今日、買い物中に、転倒して顔面を打ち、大量に出血されている男性高齢者を目撃しました。 通りがかりの男性と、看護師さんが対応していました。 介護職の私も何かお力になれないかとその場にいましたが、何の力にもなれませんでした。 応急処置について学びたいと思いました。
ヒヤリハット職種看護師
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
消防署で、初級救命講習や上級救命講習というのを受けると、AEDと応急処置を学べます。
回答をもっと見る
介護職員さん以外が生活相談員をされている方は おみえになりますか?? またスタッフがヒヤリをおこしてご家族に謝罪する必要があるときは、代表して相談員さんが連絡、謝罪されますか? それともヒヤリをおこした本人が連絡、謝罪していますか?
職種デイサービス職場
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
私の勤めている施設では、ヒヤリを起こした場合は、特に謝罪はなく、職員間で周知し今後事故に繋がらないようにしています。 事故が起きた場合は、サービス管理者が説明と謝罪を行っています。 本人が直接ということはないです。
回答をもっと見る
胃痛は以前からあり、 食事中突然腹痛、下痢。 病院受診したら胃カメラを進められ、 体調不良で出勤したら、帰された。 体を壊してまで介護職したくない。 体はとっくに限界ってサイン出してた。 自律神経乱れるし、不規則勤務。 そこまでして、介護職する理由が私にはみつからない。 仕事は介護だけじゃない。 ひとつの仕事を極める人はかっこいいけど、向き不向きがあるし、人それぞれ。
体調不良食事職種
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ムーンさん。 身体を壊してまで介護をする必要はどこにもありませんよ。まずはご自身を労って下さい。
回答をもっと見る
去年、岸田総理は今年の2月から介護職の賃金が9000円があげると政策し法案がとおりましたが2月の給料からなのか3月の給料なのかどちらからですかね。 資格や雇用形態や介護に携わる業種よっても金額がかわるのですか? お金関係の質問で大変すみません。
職種給料資格
まー君
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
先日、うちの代表より、ガイドラインを見せていただきました。結論から言うと、全員が9,000円上がることは無いと思います。 今のところ、国の見解は、介護職員は、平均的に月額30万円位の収入を貰ってるでしょ!それに対して3%の賃上げで9,000円と言う金額が一人歩きしたっぽいですね。 ガイドラインには、3%or9,000円のいずれかで良い。事業所に配分は任せるとなってました。今現在、処遇改善加算Ⅰ・Ⅱ・Ⅲを取得している事業所に対しての案ですね。総売上(処遇改善加算+特定処遇改善加算を含)×交付率となってました。2月〜3月末までに、県に対して「うちの事業所は、賃上げします」と宣言(書類作成)し、4月に処遇改善計画書を作成、提出し、4月の支援の売上が6月に国保連より入金されます。その6月の給与から3%or9,000円の振り分けが開始され、11月分の給与でとりあえず終了と記載されてました。どうやら12月以降は11月までに新たに設定するとの事。このガイドラインを読み解いたら、仮に、3%を事業所が採用したら、20万円の給与であれば、6,000円となり15万円だと4,500円となりますね。30万円を超える給与に関しては、MAX9,000円と、書いてありましたねー。要は事業所次第って事でしょうか?今現在、処遇改善加算を取得出来てない事業所は、交付金無し。人員配置を確立させて、処遇改善申請すれば、補助金出しますよ。って事でしょうかねー。要するに、交付率がある以上、全員が9,000円にはならないと言う事ですね。 それぞれの事業所で交付率が違うので、注意が必要ですね。やはり、岸田さん、闇が深いです。
回答をもっと見る
比較的施設に就職されることが多い介護職の中で、あなたはなぜ訪問に就職しましたか? ここが好き!こんな理由!など教えてください。
就職職種施設
じぇね
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 訪問介護
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
名前と顔覚えるのが🥸苦手 人間関係苦手…など でも訪問は好きな仕事選べないし 仕事ないし…生活出来ないので辞めました。
回答をもっと見る
小規模多機能型居宅介護事業所にて働いている介護職員です。 ケアマネの仕事について質問です。 現在、私の勤めている事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)は、モニタリングを行っていません。 『モニタリングは介護職員が行うこと』となっているのです。 介護職員から利用者の細かい情報を集めるために、モニタリング用紙に記入してもらい、その後、情報をまとめてケアマネが改めて書いている等では『ありません』。 介護職員が書いているモニタリングが、そのまま『モニタリング』として、使用されているのです。 また、ケアプランについても、利用開始数ヶ月が経ってから提出されることが多くあります。 その際、多くの場合、介護職員が『モニタリングができないので、ケアプランを出していただきたいです』とケアマネにかけ合って、ようやく提出されています。 ケアマネの言い分としては、『他の事業所でも、モニタリングは介護職員がやってるし、ケアプランも多少遅れても問題ない』とのことです。 モニタリングは、ケアマネの仕事と認識していたのですが、ケアマネが言う通り、介護職員が行うことはよくあることなのでしょうか? また、利用開始から数ヶ月が経ち、しかも介護職員から指摘されてようやくケアプランが提出される、なんていうことは、普通にあり得るのでしょうか? 教えていただけると幸いです。
モニタリングケアプラン職種
くもり空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
入居系サービス、つまりグループなどもよくあります。受持ちとして割り振られた利用者が、各介護職の人にそれぞれいます。その担当介護職員の人にやってもらう流れはあります。 ただし、小規模多機能であれば、通所、訪問もあるので、法人によって利用者別の所、各サービス毎に担当の受持ち利用者が別れる所などあります。 その場合には、カンファレンスとして、意見をまとめると思います。 そして、その結果(評価)に、ケアマネの専門的意見が入れば、ケアマネとしてのモニタリングです。 ケアマネがどのシステムを使ってるかで書式がかわるのですが、そのパソコンの支援経過の中に、きちんと作ってると思います。 あと、ケアプランはないと重大な違反です。 わたしの常識内ではありますが、介護の人達に渡さないだけで、つくってはいるのではないでしょうか。ご家族にも、どう説明しているか…ケアプランなしだと、想像がつきませんねー。
回答をもっと見る
介護職になって胃が弱くなり、急性胃腸炎にはなるは、 過敏性腸症候群疑いあるし、なんなんやて、まじで体が限界って言ってるんやな…体からのSOS
職種
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 疲労とストレスが原因ですね。 まさにSOSです。 お大事になさって下さいね!
回答をもっと見る
一年以上頑張って、そけいヘルニアになってオペしました。 腰も限界で、1/31に退職しました。 しばらく休んで、幸いにも別の職種で採用されたので、2/19から働きます。 皆さん身体には十分注意してください。 今までお世話になりました。
ヘルニア採用職種
ブリカマ
有料老人ホーム, 初任者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様でした。 心機一転、春ですね。 職種は違っても身体が一番です。 無理せず、ご活躍を。
回答をもっと見る
悲しい時 ~悲しい時 「社長に1月のシフト出てる分で辞めますって言ったら、バイトでもいいから居て欲しい」と言われた時〜。 私、すでに、他職でアルバイトしてるからそうなるとトリプルワークになるけど? え?もう、介護職はする気がないんやけど。 そうまでして引き止める理由とは……社長いわく「必要な人材だから」だと…… 有難いけど迷惑。 職場で誰よりも動いてる自信あるけど、そんなん、私が損するだけやん!
自信施設長職種
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 今までのやり取りを見てもあちらの都合だけでは?と思いますね。 ご自分の心身の健康を第一に考えて下さいね。
回答をもっと見る
僕は現在、特養で介護職員として勤務してるんですが48歳男性の介護職員の方に必要以上にマウントを取りに来られます。もともと入社した時期は同じぐらいだったんですが僕が先に役職についたあたりからちょこちょこマウントを取りにくるようになりました。そうこうしているうちにその方が上の立場になり前以上にマウントを取りにくるようになって今までご飯に誘われた事もなかったのに急に今度ご飯行こやと誘ってきました。何なんだろか。僕28歳、マウント男48歳こんな大人にはなりたくないとつく尽く思う。
入社職種特養
RuRu
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ご飯は、もしかしたら良い流れにならないかなー、とも考えられます。 しかし、大の大人のアラフィフ男性(私も似たようなもんですけどねー💧)に一言、お伝えしたいですね。 仕事の本当のプライドは、威張る事ではない。利用者を見る、生活の質を皆で上げる為に頭をつかい、行動する事。ではないでしょうか? とにかく、歳は関係なく、利用者の一つでも嬉しい事や楽しい事を考えて欲しいですね。 でも、ナルシスト君(さん)や、威張り坊(姫)は、残念ながら、程度差はあれ居ますねー。 負けないで下さい。色んな意味で。
回答をもっと見る
介護福祉士が、勤続十年で、特定処遇改善手当がつくと思うのですが、介護福祉士になってから十年勤務すると貰えるのですか?それとも介護福祉士になって日は浅くても、介護職になり十年経てば貰えるのですか?
処遇改善手当職種
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ひでひで
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。介護職になり10年経って介護福祉士を持っていれば貰えると思いますよ!
回答をもっと見る
興味本位で聞くんですが派遣の介護職の方って 就業先は派遣会社から提示されて自分で選ぶって感じなんですか??? 派遣会社にもよると思いますが 派遣会社でのメリット、デメリット とかも教えてくれると嬉しいです!!
派遣職種
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
派遣先は、派遣先業者に条件を伝えてそれに合ったところになりますかね。 まあ、勤務できる範囲のところで、派遣を探している先方の施設、会社が臨む形に近ければ。 メリットは①その時、その期間だけなので人間関係等や仕事をある程度割り切ってできます。②時給が良いです。 ③何かトラブル等があっても間には派遣会社が入ってくれます。逆に入らないといけないので、直接交渉は基本禁止です。特にシフト等。 ④いろんな現場を経験できます。直接の雇用ではないので、派遣期間が終われば次に行けます。こちらか、更新しないこともできます。 学業中や主婦の方や細かい条件がある人、資格取得を目指してる方などの短期間働くことを希望としている人にはあってます。 デメリットは、①派遣を必要としている先=人が足りてない、人が定着しないような職場。なので大変かもしれない。 ②派遣の期間限定なので長く働きたくても相手先が望まないと続けられない。 抵触日というのがあり、同じところに3年以上はいられないです。その相手先の会社が3年連続で派遣は使えないとことです。 ③即戦力を求められることが多いので要求が高いところがあるかもしれません。 長くなっちゃった💦すんません
回答をもっと見る
今目標にしてる…職種に向かい、今日も面接。 明後日も同じように面接… 内定貰ったら、かなりの猛勉強をしていかないといけない… 駄目だったら、今の立場をもっと勉強しつつ、更なる上を見ていこう~出来るんかなぁ…私。
面接職種勉強
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です~大丈夫ですよ!自分を信じてくださいね🤗✨
回答をもっと見る
勤務時間超えたら、何故残業になったか、役職が上に伝えて、きちんと理由があるなら、残業もらうべきなのに、上が厳しいから、先にタイムカード押してそれから働いています。出す金については、凄く渋るくせに、介護職が時間過ぎても、仕方なく働いてる件に対しては見て見ぬふり。『ちゃんと残業したら言いなさい』は、口だけ。いざ残業くださいとは言えぬ空気感。 辞める原因かな。 元々少ないんだから、残業はしっかり出せよと思う。
タイムカード残業職種
あ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
同じですね 上司は職員不足だから残業つけてね、って言うから用紙に記入して渡すと表情が…どういう事⁉️って思う でも上司の人達はもらって当然の如く提出してる 事務所は上司には残業手当取らないとって言いながら私達には… 上司も大変だと思いますが現場業務も大変なんだけだ分かってくれてないです
回答をもっと見る
こんばんは😊 いま、2ヶ所の訪問介護(常勤ヘルパー)で、4月から働かないかと声を掛けられており、来週話を聞いてきます。 ◯サービス付き高齢者向け住宅の常勤ヘルパー ◯某大手保険会社が経営する訪問介護事業所 どちらも隣町にあります。 私の介護職のスタートは訪問介護なのですが、常勤ヘルパーと、サービス付き高齢者向け住宅のヘルパーはどんな感じなのかよくわかりません。 訪問介護に詳しい方、教えていただきたく思います。 (特に勤務時間や休日など)
職種訪問介護休み
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
サ高住の中で (生活援助が大半になるのでしょうか?)一軒ずつ周り、援助依頼内容を行う 訪問介護の常勤は 月にかなりの件数を担当すると思います 常勤なので(時間数が多いので) 社会保険に加入しての勤務ですかね 両方を常勤で掛け持ちは難しいのでは? 私の以前勤めていた訪問介護事業所は月に100時間以上働いての常勤扱いでした
回答をもっと見る
以前も投稿した某利用者タメ口職員おばちゃん たまに利用者さんの部屋焦げ臭いことあるなぁとは思っていたんだけどたまたま他の職員が「あの人、居室から出てくるの遅かったり不自然に窓開いてる事ない?しかも焦げ臭いし… たまたま居室にいた時に声をかけたらビクッてしていたからほぼ確実に居室でタバコ吸ってるよ」と言われ たしかにたまに焦げた匂いする気はしていたんだけど、まさかタバコ吸ってるとは… 上司に報告したくてもしっかりした確証取ってからじゃ無いと言っても信じてもらえない可能性高い(上司や上の立場の人の前ではまとも)から密告してくれた先輩職員と共に裏を取るぞ! …てか、 このおばちゃん職員あまりにも介護職舐めすぎて無い? 実務者もまだ取ってないペーペーのくせに好き勝手やって 上司や上の立場の人の前ではまともand手名付けてるから気づかれにくいけど あまりにも不適切すぎるケアしてるし 私には一応私の方が立場が上のはずなのに1番歳下だから舐められてるし… …はぁ。
職種先輩上司
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
タバコwww すごい人ですね笑
回答をもっと見る
会社で今月付で一人退職し、来月付でまた一人退職します。 介護職員が二人減るため、業務改善のため、話し合いするらしいのですが、そのメンバーが主任と副主任だけらしいのです。 え?他の職員の意見は?と思いますが、、、。 みなさんの職場では話し合いとかは主任クラスだけで行いますか?それともみんなで行いますか?
職種退職上司
9103…
介護福祉士, 従来型特養
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 以前は週一でカンファレンスを兼ねて全員で会議していましたが、コロナクラスター以降、密をさけるなど、色々な事情があり、数名の幹部の話し合いを議事録に目を通します。 うちの職場は、風通しが良いので、新人さんも個別に発言します。
回答をもっと見る
退職無事に決まったが アルバイトでもいいから残って欲しい。と言われた。 必要な人材らしいけど、 私、今他職種でバイトしてるから、バイト2個掛け持ち……。 22日次の仕事面談、就職できますように!! 初めて本職で介護以外で働くから緊張する!
アルバイト面談就職
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
因み職種は何ですか?
回答をもっと見る
介護職に就いてから沸点が異様に低くなりました。 気持ちのコントロールやストレス発散など、どのようにしているのでしょうか? 職場の人とはあまりそういった話をしたくない為、このアプリに頼ってみたいと思います。
職種
イトー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
確かに、毎日理不尽な要求ばかりがありストレスを感じることが多いですよね。 状況にもよりますが、私は休みの日に一人カラオケに行っています。
回答をもっと見る
介護職以外からの転職者の面接って最近多いですか?他の業界からの血を入れるのは大切だと思うんですが、変わった人だと困るし、難しいですね。 採用面接する方がいらっしゃればどんな質問しますか?参考までに知りたいです。
採用面接職種
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ゆうすけ
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
質問の1つとして、仕事をするにおいて大切だと思うことは何かと問います。 介護的な部分より介護現場においては連携や関係性が重視されると捉えていますので、面接対象者の方の仕事感を把握したいです。 人間関係や社会性とは相反する返答がある場合は要検討します。
回答をもっと見る
採用面接でリモートのみで採用を決めている事業所さんってどれくらいあるもんなんでしょうか? 今、外国人介護職の方を採用するときはリモートのみしか手立てがないのですが.. 国内にいるけど、直接会うことなく、採用するのはなかなか勇気がいるなあと思いまして、ご意見聞きたいです。
外国人採用面接
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 リモートは一次や二次までで、最終面接は直接会っての面接をしています。 会うと印象が違う方って結構いますよね。 コロナならではの採用面接ですよね〜
回答をもっと見る
“一人で四人を見ろ”というのは、 転んでも仕方ない。転ぶのもその人の意志の尊重、権利だ。大人も子供も転ぶんだから。と認めてくれるという事なのだろうか。 “転ばせない”という、拘束から利用者と介護職員を解放してくれる事が大前提の方針だと思う。
子供ヒヤリハット職種
パパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
ただ床に横になっている人も、たまにいます。
回答をもっと見る
皆様の職場では、どのように情報共有を行なっていますか? 私の働いている施設では派遣やパートの方が多く常勤が少ないこともあり、他職種とのやりとりや申し送りは常勤者間でのみになっております。そのため、情報共有が不十分で統一されたケアができない場面が多々あります。
職種パートケア
ぐり
社会福祉士
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
主に記録ですね。記録をまず読まないと、状況の把握が出来ないと思います。 ホワイトボードを用意し、特別伝えたいことを付箋に書いて貼ったりもしています。あと連絡ノートもあります。ケアに関する事は、ホワイトボードに貼り付ける。連絡事項、たとえば、○日に、予防接種があります、とかは連絡ノートに記載する、連絡ノートはパートさんも目を通します。ホワイトボードは誰もが視界に入るようになっているし、だいぶ連絡ミスが減りました!
回答をもっと見る
介護職やって7年…… 給料9万って…… 今までで最低がすぎてリアルに生活できん。 契約社員に戻ったからかもしれんけど、 基本給16万なんやけど、え?
契約職種給料
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
何県なのか気になる❓
回答をもっと見る
お疲れ様です。 現在、小規模デイサービスで生活相談員兼介護職員として勤務していますが、訪問ヘルパーの仕事に興味があり、転職も視野に入れています。 訪問ヘルパー経験者の方に質問なのですが、仕事内容と収入に不満はありますか?
職種給料訪問介護
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
カルーボナラのり
介護福祉士, グループホーム
僕なら良き経験なので、そのまま続けます。訪問介護もある意味色んな意味で、プレッシャーや緊張感が伴います。間違えたりミスがあれば即家族から苦情みたいなことも多い。生活相談員兼介護職と言うことは、生活のアドバイスなどにも携われますし、プランに対するアドバイスや全体の把握、お客様の状況や要望なども聞きつつ、処遇会議などの議案にもできます。 その方が僕的にはやりがいあるように思います。 僕は訪問介護だけはやりたく無いです。家族のプレッシャーがすごく怖いので。
回答をもっと見る
なんの、モチベーションも上がらないから ネイルしたら出勤するたびしつこく言われる。 辞めたいからなんでもいいわ。 20代って時を無駄にしたくない。 本当介護職ってやりたい事できないよね。 だから、若い人がやめてくんやて!
職種モチベーション
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
職場にもよると思うけど、私の職場もダメとゆうか、派手なネイルはダメです ネイルしたい人は可哀想ですねー 次就職する時はネイルオッケーなとこ選ばないといけないですね😅
回答をもっと見る
サ高住の生活相談員は9割介護なんでしょうか⁉️ 介護職員より上の立場なんでしょうか⁉️ どうか教えてください🙇🙇🙇
生活相談員相談員サ高住
パンツ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
しー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士
サ高住の形態にもよるのかと思います。 そもそも相談員の配置がないサ高住も多いですし、以前勤めていたサ高住は住宅型有料でもありましたが、相談員はほぼ事務専属に近い形でした。その分、併設施設の相談員等と兼務でしたが。 相談員で介護の割合が高くなるのは介護付き有料老人ホームではないでしょうか?そちらも就業経験がありますが、人材が潤っている場所でないと、相談員とはいえ、ほぼ現場業務でした。 相談員と介護でそもそも仕事内容に違いが出てくるので、上下関係はほぼないと思います。 ただ、相談員がほぼ事務方だと何となく介護さんとの間に壁がある時もあります。 管理者レベルでないとあまり立場の違いはないような気がします。
回答をもっと見る
やる事否定されて、利用者様にも自分自身 興味すらなくなってる。自分がどうしたいのか分からない。感情がなさすぎる。 介護職やとネイルも旅行も出来ん。 ネイルバレて社長に出勤する度言われるし、 わかったてるから、オフするまで待ってよ。 自分じゃオフできん言ったやん。 モチベーションも上がらんは。
施設長職種モチベーション
ムーン
介護福祉士, 有料老人ホーム
オムライス
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
私も今そんな状況で働いてます。とりあえずお金稼げればいいやと無心でやっています💦ネイルできないのいやですよね。私の友達も目立たないワンカラーなのにいちいちなんかいわれててかわいそうでした。私はフットネイルだけごてごてにしてます。旅行もいきたいですよね。この仕事だからいけないとか、、、何のために稼いでるのかと思う今日この頃😑
回答をもっと見る
27歳男、介護福祉士の資格を持っています。 給与的にも体力的にも介護士を続けるのがキツくなってきたので転職を考えています。 介護の業界自体は好きですし、せっかく資格も取ったのでそれを活かせるような仕事がしたいです。 どのような職種に就くべきかアドバイスお願いします。
職種退職転職
せいや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ゆうちゃら
訪問介護, 初任者研修
訪問介護なら低資金で開業しやすいので、小さな事業所のサ責を経験して30位で起業するのはいかがでしょう。
回答をもっと見る
質問です。 会社は大手ですが、中身が確立されていないことがあり、 システムもあまり良くないのも相まって 良い人が定着していきません。 介護職がより定着率をあげるにはどうしてけばよいでしょうか?
職種
そしお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
システムと言われるのは、訪問介護員派遣のシステムの事ですか? もし、そうなら、良くないと感じておられるのは、具体的にどこの部分か、ヘルパー目線で分かる事ですか? それが分かってるであれば、改善できる(法人、責任者に対して)余地があれば、行動に移されるのが第一歩かと思います。
回答をもっと見る
ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。
居宅相談員職種
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)