先輩職員がいる環境でやってたら、1人になった時に、出来なくなるから、1人でやってるかたちにして、こっちは気にしなくていいから自分のペースでやって。」と言われ、そんな感じで今、仕事しています。 もしかしたら、先輩職員という存在に頼っているのかもしれません。頼んだこと以外の仕事も出来るようにならないといけないので、その時どう対応するのか見ていてもいいと思います。ほんとに分からなかったら、私だったら、聞きます。自分で解決出来そうだったらします。ずっと見てる必要はないと思います。 (私がそんな感じなので笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めるのに..足並み揃えなきゃ行けないようで..(இдஇ; ) でも..確かに深刻な人手不足過ぎてそりゃ皆疲れてるよね..でも..辞めたい..しかし、手当上がればなんて言ってしまった私はやっぱりアホでした_(-ω-`_)⌒)_ あぁ..お人好し過ぎるわぁぁあ..

手当人手不足退職

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

322020/05/09

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

こんばんは\(⌒日⌒)/ なんですかそれ😳足並み揃えるって 謎謎 も〜辞めると決めたなら気にしないで辞めてしまっていいと思います😢 柊さんが、意見言って施設側が驚いたのかもしれないけど、未来の事考えるならちゃんと評価してくれる場所に身を置いた方がいいと思いますよ🤗🤗

回答をもっと見る

愚痴

私だっておうち時間楽しみたい でもいつも仕事のことで頭がいっぱい 休めれない 今日休みだけど明日からの連続夜勤が憂鬱すぎて泣ける 25時間拘束勤務が辛すぎる 仕事辞めて新しい仕事につきたいけどコロナだからどこも雇ってもらえない もう私の人生めちゃくちゃ あそこで奴隷にされるしかない 利用者さんはコロナの影響からかいつもよりわがままいって泣いて叫ぶようになった 保護者さんは引き取りにも来ない。 仕事はヘルパーに指示することが多いが、私は人を指示するなのが昔から得意ではない、苦手。2年目でまだ利用者、ヘルパーとの関係が作れなくてギクシャクすることも多い。 こっちもストレス溜まって最近暴飲暴食増え体重も増えた、夜1人で泣くことも多くなった。喉が痛いのに平熱だから休めれない。気分転換に休みたくても人手不足シフト制だから誰かの仕事が増え迷惑がかかるから休めれない。 異動前は社会福祉士取って長くこの業界に働きたいと思ってた。今はそんな意欲全くなくて逃げ出したい気分。元の職場は職員が沢山いて戻れない。コロナ対策でうちの法人の甘さが露呈され、信用できないから離れたい。 なんか疲れたな。 長文ストレス愚痴

社会福祉士異動人手不足

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/05/11

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です!大丈夫ですか?介護業界は拘束時間長いですよね(´;ω;`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、自分のユニットがどこのユニットよりカオスで介助量も増えてる気がする… ショートやからどこよりも軽いはずなんやけどな… 入る職員みんな、ため息ついてるし、もう入りたくないって言われるし…(^^;; 特に夕方がひどいから、遅出の多い職員には本当に申し訳ない(^^;; 私はほぼ早出しかないから、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです(^^;;

早出徘徊遅番

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/05/10

みっつ

介護福祉士, ユニット型特養

はじめまして☺️ わかります。夕方から帰宅願望の方が多く私のユニットは、寝たきりの方が体格が良い男性で、女性の職員は大変で辞めていく方が多いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんだかんだで指定申請が延期になったのに、すでに次の施設の計画が、、、。待ってください!まずはこちらをちゃんとしたいんです!人がいません、、、。 夢は大きく、、、そんな人間が集まっています。そして、その夢を実現していく力があります!と思いたい、、、(^◇^;)

副業デイケア未経験

ひらり

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格

22020/05/09

サボテン🌵

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修

上の方々はそうなんですよね。 計画立てる事ばかり💦 現場の声は届かなくて…。 ひらりさんの前向きさに応援したくなりました😆👍 (失礼ながら以前の呟きも拝見させて頂きました) やる気あるけど管理者に恵まれず😱 大変な事あると思いますが頑張って欲しいです😆💪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、久しぶりに自分のユニットで勤務したんだが… 早出だったが昼から会議でいなかったし、ほとんど関わってないんだが… 仕事終わらなくて残ってたら、夕食後以降のカオス具合がハンパなかった(^^;; 2〜3日前から、カオスやから転床無理って断ってたのが分かった気がする笑笑 もうゆず入りたくないと言われてるけど、みんな、よく頑張ってくれています。 ありがとうございます😊

徘徊同僚不穏

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

02020/05/09
雑談・つぶやき

結局、コロナの影響で予定してたヘルパーさん辞退だったり、どちらにしてもヘルパーさん足りなくて指定申請延期。でも、1人すっごくやる気のある人入ってくれたから良かった(*^^*)開業前だが歓迎会したいなw採用が決まるたびに歓迎会やりそうwそんな事業所だwヘルパーさ〜ん!待ってるよ〜!って気分です(−_−;)

副業社会福祉士採用

ひらり

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格

02020/05/09
施設運営

社会福祉法人の特別養護施設の副主任を務めております。 2ユニット1フロアの作りになっておりまして、1ユニットに8名ずつ本入所の方が入所されてます。日中1フロア、早番、日勤、遅番の3名でまわしているのですが、これは当たり前なんでしょうか…。 入浴や休憩回しのタイミングでは、1フロア1人でまわす時間も出てきてしまいます…。 人員不足から、職員の目が行き届かなく、トラブルに繋がったことも何度があります。 こういった現状で、どういう業務改善ができるか、アドバイスなどありましたら、教えて頂きたいです。

遅番早番休憩

のん

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設

222020/05/02

あや

介護福祉士, 従来型特養

私の施設は早番2名、日勤リーダー1名(時に2人になる時も)、遅番1名、遅2が1名で日中は対応してます。 本当は日勤or遅番がもう1人いれば良いんですが… 食事介助や排泄、離臥床が多くいるので😥 難しいですね。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

5月始めの最初の夜勤ー\( 'ω')/ 今回も変わらず夜勤回数多くて嫌になりますねー!! 入院してた利用者さんが戻って来るようですが、更に人手不足の今の現状でどー回すんでしょーかー( *¯ ³¯*) とりあえず今日で静かな夜勤終了のようなので、頑張りますー_(-ω-`_)⌒)_

人手不足夜勤

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

392020/05/02

まゆすけ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

こんにちは😃うちも今日夜勤です。相変わらず帰宅願望の利用者と一晩過ごすのはしんどいですがなんとかやってきます。行ってきます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、実習で入ってた人が採用との事♪(*´ω`*) 若い人が来る!(ФωФ) おいちゃん、隠居が出来る!?(  ̄▽ ̄) 上司「aiyar君、教育係宜しく!」 Σ(゜Д゜)!?!?!? おいちゃん、隠居出来ませんでした( ノД`)… 新人教育頑張ります(;´д`)

教育係採用人手不足

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/05/04

直子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

aiyar さんへ 新人教育して若さを吸収(笑)頑張ってくださいね(^-^)/💖🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職したいのですが、辞め方をどう上司に相談したらいいのかわかりません。ずっとデイ勤務。嫌いじゃないけど、介護の仕方を忘れそうで、入所側に行きレベルアップしたいです。 上司は私が入所側に行きたいことは知ってますが、デイの人手不足でなかなか難しいみたいです。

人手不足上司デイサービス

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

22020/03/19

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

始めまして 退職の希望理由はそのまま伝えた方がいいですよ 誤魔化して伝えると、後々面倒です しっかりと話し合って、円満退社をめざしましょう

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴らして下さい。 世間はGWの中唯一の休み 小規模勤務なんですが、人手不足で、新規の利用者さんの退院迎え➡️自宅送り ケアマネから頼まれて、1時間位だから良いかな?と思ったら、全介助、認知症あり、どう尿、暴言、暴力有り明日からの関わりあれこれ打ち合わせなとしたら、何と3時間かかりました💦 聞いてないし~とケアマネにぼやいたけど、あっそっご苦労様💢 貴重な休みを、返せ❗ 明日から4連勤~しんど❗疲れた1日でした。

連勤暴力暴言

ふみねこ

介護職・ヘルパー

12020/05/01

みみ

介護職・ヘルパー, グループホーム

お疲れ様でした、そういう善意の職員の犠牲の上に成り立っている職業ですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナの前から人手不足なのに急にいい人材くる訳ねえべ。阿呆。

人手不足

じぇんが

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ

22020/04/30

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

じぇんがさんのおっしゃるとおりですよね。 これから大不況になりいろいろな職種から介護に人が流れてくると思いますが、これから来る人材は、以前のように介護がやりたくて働く、という人材ではなく、介護はやりたくないけど、生活のために仕方なく働くという人材がほとんどになると思われますので、介護現場の質はますます落ちていくと予想されます。 人をまとめなくてならない現場のリーダーさんの苦労は今以上に増えていくことになりそうですよね。 介護業界の未来はとても暗いですよね。 愚痴ばっかりですみませんでした。 お疲れさまです。

回答をもっと見る

夜勤

皆さんの職場は夜勤何人でご利用者さん何人をみてらっしゃいますか? 私の職場は夜勤2人で50人くらいみるフロアが3フロアあって、老健なので夜勤看護師が1人います。2人で50人なので、相方が休憩入ると実質1人で50人です。1人でセンサーや割と頻繁なコールに対応しつつ排泄20人くらい回ります。これは普通ですか?働いているとよく分からなくなります……。

休憩人手不足老健

介護福祉士, 介護老人保健施設

82020/04/28

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養

私は特養で養護です。自立で出来る人30人。お世話する人20人で合計50人を1人でみてます。看護師はオンコールです。多床に配属の時は32人の排泄交換は10人程。1人夜勤。ユニットの時は20人で排泄交換は10人弱を1人。コールはどこも頻繁です。

回答をもっと見る

施設運営

介護老人保健施設で入所、デイケアをやってます。どこも人手不足で、ハローワークに求人出しっぱなしです。介護職の反応はよくないですが。先日、介護職のパートの応募がありましたが、年齢は82歳でした。直前まで介護職として仕事をしてたとのことでしたが、お断りしました。みなさんの職場では採用の年齢はどのあたりまで許容されてるのでしょうか。

採用仕事紹介デイケア

ばっとらびっと

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

22020/04/29

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

なかなか募集をかけても応募がないですよね。 求人の年齢はうちは、新規の募集は60歳までですが、前から働いていた方はそのまま70歳くらいまでの方もいらっしゃいます。 いくらお元気でも力も入りますし、利用者さんが不安がってしまったりするので。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、コロナ禍の中、お疲れさまです。 人手不足の中、来た人を採用してきた現状があるので職場に空気が読めなくて現場を危険にさらす職員がいます。皆様の職場にはそうした職員はいますか?また、もしいた場合、対応などはどうしていますか?私はひとつひとつ詳しく説明したり、詳細なマニュアル作成をしています。

採用人手不足人間関係

とり夫

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/04/28

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

とり夫さん 毎日のお仕事、お疲れ様です。 私の職場も、年齢、経験、勤務体系、パートや派遣など、多種多様の方が、来ては辞めてと繰り返しています。 どの部署も人員不足で、異動も多いです。 本人からしたら何気ない一言なのでしょうが、現場が凍り付いたり、険悪ムードになったり、ぶつかってトラブルになったり…… それについては、私はその都度、こういう言い方をすると、言われた人はこう思うかもね~と、こう言う言い方の方が気持ちは伝わる気がするよ…と伝えます。 伝わっているのかは分かりませんが、 誰かが言ってあげないと気付かないと思うので。 他によくあるのが、 私の職場では、日勤の業務内容が、箇条書きでマニュアル化されていて、5.6名の日勤者でその業務をしていくのですが、 特に誰が何をするって言うところまでは決まっておらず(会社の方針です…) やはり、好きな業務を選んでする方もいるので、出来ること、出来ないこと、得意不得意が偏ってしまいます。 介護の仕事をする上で、出来ないことがあると言うのは、とても危険だし怖い事なので、 本人からしたら意地悪のように見えるかもしれませんが、 私は敢えてその人が避けてやらない業務をお願いするようにしています。 分からないなら教える、不安なら自信が着くまで付き添って指導する、出来るけどやらないだけなら先回りして再々業務をお願いする。 根気よく言っていくしかないと、私は思っています。 誰かに何かを教えるって、本当に難しいですよね……

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は入社希望の人が実習で来るとの事 採用するかは現場判断との事(-_-;) まだ採用かは決まってないけど 漸く自分より若い男性が… おいちゃんはのんびりさせてもらうよ…(´-ω-`) 利用者にとって良い人なら良いな(^^

生活支援員後輩採用

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

32020/04/26

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

現場の主任クラスが判断されるのですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日辺り言えるかなぁ..言わなきゃ何も変わらない..( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ ) そんな現状を打破するべく..頑張って声あげてみようかな..(°0°)‼ 夜勤手当安い!! 人手不足辛い!! 人足りてないのに入居者増やす前に やる事ありますよね?? 現状分かってますか?? 現場の声あげないと届かないよ..言ったところで変わらず、 スルーされるなら私は辞める。人手不足であろうが、 もう知らない。 夜勤も入らない。 変わらない現状の方が悪い..って\( 'ω')/ って言うわけで、皆さん私に上司に訴える力を下さーい∠( 'ω')/

手当人手不足退職

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

212020/04/25

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

頑張れーーーー!!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日出勤してすぐに、よく色々教えてくれる上司から呼ばれて、内容は薄々気づいてたことだったけど、職場階異動の報告だった… 今いる自分の階から、下がるだけだけど、今より身体介護が多く認知症の方が多い中、ぶっちゃけるとだいぶ職員間でも、ギスギスしてて、ある1人の強敵な職員のせいでよく退職する人が多いいのもあって、うちらの階からはみんな、『行きたくない』『異動決まったら辞める』って言う人多いいけど、自分はただ単に選ばれたのではなく、まだ入社して1年目だけど、なんか上司からは仕事ぶりが認められたり、新たな即戦力として活躍して欲しいから、選んだと言われたけど、正直言うと、すごい言うのギリギリだなって思うのと、自分の意向は聞かないで勝手に決めるんだってちょっと、昔からの悪い人間不信が改めて感じてしまった。 異動は5月からで、夜勤も新たな階で他の職員から教えてもらいながららしいけどかなりハードだな…まー同じ職業をしてる親からは『無理しがちだからこれからは程々に仕事しなさい』って言われたから、あまりネガティブな考えはしないように切り替えるけど、なんか今の階、すごく楽しいからちょっと悲しいし寂しい…

異動人手不足先輩

介護福祉士, 有料老人ホーム

102020/04/22

しろ

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私がいた特養では内部の移動に対して本人の意向は聞いていませんでした。人数足りてない施設は意向まで聞いているととくに人が足りなくなるからだと思います。変わってみてやはりダメなら辞めればいいだけです。働く所は沢山ありますので。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です(;´Д`) 今のコロナに関する様々な情報を聞いていて、やっぱり介護業界はどうでもいいのかと捉えてしまう もちろんコロナ対策はしてるけどただでさえ人手不足の中でやる事が増えてバタバタ、仕事自体が濃厚接触だから職員は感染させるのではないか、感染させられるのではないかとビクビク💧 認知棟に勤めているのですが唾を顔に吐きかけようとする利用者もいる。 換気をすれば利用者が「寒い」と窓を閉められる。また開けても繰り返し最悪発狂し出す。 フロア、居室、SSあちこちの手すりはもちろん電気スイッチやコールの復旧ボタン等細々とした所の消毒を日に複数回。それにとられる職員で見守りや業務すらギリギリ?まわっていると言っていいのか(。-_-。) マスクを利用者に着けてもらう事は難しい。 面会制限の為利用者も不穏になりがちでより対応時間が延びる。そりゃ家族と会えないのは辛いだろうと想像はできるけど・・・ これから窓越しの面会を開始していくらしいが誰がそれに付き添うの!?現場いっぱいいっぱいなんですが。 こんな現状の中で今まで通りに食事に時間をかけて介助、転倒落がないように見守りや付き添いって・・・酷じゃないかい 職員は当たり前だけど外出なんてできていない。そんな毎日で職員まで崩れるのではないかと。 かなり細かいのかもだけどこう言うのが積もって医療崩壊ならぬ介護崩壊が起こりつつある。 メディア、世間は医療崩壊にばかり目がいっている。昨日ワイドショーで介護崩壊の話題を観たけど結局有識者(?)の方は「精神論になってしまうけど・・・」って( ̄ー ̄)「今は最前線の医療が・・・」と医療崩壊の話に流れていき介護崩壊については有耶無耶にされてた💧 医療の現場はきっと私達の想像を絶するのだろうと想像し医療が取り上げられるのは当たり前だと思うけど、介護の仕事だって人の命預かってるんだけど!!

人手不足認知症

だんご

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/04/22

コロと、コフ。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

この「新型コロナ禍」は、わたしたちのニンゲンシステムにビッグバンをもたらしたと思っています。 これから、大きく変わります😀。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不況→失業者増→人手不足の業界に流れる と上司が言ってたが介護の現場に流れてくるんだろうか…? 確かに人手不足だけど、最低限の倫理観を持ってる人じゃないと逆に現場、特に利用者が混乱してしまいそうで不安だ… リーマンショックの時はどうだったんだろう…

採用未経験派遣

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/04/21

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

失業者が増えたところでいざ介護の職に就いても..すぐに辞めていきそうな気もします。 出来る事なら初任者研修や実務者研修を受けてから現場に入って頂いた方がまだいいのかなと..考えたりもしますね。

回答をもっと見る

28

話題のお悩み相談

きょうの介護

みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。

施設

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

112025/07/19

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!

回答をもっと見る

介助・ケア

以前、病院併設のデイケアに勤めていました。利用者は毎日25〜35人ほど。介護職はパート含め4人で、うち2人が入浴介助に入ると、フロア対応は実質2人。排泄介助などで1人抜けると、1人で20〜30人を見なければならない状況もありました。認知症の方も多く、不穏対応が重なると、他の方への対応が追いつかず不安でした。結局、体力的にも精神的にもつらくなり、退職してしまいました。 みなさんの施設では、職員配置や動きはどのようになっていますか?

デイケア人手不足モチベーション

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

32025/07/19

ぶち猫

介護福祉士, 病院

デイケアに限らず 利用者さんに対して職員配置が3:1なら、30人いたら職員は10人いなければならないはずですが、 早番や遅番、詰所から出てこないナース、まだ来ていない夜勤者まで入れた計算になっていますよね。 それぞれの業務を回すために、どうしたって利用者さんから離れる時間がある。 手元の仕事をしている間は他のことに意識がありませんしね。 人が散り手薄の中利用者さんに向き合っている職員に負担がかかりますよね。 どの勤務帯でも、手薄の時は発生するし、限界はあります。 もはや、限界の果てに起こった事故を証明できる記録や報告書の分析力と文章力がある賢さが大事ですね。

回答をもっと見る

排せつケア

今日初めてオムツ交換しました 先輩の見てたら お尻拭いた後 手袋変えませんでした 手袋は便で少し汚れてました そんなことありますか?

オムツ交換先輩特養

れおん

従来型特養, 無資格

52025/07/19

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

手袋交換については、基本的には一人一人交換しています。 しかし、中には排泄がない場合に交換を実施しない時には変えない場合もありました💦 本当は変えないといけないとは思いますが、、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/07/27

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

539票・2025/07/26

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

639票・2025/07/25

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

642票・2025/07/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.