介護職に従事している者です。介護施設の運用に関して、いくつかお伺いしたいことがあります。 1. 介護施設の運営において、特に重要な管理項目や指標は何でしょうか? 2. スタッフの労働環境を改善し、利用者様により良いサービスを提供するための具体的な取り組み例があれば教えていただきたいです。 3. 利用者様の満足度を向上させるために、どのような施策が効果的だと考えられますか?
職種モチベーションケア
ムーン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、全体についてコメントさせて下さい。具体的施設種別(できれば詳細)が分からないと答えにくいです。 例えば地域密着型デイサービスや特定施設の有料老人ホーム等などですね。 1→全体、つまり介護施設として… 個人情報、収支状況、人員配置など基準(資格証確認含み)、介護報酬について、※該当しない所もありますが、該当すれば大切な事です、運営推進委員会の開催記録、評議委員会録、経理照合証明、そして指標はもちろん安定経営化です。 2→労働環境の改善で、利用者様により良い、はむしろ逆の効果が多いです。無尽蔵に人は増やせないから、ですね、経営的にも人材不足からの観点からも… これこそ施設種別があると…。 3→これはもう、種別が分からないと、広すぎる答えなので、難しいですね…
回答をもっと見る
初介護職、年明けから始まります🙂 ワクワクしますが、大丈夫だろうかと…不安しかないです💦 今日は本屋さんに言って介護のコミュニケーションの本を購入してきました。 デイサービスなのですが、、、 やっていけるのかなあ〜😂
職種夜勤明けデイサービス
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 年明けからのお仕事でドキドキとワクワクしますよね。 不安でしょうが、私は大丈夫と信じて、デイサービスのお仕事、楽しんでやってみてください。 コミュニケーションの件は、心配することはないです。 利用者さんは、moonさんのこと気になってたくさん話かけてくれますよ。
回答をもっと見る
訪問診療の付き添いについて。 グループホームで勤めています。 週に1回、訪問診療があるのですが、看護師が常駐していないため介護職員がドクターの付き添いをします。 リーダーが付き添いをしてくれればいい話しなのですが、リーダーが率先してやってくれないため一般職員も付き添いをしています。、ドクターの機嫌を損ねないように気をつかうためリーダー以外ほぼ全員の一般職員の負担になっており、みんな憂鬱がっています。 私は、全体を把握しているリーダーに訪問診療の付き添いをしてほしいのですが、リーダー、管理者は職員のレベルを上げるため等と言っています. 訪問診療がある施設で勤務されていらっしゃる方で私の施設は誰々がやってます。など、ありましたら教えていただきたいです。 リーダーを説得する方法などありましたら教えていただきたいです。
ユニットリーダー管理者職種
天然水love
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご質問の、「訪問診療が来られず…」からのお尋ねですが、私に読解力が足らず、良く分からないまま、経験上の付き添いについて、書いています。よろしくお願いします。 入所施設に一般的にドクターは居ないので、診察は嘱託医が来所します。看護課があれば、看護課長が同行して、80名前後を回診します。1グループ10人〜30人弱を担当して、把握しています。グループホームは、何人くらいの利用者様がいらっしゃいますか?利用者様の状態を把握する事(平熱や通常の血圧など)は、末端の介護士でも必要な事だと指導を受けた事があります。
回答をもっと見る
今の職場を辞めるつもりで面談を申し込み、昨日今日で2人と話を終えてきた。 結論、もう少し辞めるの引き延ばすことにします! 現場リーダーと施設長を総入れ替えする予定があること、離職の原因で名前がよく挙げられていたベテラン介護士と看護師が左遷になることをはっきりと伝えられたから。 そして、人員補充されたら相談員に職種変更させてくれると明言されたから。 どこまで現実になるかはさておき、待つ価値はある職場だった。もう少しの辛抱。 話し合いの途中、次期介護主任の上司に「クマさんが相談員やりたいなら無理かもしれないけど、それまででもいいからサブリーダーやってほしい」と言ってくれたのがとても嬉しかった。 急にいろんな道がひらけてきたので嬉しいような戸惑ってしまうような。
面談相談員ユニットリーダー
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 良い方向に進んで行く革命なら万々歳ではないですか✨ 羨ましいです…
回答をもっと見る
どこの現場でもあるとは思うのですが、皆さんは過剰な介護についてどう思われますか? 私の職場では車椅子で自分で自走できる人(ほぼ自立の人)を介助で誘導したり、入浴時も自分で洗える人を介助したりしています。特段理由がないにも関わらず本人の能力を無視した介助は違うと思うのです‥。 サービスに関わる職種であるのは異論はないのですが、介護職は召使いではないと思っているのですが、そういった介助をしている人を見ると少し考えてしまいます。 皆さんのご意見が聞きたいです!
能力職種トラブル
ゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
どんどんどん☆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
職員数が少ないので、他の利用者さんが不穏になった対応や、転倒防止の対応に人出が取られるので、出来る事でもお手伝いしてしまいます。
回答をもっと見る
介護職、自分も介護職なのに下に見てるとか自己肯定感が低いとか楽をしたい人がいる、との印象があります。 だから人を否定したりしてるのかな?とか思ったりしてます。 みなさんの職場ではどうですか? 介護職でも、誇りを持って働いてる人も中にはいると思います。 それは素晴らしいことだと思います。 でも実際は、変な人のほうが勝ってる感じします。どうですか?みなさんの職場は?
職種人間関係職員
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ぶち猫
介護福祉士, 病院
お疲れ様です。 うちは介護職員が27人ですが、発達障害で手帳あり1人、軽度だけどそれなりに難ありが3人、外国人5人、少し足が悪い1人、片耳難聴2人、何かと休みがちで出てきたらラッキー位の1人、時短勤務4人、週2日しか出ない2人、お陰で正職員は早番からの遅番や夜勤多めで激務がちです。 普通なら大丈夫?と思われるかもしれませんが、皆で面倒見てカバーしあって争い事は起こらないですね。 介護長は男性でとても穏やかな人です。 5つ目の介護の現場を見てきましたが、こんな職場は今まで無かったです。 若干手帳ありの人が皆が優しいので勘違いして面倒起こしがちですが、それでもそういう人だからねと受け流したり、尻拭いしています。 ギャーギャーもブイブイも言わす人がいません。
回答をもっと見る
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は0でしたよ。今は、30で結婚して毎月10万は貯金。40代で1千万以上あります。子供なしなので可能なんでしょうけど。
回答をもっと見る
障害のある子の親って健常者よりも可愛がって育てられていると在宅で感じます。 みなさんはどうですか?? またどうして介護職員の前で可愛がると思いますか??
職種職員
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
可愛がって育ててきたのを感じるという感覚とてもわかります。 その方が生まれ、親が障がいを受け入れるまで計り知れない辛い思いをして、そこからやっと支援が始まって、今の今まで頑張ってこられているのです。 その方たちは見たこないので分かりませんが、あなたの前で可愛がってるように見えるのは、その方たちにとっては普通なんじゃないのかな思います。 障がいに関わると普通って一体何?って思ったことありませんか?そういうことなんだと思うのです。
回答をもっと見る
よくニュースで介護士が金品の窃盗、最悪は虐待、殺人をして取り上げられていますがそんなものしか やるニュースがないのか!と思うところです。 介護は社会を支えている大切な仕事では?と 思うのに、介護業界や医療業界のいいニュースなどはあまり大きく取り上げられないのはなぜでしょうか。取り上げられるニュースなど一部でしか無いし 全国の介護職員は利用者、入居者様に真摯に向き合っていると思います。 しっかりいいニュースもやってほしい!
虐待職種職員
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
私も報道を見ると気になる事ありますね。 介護士と言わなくても会社員で良いじゃないですか。 とは思いますが、他の報道にしても事故や犯罪ばかり報道されているじゃないですか。 自分が介護職なので気になるというのもあると思いますよ。 良く捉えると介護という仕事が世の中に認知されてきたという事なのかな、と自分を納得させています。
回答をもっと見る
某車椅子ユーザーインフルエンサーの方が映画館で起きたことに対して問題提起していた件に関して気になった事があります。 特に訪問介護の方、映画館やエレベーターがない駅のような長い階段を車椅子で昇降する機会、ありますか? あったとしたら実際負担はどうですか?? 私は特養での介護職しか経験がない為せいぜい長くて5段くらいの階段昇降しか経験がありません。 街中はエレベーターがありますし… ニュースのコメントで「映画館スタッフはヘルパーじゃない」「車椅子に乗ったままの階段昇降はヘルパーのようなプロに任せるべき」という意見が多く、ごもっともだと思います。 一方で、何十キロもある車椅子+人間を抱えて長い階段昇降する事は、2人がかりでも、プロと言われる介護職、ヘルパーでもリスクが高くないだろうか、とも思います。
映画インフルエンザ職種
ゆったそ
ケアマネジャー
たつ
介護福祉士
車椅子でも移動できるコースで考えてました。 映画見たいなら、車椅子可の映画館へ。 階段しかない駅なら タクシーで。 玄関の一段でも、高さが高いと負担でした 映画館スタッフに負担がかかるような外出なら、ヘルパー2人必要だと思います。実際には難しいと思いますが。 介護職が負担とかんじているから、映画館スタッフはもっと負担ですよねー
回答をもっと見る
わたしは難聴ではありませんが聞こえづらいときがあります。 それによって勘違いしたりして叱られることがたまにあります。 数人の前で暴露されました。恥ずかしくて帰りたくなりました。 耳聞こえないことを言われてつらくなりました。 年のせいもあると思いますけどそう言う方は介護職はむずかしいでしょうか? 未経験で入って2ヶ月たちました。
未経験職種
あんず
訪問介護, 初任者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
難聴ではないけど、聞こえづらい時があるんですか??耳鼻科で聴力検査は受けたのでしょうか??
回答をもっと見る
介護職月6000円の賃上げという政府の経済政策。これで人材流出抑止になるとでも思ってるのか(^◇^;) ないよりはあった方が良いけど、みみっちぃなぁー。金もだけど人材が欲しいw
職種施設職場
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 まあ、上がらないよりは上がった方が良いですよね。結局その分引かれる額も増えて手取りは変わらない、なんてありそうですが😅 人材はどこも不足してますね。足りてるっていう事業所をあまりみないくらいです。人材不足→業務過多→利用者増やせない→事業縮小、コストカット→人材不足みたいなスパイラルに陥ってる事業所ばかり、、、 上の方々はどう考えてるんでしょうね?皆さんいずれは介護のお世話になるんですけどね。介護する人いなくなっちゃいますよね。
回答をもっと見る
皆さんは、どうやって出会いがありましたか? 私は、職場でも、女性が多く、男性職員(介護職員、事務員)が居ても皆さん既婚者です。後、若い人が少ないです。 プライベートでも、私の性格的にインドア派というか、経済的にも余裕が無い為、外へは中々出歩きません。以前は、マチアプとかやってましたが、会えても同じ職種じゃないから余り理解して貰えなかったし、休みも合えませんでした。後、自分の容姿に自信が無いというか、太っているし、もっと自分に自信持てればと思ってて… もう、アラサーだし流石にヤバいと思ってます。
自信恋愛職種
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 余計なお世話ですが、オミカレつていう、パーテイ―ありますよ。 女性なら、5000円以内でありますよ。 飲み会嫌なら若者向けの社会人サ―クルあるし。
回答をもっと見る
厚生労働省は12日、介護職員が2026年度に全国で約25万人不足するとの推計結果を公表しました。厚労省は処遇改善などを進め、人材確保を図るとのこと。 さらに、高齢者数がほぼピークとなる40年度に必要な介護職は約272万人と推計。22年度の実働数と差し引きした40年度の不足数は約57万人になるとの見通しも示しました。 今でさえ労働基準法に抵触するような働き方でなんとか乗り切って現場をまわしているところがほとんどだと思うのですが、さらに職員が不足していくなら、現場はどうなっちゃうんでしょうね? 指を咥えて「なるようになる」と静観しているだけでは、リスクマネジメント的にもアウトだと思うので、具体的にサービスをしぼって提供するとか、現場の仕組みを変えていくことを今から始めないといけないと思います。今から始めても遅いくらいですが。 真っ先に処遇改善で給料を上げていくことはもちろんですが、労働人口がそもそも急激に減っていって、どの産業も高待遇で優秀な人材の奪い合いをするでしょうから、それだけでは不十分だと感じています。 「人(職員)を増やす」は、もう現実的に無理でしょうから、いまの3分の2の職員になってしまったとしても、現場を回すために、必要な取り組みとはなんだろう?と考えたときに、皆さんのご意見を聞かせてほしいです。 給料アップ以外でお答えください。それは大前提なので。
処遇改善職種給料
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
凄く深くまで分析されてますね。 増やすの無理、、 そこでどう回すか? その視点も、言われてみれば、ですが、何だかんだでマンパワーが足りていないとどうしようもありません。回し方=ICTや、眠りスキャンなど、効率化も余地はもちろんありますが、やはり人手が最低限必要ですよね、どうしても。認知症は切り離せませんが、その行動心理症状など、人が対応するしか、基本はない最たる事だと思います。 超極端に申せば、スウェーデンのように国家公務員にする、等、賃金がちょっとどうこう、でなく身分をしっかりさせ、若い方(中高生など)にも魅力ある事と思ってもらう等あれば尚良しと思います。必要以上に難しい試験でなく、各法人に面接だけであっても採用されれば国家公務員などの身分や待遇、つまり称号的な事を保証するのが理想の一つと思います。 そして、ネックなのが夜勤など。 睡眠がズレる、夜寝れないからそれもなり手がない一因だと感じています。 午前1時00分〜午前2時00分までの夜勤や、あっても5時までだとなんとなく(今よりは)楽と思います。経験上ひどいところは、夕方4時から翌朝10時00分や10時30分までなど、長いです。 毎回夜勤の度憂鬱な方も多いでしょう。つまりは、しっかりアンケートをとり、職員の希望をアセスメントする事も、足りてないと思います。 そして、一人夜勤の禁止も私見として、思ってあります。万一のとき、二人が元々なら一人は休めますよね。でも一人だと、基本急には無理です。それは凄いプレッシャーでもあります。 そのための資金が予算のアップアップな介護保険の中では公的に難しいのが現状です、多くの法人が赤字なのに。そして今からこそ尚社会資源=介護保険の施設が必要なのに。 贅沢な旅行や、無駄で実質出来ない年に200回オーバーの出張を認めるなど、税の限りを尽くす国会だけでない議員など、居眠り議員も含めて無駄過ぎる政治家を削ってでも、福祉に充てる事を真剣にやって頂かないと、改善はみられないと思います。予算がない、でなく、贅沢する人の予算はあっても、高齢者や福祉には回せない、そして〇〇年問題と発信… これでは介護業界も厳しいですよねー。考えておられる政治家や行政もあるのだと分かりますが、慣習と数の原理で、根本的な改善にはなり得ない、それが現在の現実だと思います。
回答をもっと見る
1日の飲水量が決まっているご利用者様の介助をしています 嚥下悪いため 水分ゼリーでの摂取です 一回に300cc分で多めです。 口をなかなか開いてくださらないのでどの介護職がしても30分~50分程度かかってしまいます。 そして、ご利用者様自身も飲んでいる時に辛そうな表情になる事もあり、どこまで進めていいかバランスがとても難しいです。 飲水量が決まっているので身体を維持するには出来るだけ飲んで頂かなくてはなりませんし… 皆さんはどんなバランス ご利用者様の様子で切り上げていますか アドバイス頂ければ嬉しいです
職種
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
飲み込みも筋肉です。頬や唾液腺をマッサージしてみたいです。PTが、舌を引っ張ってました。
回答をもっと見る
介護補助実習2日目です。介護職で腕時計が業務に支障が出ると聞きました。ナースウォッチを使用する方が良いのでしょうか?今はシリコン性の腕時計しか持ってないので、ナースウォッチはどこで購入できるのでしょうか?
職種職場
大迫美玖
無資格
マカロン
看護助手, 病院, 実務者研修
ナースリーかアンファミエにあります
回答をもっと見る
介護職は、感情労働なのですが…みなさんは、どんな時に疲れたなぁとか嫌だったなぁとかいろんな感情があると思います。 どんな時に感じますか? 今、嫌だなぁとかありますか? ちなみにいいこともありますか?
職種
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
感情労働…的確な表現ですねー✨ 嫌だなあと思うのは、自分の感情うまくコントロール出来なくて、利用者さまにプロとして接することが出来なかった時。 反対に、自分の気持ちは一旦置いて、相手にプロとして寄り添えて、好感触得られた時は、心の中でガッツポーズします! 利用者さんの笑顔やありがとうの一言も、あるあるですが、でもやっぱり良いことの一つですね😊
回答をもっと見る
ストマパウチの件で教えてください。私は現在訪問ヘルパーとして働いています。 ストマの方がいます。パウチの便を破棄するのはヘルパーが行ってもよいのでしょうか? ストマケアは医療行為だから、介護職はやってはいけないと記事を読んだことがあったのですが、わかる方教えてください。
職種訪問介護ケア
まこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
前職の介護付き有料では、初回看護師の指導の後、ストマの便破棄は介護士の仕事でした。 でも、人手不足でスタッフを呼んでも来てくれないとの事で、利用者ご自身がされるようになりました。 まこさんのご担当の方はご自身ではされないのでしょうか? また、サ責からはどのような指示が出ていますでしょうか?
回答をもっと見る
老健で働いてるOTです。 介護職や看護師、相談員の方などとのチーム連携が苦手です。 対象者の方に、より良い支援ができるように、チームで協力することの大切さは感じていますし、それぞれの専門的な意見もとても勉強になります。 ですが、それを統合して同じ方向にゴールを持っていくことが難しいと感じています。 何か工夫していることや、上手くいった成功体験などありましたら、ぜひとも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
職種老健
はな
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
進行役がはなさんでしょうか?想像では、違う方だと思います。その人が皆より上の立場なら、協力すると思いますし、力量も必要だと思います。また、時間に限りがありますので、一部話の目処を必ずしも結論でなくても、皆で考える時間を共有する事で、一体感や仲間意識が、生まれてくるのではないでしょうか。また、話し合いでは、否定をしない、文句を言わないで、聴く事がルールです。
回答をもっと見る
従来型特養8年、ユニット型特養1年半、介護老人保健施設4年の経験あり、51歳介護福祉士です。 うち、従来型介護4年で、居室担当3人ぐらい、介護支援専門員資格持つてるリーダ―から教えてもらい、ケアプラン作成、モニタリングと介護職やつてました。 カイテクでグループホー厶やユニット特養など週1、2回働き、指示された事は、何でもできる状態です。 今まで大型施設ばかりで厳しい環境の施設だったので、グループホー厶とか、こまごまやつてる施設がどうかな~。感覚が違うなとか思う事あります。料理は、毎日自炊してるので最低限できます。 他のケアマネージャー持ってる働いて人から聞くと、給料安い、仕事多すぎ、合わないとか聞きます。 52歳になりますが、今後、介護ばっかりもどうかな~と思い、未経験でケアマネージャーの需要あるのでしようか? ケアマネ試験の受験資格あります。 他に介護以外の仕事ありますでしようか? 温厚で優しいので、リーダ―には向かない性格です。 ちなみに車の免許は持ってません。
モニタリングケアマネ試験ケアプラン
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
介護以外であれば、障がい者施設などもあります。サービス管理責任者なども選択肢に入るかと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの施設では、1人の介護職につき何人の担当利用者がお持ちですか? 経験年数にもよるかと思いますが、わたしのところは3人程度です。 しかし、新しい年度を迎えて人事異動もあり、その人数は倍になり、介護計画を見直す時期も重なります。 通常業務との両立のアドバイスをください。
介護計画職種介護福祉士
あやあや
介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
うちは2人です。介護計画を見直すのは大変ですよね。お察しします。私は通常業務の合間に少しずつ時間を作って見直しています。
回答をもっと見る
この時期辛いのはsnsとか見て仕事納めの話題を発見してしまうこと.. 個人的にクリスマスとか正月が仕事よりきつい。 介護職の社会的役割がある以上仕方ないけど、ずっと続けるには人生諦めきれない。
行事職種
ももち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
私、いま通ってますよ。 因みに、会社の管理者には、通ってる原因を話して、月に1回、通院してますって言ってます。
回答をもっと見る
ヘルプ!! 小多機で介護職をメインにバイトしてます。 普段は厨房専門で料理を作っている方がいるのですが… 急遽8日の夕食を私が作ることになりました(~_~;) (料理は好きなので、苦ではないです) メインはエリンギを使用して お吸い物の元をいれて 炊き込みご飯にしようと思っているのですが おかずに困っています… 何か合わせるのに いいおかずを知っていたら どんな物でもいいので 情報をお願いいたします。 ちなみに汁は出汁がメインの お吸い物を考えているので それに合わせるメインと副菜を考えています。 初めて調理に入るので分からないことが多くて不安… なので、どんな事でもいいので皆様の経験したことや アイデアを頂けたらと思っています。 皆様の得意料理や 時短術など教えていただけたら 本当に感謝でしかないです😭 お吸い物の具材や味付けも 教えていただけたら幸いです。 些細なアドバイスでも良いので 宜しくお願いします!
アルバイト調理職種
ティーダ
介護福祉士, 有料老人ホーム
みるく
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして。 私は、デイサービスの介護士の時に、同じように調理を頼まれた事があり、鶏挽肉、片栗粉、卵を練って、油を引いたフライパンに、カレー用のスプーンですくって、適当にいくつか並べて裏表、少し焼き目が付くくらいに焼いて、この時は中まで火を通さなくて大丈夫です。 焼き色が付いたらそれを、一度お皿に取って、同じフライパンに、お水、顆粒だし、醤油、砂糖、みりん、料理酒等で、甘辛いタレを作り、そこに先ほど焼いたのを全部戻して煮詰めて完成です。煮詰めるので、最初薄味にしてください。一度焼き色を簡単に付ければ、あとは、まとめて煮詰めちゃうので、フライパンの大きさに合わせて、いっぱい作っちゃえば時短になります。鶏挽肉で柔らかいですし、片栗粉が入っているので煮詰めると、トロミが付くので、ご高齢の方にも食べやすいと思います。大きさ、味付けは、食事制限、食事形態が決まっている方は合わせて、調整してくださいね。ちなみにこれ、うちの息子達も大好きです。 よろしかったら、作ってみてくださいね。
回答をもっと見る
9月30日に実務者研修の実技試験本番があります。 課題が視力を失ってから1ヶ月しか経っていない、83歳の男性の利用者さんです。 そこでの演習では、その83歳の利用者さんが居室内の椅子に座っていて左足の靴だけが後方1メートルまで置いてあります。そこでの声掛けまでの、介護職の3点確認って何でしょうか❓皆さんわかりますか?
シューズ声掛け実務者研修
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
え?それは、テキスト巡って、探してくださ〜い♪
回答をもっと見る
受け持ちの利用者様の家族からお菓子が届き、腎機能が良くない方です 月に1回家族の差し入れと施設のおやつと差し替えで提供と 多職種と相談して決まり先月桃を食べてゼリーを食べてしまったがこの差し入れのお菓子は出して良いのか?と その件で看護師に相談しに行ったら、その件はノー。 担当のあなたがいつ食べたか把握してるでしょ?おやつとか塩分とかについては栄養士とやり取りしてるでしょ?栄養士に聞いてほしいと。私はその件に関してはNOタッチと。 おやつとかは栄養士に聞いてほしいとの事なのかなぁって
おやつ職種看護師
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
やどかり
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です。 看護師さんはやはり介護士から栄養士さんに聞いて欲しい、と言っているのだと思います。栄養士が決めたことを教えてという意味なのかな、と。 ただ、持病をお持ちなので、ゆずさんがされたように、やっぱり最初に看護師さんの耳に入れておくのは大切なことかなと思います。 皆で方向性が揃わないのは大変ですよね。
回答をもっと見る
介護のキャリアアップとしてはどこまでがいいのでしょうか? 介護職をずっとやっていくなら ケアマネ等があげられますが、実際どうなのでしょう。現場職の方が良いという方いらっしゃいますか? ケアマネの給与面や、やるならこの施設がいいなど ありましたらお伺いしたいです。 よろしくお願い申し上げます
職種給料モチベーション
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
アルパカ
介護福祉士, 訪問介護
こうさん、はじめまして。 特養の介護職を4年、訪問介護事業所のサ責を3年やっています。 もともと介護福祉士、社会福祉士は持っており昨年度ケアマネの資格を取りましたが、私もこの先どうしようかと悩んでいるところです。 私の勤務している事業所は居宅介護支援の事業所も併設されており、介護職員から資格を取ってケアマネとして勤務されている方もいます。ただ、聞いてみると処遇改善加算がつかない分お給料は下がってしまうようで、あんなに勉強して、お仕事も大変なのにお給料下がっちゃうのか…と尻込みしてしまいました。 お給料面で言えば、やはり事業所の管理職としてステップアップしていくのが一番良さそうだなと思います。 きちんとした回答になっておらずすみません🙇♀️
回答をもっと見る
特養、老人保健施設など介護福祉士で経験15年の52歳です。 もうすぐ24日で願書締め切りで受けるか迷つています。 いろいろケアマネの仕事調べて知つてますが、車の免許なくこの年齢で未経験で雇ってくれるところあるのか? ほんとにやりたいのか分かりません。 介護現場もしんどくなつてきましたが、やむを得ず、生活のために介護職に戻ろうかなと思っています。 試験に合格して研修あるようですが、今年研修受けれなくても来年、受けることができると、問い合わせで聞きました。試験料1万4千円、研修6万円大阪です。 パソコンもなく、お金かかるばかりで受けるか?迷つています。願書は手元にあります。 皆さんのご意見聞かせて下さい。
未経験職種研修
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も高年齢でケアマネし苦しんでますが、研修費等よりもやりたい仕事かどうかと思います。 私は、仕事はやり甲斐があって今後もやりたいと思ってますが、人間関係の壁にぶつかってます。 現場と違い、管理者や上司と上手くやらなければ続きません。 癖者管理者や古株のいびりにも悩まされました。 やりたい仕事かどうか、そして良い事業所に勤められるかだと思います。
回答をもっと見る
介護支援専門員実務研修の初日が終わったけど、理解が出来ず周りの人が賢いし自分が場違いな感じがしたな 色んな職種の人との会話出来たのは良かったけど、これからの研修が不安です 実習先に自分で連絡して調整することもあるし……
職種研修
韓信
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
あの研修は、異常なスピードで進むので、分からないのが当たり前です、だいたいは。 よく意見が出るところですね、もっと箇所を絞って煮詰めてやった方が良いとか。そして、韓信さんは、介護のご経験で、通所系、出来ればその担当者会議に出られた事はおありですか? 基本は居宅のケアマネとして研修は進みますし、実習先も居宅ケアマネ事務所ですから、入所や入居系のみのご経験であれば、ちょっとはより苦労が多いと思います。 ちなみに、本当に研修では理解は難しいです。 ただ課題を提出し、演習を皆さんでやりきり、申請してケアマネの登録証を頂きさえすれば、それがゴールで(言うまでもありませんね…💧)、出席さえしていけばクリアできます、もう合格された訳ですので、安心して受けられて下さいね。
回答をもっと見る
現在、派遣として特養ユニット型で勤務しております。 雇用形態が派遣というのは初めてなので教えてください。 時給は1720円です。 派遣担当の方にまだ時給は上がると説明されていました。 入職して13日目の勤務から独り立ちしました。 その際に派遣担当の方から、 施設長やリーダーからかなり戦力になっている。賞賛のお言葉いただきました。 何か相談や要望があれば遠慮なく言ってほしい。 と言われたのですが... こういった場合、どんな相談、要望が思いつきますか? 私の中では時給交渉したい気持ちがあるのですが、 さすがにまだ早すぎる?と思ったり。。。 派遣時給に詳しい方いたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
派遣給料モチベーション
かいご
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
派遣社員として働いている以上、時給交渉は、雇い主である派遣会社が事業所と交渉するのでかいごさんが交渉するのは止めるべきと考えます。 かいごさんは、1720円の時給で不満ですか?まあ不満なんでしょうね?ですが、派遣会社は恐らくですが、それ以上のお金を貰ってると思われます。 うちの事業所にもFAXや営業TELが来ます。詳細を聞く限り、平均的に2500〜3000円を提示してきます。派遣社員さんには、1720円。差額の、780〜1280円は派遣会社の利益となります。人が一人、汗水流して働いた時給の差額を利益としてます。あくまでも雇い主は、派遣会社であり、派遣会社の社員でしかありません。依って、いま勤めている事業所の社員ではないので、交渉事は、派遣会社が行うのが筋です。 社会保険、ボーナス等の交渉も派遣会社が行います。 ですが、派遣社員だとボーナスも多少(ない場合も含め)となるケースも聞きます。 ですから、かいごさんが契約してる派遣会社に交渉する事はあっても、事業所と交渉するのはやめた方がいい。が、結論ですね😄
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
介助時等で髪が当たり不衛生ではないのか 髪型の規定がないのであれば変更した方がいいのではないかと上司に相談する。
回答をもっと見る