10月から介護職員ベースアップ加算?がつくようになるようですが、皆さんの職場ではお給料は上がりますか? 私のところは、今までと比べ500円安くなります…。 上がるものかと思っていたので残念です。
加算職種給料
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
雇用保険が値上がりしたので、その影響でしょうか? 🤔
回答をもっと見る
ゴールデンウィークに休みたいんじゃない、まとまった連休が欲しいんや!! 指定で連休取ると、必ず4連勤、5連勤になってしまう。普通のサラリーマンや公務員なら5連勤なんて当たり前だと思うかもしれないが、介護職の連勤は相当な負担なのです。 だから下手に連休指定入れると連勤になる恐れがあるので、それが怖くて連休指定できない。 まとまった休みもらってリフレッシュしたいわ〜
連勤職種休み
こーさく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
連休取りたいですよね 私のところは、希望休は3日までなので、3連休が限界ですが 有休を入れるなどして5連勤は避けたいとこですけど
回答をもっと見る
皆さん、このアプリのピックアップにある「注目の介護ニュース」読まれていますか? 奥村シンゴさんの記事を読みました。話に出てくる方が「パート介護士に追い風が吹いている」と仰ったのですが、4月から労基法が改正されたそうですね。納得の内容でした!介護士不足の問題で、初めて良いと思えた内容でした。一時的な打開案は、もう沢山。 時代の波に乗って行かないとねッ♪ 為になりました♪
人手不足職種パート
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
読みました。 時代に合ったよい傾向だと思いました。 じゃなきゃあ、現状はなかなか変わらないと思います。
回答をもっと見る
現在、ケアマネしてますが、転職活動中です。 勤務先(有料併設の居宅)の有料の施設長が、今までに退職届を出した職員(有料の介護職員含む)に対して、それを受けとらなかったり、話しをきこうとしなかったりして、退職するまでかなりの手間がかかり、「イジワル・嫌がらせ」をしてきた様子を見たり、聞いたりしています。 私が退職届を出すまでに、対応策を考えてます。 抽象的で申し訳ないのですが、何か良い対処方法があれば、教えて頂きたいと思います。 宜しく御願い致します。
いじめ居宅施設長
ヒロタケ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
一度、自筆で書いた退職届出して見てください。それを受け取らなかったら、労働基準監督署に言います。と強気に言つて下さい。事前に管轄の労働基準監督署の場所調べて、受け取ってくれない。と事情伝えてください。施設側は、ビビリます。 退職届受け取らないのは違反です。 一応、出す前にコピー取っておいて、出した証拠残しておきます。 知らんわ、受け取ってないと言われても、証拠あるので言い逃れできません。 社会保険労務士から、教わりました。 私は、受け取り拒否はありませんでしたが、その様にしていました。
回答をもっと見る
特養で夜間の救急対応どうされていますか? 私のところでは、基本的には急変時協力医療機関に連絡してDr.に来て頂きます。ですが、協力医療機関で対応が困難な場合は急性期医療機関へ搬送を行います。 搬送の際はどの職種が付き添いをされますか?
職種特養施設
けっけ
生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
特養の夜勤は、介護士<看護師、若しくは宿直が付き添います。状況次第です。搬送が必要でなければ、医師は来ません。
回答をもっと見る
異動しました。環境変わることは精神的に負担が大きいですね。 そのためか少し痩せました笑 高齢者福祉でも転職や職種が変わる方々、新卒の方々もいるかと思います。毎日不安でいっぱいですが、今日もご指導お願いいたします。
異動指導職種
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません💧 今はどの立場で、何を質問=たずねたいのですか… 拝読は真剣にしておりますので、私には分かりませんでした、すみません💧
回答をもっと見る
診療材料の棚卸し、物の名前も置いてある場所も何も分からないのに、何で介護職員にやらせるんかな。 ほとんど空欄で返したった。
職種職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
職場の看護師はよく「ここの介護はレベルが低いから」と言うけれど、じゃあどこの介護士がレベルが高いのか教えて欲しい。そんなに介護職と仕事をすることあったのだろうか。というか、今だってそんなに関わることないのに。 自分で判断しないで相談しろと言うけれど、相談すれば判断や対応が曖昧だったり遅すぎる。 ちなみに私は以前病院で働いていたが、病院の看護師は介護職をバカにしなかったし、今の職場の看護師の数倍仕事をこなしていたと思う。 偏見かもしれないが、病院でついていけなかった看護師の集まりなのではないかと思ってしまう。 上手くやっていくのがめんどくさい💧
職種看護師人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
それ、大正解らしいですよ?看護師から聞きました。
回答をもっと見る
グリーフケアの資格って介護職が持ってるといいんですかね? 施設長に勧められていて来年あたりに受けようか悩んでるのですが。
施設長職種資格
kaanna
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
なんの資格ですか? まぁ資格は持っててもいいとは思いますが施設がお金出してくれるならいいと思いますが、自腹でその資格取っても会社は「ふーん」で終わるような気がします。 なんだか応援するようなコメントではなくて申し訳ないです。
回答をもっと見る
私は介護職で働くようになって、丸8年目です。 施設ではなく病院勤務です。入職した頃は看取り病棟で、3年ぐらい経ってその病棟が回復リハビリ病棟に変わりました。給料が上がればいいな〜ぐらいに甘い考えで、介護福祉士まで取得しました。介護福祉士まで持ってて、病院勤務ってどうなのかな?って。 施設勤務にも興味あるけど、大変さはどこも同じでしょうか?
看取り入社リハビリ
まっつん
介護福祉士, 病院
たつ
介護福祉士
施設は大変…なんですかね? 病院は楽なんですか?
回答をもっと見る
出勤したくない‥腎臓機能がよろしくない利用者様がおり、現在療養食提供をしていますが、食事量も減っているのでと栄養士から相談メールあり。医師の診察のときに腎機能も悪いのに好き嫌いが多く家族から嗜好品でこのようなものも持参されていると医師の前で栄養士が話してしまい、医師の怒りなのか家族から嗜好品は止めて欲しいと。眼科受診のときにご家族様様付き添い受診のときに利用者様が差し入れ駄目なの?大好きなお寿司やうなぎも駄目なの?って寂しそうに訴えていたと嗜好品提供再度検討してほしいと家族から相談がと栄養士からメールで相談。正直、栄養士が医師の前で色々と言うて楽しみ奪ったのでは?と思っていたら看護師からキツイ返事で「看護師からは医師のコメントに沿ったことしか従えない。多職種からの相談としては寿司持参について良いのか医師に確認をできればと。 栄養士がオッケー出しておいて今更その相談はおかしいですよ。次の診察のときに自分の口から医師に伝えてください。といいつ栄養士が面会のときに嗜好品を持参されるかもしれません。医師の確認前ではあるがそこは栄養士が責任持ちます。家族が歯ブラシもってきたついでに寿司を持参され自分が一昨日夜勤入りできたら寿司を食べてしまった。 昨日夜勤明けでズバズバ言うてくる看護師から言われるのかなあと担当利用者である自分がと思ってたら相談員へ何か愚痴を話しているのは聞こえましたが「絶対に分かってないよ 」って何かあれば自分に言うて来るはずだし‥多分栄養士の事を言ってる? 多分医師の診察のときに怒られるかなぁって‥ 明日行きたくない‥
相談員食事職種
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
施設で、看取り介護と、そうてない人の分け方をされていますか? それがない所も多いですが、もう人生最後で、予後が厳しいとの状況でケアプランも看取り、にする事です。それによって、無理強いでなく、健康よりも意思の尊重が優先される、すべきですが、その概念はありませんか? 基本は、ご本人、ご家族の意向に沿うべきですよね。しかしお預かりした以上体調管理の義務も普通にあります。まだまだお元気で過ごせる方であれば、医師の意見も大切です、当たり前ながら。 もし、医師などの意見が(看取り介護の了承なく)優先との状況であれば、ゼロー100の理論では対応難しいでしょうか? 有名な例えで… ある糖尿病の方がいました。食事制限がされる程の方です。ある日、その方の大好きなお店のまんじゅうがを貰いました。そこに訪問看護師が来ました。食べたい利用者さん、食べるのは良くないと分かっている看護師…ここで、食べるか食べないか、つまりゼロか100でなく、半分は食べられないか、、を考える話しですね。 楽しみ、意欲は言うまでもなく大切です。我慢だけがQ.O.L.を上げることにならない、教えですよね、これも実話らしいですが。そんな風な解決は見い出せないでょうか。
回答をもっと見る
もう少し給料アップしてもいいんじゃない?介護職。 まず基本給が安すぎる。て、仕事内容も好きでやってるから続けられる。残念なのは給料が安い事だけ。 あと10,000円増えたら少し景色が違うだろうな〜。
職種給料
まっつん
介護福祉士, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
それは、切実な問題ですよねー。 処遇改善などツギハギで、それでも助かりはしますが安い… 決してうどん屋さんやラーメン屋さんを馬鹿にする意思は全くありませんが、店員さんの方が若くても高いのをよーく見ます。 いよいよ2040年や2050年問題で介護職が不足になるのに、なにより素晴らしい仕事なのに、と思います。 通所や、社会福祉法人の倒産もあります。介護保険は加算の新設などの対応はあっても、基本部分や、報酬引き下げもあり、事業としてもやりにくい所だと思います。国会でない都道府県や市町村の議員の方は年収1500万以上もらえ、交通費や領収の要らない資金も使えたりと、貰ってるのが並外れて高いのに、さらに追加で貰えるのと同じ…こんなのを考えると、予算が増大した、とか言わないで、本気で介護業界、福祉業界、さらには被災地の速い対応などに回して欲しいと思います💧…毎回… でも、贅沢にとは言いませんが、せめて手取りで25〜30万は頂いても罰は当たらないのではないでしょうか…
回答をもっと見る
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
もう、介護は介護!看護は看護!主任は主任!パートはパート!って壁を作っていてやりづらいです
回答をもっと見る
辞めてって元同僚と皆んなして仲の良かった職場で、OBと現役と交流があったりしますが OBが口を揃えて…… 色々あるけど(転職しても)○○法人(今の私の勤め先)よりいいわ〜 と言われるのに、だんだんモヤモヤしてきました。 私自身 1度辞めて、出戻りで働いてます。 なので嫌な部分も分かった上で、働いてるので全面的に今の勤め先がいいなんて思ってなくて それでも80%くらいの満足度なんですよね。 (自分の中では高いと思っています) 他の法人でもありえないって思うような、ケアしてたり人間関係が嫌だったり……色々ありますが それと比べると今の勤め先がよく見えるんですよ。 あと長く務めるメリットとして、利用者さんと信頼関係が出来て来るのでケアが楽になったりします。 それでも元同僚たちの そこに居るなんてありえないって……わざわざ言うかって心無い言葉にモヤモヤします。 悪く言えば、そうやってわざわざ言う人達に限って、転職を繰り返して 転職する度に給料アップを優先させてますが…… 介護に限らず サラリーマンなら、今だ年功序列がある訳で ヘッドハンティング以外は、転職しても同等かもしくは下がると思っています。 介護業界がまだ人で不足と言え、年齢と共に転職しにくくなるでしょうし と私は考え 自分のスキルの為に違う業態を見てみたい (例えば施設勤務から訪問とか) 給料以外のプラスになる転職しか意味が無いと思っています。 何だか好きだった仲良くしてきた元同僚達でしたが、 だんだんと合わなくなって来たなって悲しくなりました。
同僚職種給料
ゆう
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
OBとは、その職場の話は、合わなくて当然だと思います。 誰しも、今が一番良いと思いたいし、思っていると思います。合う合わないは、人其々です。「ちょっと〜私今の職場、気に入ってるんですけど〜、悪く言うのやめて〜笑」って、笑い話にしましょうか。多数決では負けますが、将来の話や、別の話題にしたら良いと思います。
回答をもっと見る
戻り勤務、戻り勤って、介護職だけでしょうか? わかりやすく、他の業種の人に、なんて説明すれば分かってもらえるでしょうか?
職種
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
わ
介護福祉士, 有料老人ホーム
戻り勤務って、以前は色んなシフトをこなしてたけど、一年くらいは日勤しかしてなかった でも前のように、すべてのシフトをこなす事になった、って事ですか?
回答をもっと見る
おはようございます。 仕事の後って、皆さんはどこか行ってますか?なにかのレッスンとか。 私はトレーニングジム通いを再開しようと思ってるのですが、介護職ってあんまり出会わなかったなあとおもって..年齢につれて太る一方の身体はいやだなーと思って。
健康職種ストレス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ちょこらばー
PT・OT・リハ, デイサービス
KSKさん初めまして。 私自身は仕事のあとは買い物ぐらいで帰ってきてしまいます。 職場の同僚たちはヨガレッスンに行ったり、英会話などの習い事を楽しんだりされています。 ジム通い、とってもいいと思います。 介護職は自分の身体のメンテナンスがとても大切だと思いますので。 私も腰回りのお肉を落としたいです(笑)
回答をもっと見る
介護職の離職率が結構多いと思うのですがその背景に考えられることとしては何がありますでしょうか?以前やめた人に理由を聞いたら職場の人間関係に疲れたといっていました。
職種人間関係職場
カイゴマッスル
看護師, 病院
なお
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
私は20日に退職します。みんな協力的でいいのですが、2人腹立つ人がいてて、精神的にしんどい理由があり、辞めます。ケンカ売ってんのか!っていうぐらい… 介護士13年目ですが、職場を転々としてきましたが、過去の理由は、新人の指導できない、『死刑』と言われた。←この2つは同じ施設。 他に病院で働いてた時は、セクハラ行為された、介護職なのに胃カメラ洗浄させられた。です。 あと、契約更新の時に下げられて親が施設に抗議して、なんで?他の人はどういった理由で下げてんの?って名前聞いてないのに『個人情報なんで』と言われたらしく、『名前聞いてないでしょ!』とキレてたのと、5年経ってたので。 前職は、入職して1週間で夜勤させられた。まだ右も左も分からない状態なのに。上司がいい加減すぎる。 だいたいはこういった理由です。
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
すぐにお応えしようと思いましたが、 も さん、給与…ですか? 普通はそれが元で去る人もいます、ビックリです。 私は、営業やクレーム対応などやった身で、数字ばかり(解決率、解決後契約率等々…)に40の時嫌気がさして、子供達も小さい中、転職をしました。介護福祉士専門校に給与としてもらいながら、ボーナスないので家族に迷惑かけたくなくイオンモールのマックでバイトしながらでした。それも楽しくやりましたねー。 理由は、「直接人様に優しくできる」からです。 数字ばかりに心が疲れていたのでしょうね。 でも、今の立場も介護報酬を上げる、登録者の目標など、本当にやりたい介護のみではない… 利用者さんに関わるだけの正職になりたいものです。 でも、今の利用者さんを守るためには、事業継続が絶対条件でもあるので、やはり数字を、目標をシビアに考えないといけないのでしょうねー💧
回答をもっと見る
特養勤務です。利用者さんのパジャマ更衣まで余裕がなくできなくて、いつの間にかしなくなりました。そのことを会議で言われました。 着替えは当たり前と、介護職以外の人は夜と朝の激務を知らないんですよね。夜はできても、朝は職員が激薄で更衣難しいです。早朝からするのもおかしいと言われると、どうしたらいいか? 口腔ケア、臥床、排泄で手一杯が現実。 みなさんのところはきちんと更衣できてますか?
会議職種特養
アトム
介護福祉士, グループホーム
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
何人か着替える習慣がないとか嫌がるので着替えない方がいますが、着替えてますよ。 オムツの方は、明け方のオムツ交換の時にズボンの着替えをして、起床時に上を着替えてます。
回答をもっと見る
シフトの交代について質問です。 介護職員さんの中に急に休みたいという人がいます。 そのような場合、みなさんの職場ではどのような対応をされていますか?
職種シフト休み
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
小夜
介護福祉士, 障害者支援施設
私の施設では誰が何時のどの利用者様の訪問にいくか決まっているので、時間の余裕がある人が行ってます。
回答をもっと見る
初めまして。介護職7年目の者です。自分は今日は日勤でした。出勤するとある利用者から夜勤帯にベッドから落ちたと言われ、夜勤者に報告しました。 すると日勤者の自分が事故報告書を書かないといけないと言われました。日勤なのに自分が書かないといけないのでしょうか?
ヒヤリハット職種夜勤
トシ
介護福祉士, 有料老人ホーム
八問遁甲
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
管理者さんは何と仰っているのでしょう?
回答をもっと見る
従来型の特養に勤めている者です。 私が勤めている施設では介護職が基本的にご家族様と連絡を取り合いながら、ケアプラン作成等をしています。働き始めて2年程なのでよく分かりませんが、正直言ってケアマネさん(相談員さん)の仕事になるのかなと思っています。皆さんの所はどの職種の方が担ってますか??
ケアプラン職種ケアマネ
えいと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
介護職がケアプランを作成されてみえるのですか、大変でしょう。うちは介護職がアセスメントととか介護職でないと分からない所を紙の表に書いてケアマネに渡してます。打ち込みや家族連絡はケアマネがしてます。介護職は利用者さんの介護で手一杯です。
回答をもっと見る
私の働いている職場のフロアは2つの職種の長(看護師長と介護の係長)がいるのですが、現状の役職者が配置されてからその下で働いている社員が、以前の3倍速ぐらいの速さで循環(入っては辞める)しています。 このような状況は、もっと上の役職の人達も気づいているのでは??と思って動向を見ているのですが、特に人員配置の変更ないのが現状です。 そこで、同じような状況の場合で、何らかの行動を起こしたことのある方の意見(どのようなことをして、どのような成果があったか)を伺いたいのですが…。 結局行動しても対応してもらえないと諦めており、柔軟に対応してもらえる職場があるのか知りたいです。
職種看護師退職
ひべ
グループホーム, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 その状況をそのまま人事に伝えたことがあります。 意外と?現場内に無頓着で、一度検討しますと言われ、次年度にリーダーが他部署に異動になりました。
回答をもっと見る
介護職から事務職にうつったことで、デメリットと感じる点がある方がいらしたら、その内容を教えてください。
職種
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
処遇改善手当が無くなるのが痛いですね。
回答をもっと見る
やりにくいナースがいます、、。 介護職の仕事に細かい事まで口出ししてきて、こちらが正当な意見を言うと「そうですね」の一言、、。 正直、その人が担当ナースの日は朝から憂鬱です。 みなさんは、ナースとの関係はどのような感じですか? ちなみに、その人意外のナースはとてもフレンドリーで話しやすいんですが、、その人とはどうコミュニケーションをとったらいいか分からないです💦
職種看護師愚痴
Mサイズ好き
介護福祉士, ショートステイ
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
よっぽどそのナースは仕事してない暇な人なんですね。 色んなところに目を配っていてしかも、介護職とは違う目線でものを見ているはずなのに注意力散漫なんですかね? どの施設にも変わった方はいらっしゃり、引っ掻き回されることありますよね。 私は出来るだけその方の近くに行かないようにしたり、違う仕事をしていましたが、そうもいかないんでしょうね…。 以前勤めていたところの介護スタッフは「忙しいんだから後にしてくれる?」と本人に言ってました。
回答をもっと見る
先日、福祉事業を展開されている社長とお話しました。 「介護職員はろくでもない人が多いから、厳しくルールを守らせてしっかり管理しないと」という趣旨の発言をされていました。 皆さんの会社の経営層の方も、このような考え方ですか?
施設長職種職員
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
えらいハッキリと仰る方ですね。社員にそれを口に出す事はないので、分からないです。自己中な考えだったり、自分が損しないルールなのは、そんな人も居ますし、そうじゃない人もいます。オーナー=の方は、その傾向が高まると思います。そして、どっちもどっちだと思います。
回答をもっと見る
介護の賃上げ6千円が話題ですが、それでも他の職種に比べ年収等は低いと思います。皆様は何故介護職や福祉関係の仕事が他の職種より、年収が少ないと思いますか?
職種給料
マイク
介護福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私個人の意見ですが、介護の専門性が世間に認められていないからだと思います。 需要と供給のバランスから見ると、もっと給料の高い介護士が現れてもいいと思います。 しかし、昔は皆自分の親の面倒を見てきたため、「誰でもできる仕事」との認識が根強く残っているのではないでしょうか。 また、福祉という意味合いが強いため、事業所が介護保険に頼った収益構造になっていることも大きいと思います。 私の浅い知識ですが。
回答をもっと見る
介護職だとお正月はお休みが無い家庭が多いと思いますが、お子さんがいる家庭でのお正月休みはどのように過ごされるのでしょうか。子供を置いて仕事に行って悲しませないような工夫や家庭ルールなどありますか? 私は現在2歳と4歳の子供がいますがお正月が分からないので普段と変わりませんが色々と分かってくるようになったらどう思うだろうか……等考えます。
家庭子供職種
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます。 私はデイ勤務で現在は正月休みがあるのですが、友達で旦那様が年末年始関係ないお仕事されてる子がいます。 その子の家庭では旦那さんが三が日のどこか1日休みを取ってその日に初詣とか行くみたいですよ! 子供達も大きいですがそれで別に何も思ってないみたいです! 子供が小さいうちは1人で置いとくわけにはいかないですが、少し大きくなって来たら、祖父母の家に遊びに行ったり、中学生にでもなれば友達と遊ぶのが忙しくなるのではないでしょうか😁 確かに小学生になれば「〇〇ちゃんはディズニー行った」「△△ちゃんは温泉行った」とか色々よその家庭の旅行事情が入って来て、大型連休が取りにくい私達からしたら少し肩身の狭い思いもしますが、できる範囲で子供達を楽しませれたらなと思ってます😁
回答をもっと見る
おはようございます。 わたしはこの度病院介護職員で働くことになりました。 病院は初めてです。 施設との違いを知りたりです。 よろしくお願いいたします。
職種施設職員
アミアミ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 病院の仕事は流れを覚えればそんなぬ問題ないのですが…私は何より1番は沢山の看護師さんとのやりとりに悪戦苦闘してます😅 イレギュラーな事への対応やたまにパシリなどもあり私はそこがずいぶん違うなぁ。。って思っています😅
回答をもっと見る
今回、ケアマネの試験に合格したことと、今の職場がしんどくて一月末で退職を予定しています。 ケアマネは給料が低く、仕事が大変そうです。 介護職のままか、ケアマネで働くかどっちがいいのか悩みます。 ケアマネの方の今のお気持ち、仕事内容を教えてください。
職種ケアマネ退職
ここ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 施設か居宅のケアマネでも違いますが、介護よりは体力的には楽です。 私は夜勤手当以外はケアマネの方が給与面は良いと思いました。 居宅はいろいろなお宅への訪問だったり外部との調整で外回りが大変でしたね。
回答をもっと見る
現在、派遣として特養ユニット型で勤務しております。 雇用形態が派遣というのは初めてなので教えてください。 時給は1720円です。 派遣担当の方にまだ時給は上がると説明されていました。 入職して13日目の勤務から独り立ちしました。 その際に派遣担当の方から、 施設長やリーダーからかなり戦力になっている。賞賛のお言葉いただきました。 何か相談や要望があれば遠慮なく言ってほしい。 と言われたのですが... こういった場合、どんな相談、要望が思いつきますか? 私の中では時給交渉したい気持ちがあるのですが、 さすがにまだ早すぎる?と思ったり。。。 派遣時給に詳しい方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
派遣給料モチベーション
かいご
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
派遣社員として働いている以上、時給交渉は、雇い主である派遣会社が事業所と交渉するのでかいごさんが交渉するのは止めるべきと考えます。 かいごさんは、1720円の時給で不満ですか?まあ不満なんでしょうね?ですが、派遣会社は恐らくですが、それ以上のお金を貰ってると思われます。 うちの事業所にもFAXや営業TELが来ます。詳細を聞く限り、平均的に2500〜3000円を提示してきます。派遣社員さんには、1720円。差額の、780〜1280円は派遣会社の利益となります。人が一人、汗水流して働いた時給の差額を利益としてます。あくまでも雇い主は、派遣会社であり、派遣会社の社員でしかありません。依って、いま勤めている事業所の社員ではないので、交渉事は、派遣会社が行うのが筋です。 社会保険、ボーナス等の交渉も派遣会社が行います。 ですが、派遣社員だとボーナスも多少(ない場合も含め)となるケースも聞きます。 ですから、かいごさんが契約してる派遣会社に交渉する事はあっても、事業所と交渉するのはやめた方がいい。が、結論ですね😄
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
介助時等で髪が当たり不衛生ではないのか 髪型の規定がないのであれば変更した方がいいのではないかと上司に相談する。
回答をもっと見る