本日日勤で日直をしています。人員も足りそうでイマイチ人が足りない日です。そんな中予定もパンパンで忙しい中、多職種から「指示出しできてない。日直ならしなさいよ」と言われ、多分パートさんが言うたのか?と思い? じゃあんたやれよ。偉そうにと思い心の中で抑えていました。「あ、はい」と返事したら 「あ、はい」じゃないよと 無理よ。こんな予定立てこもりでバタバタしているのに指示出しとか
人手不足職種パート
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆずさん お疲れ様です。 うちでも、1日の仕事がパンパンですが、どんどん毎日やり方が変わっていっていってます。 それで現場はバタバタ。でも上の人は大変さを分かっていません。 一度でも良いから、同じ仕事をしてから、言って欲しいと皆言っています。 同じ目線に立ってから言ってもらいたい気持ちもありますよね。
回答をもっと見る
介護職好きだし向いてると思うけど、収入面で不満があるのと、いつまでこんな夜専みたいな生活続けていられるのか不安が募っている。 高齢者福祉に携わっていきたいのは間違いないので、最近は施設の管理栄養士に興味が湧いてる。資格も何もないから学校入るところからになってしまうけど。 場合によっては管理栄養士からケアマネのルートも選択肢としてはあるし。 あと数年で学費分を貯金しようかな、もし心変わりしてても貯金は貯金として有用だし。 稼いで生きていくのって大変だなあ。
職種ケアマネ資格
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
エリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
分かります! 体力的にも介護士としてずっと働けるのか、私も不安があり悩んでいます。 貯金頑張って下さい!
回答をもっと見る
令和6年6月より、訪問介護職処遇改善加算の一体化で皆様のベースアップは実現しましたか? 運営側の方は、給与への利率についてお尋ねできたら幸いです。
加算処遇改善職種
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
しーくん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士
下がったね💦
回答をもっと見る
デイサービス初出勤の職場で自分(介護福祉士)、管理者(初任者研修)、非常勤(初任者研修)なのですが業務日誌の相談員(自分の名前)になってました。初出勤でも相談員はなれるものなのでしょうか?
生活相談員正社員職種
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
多くの保険者(市町村)で、介護福祉士は生活相談員が認められていますから、資格としては大丈夫です。 初任者、と言いますか資格無しでも認めているのは私の知る限り関東と九州北部のそれぞれ1県にあるくらいです。 後は、ケアマネ等対外対応、担当者会議、新規契約はもし経験がないなら覚えていく事になりますが、それはどなたかまず教えてもらえそうですか? 慣れればそう難しくはありませんので、楽しむ気持ちで取り組まれてみて下さい。
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さん他職種との連携、情報共有、家族への連絡などどのように他職種で業務分担されていますか?相談員から何でも家族への連絡を他職種から依頼されたりします。なので専門的な話は看護師やリハビリからお話した方が良いことがあるので直接連絡してもらったりしています。よろしくお願いします。
職種家族施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
勤め先では、対面での経過報告、状態説明に力を入れています。 日常のことであれば介護職員。 医療的な事であれば看護師。 リハビリテーションであればPT,OT,ST。 主体的に利用者、家族と対話できるチームビルディングは非常に大切だと考えております。
回答をもっと見る
お疲れ様です、皆さんの勤務先では介護職、ケアマネ、相談員で明確に業務範囲が分かれていますか?私の所では仕事の押し付け合いになり、何でも相談員に依頼されたりすることもあります。皆さんの勤務先では、どのように業務範囲を決めていらっしゃいますか?
相談員職種ケアマネ
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 以前の施設は分かれていなくて 施設ケアマネは負担やばかったと 思います。 自分の仕事+SSの送迎+職員同士の相談+ 入居者様の相談…あと雑務… 感染症が流行ると職員居なくなるため 介護業務もやって 大変そうでしたね(>_<) 今の施設は業務範囲はきっちり わかれています!
回答をもっと見る
腎機能が悪い利用者様の家族から栄養士に「鰻を持参したい」と依頼。先月栄養士がオッケーを出しておきながら、今更、多職種へ相談って疑問を持っていたら、看護師が「持参の件は医師と相談するって知ってますか?ムンテラが延期なのをご存知ですか?」と看護師がメールでコメントすると相談員からは聞いてたが知りませんでした。と言い訳をたらたら書き込み。相談員も今更なしって言う訳もいかないし、栄養士が先月オッケー出して置いて何で駄目なのよってなるからね‥提供したほうが良いと。口頭で看護師からこの間夜勤が一緒のときにメール見た?結局、担当のゆずさんがオッケー出したから、持参になってることにモヤモヤしない?医務はコメントしてないよね?腎機能が悪い人に鰻は心臓に負担がかかるし、他の看護師にも相談したけど、NO。私も、他の看護師も栄養士には関わりたくない。人としてもう無理。理解をしてない。だから、制限ある人の食事提供とかは難しい。だから次も栄養士はあなたに確認してくる次は相談してから返事したほうが良いよって。 次は看護師さんに相談してから返事するようにします。私一人では判断厳しいので。意見まとめてから返しますって伝えますと看護師に伝えたら「そうしたほうが良い」と言ってくれましたが、、 前回も嗜好品の件で看護師さんが栄養士に対する不満で怒ってました。医師に黙って家族から嗜好品を栄養士がオッケーしだしている事を黙っている訳に行かない。もし何かあったらどうするの?きちんと医師に伝えなければ行けない。看護師としての立場としては許せないと。 本日がその例の鰻が届き、明けのスタッフがゆずさ〜ん鰻届きましたよ~。記録は打ってありますが、看護師さんにはマダ伝えてないので、伝えたほうが良いと言われ伝えに言ったら怒りのオーラが「提供方法とかなんか聞いてんの?」と聞かれ先月の7月の記録ではタレ無しで提供し主菜の代わりに鰻を出してほしいとメールに全体発信できてましたよ」と伝えると笑いながら「いいんじゃない?勝手にやってるんだし出せば」と言われ‥思わずハイと答え昼提供し、誰に怒って言うてるのかわからず自分かと思い副主任がちょうど出勤でいたので、その話をしたら「ゆずさんに、怒って言うたわけじゃないと思う。寧ろ栄養士に言うてるんだと思う。勝手に医師の診察前に勝手な事をしてることに怒って言うてるんだと思う。」と言われ、PМ、ワーカー室でノートに記載していたら看護師さんから腎機能の利用者様から昼の鰻の件聞いた?美味しくないって。ほぐされて骨だらけで美味しくない。まずい。鰻の皮も外されたって言っていたと。パートさんから聞いておりその話もし、パートさんから骨があると思いほぐした事と皮は危ないから外したことも伝えると、看護師さんは笑いながら「とりあえず、ゆずさん感想聞いてごらん。本人まずいって。メールにも書いておきな本人もう鰻いらん」って。 副主任と同僚にメールに書いたほうが良いのかなあと伝えると「記録残していたら、見るでしょ?それに看護師さんは栄養士に対する不満で書いておきな〜」って言ったんだと思う。 皆さんは看護師はどっちに怒ってると思いますか?
同僚相談員記録
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
話が長くて全部よんでませんが、腎機能悪いんでしたらご家族と今後のこと話しておいたほうがよくないですか。クレアチニン知りませんし、どういう状況かあれですが、延命(透析など)の有無で過ごし方(QOLの選択肢)変わりませんかね?
回答をもっと見る
正直言って、介護職員同士の人間関係ダルいです。 特にパートのおばさん言うだけ言っといて自分は、何もやらないし、また、看護師さんもしかりで、良い人はいない。
職種看護師パート
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
面倒なおば様、害あるおば様、自己の塊のおば様管理者、意地悪ナースとぶつかり離職です。 結局、仏様の心にならなければ、続けられないです。 随時募集のところには、そんな人間関係悪ばかりです。そんなものです。
回答をもっと見る
今の職場の施設長は、介護経験が無い為、また、現場も全然見て回らないし、把握しない。ただ、介護職員自ら何か申し出なければ何も行動しない。
施設長職種施設
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
施設長ってそんなものだと思います。 一般企業でも、余程小規模な会社は解りませんが、普通社長って現場まで見ませんよ。その分が部長とか、係長がいてるのだから。 どちらかと言うと経営、行政の仕事をしてますよ。 因みに私は、施設長が現場に立たないのに、細かい指示だけ出してくる方が問題だと思うくらいです。 中途半端な施設長は、現場を見に着て、細かく指示だけ出してきます。そんなのだったら、現場を知らない方がましだと思います。 めんどくさいし、嫌々前はしらんけど、お前今の現場で働いた事無いやん。って言ってしまいそうです。
回答をもっと見る
こんな事を質問するのも恐縮なんですが、介護施設形態の中で精神的体力的にマシな施設はどこでしょうか? デイ、サ高住、介護付き、住宅型など… 介護職自体どこも大変なのは承知しておりますが、あえて順位付けをするとしたらと思いまして皆さんのご意見を伺いたく思います。
職種転職施設
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 キツい順番から 1 特養 2 グループホーム 3 小規模多機能型居宅介護 4 老健 5 病院看護助手 6 サ高住 7 医療特化型住宅型有料老人ホーム 8 デイサービス併設住宅型有料老人ホーム 9 デイサービス でしょうか? 賛否両論あるかもですが…
回答をもっと見る
はじめまして、石川県の特別養護老人ホームで勤務しています介護福祉士です。 最近当施設では看護師不足で介護職が入居者への軟膏塗布や座薬の挿肛を行う事になったのですが、皆さまの施設ではそのような行為は介護職がしていますか? 以前老健施設で働いていた時は介護職がしていたので、その施設によってちがうのですかね?
職種老健介護福祉士
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
軟膏塗布は湿疹、乾燥対策、白癬に関しては介護スタッフもやっていました。(指示書あるか、医療職の指導あった場合) 褥瘡部分に関しては看護師が軟膏塗布してフィルムを貼ったりしてましたね。 座薬は医療職から指導うけた介護スタッフでしたら、入れてました。(軟膏と同じく指示書ある場合。勝手にはもちろんダメで。) うちの有料老人ホームでは、そんな感じです😅
回答をもっと見る
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。収入が下がった原因があるのでしょうから再奮起して現場で成果を出すか、転職して心機一転頑張るか…ですね。 私なら経験のプラス、マイナスを活かして転職します。
回答をもっと見る
同じ福祉職でも職種や業種が違うと意見が違うことはありますか? 特に、施設と居宅の職員では考えの差が激しいような💬💬 現場VS相談員みたいな構図も見かけますし💬 皆様はそのようなご経験等はございますか?
相談員職種人間関係
まさはる
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
そりゃだいぶ違うでしょうね。 例えば私は、デイサービスですが、この前の担当者会議でも感じましたが。 在宅介護から、歩行のリスク、排泄リスクについて強く言われてました。 デイサービスは、常に職員がいてます。余り動き回る人でもないので、動き出したら直ぐに対応出来ます。大抵トイレとかです。定時誘導で尿失敗もないので、全く問題無し。歩行も付き添いしてるので問題無しです。 在宅は、デイサービスと違い常に見守、介助してるわけでもないので、送迎の迎えに行ったら、又夜中に転倒していた!!尿失敗してる。と報告を受けます。 誰かの目があり、夜中に誘導できる人が有れば、こんな事にならないでしょうが、在宅は24時間張り付いてる訳ではなく、一人で過ごす時間が有りますから、その間に何があっても不思議は無いですよね。 そして、出勤?在宅に家に行ったらあれ放題。これ、片付け大変だよね。 入所、デイ等施設系は、必ず利用中は誰かがいて常に介助する事が前提なので、事故も軽減されます。場合によっては、放尿何かも朝、家に行ったらあるかも知れない。となると、考え方が異なって来ることは、当然だと思います。 となれば、在宅は問題ありでも、デイサービスでは問題無し。になりますよね。 お互い理解が必要だと私は思ってます。
回答をもっと見る
皆様は目指すべき人や目標としているモノなどはありますか? この業界の先がイマイチ見えないというか何か目標となる資格や誇りに思えるものがあればまた頑張れるのかなと思う事もあり、皆様の目標などがありましたら是非、コメントよろしくお願い致します(*´ω`*)
職種勉強モチベーション
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私はひとまず社会福祉士は受験資格があるので頑張りたいとは思っています
回答をもっと見る
色々あってちょっと介護から離れたいなとか思いつつも、転職サイトみながら結局自分にはこの職種しかできないんだなと感じています。 確かに福祉関係には関わっていたいって気持ちはどこかにあるんです。 ただ、もう夜勤やりたくない、残業が多いは嫌だな。しばられたくないな。でもそれなりにお給料もらいたいな!って矛盾だったり妥協できなかったり…自分ではどうしたいかも分からなくなっています。 モヤモヤな毎日です。
職種給料職場
もぴこ
介護職・ヘルパー
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
訪問介護のサ責、上手く合えば残業しっかりつけてくれれば、手取り30万は行くはず。
回答をもっと見る
20代の介護士です。 ケアマネと介護職(フルタイム勤務)ではどちらが給与が高いでしょうか?
フルタイム職種給料
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
基本給はケアマネが☝️。 夜勤手当次第では現場の方が上回る可能性もあります。
回答をもっと見る
介護というか福祉関連で 土日祝日休みの仕事って無いですかね… デイサービスくらいしか無いでしょうか 職種も相談員とか込みで 将来考えて土日祝日休みの仕事がいいし 高齢者福祉も「一生やるもんか!」ってレベルで嫌いじゃないし、むしろ好きな方だから一般職より福祉関連がいいです。 でも現実土日祝日休みなんて無いのかな。 知ってる方いたらご意見お願いします。
職種給料休み
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
こんにちは。社会福祉協議会の事務方だとほぼほぼ土日祝休みです。デイサービスとかだと土曜日開いている所も多いです。
回答をもっと見る
私の住んでる自治体では、訪問のサ責は訪問介護の現場に入らないよう、事業所立ち上げの際に役所から口頭で指導が入ってるようなのですが、他の自治体もそうなんでしょうか?
サービス管理責任者職種資格
じょーだん
介護福祉士, ユニット型特養
ゆう
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様ですm(*_ _)m 初めて聞きました。 私の住んでる地域も、他でも初めて聞いた話です。 サ責も現場ありき、事務もあり 両刀使いの大変さで、成手が少ない現状はあります。 正直 サ責としての機能は、どうなんでしょうか? 現場知らずに 訪問手順書など 出来るんでしょうか( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
みなさんはダブルワークしていますか? ダブルワークをしている人は 同じような職種での働き方ですか? それとも全く違う在宅ワークなどを していらっしゃいますか?
ダブルワーク職種介護福祉士
ynst12
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
幸い副業しやすい全く違うスキルを持ってたので全く違う内容で在宅をしてますね。
回答をもっと見る
これは全てのご利用者およびそのご家族に言いたいことなんですが、我々介護職とご利用者との関係性は、あくまでも【対等】だということを理解していただきたく。 確かに、我々の収入源はご利用者の支援あってこそというのは事実なんですが、だからと言って「うちはお宅に金払ってるんだから、これくらいやってもらわなきゃ困る💢💢」とあれこれ難癖つけるのは、あまりにも筋違いな気がしてなりません。 正直「うちら介護職の存在の有難みを感じて欲しいよねー(´・ω・`)」と感じながら日々忙しく働いている今日この頃です…
職種家族
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ごめんなさい、人によりけり、の考え方の巾があるところでしょう、、 しかし、対等ではないです(私見)。 もちろん、へりくだり過ぎる必要はないと思います。 周りの方(福祉でない方の意見も含めて)はどう言われそうですか? 一例ですが、タクシーの運転手さんとお客は対等と思いますか? 必要以上に丁寧語など使わなくても良いのかな、と思いながらも、やはり運転手さんや配車係の方に「あなたとは同等ですから」とは、いい気持ちがしないと思います。いかがでしょう…
回答をもっと見る
2023年に入って、早くも1週間が経ちました。本当に早いと思います。 また、今月6日で29歳となってしまいました。いよいよ20代最後の歳となり、いよいよ「クソガキ」から「クソジジイ」になっていくんだと思うと、改めて漠然とした怖さを感じます。 今年は、大学中退(3月)と運転免許取得(5月)、社会人(8月)となって10年目の節目です。 大学を辞めた時、まさか10年後に介護職で、しかも介護福祉士まで持って仕事してるとは全く考えてませんでした。もちろん介護職の「か」の字すら頭になかったし、特にやりたい仕事も特にありませんでした。 大学中退後に製造業の派遣社員を経てこの仕事に就きましたが、それが今では介護職以外は考えられないので、人の人生ってわからないですね。
職種転職介護福祉士
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
異業種から介護職になり、やっぱり元の職業に戻りたいと思ったことはないですか? 私は昔していた販売職を、最近もう一度やりたいと真剣に考えてます。 介護の世界に疲れたのもありますが、、😓 皆さん、いかがですか?
職種転職
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
波蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私は、福祉大を卒業した後、介護職を含め色んな仕事を経験しました。 その上で介護職が自分には合っていると思い、今は障害系の施設で勤続12年目になります。 人生は長いので、その時その時の自分の感情を大事にするのは良い事だと思います。
回答をもっと見る
老健の施設ケアマネの方に質問です。 私はPTの資格をもった専従のケアマネなのですが、多くの施設では介護職とケアマネの兼務が多いようですね。 専従と兼務それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
PT職種老健
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
PTとケアマネなら、まだやりたい仕事かも知れませんが介護職とケアマネなら上手く使われている感覚だと思います。 私もケアマネとは全く関係ない送迎をやらされる事あるのですが、キレてますね。 最初は申し訳ないとか言いながら、最近は送迎担当からやってよねって、 それは貴方の仕事ですってね、内心思ってます。 ケアマネ本来の仕事は、兼務ではないと思いますが。
回答をもっと見る
病院(一般病棟・療養病棟)で介護のご経験がある方、 介護というよりも人間関係で悩むことが多かったのですが 気をつけるべきことや、嫌なことが起こってしまった時に乗り越えるためのマインドみたいなものがあればアドバイスいただきたいです。 過去に起こった悩ましい出来事としては、看護師というよりも介護職同士で派閥ができていて どっちつかずの立場ではいましたが、とにかくそういうのがめんどくさく感じて嫌でした。 何か問題を起こした場合怒られるのは仕方ないと思いますが、 それを隠そうとする人がとても多いような気がしてそれもすごく嫌でした。
職種看護師トラブル
ゆきち
介護職・ヘルパー, 病院
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 精神科病棟の看護助手兼介護士を経験しました。 一般の特養などの介護施設とは異なります。 どうしても 序列 がついてしまうのは病院あるあるかもしれません。 ①医師 ②看護師長 ③正看護師 ④准看護師 ⑤看護助手兼介護士 私の勤務した病棟の直属の上司は 看護師長 でした。 派閥が出来てしまうというのは、看護と介護間のコミュニケーション不足と、資格面で仕方のないことですが、仕事内容は介護は一番下です。 注射や処置は看護師。 私たちは看護師処置後の片付けと入浴、排泄介助、食事介助、(精神科だけかもしれませんが暴れ出した患者さんの抑え込み)くらいです。 派閥が出来るのは、自分たちが思っていた仕事内容と違う、駒扱いされるなどのイライラかもしれません。 病院は給与体系が良く、夜勤は看護師のみ。 どうしても お金 を貯めたかったため、自分の中で期間を作り 仕事と割り切り、最低限のことしか話しませんでした。 派閥は無かったですが、看護師に使われる仕事と割り切り、4年間働きました。 そうすると看護師さんからも信頼され、一緒にベッドメーキングをしてくれたり楽しかった気がします。 問題やヒヤリハットを隠蔽するのは、主様の職場が厳しいのか? その職員さんが責任逃れしたいだけです。 しかし業務上のこと。 報告はしないとダメですよね? 派閥には関わらない(適当に立ち回る)。 酷い場合は上司に相談。 嫌なことがあった時は、私の場合、白いチラシの裏に全てなぐり書きをして、言葉に出して読んでいますよ! 引きづらないように。 言い方が悪いですが 所詮は雇われ です。 くだらないことだな?と、同じ目線に立たないことが良いですよ! 長文を失礼しました!
回答をもっと見る
家族の世話のために休職中です。介護職から離れた生活で見えたのは、一歩外に出れば、 気になる行動をする高齢者が多いということです。 ファーストフード店で荷物をたくさん持ち、ゴミみたいな物を片付けているようで、できずにゴソゴソしているだけの人。同じところをずっと往復してる人。自転車に乗ってるが転倒寸前のよろけそうな運転。ずっと立ってあるところを見ている人。だれかと話したいのか独り言をずっと言ってる人、などなど。 施設に通所や泊まり、入居されている人は 人の目があり把握されるけど、それ以外が大多数。現実だなあと。施設しかしらないからこその気づきがたくさんあります。
運動ヒヤリハット職種
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
ほんとですねぇ。 ちゃんとケアマネさんついてるかな?ヘルパーさんお願いできてるかな?地域の目があるかな? って思ってます
回答をもっと見る
介護職員初任者研修無事に取得致しました。 皆様がおっしゃっていた通り難しくなかった(復習する時間があったから有難かった)ホッとした…🥹
初任者研修職種研修
ぶーちゃん🐷
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
初任者取得おめでとうございます🎉 30人くらい受講生がいましたが1人だけ落ちただけだった記憶があります。 引っ掛け問題がいくつかありましたが全然難しくなく逆に試験中びっくりした記憶があります。 次は実務者でしょうか? こちらも実技のテストも緊張してミスを沢山しましたが途中で気がついてやり直せば合格出来ました。
回答をもっと見る
10月から介護職員ベースアップ加算?がつくようになるようですが、皆さんの職場ではお給料は上がりますか? 私のところは、今までと比べ500円安くなります…。 上がるものかと思っていたので残念です。
加算職種給料
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
雇用保険が値上がりしたので、その影響でしょうか? 🤔
回答をもっと見る
ゴールデンウィークに休みたいんじゃない、まとまった連休が欲しいんや!! 指定で連休取ると、必ず4連勤、5連勤になってしまう。普通のサラリーマンや公務員なら5連勤なんて当たり前だと思うかもしれないが、介護職の連勤は相当な負担なのです。 だから下手に連休指定入れると連勤になる恐れがあるので、それが怖くて連休指定できない。 まとまった休みもらってリフレッシュしたいわ〜
連勤職種休み
こーさく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
連休取りたいですよね 私のところは、希望休は3日までなので、3連休が限界ですが 有休を入れるなどして5連勤は避けたいとこですけど
回答をもっと見る
皆さん、このアプリのピックアップにある「注目の介護ニュース」読まれていますか? 奥村シンゴさんの記事を読みました。話に出てくる方が「パート介護士に追い風が吹いている」と仰ったのですが、4月から労基法が改正されたそうですね。納得の内容でした!介護士不足の問題で、初めて良いと思えた内容でした。一時的な打開案は、もう沢山。 時代の波に乗って行かないとねッ♪ 為になりました♪
人手不足職種パート
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
読みました。 時代に合ったよい傾向だと思いました。 じゃなきゃあ、現状はなかなか変わらないと思います。
回答をもっと見る
現在、ケアマネしてますが、転職活動中です。 勤務先(有料併設の居宅)の有料の施設長が、今までに退職届を出した職員(有料の介護職員含む)に対して、それを受けとらなかったり、話しをきこうとしなかったりして、退職するまでかなりの手間がかかり、「イジワル・嫌がらせ」をしてきた様子を見たり、聞いたりしています。 私が退職届を出すまでに、対応策を考えてます。 抽象的で申し訳ないのですが、何か良い対処方法があれば、教えて頂きたいと思います。 宜しく御願い致します。
いじめ居宅施設長
ヒロタケ
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
一度、自筆で書いた退職届出して見てください。それを受け取らなかったら、労働基準監督署に言います。と強気に言つて下さい。事前に管轄の労働基準監督署の場所調べて、受け取ってくれない。と事情伝えてください。施設側は、ビビリます。 退職届受け取らないのは違反です。 一応、出す前にコピー取っておいて、出した証拠残しておきます。 知らんわ、受け取ってないと言われても、証拠あるので言い逃れできません。 社会保険労務士から、教わりました。 私は、受け取り拒否はありませんでしたが、その様にしていました。
回答をもっと見る
デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!
感染症デイケア施設
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️
回答をもっと見る
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
はじめまして。 はなはなさんの施設では、ほぼ個別リハビリは実施していないという事ですか⁇ 私が勤務していたデイケアでは、リハビリスタッフが、スケジュールを組んで順番に全利用者に対して個別リハを行い、個別リハビリの補助、集団リハや集団レクは介護スタッフが行っていましたよ? 個別リハのプログラム内容については、リハスタッフの評価、利用者の希望聞き取りで決めていましたね。
回答をもっと見る