私は現在育休中で、介護職は11年目に入りました。 4月から子供の保育園が決まり中旬には復帰します。 元々ケアリーダーをしていたのですが、復帰するにあたり上司と面談をさせていただいたところリーダーで戻るのか、スタッフになるかどうする?と言われ、負担も大きいためスタッフになりますと言った矢先、涙が溢れてきて… 私の中ではやりたい気持ちもあるし、でも夜勤や残業も出来ないし早退とかで迷惑かけちゃうだろうし…と複雑な気持ちが出てきてしまったのです。 結局スタッフに戻ることにしましたが、、みなさんだったらどうしますか? また、子供がもう少し大きくなったらリーダーに戻りたいと思っています。 お子さんのいらっしゃるリーダーさんももちろん活躍されていらっしゃると思いますが、お子さんが何歳くらいでリーダーになったんでしょうか? 回答お待ちしております。
早退育児子供
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは✨ お疲れ様です🌠 以前リーダーをしていました。 出産後、復帰してからもリーダーになりました。 家族、同僚の協力があり成り立ちましたが… お気持ち凄くわかります。 リーダーをしてみては… 色んな事あるとは思いますが… 経験した事あることが強みです。 ただ、御無理なさらず
回答をもっと見る
介護職という職業は休みの日でもご入居様の誕生日プレゼント買い物等やMT等の参加をしなければいけない職業なのでしょうか? 中途採用3ヵ月目でとても疑問に思ってます。
採用行事職種
頑張るじいさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
紫円
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
逆に勤務中にプレゼントの買い出しに行ける余裕のある職業ではないですね。笑 ユニット費の買い物(装飾やレクの準備、お菓子など)も時間外でやりくりしてますよ、私は。 MTは勤務時間内にやるところもあります、今の私の職場も勤務時間内に設けられていますが、中々参加するのが困難です。
回答をもっと見る
初めての介護職場で3年目。仕事が楽しく入居者さんも大好きとはっきり言える。大好き。今不妊治療中で、夜勤はやっていません。退職ラッシュと未経験者入社ラッシュが、介護も看護も続いて人員的には最低レベルに落ち、日々利用者さんを守り楽しく過ごしてもらうためにどうするか奔走しています。なので、ストレス過多のようで…燃え尽き症候群に近いです。(今まで当たり前にできていた介護が全くできなくなった、質の悪化など)だからか、情緒不安定になり基礎体温もガタガタ狂い始め、妊活にも悪影響が出てきています…。 子供が授かりたい。欲しい。でも利用者さん大好きすぎて、ここにいたい。でも働く環境悪すぎて悪影響…。 妊活経験した方、入居者さん大好きな方など、アドバイスや体験談をお聞きしたいです。
職種退職夜勤
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
めい
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私もこの職が好きで結婚なども後回しになっていたりしましたが、子供を授かり産休育休をいただき無事出産しました。早く現場に戻りたいのですが保育園の関係でまだ決まっておらず、お休み中です。 妊娠中はもちろん夜勤もお休みし職場の配慮もあり基本的には見守りなど、座っての業務などをしていました。 入居者様の笑顔をみると本当に頑張れますよね。 悪影響なのは体に毒ですが、仕方のないこととも捉えるしか無いですよね。職場の方は理解のある方が多いですか?やはり現場の雰囲気などもあるし難しいようでしたら考えた方がいいと思います。また戻って来れる職場であれば上の立場の方々が頑張ってくれることを願うしかないと思います。 現場も人手不足だし自分が頑張るしかないってやっぱり思うと思います。でも無理は本当に禁物です。アドバイスとは言えないと思いますが、こんな状況でも頑張っているのんのんさんを私は応援しております。無理せずに、無理なときは無理って伝えてくださいね。今後はそんな気持ちも無くなるくらいいい環境になることをお祈りしております。
回答をもっと見る
お目に止めて頂きありがとうございます 今、株式会社が法人のデイサービスで働いています(初めての介護職場です) 今月末に介護福祉士の試験結果がわかり、転職活動に踏み込もうと思っています 転職先は、社会福祉法人がいいのかな?とも思って求人情報をみているのですが みなさんが働いてきたご意見、メリット、デメリットなどを聞けたらと思い質問投稿させていただきました よろしくお願いします
職種転職デイサービス
さくとくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。社会福祉法人は色々と優遇されているので安定はしていると考えます。医療法人もしかりです。株式会社は利益を優先するので、人件費をいかに削るかに考えが行きがちです。ただ、社会福祉法人でも理事長一家が牛耳っているブラックなところもありますし、株式会社でも良心的にしているところもあります。法人の形態だけで選ぶというよりさくとくんさんの価値観で選ばれることをおすすめします。
回答をもっと見る
福祉用具専門相談員の介護福祉士です 今後のキャリアアップを考えた時に 皆さまはどんな資格取得や職種を考えますか? 住環境は受ける予定です。
福祉用具職種資格
ちこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
こんにちわ。ケアマネ取得を視野に入れてはどうでしょうか。 作業療法士でもおおいに活躍できそうですね。学校通いが必要ですが…。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 今更ですが質問があって記入します。 現在有料老人ホームで働いており、在宅酸素の方が数名いらっしゃいます。以前も有料老人ホームでしたが、そこでは酸素は医療行為だから電源、カニューレの装着は自分でしてもらうようにとのことでした。ですが今の有料老人ホームでは関係ない、働く場所によって違うだろとの事を言われました。 鼻チューブ装着、酸素の電源オン、オフ、酸素量の変更は介護職ですることは可能でしょうか?
医療行為職種有料老人ホーム
なおさん
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
日光
ケアマネジャー, 病院
以前特養に務めておりましたが、上記の事は概ね介護職がしておりました。 酸素量の決定は医師の指示になります。 夜間帯等でどうしても一時的にチューブを脱着しないといけない時もありますので、装着やオンオフは良いと思います。
回答をもっと見る
異職種の方が「有料老人ホームに入居する人ってケチな人いなそう」と言ってきました。いかがですか?
職種有料老人ホーム
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 そんな事ないですよ。 悠々自適で全く気にしていない方もいらっしゃいますが、中には無駄や贅沢せずキチッと生活をされていらした方は、勿体ない気持ちが強くありますし、ギリギリまでお金をかけたくない方は多いです。 お金の管理はご家族様管理がほとんどで、先々足りなくなると困ると考えていらっしゃるのでしょう、かなりシビアです。
回答をもっと見る
有料老人ホームにて介護職をしているものです。私のところでは介護職がケアプランを考えるのですがより良いプランを作るために皆様がやっていることありますか?また、何かいいツールがあれば教えてください。
ケアプラン職種有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 私がケアプランを立てる時に意識していることは、アセスメントをしっかりとることです。 あと、なぜそのプランになるのか、根拠立てるのに課題整理総括票を利用しています。
回答をもっと見る
介護職員の方に質問です。 処遇改善手当はいくらもらっていますか?現在、ケアマネをしています。介護職員さんが月4万円処遇改善手当をもらっていると聞きました。こんなにもらえるものなのでしょうか?
手当職種ケアマネ
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ひどろぐ
無資格
はじめまして! 月4万円は中々いい金額ですね! 処遇改善は施設や人によって変わるので一概に言えませんが、しっかり介護士さんに払っている良心的な施設さんだと思います。 その点ケアマネさんとかとは違う部分なので、なんとも言えないですよね🥺
回答をもっと見る
3年位付き合ってたけど、ここ3ヶ月程話が通じないばっか言われてしまいしんどくなってしまい、別れて一時的に距離を置くことにしました。 好きだった筈なのに、些細なことで言い争いをしてしまった… 連絡を催促しまくっていた私が悪いってずっと十字架を背負うのもきついなと思い… 似た様な職種で気軽に相談も出来てたし趣味や好きな食べ物とかも同じだったのに、悲しい。 けど、今は連絡する気がお互いにない。 新しい恋探すぞ☺️✨笑 ダメなら独り身でもいいかな!笑
別れ趣味恋愛
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そういうこともありますよね! 長く付き合っても短くても、急に合う合わないありますしね。 新しい恋応援してます! 頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
グループホームに、勤めています。お聞きしますが、 入居者が体調不良で点滴投与しました。点滴終了する時にはナース不在です。介護職員が針を抜かなければなりません。 前の部署では、徹底して、ナースに、ぬいてもらってました。 今の所は、「抜去ならいいよ」らしいです。 わたしは、医療行為にあたると思い避けてますが、いつまでも避けるわけにもいかないし困っています。 介護職員が医療行為しても、見逃しているところありますか? 文が下手ですみません。
体調不良職種看護師
ゆきぃ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
点滴の針を抜くのは医療行為ですよね。 やってはいけないことです。 指導対象になった案件もあります。 https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/region/amp/190110/rgn1901100044-a.html 会社がそういうスタンスなら有り得ないブラックなので、自分なら匿名で保険者に訴えますね。
回答をもっと見る
老健は退所を前提としたリハビリ施設だから、 要介護度が低い利用者さんが多く、 比較的身体介助が楽 しかし、 他の職種との連携が多く コミュニケーション力が必要 という建前になってますが、 実際働いている実感としてはどうですか、 特養とは違う感じですか、 実質的にレクがない特養みたいなのが 現実ですか?
リハビリ職種老健
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
葉月
介護福祉士, デイサービス
以前特養に勤めていました。 退所を目的と言っても実際は、病院からそのまま来てリハビリしても元の様に生活できるまで完治する事は少ないですね。 特養が空くのを待っている方がほとんどでした。 身体状態が悪いから特養を利用するので改善がなければ家族も不安を感じて退所(家に戻る)選択は、殆どなかったですね。 集団レクは毎日やっていましたよ。
回答をもっと見る
介護職として勤務されている方にとって、働きやすい職場というのはどういった職場ですか? 既婚、未婚、老若男女など、置かれている立場によって異なると思いますが、自由なご意見をお願いします。
職種
にっしー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
個人的に人間関係が大きいと思います。 業務量多くて大変でもフォローできる事はフォロー入るし 分からない事もすんなりと聞けるのが働きやすいかと リーダーさん達や管理者の苦労はあるだろうけど
回答をもっと見る
ユニット型の特養に勤めております。現状、介護職員の人数が少なく、業務に追われ、高齢者の認知症の方とのレクリエーションがほとんどできていません。業務をしているうちに、利用者様を見ているとボーっと座っているだけで楽しみがなくなってしまっているのではないかと思う時があります。どのようにすれば良いでしょうか?
職種レクリエーション認知症
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
お勧めしない方法を、一例でもないコメントとして、ご理解下さい。 私は、特養職員はなったことありません。希望はしましたんですけど。 でも、GHながら、珍しいのですが同じ建物に、いくつものユニットなどあり、夜勤者不足の時には、急遽のヘルプ扱いの、夜勤ワンオペがありました。 さて、その流れで、昼も入ってなど、一時は半分は特養の時もありました。 そして、臥床中心な方に、業務は押すので、終わって、わずか15分だけでも居室に歌を歌いにきましたよー、と唱歌や童歌、軍歌、懐メロを小さめの声で歌っていきました。 この、よそのユニットで、時間外をやるのが正しいとは言えないのですが、つまり、言いたい事は、何とかしたい気持ちがあれば、違う視線で方法が出てくるのでは、と思います。 人生の仕上げの、今までの社会を支えてくれた大先輩に、お金をもらって関わる事ができるのだから、やはり、生活の質は色々考えてみても、良いと思っています、どーでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れさまです。 新卒で介護職になられた方に質問です。 ①就活の時に介護職以外は受けられましたか? ②①で受けたと回答された方、どんな業界を受けましたか? ③就活の結果、最終的に介護職を選んだ理由を教えてください。
就活新卒職種
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
こはる
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
お疲れ様です。 ①就活の面接まで受けたのは介護職のみです。インターンではスーパーにも行きました。 ③やりたいことはなかったんですけど、事務作業よりは人と関わりたいなと思ってました。あと自分の親が将来介護が必要になった時に役に立つ知識や経験があればいいなと思って介護職に決めました。
回答をもっと見る
介護職から、工場へ 転職考えてるんですが、志望動機は、どんなふうに書いたらいいと思いますか?! 未経験への 転職面接を 考えています。
面接未経験職種
愛犬大好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
たっちゃん
デイサービス, 無資格
きっかけが大事に気持ちしっかりとした判断に沿った内容になる。かな?宜しく。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 第34回社会福祉士国家試験を受験された方はいらっしゃいますか? また自己採点はいかがでしたか? 私は社会福祉士を取得し、社会福祉士を活かした仕事をしたいと転職を考えています。社会福祉士を志ざされた方は、どのような職種に就くためでしたか?
社会福祉士職種転職
あやあや
介護福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
私は相談員を目指し今の施設に入り、とりあえずの介護でしたが、途中で法人の方針が変わり学卒の相談員を一から育てるまたは3福祉士取得者が相談員の候補になることとなり、介護から離れられなくなりました。(転職も難しいのですが) そのため精神設立前に学校卒業している方々が介護に多くいるので、あやあやさんも方針確かめてから転職した方がよいと思いました。
回答をもっと見る
介護職を選んで、「土日祝や年末年始は休みたい」と思うのは、おかしいでしょうか。 今は老健で常勤で働かせて貰っていますが、家族と休みが被らないのが段々苦痛になってきました。 家の事を考えると、パートになるのは厳しいです。 結婚している訳でも、子供がいる訳でもない独身です。 やっぱり甘えになるのでしょうか。
年末年始子供職種
フェイ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
ラベンダーフランス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
初めまして 月に一回や二回なら土日を休んでも良いと思います。 夜勤もあると思いますので、金曜日に夜勤となれば、日曜日が休みになりますよね➰ 年末年始は、難しいと思います。 でも、施設に寄っては、他のスタッフと相談をして、休みを取っていると思います。
回答をもっと見る
今日、買い物中に、転倒して顔面を打ち、大量に出血されている男性高齢者を目撃しました。 通りがかりの男性と、看護師さんが対応していました。 介護職の私も何かお力になれないかとその場にいましたが、何の力にもなれませんでした。 応急処置について学びたいと思いました。
ヒヤリハット職種看護師
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
消防署で、初級救命講習や上級救命講習というのを受けると、AEDと応急処置を学べます。
回答をもっと見る
介護職員さん以外が生活相談員をされている方は おみえになりますか?? またスタッフがヒヤリをおこしてご家族に謝罪する必要があるときは、代表して相談員さんが連絡、謝罪されますか? それともヒヤリをおこした本人が連絡、謝罪していますか?
職種デイサービス職場
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
私の勤めている施設では、ヒヤリを起こした場合は、特に謝罪はなく、職員間で周知し今後事故に繋がらないようにしています。 事故が起きた場合は、サービス管理者が説明と謝罪を行っています。 本人が直接ということはないです。
回答をもっと見る
胃痛は以前からあり、 食事中突然腹痛、下痢。 病院受診したら胃カメラを進められ、 体調不良で出勤したら、帰された。 体を壊してまで介護職したくない。 体はとっくに限界ってサイン出してた。 自律神経乱れるし、不規則勤務。 そこまでして、介護職する理由が私にはみつからない。 仕事は介護だけじゃない。 ひとつの仕事を極める人はかっこいいけど、向き不向きがあるし、人それぞれ。
体調不良食事職種
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ムーンさん。 身体を壊してまで介護をする必要はどこにもありませんよ。まずはご自身を労って下さい。
回答をもっと見る
去年、岸田総理は今年の2月から介護職の賃金が9000円があげると政策し法案がとおりましたが2月の給料からなのか3月の給料なのかどちらからですかね。 資格や雇用形態や介護に携わる業種よっても金額がかわるのですか? お金関係の質問で大変すみません。
職種給料資格
まー君
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
先日、うちの代表より、ガイドラインを見せていただきました。結論から言うと、全員が9,000円上がることは無いと思います。 今のところ、国の見解は、介護職員は、平均的に月額30万円位の収入を貰ってるでしょ!それに対して3%の賃上げで9,000円と言う金額が一人歩きしたっぽいですね。 ガイドラインには、3%or9,000円のいずれかで良い。事業所に配分は任せるとなってました。今現在、処遇改善加算Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを取得している事業所に対しての案ですね。総売上(処遇改善加算+特定処遇改善加算を含)×交付率となってました。2月〜3月末までに、県に対して「うちの事業所は、賃上げします」と宣言(書類作成)し、4月に処遇改善計画書を作成、提出し、4月の支援の売上が6月に国保連より入金されます。その6月の給与から3%or9,000円の振り分けが開始され、11月分の給与でとりあえず終了と記載されてました。どうやら12月以降は11月までに新たに設定するとの事。このガイドラインを読み解いたら、仮に、3%を事業所が採用したら、20万円の給与であれば、6,000円となり15万円だと4,500円となりますね。30万円を超える給与に関しては、MAX9,000円と、書いてありましたねー。要は事業所次第って事でしょうか?今現在、処遇改善加算を取得出来てない事業所は、交付金無し。人員配置を確立させて、処遇改善申請すれば、補助金出しますよ。って事でしょうかねー。要するに、交付率がある以上、全員が9,000円にはならないと言う事ですね。 それぞれの事業所で交付率が違うので、注意が必要ですね。やはり、岸田さん、闇が深いです。
回答をもっと見る
比較的施設に就職されることが多い介護職の中で、あなたはなぜ訪問に就職しましたか? ここが好き!こんな理由!など教えてください。
就職職種施設
じぇね
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 訪問介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
名前と顔覚えるのが🥸苦手 人間関係苦手…など でも訪問は好きな仕事選べないし 仕事ないし…生活出来ないので辞めました。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護事業所にて働いている介護職員です。 ケアマネの仕事について質問です。 現在、私の勤めている事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)は、モニタリングを行っていません。 『モニタリングは介護職員が行うこと』となっているのです。 介護職員から利用者の細かい情報を集めるために、モニタリング用紙に記入してもらい、その後、情報をまとめてケアマネが改めて書いている等では『ありません』。 介護職員が書いているモニタリングが、そのまま『モニタリング』として、使用されているのです。 また、ケアプランについても、利用開始数ヶ月が経ってから提出されることが多くあります。 その際、多くの場合、介護職員が『モニタリングができないので、ケアプランを出していただきたいです』とケアマネにかけ合って、ようやく提出されています。 ケアマネの言い分としては、『他の事業所でも、モニタリングは介護職員がやってるし、ケアプランも多少遅れても問題ない』とのことです。 モニタリングは、ケアマネの仕事と認識していたのですが、ケアマネが言う通り、介護職員が行うことはよくあることなのでしょうか? また、利用開始から数ヶ月が経ち、しかも介護職員から指摘されてようやくケアプランが提出される、なんていうことは、普通にあり得るのでしょうか? 教えていただけると幸いです。
モニタリングケアプラン職種
くもり空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
入居系サービス、つまりグループなどもよくあります。受持ちとして割り振られた利用者が、各介護職の人にそれぞれいます。その担当介護職員の人にやってもらう流れはあります。 ただし、小規模多機能であれば、通所、訪問もあるので、法人によって利用者別の所、各サービス毎に担当の受持ち利用者が別れる所などあります。 その場合には、カンファレンスとして、意見をまとめると思います。 そして、その結果(評価)に、ケアマネの専門的意見が入れば、ケアマネとしてのモニタリングです。 ケアマネがどのシステムを使ってるかで書式がかわるのですが、そのパソコンの支援経過の中に、きちんと作ってると思います。 あと、ケアプランはないと重大な違反です。 わたしの常識内ではありますが、介護の人達に渡さないだけで、つくってはいるのではないでしょうか。ご家族にも、どう説明しているか…ケアプランなしだと、想像がつきませんねー。
回答をもっと見る
介護職になって胃が弱くなり、急性胃腸炎にはなるは、 過敏性腸症候群疑いあるし、なんなんやて、まじで体が限界って言ってるんやな…体からのSOS
職種
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 疲労とストレスが原因ですね。 まさにSOSです。 お大事になさって下さいね!
回答をもっと見る
一年以上頑張って、そけいヘルニアになってオペしました。 腰も限界で、1/31に退職しました。 しばらく休んで、幸いにも別の職種で採用されたので、2/19から働きます。 皆さん身体には十分注意してください。 今までお世話になりました。
ヘルニア採用職種
ブリカマ
有料老人ホーム, 初任者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様でした。 心機一転、春ですね。 職種は違っても身体が一番です。 無理せず、ご活躍を。
回答をもっと見る
悲しい時 ~悲しい時 「社長に1月のシフト出てる分で辞めますって言ったら、バイトでもいいから居て欲しい」と言われた時〜。 私、すでに、他職でアルバイトしてるからそうなるとトリプルワークになるけど? え?もう、介護職はする気がないんやけど。 そうまでして引き止める理由とは……社長いわく「必要な人材だから」だと…… 有難いけど迷惑。 職場で誰よりも動いてる自信あるけど、そんなん、私が損するだけやん!
自信施設長職種
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 今までのやり取りを見てもあちらの都合だけでは?と思いますね。 ご自分の心身の健康を第一に考えて下さいね。
回答をもっと見る
僕は現在、特養で介護職員として勤務してるんですが48歳男性の介護職員の方に必要以上にマウントを取りに来られます。もともと入社した時期は同じぐらいだったんですが僕が先に役職についたあたりからちょこちょこマウントを取りにくるようになりました。そうこうしているうちにその方が上の立場になり前以上にマウントを取りにくるようになって今までご飯に誘われた事もなかったのに急に今度ご飯行こやと誘ってきました。何なんだろか。僕28歳、マウント男48歳こんな大人にはなりたくないとつく尽く思う。
入社職種特養
RuRu
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ご飯は、もしかしたら良い流れにならないかなー、とも考えられます。 しかし、大の大人のアラフィフ男性(私も似たようなもんですけどねー💧)に一言、お伝えしたいですね。 仕事の本当のプライドは、威張る事ではない。利用者を見る、生活の質を皆で上げる為に頭をつかい、行動する事。ではないでしょうか? とにかく、歳は関係なく、利用者の一つでも嬉しい事や楽しい事を考えて欲しいですね。 でも、ナルシスト君(さん)や、威張り坊(姫)は、残念ながら、程度差はあれ居ますねー。 負けないで下さい。色んな意味で。
回答をもっと見る
介護福祉士が、勤続十年で、特定処遇改善手当がつくと思うのですが、介護福祉士になってから十年勤務すると貰えるのですか?それとも介護福祉士になって日は浅くても、介護職になり十年経てば貰えるのですか?
処遇改善手当職種
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ひでひで
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。介護職になり10年経って介護福祉士を持っていれば貰えると思いますよ!
回答をもっと見る
興味本位で聞くんですが派遣の介護職の方って 就業先は派遣会社から提示されて自分で選ぶって感じなんですか??? 派遣会社にもよると思いますが 派遣会社でのメリット、デメリット とかも教えてくれると嬉しいです!!
派遣職種
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
派遣先は、派遣先業者に条件を伝えてそれに合ったところになりますかね。 まあ、勤務できる範囲のところで、派遣を探している先方の施設、会社が臨む形に近ければ。 メリットは①その時、その期間だけなので人間関係等や仕事をある程度割り切ってできます。②時給が良いです。 ③何かトラブル等があっても間には派遣会社が入ってくれます。逆に入らないといけないので、直接交渉は基本禁止です。特にシフト等。 ④いろんな現場を経験できます。直接の雇用ではないので、派遣期間が終われば次に行けます。こちらか、更新しないこともできます。 学業中や主婦の方や細かい条件がある人、資格取得を目指してる方などの短期間働くことを希望としている人にはあってます。 デメリットは、①派遣を必要としている先=人が足りてない、人が定着しないような職場。なので大変かもしれない。 ②派遣の期間限定なので長く働きたくても相手先が望まないと続けられない。 抵触日というのがあり、同じところに3年以上はいられないです。その相手先の会社が3年連続で派遣は使えないとことです。 ③即戦力を求められることが多いので要求が高いところがあるかもしれません。 長くなっちゃった💦すんません
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しましたが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)