職場内で完全に孤立してます。 前回も相談させて頂いたのですが、人間関係に疲れました。 入職し4ヶ月に入るんですが、陰で悪口を言われ仕事内容に関して質問をすると何年この仕事してるんですか?分からない?と言われる始末。 何をしてもダメみたいで指導され。 仕事内容も出来かけた所で違い事をやらされる。中途半端な指導にて放ったらかされてた事も有り中途半端な物覚えで仕事してる状態。 リーダーも他の職員と一緒になり悪口を言う。 ホローしてくれる仲間が居れば頑張る事出来そうですが居なく。 女性ばかりの中で男1人はこんなんですかね? 入職4ヶ月で退職って有りですか? 今日からの仕事行くのもしんどく感じ、休みたいです。 年齢が50を超えて挫傷してしまい、職場に行くのも嫌な気分です。退職代行使おうか思案してます。 転職回数が多くなると…。
退職人間関係ストレス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
昔は3年は我慢しなさいとよく言われたものですが、今は違います。リーダーも他の人と同じように悪口を言うようなレベルということは、施設全体の質も悪いでしょうし、私なら早く見切りをつけると思います。 介護業界は50代の男性がいても珍しくないですし、転職回数も他の業界ほどは気にしなくて良い気がします。2桁とかだと面接で聞かれるかもしれませんが…。 完全に心が壊れてしまう前に、自分の心に素直に動いて良いと思います。合う職場はきっとあるはずです。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです 辞めたくなると思う時はありますか? 自分は職員間でもやっとする事が連続すると、ちょっと気が滅入って考えてしまいます 復活した方法等ありましたら教えて欲しいです! よろしくお願い致します🙇♂️
モチベーション人間関係ストレス
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
コタロー
居宅ケアマネ
NISAなどである程度資産を作る事を考えます。購入して下落しても売却しなければ変動します。また、楽天や高いけどマクドナルドやスカイラークなどの優待付き株は配当と優待をもらえなおかつ非課税となります^_^
回答をもっと見る
細かいミスが無くならない職員がいます。 人間なのでミスはしますが… 些細な事です。 トイレに汚染したパットが放置。 ベッドにおしり拭きそのまま。 軟膏の蓋を閉めない、開けっぱなし等。 まだまだありますが…一部です。 何度も注意はしてますが、改善なし。 注意するのも呆れてしまう感じです。 この様な職員の対応皆さんどうしていますか?
人間関係ストレス職員
こう
介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
いますよねぇ 改善する気がないんでしょうね って思ってます
回答をもっと見る
今日の私はおかしい。。 言われることが多かったり、言われたばかりなのに、 ちゃんと聞けてないのか、言われた通りにできなかったり。自分の行動がおかしいのか? 出勤する時、今日は、自転車だったから、疲れちゃって、集中できてないのか? 何で自分がこんなに今日言われて出来ないのか、自分でもわからない。 やっぱり介護の仕事、私、向いてないですよね? それとも何かの病気なのか? ちょっとこのままだと、仕事続けてくの難しいですよね? なぜ、皆さんのように、私は仕事できないのか分かりません。自分がわからない。 つらいし困ってます!誰か助けて下さい!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。 誰でも仕事ができない期間はあります、ご自身が成長する過程で、失敗は、成長痛にと似たものと考えた方が良いかと思います。 失敗しないで、成長し続ける人間はおりません。 むしろたくさん失敗して、後に入ってくる新人の教育に生かすことも大事かと思います。 ただ利用者さんの怪我や生命の危険につながるような失敗はいけません。 失敗にも種類はあると思いますが、してはいけない、失敗以外は是非たくさん失敗を重ねながら成長してください。
回答をもっと見る
利用者さんの持ってきたもので、 お局さんしか分からないことを勇気出して ◯さん、これ◯さんのなんですけど~ と聞いたら、 最初黙って無言だった。 お局さんに聞いてみて!ということだったので~ と、お局さんに伝えたら、 はい。と言って黙って受け取っていた。 不機嫌というか?ぶっちょずら?というか?仕方なさそうな返答。。 私ではなく、◯さんとお風呂代わってくれないかな?とお局さんが言っている言葉を聞いてから 1ヶ月半気まずい状態続いてます。 私が、スピード遅く抜けてるし、あまりにも出来なさすぎて嫌だから、そう言ったんだと思います。 いつまでこの気まずい状態が続くんでしょうか? 果たしてお局さんと話せて良くなる日は来るのでしょうか? それとも口を聞かない状態が続いているから 不可能でしょうか? すごく働きづらいし、毎日嫌な気持ちです! 私はかなり気をつかってます!!言葉にするにも。。 大変です!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽさこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
スピードを早くして抜けが無いようにして、出来るようになれば気まずい状態は良くなると思います。頑張って👊
回答をもっと見る
今の職場、前職と 周りからあの人はすごい素晴らしい 人生とかって俺に言ってくることが最近続いて、落ちこぼれだとつくづく実感させられる今日この頃 顔では笑ってるけど、結構つらい 結婚することがえらいん? 給料高い方がえらいん? 彼女いる方がえらいん? ボーナス高い方がえらいん? 役職ついた方がえらいん?
後輩先輩介護福祉士
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
他職種連携のことです。 具体的にいうと看看護師↔️介護士での連携で看護師さんとの連携で意識していることや言われたことがあるなら教えてください。よろしくお願いします
看護師ケア介護福祉士
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
コタロー
居宅ケアマネ
看護師が寄り添い、欲しい情報や伝達をしてくれると、介護士も報告しやすいし共有できる。 上記なしで、ただ連携と言われても意識が違うので難しいと思ってます。
回答をもっと見る
うちの施設ここが変だよ!!って疑問に感じながら働いている人は多数いると思います。 働いていて、何がおかしいと感じますか?
愚痴人間関係施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
昭和のおば様上司は、必ずパワハラしてますね。仕事しかないし、良い意味での遊びがないです。 自己の塊かな。 それだから、離職率も高くなるしケチ臭くもなってます。 一緒に仕事していても楽しくない。 そんなところです。 世代交代が必要と思います。
回答をもっと見る
うおおおおおお!嫌なことあって病んでます! 頭はクリアですが全介助の男性利用者さんがいるのですが、その人から私は嫌われています。理由はデブだから。と言っていました。別にそれに関しては気にしてないのですが、その男性利用者さんの隣のお部屋の利用者さんのオムツ交換時にうるさい。とクレームがあり、なるべく音を立てずあかりも廊下の明かりを頼りにオムツ交換をしてました。 が、あまりにも静かすぎだったので本当に仕事してるのか?とクレームが入ったそうです。 それを本日リーダーが私に注意してきましたが、監視カメラで確認出来て仕事してるの確認出来たはずなのに言ってきました。 わたしどうしたらいーの。泣 あと、日勤帯で、いんせんって決まったのにいつの間にか明けがしてない。みたいな雰囲気になってて正直びっくりしてます。 文章にしたらなーんでことない。って思いますが、色んなことが重なりすぎて病んでます…
人間関係施設ストレス
むん
実務者研修, 障害者支援施設
従来型特養で勤務してるSSGTと申します。 新人職員の教育期間にてお伺いしたいです、 私の職場では9-18が10日間、遅番(10:30-19:30)が15日間早番(7:30-16:30)が15日間を勤務後1ヶ月後に夜勤に教育担当と入ります。経験者の場合、遅番、早番が10日間ずつに短縮する時もあります。基本的に延長は設けておらず決められた日数後に1人として数えられます。 皆様の職場ではどうでしょうか?
新人介護福祉士人間関係
SSGT
介護福祉士, 従来型特養
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
こちら特養化したグループホームです。 未経験入職もしくは新卒は早番と遅番が5回ずつと夜勤が3回です。 これが基本線ですがojt担当がいけると判断すれば減りますし、逆なら増えます。
回答をもっと見る
今日はリーダーが不在。 のびのび仕事が出来ました。「○○やっていいですか?」「私行きます」と自分でも驚く程に発言して行う事が出来ました。かなりリーダーの圧で萎縮してるんだなぁとも感じる一日でした。 対応の難しい利用者が居るのですが、会話もトイレも私をご指名(同じ空間に御局様も居るのに)。順調に関係が築けているかなと安心もしました。 が、それが気に入らない御局様。私に対抗するようにボディタッチをしたり話しかけてました。が、利用者は頷くだけ。自分本位でのボディタッチってどうなんだろう?と思いました。
ケア人間関係ストレス
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
suさん 日々の業務お疲れ様です。 程よい緊張感とは違うリーダーの圧はありがちですね。特にリーダーなりたての方に多い印象。 根本的に誰のために介護の仕事をしているのかを忘れずに対応する必要があります。 チームの一員として間違った方向に進んでいると感じていれば正していく行動を少しずつされた方が良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
初めて、特別養護老人ホームで働いています。最近介護の仕事の楽しさがよくわからない時があります。 皆さんの介護の仕事してて良かったと思う時って何ですか?
モチベーション特養介護福祉士
とーね
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
言うまでもありませんが、特養は基本終の住処ですよね。長い人生の仕上げ、それも少しでもより良く過ごして頂く事に関われるのが、何より醍醐味でしょう。 ユニットでしたら、雰囲気の差があると思います。場合によっては、ほとんど会話のない方ばかりだったり、逆に危ないのに立位や歩行をしようとされたり活動性の方など… 私達の声かけ、話しかけで、その方々の生活の質があがります。技術的な事より、大切な基本と言えます。言葉が適切ではありませんが、胃瘻など寝たきりの方であっても、ご存知聴力は最後まで残ると言われていますので、声かけ、時に5分ほど回想的な話など、また唱歌を口づさむのもよいかも知れないですね。建物の造りにもよりますが、日向ぼっこできる所にベッド毎か、ウォーターコンフォートリクライニングなどでお連れして、5分でもお話するのも良いと思います。他、ソフトマッサージや、アロマで香りを楽しんで頂く、、旅立ちのあと、お偲びの話し合い(デスカンファ)などされる施設であれば、できたことの共有をされると、次の方にも繋がると思いますし、それがなくても、ご家族に暮らしぶりは〇〇でしたと、良い報告ができるとも思います。
回答をもっと見る
新人職員について。学生のノリでしょうか…彼女、彼氏とかいるんですか?経験はあるんですか?と平気で話す職員がいます。社会人になったので学生の気分ではない、失礼にあたると伝えましたがあまり気にしてない感じです。何かアドバイス頂けますか?
恋愛新人人間関係
こう
介護福祉士, ユニット型特養
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは(*´▽`*)ノ お疲れさまです🐤🍀 きちんと伝えたのに、あまり気にしていない感じなのは💦言っても意味のないダメな新人職員なんですね( ˘•ω•˘ ).。oஇ また話してきたら💣面倒ではありますが😰前にも伝えたけど…って話して💧それでも変わらなければ、上司の方へ報告して✏注意してもらうのが良いかと思いますよ💡
回答をもっと見る
ただ愚痴を吐き出したいだけです。 来月のシフト見たらもう呆然、知らぬ間に涙が出てきました。 きっとまともなシフト作れないんだろうな〜 駒でしかないんだと改めて思った。 私にとって体調不良を起こし易いシフト、本当にもう無理だよ。 声に出してこうゆうシフト無理ですって伝えたのに… 人が足りなくてどうにも出来ないのもわかるし、我儘なのもわかるけれど、 体調悪くても無理してたのに結果はこれなんだもんね。 もう我慢せず体調悪かったら何も気にしないで休もう。
体調不良シフト愚痴
fm
介護職・ヘルパー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いつかの5連勤はきつかったですね。苦手なパターンは、何ですか?連勤ですか?15人を1人で18時間拘束で、見るんですよね?
回答をもっと見る
来月から夜勤復帰➰😫とりあえず、とりあえず月曜日から金曜日は、保育園の送迎があるからってお願いしたけど➰😫とりあえず月イチ夜勤頑張ります😑😑😑3月からフルタイム行けるのか❕やれるのかわかりませんけど➰😫、3歳クラスから地味にお金かかるので、お金は欲しいです😬
フルタイム送迎グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
おやの頑張り… 想像や分かっておられるかな、と思いますが、、 トータルで伝わる事ですね… ただ、慣れるまで、でなく慣れても眠気や、その夜の暗さ、1人でも対応も大変さは、正直あります、、 しかし、それは出来ないとはならないと思いますよ。 グルホですよね?昼夜逆転や、夜は違う顔のかたもおられる、または今後出るかも知れない、そこがとても大変な所の一つでもあるでしょう。 でも 一人の判断で対応できる、そしてどーしょーもなかったら、安全には注意するにしても良い意味で「今夜はだめだわ」と開き直るのも、そのくらいの余裕があると良いですね… キット早めに慣れますよ。 子育てと頑張る姿勢、本当に応援です。
回答をもっと見る
介護施設に勤務している男性介護職員です。 本日、施設長から他のフロアに異動を命じられました。 来月からの異動になります。 今のフロアに六年勤務していて、ずっの気になっていた女性職員がいました。同い年で、お互いに言いたいことは遠慮なく言い合えいるような間柄かと思っています。 何年もずっと付き合いたいと思っていたのですが、同じフロアでフラたらその後が目も当てられないので、ズルズルと何の行動にも移すぜに今に至ります。 異動になれば、そうそうは顔も合わせないので、思い切って食事に誘おうと決意しました。 結果はまた、後日、報告させていただきます。 できれば、勇気をもらえるようなコメントがいただければ幸いです。
異動人間関係職場
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ぽさこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
同い年なら有りじゃないですかね😆同僚の女性(50)が仲の良い男性職員とよく飲みに行ってましたが結婚しましたよ。ただ、男性は両親ともに他界されていたしお子さんもいなかったので気楽だった。と言っていました。もし結婚を考えていたとしても、ご縁があると良いですね。グットラック!
回答をもっと見る
今日は、最恐の看護婦、お局、出向男性介護職員 三人いる日。。 その三人は、私のことを影でこそこそ言うし、 無言だし、注意や指摘したり怒ることしかしない! 私に対して、ほめることなんてしない! 今日1日どう乗り越えたらいいですか? もうこれ以上嫌な思いをしたくないです! アドバイスお願いします!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 難しいですね~。大変なお気持ち察します。過去のコメント見てる限り、移動願うか?辞めた方がいいのでは?と思います。 生活があるなら、次の職場決まるまで、そこで我慢して決まったら辞める。 他のフロアへ移動できなければ、僕ならそうします。 いつまでもずっとそんな状況ならしんどいしんどい嫌ですね。
回答をもっと見る
新しく入職した職員がなかなか定着しません。お局様みたいな人もいないし、人間関係は良好だと思うのですが…。みなさんの施設では新人職員の定着率はいいですか?長く働き続けてもらうために、何か対策はしていますか?
入社新人人間関係
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
思う、ではダメなんです。 心=精神の本音を、把握すべきですね、、多いなら、必ず一般的な事意外の原因がある、または隠れているはずです。 給与か、利用者さん目線でないなどぬるく向上出来ないと思うのか、地元でなんらか評価悪いのか、普通は人間関係よくても経営陣等に許せない人がいるのか、退職金なしか、残業についてなのか…たくさんあり、人間関係が良い(でも、新人には良くない事、例えば既に出来ている人間関係に入りにくいなどあるのかも)と申されても、一対一では悪い先輩上司がいるのかも知れないですね。 ある程度長い勤務の、人には良くても、実際は嫌なことがあるのでは、と思えました、新人さんの退職が多いのが、事実と言われていますので。 繰り返しになりますが、新人さん(年、経験ある人でも)に普段から思いを聞ける雰囲気を事業所の皆さんは留意して頂きたいですね。そして、先述の通り辞める決心された方に、理由を言い易い環境をもって、教えて頂いてみて下さい。何か分かるかも、と思います、せっかくやろうと、来てくれる人達ですから…
回答をもっと見る
旦那に一回殴られて愛情全くなくなって、お金貯めて7年後捨てることを決心してます。そのために正社員になったけど、利用者に殴られる。本末転倒な感じが。家でも外でも殴られる危険があるのってどうなのかな、と思いました。職種変えた方がいいでしょうか。贅沢でしょうか、10年で1回殴られたなら回数少ないから我慢した方がいいでしょうか。とても老後介護する気がわきません。借金も全て私が建て替えて返してます。ただの愚痴です。お目を汚してすみません。 旦那が18歳差で結婚して覚悟はしてたけど、どんどん年で頑固わがままで、おぼっちゃまで、定年もあと7年です。かたや40の私には必要ないかと。男盛りの40代の方にいい相手いなかったとはいえ、もうすぐ介護かとテンション下がります。同じような境遇の方でどうしたとか体験談あれば聞かせてください。よろしくお願いします。
人間関係
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
コメント失礼します。 自分も嫁さんに愛情がだんだんなくなってきているので目にとまりました。 自分が思ったことを書かせていただきますね。 まず家庭内の暴力と職場での暴力は分けて考えましょう。 家庭内暴力、特に旦那さんの暴力はきっとこの先、ひどくなることはあっても改善は難しいと思います。ご結婚された理由もおありかと思いますが、結婚してみないとわからないないこともありますよね💦 気持ちが冷めたら改善は難しいです。まだ40歳とお若いので考え直してもいいかもしれませんね。借金を立て替えてるんですか?その借金の理由も分かりませんがしっかりと返してもらった方がよいのでは?一緒に返していくべきなのか一度考えてみてはいかがですか? 職場の暴力、これは上司に報告して職場全体で解決していくべきです。 もう既に報告されているかもしれませんが、職場全体の問題です。今は利用者の方に対してもしっかり暴力、ハラスメント対策は必要です。 職場の上司がその辺りの認識をしっかり持っていてくださるといいですね。 うちも嫁さんは6歳年上です。ひと回り以上とはいきませんが、いろいろありました。相手は再婚、子供もいたので一緒に育て上げ、更にふたり子供に恵まれて家庭的にはとてもよいです。 ただ夫婦間で変化が出てきまして、ここ数年悩んでいます。お互い話し合いもしていますが、どうにもならずに現状維持。 家族では楽しい時間を過ごせるようにお互い頑張っているので、そこは感謝ですね。それでもこんな状態になるのがもしわかっていたら結婚はしなかったと、最近思っています。 結婚して歳を重ねて生活を続けることでの変化なので、とうしようもありませんが、もう少し歩み寄りが欲しかったです。 子供は連れ子も含めて大好きで、何よりも大切にしています。 良くも悪くもまだ子育て真っ最中なのでキリがつくまでは現状維持、でも気持ちの浮き沈みもあって、なかなか辛い日々です。 長文になりました。コメントさせていただきながら、チャッカリ自分のことも書かせていただきましたが、40歳ならまだやり直しはできますよ。気持ちのない旦那さんの介護をこれから考えるよりは、新しい生活に一歩踏み出す方を応援します。
回答をもっと見る
20代男性1ヶ月目介護職員です。 40代から50代程度の女性ケアマネの皆さんもしくはその方々との関わりがある方達に教えていただきたい事があります。 話しかけも良いタイミング悪いタイミング良かったタイミング悪かったタイミングがあればぜひ教えていただきたいです。 また、印象が良かった態度悪かった態度そう捉えられてしまったなと思った態度があればこれも教えていただきたいです。
先輩ケアマネ上司
やなさ
実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ケアマネも居宅、施設、そして施設の中でも必置なのは介護保険入所施設(3施設です)、特定施設、グループホーム、(看護)小規模多機能…の何れかです。 やなささんの過去のやり取りで、ケアマネが介護に入る、とありますね。だとしたら、一般的にはグループホームか小規模多機能、そして特定施設でしょうけど、、どの施設ですか? それぞれニュアンスが違いますので、分かると回答させて頂きやすいのですが…
回答をもっと見る
介護士ではなく1人のケアマネジャーに対しての話なんですけど話し方接し方が逐一癪に障るのでどう上手く接すれば良いでしょうか? 私が働いているところはケアマネも介護にちょいちょい入らないといけない施設なんですが質問がある時先輩の介護士がその場にいないとそのケアマネに質問するしか無い状況でスルーする事が独り立ちするまであるいはこの施設で働く限り難しいと考えております。 癪に障る点は ・質問の際もしくは話しかけてくる際普通に話せば良いものの言葉選び声のトーン表情話し方が私が考えられる中で1番最悪な所(私の父は母子ともに暴◯罵声を浴びせてきていたのですがその父が静かに怒りを呆れを表している時と同じ。D◯に会った事がある人なら想像しやすいと思います) ・わからない事があれば聞いてと言ってくださっていたのにも関わらず上記の感じかつなぜ聞く必要もないのに聞いてくるのかという回答内容 (学生時代に様々なアルバイトを掛け持ちをしていて小さな事でも常識は異なり勝手に判断すればそれが問題になったり迷惑をかける事を知っているから質問をしているだけなので施設での常識がわかれば聞かない事もこまめに確認をとっているだけです。) 過去のトラウマに酷似している部分もありこのままでは萎縮し果てには無気力、最悪の場合鬱やその人に対して怒りを覚えてしまうかもしれなくて困っています。 現段階ではご利用者様のこと私の事を考えて発言してくださっていると信じてはいます。そして、まだ新人の身で少なくとも技術が確立されるまでは転職も考えていません。介護士の先輩方は厳しさはありますが奮い立たせてくれる方も多く優しく立ち回りやご利用者様の好みなどを教えてくださる方もおり恵まれていると感じています。何よりご利用者様が笑顔を向けてくださる、ありがとうといってくださっているこの環境を1人の不愉快な人のために辞めたいと思いたく無いと考えています。 20代前半介護業界1ヶ月でまだまだ私の実力不足世間知らずがあっての事だとは思うのですが実力が伴う前に折れたく無いと思い質問させていただきます。
先輩ケアマネ人間関係
やなさ
実務者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 そのケアマネに質問する機会がなくなるまで辛抱すれば解決するという理解で大丈夫でしょうか? そこさえ乗り越えて、一度仕事に慣れてしまえばそのストレスは半減するように感じました。 周りの先輩には恵まれているようなので、力も借りながら頑張ってみてはいかがでしょうか。 また、受け手の部分より自分に変容できる部分がないかを考えると良いのかなとも思います。 質問するタイミングや自分の表情など意識されたことはあるでしょうか。自分が相手をよく見るように、相手も自分をよく見ます。 利用者と職員間の関係性構築と同様です。自分からの友好的な感情表出があれば、相手からの攻撃性も薄まる…かもしれませんね。 技術の習熟とメンタルコントロールの訓練、難しいとは思いますが乗り越えた先は明るいと思います。
回答をもっと見る
もう仕事行きたくない。 もう本当に疲れました。 職員みんな疲労していて、それによりお局化している職員。 普段は穏やかで仕事も、人としても出来た人なのに退職者、体調不良による人員不足で負担が過度にかかり、普段は心の中に秘めていただろう事を口に出して批判する様になってしまった。 何故、影でそんな言われ方しなちゃいけないの? みんな疲れてるんだよ。そう思うなら直接言えばいい。 もう影で言われたら反論も、こちらの状態も言えず改善もしにくい。 もう本当に辞めるかな?
体調不良人手不足モチベーション
fm
介護職・ヘルパー
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
(。・ω・)ノ゙ こんにちはꕤ*.゚ お疲れさまです🐤🍀 とても大変な状況におられますね…(´>ω<`)💦(꒪⌓꒪)𓈒𓂂𓏸 人手不足で職場不和(× ×๑ ) 確かに😰皆さん、疲労されてますよね_( _٥ ´ω`)_クタァ… それに加えて💧心の中に秘めていただろう事を口に出して批判するようになってしまった💣 陰で言われるのは嫌ですね… 疲れているのは皆さん同じですし💦直接、言ってほしいですねҨ(´-ω-`) そうでないと、お互いの気持ちが伝わりませんからね💧 陰で言っているという事は、独り言でない限り、直接、聞いている方が居ますよね( ˙―˙ )? その方が、お局化している職員に『直接、本人へ言ったらいいですよ』って言えないでしょうか…
回答をもっと見る
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私の職場にもちょっと変わった職員さんいらっしゃいます。お願いしたい業務だけ伝えて、あとは関わらないですね。無駄に関わっても自分が嫌な思いをして、ストレスになるだけなので。
回答をもっと見る
ナースからの意地悪行為が理由で前職を退職。その後、前職場の相談窓口へ通報しました。 ヒアリングをするとの事。で、その結果が来ました。 ナースからはテンプレの様に「そんなつもりはなかった。責任を感じる。今後は気を付ける」 会社からは「そもそも信頼関係が崩れているのが原因。今後は研修にハラスメントを追加する。」 だそうです。 テンプレの回答に言葉も出ず。 向こうに関係を築く気が無いのにどうやって信頼関係を作れと?というか、このご時世にハラスメント研修して無いの??(してないから意地悪行為が横行しているのだが…) やっぱり、こういう事がある職場だから調査もこんなもんかと思いました。結果はあまり期待していなかったけど、それ以下でした。
退職人間関係施設
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
こちらが望むような結果にはならないことがほとんどですよね…。同じように退職する人が続いてからではお互いにとって良くないと思うのですが。時代の流れに沿って、改善していくと良いですね。
回答をもっと見る
リーダーと御局様の陰口大会、他の職員も分かっているというのが今日分かりました。私だけが我慢しているのかと思ってたけど「溜めないで言って」と言ってくれた。少しの時間しか話せなかったけど、言うことができてスッキリ。主任にも言うつもりですが、聞いてくれる人が居るだけでも感謝。 他のリーダーからも、教えるのが飛び飛びになる事があるから、まだアレやってないコレ自信ないって言ってくれるの分かりやすくて助かるよ。こちらも忘れちゃうから、どんどん言って欲しいと言われた。できないって言っていいんだって思えて安心でした。 と思っていたら、リーダーからまた言われ…御局様からも言われ…。 他の職員とは何も無くやれているのに、リーダーと御局様だけが…そして振り回される。 4月からの体制がどう変わるかだけど。良い方に変わって欲しいなぁ。
陰口ユニットリーダー上司
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
モフゴリくん
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修
リーダーvsお局なのか、結託している状況なのか解りませんが、振り回される方はホントいい迷惑ですよね。 良い状況が訪れますように
回答をもっと見る
看護婦さん、出向男性介護職員の度重なるストレスのせいで、その日の夜から昨日1日体調崩してました! 仕事終わりに、腰痛と足全体ふしぶし痛くなり、 昨日は動けなくて、1日寝込んでました。 腰痛と身体ふしぶし、頭痛もあり、食欲もわかず、 顔も白く痩せてしまいました。 今日は、顔面が半分垂れ下がり、顔面麻痺に近い感じです。。 薬局に相談したら、身体的というよりも、原因は不明だが、ストレスや精神的なものではないかということでした! 今日も、出向男性介護職員はいます!看護婦さんは分からないけど。 私、このまま続けて大丈夫なものですかね?
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
そういう方がいらっしゃると辛いですよね。体はストレスで限界なんだと思います、、、、施設長等に相談してみる、しばらくお休みをとる、病院に行く等してみるのはいかがでしょうか?それでも、お身体が良くならない場合は職場を変えてみるのも良いと思います!ご自身のお身体を大切にして下さい!
回答をもっと見る
指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?
指導有料老人ホーム人間関係
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!
回答をもっと見る
職場の外国人の方との関わり方について 外国人の方だとどうしても文化や常識の違いで、指導した内容がわかってもらえないことが多いです。あまり強く言うのも可哀想に思ってしまうのですが、みなさまの職場での体験等聞きたいです。 よろしくお願いします。
外国人指導人間関係
ゆうや
病院, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 社会福祉士
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
その国によっても個人でも考え方、宗教、文化的に違うとは思いますが、日本で働きたい人なので、日本が好きって言う人が多かったです。 なんなら、日本人より侘び寂び、礼儀正しかったです。 日本ではこれはダメ、こうします、等伝えてました。 働いているからには何かあった時に責任をとらないといけないので、正しく伝えることは大事だと思います。 口頭では難しい人は文字で書いた方が伝わる人もいました。(中国、台湾の方) フロアみんなで伝えていくのが良いと思います。 みんながそれぞれ違うことを言うと混乱してしまうので。
回答をもっと見る
看護婦さんに、こないだ、どいて!とは言われずに、 私がよけようとしたが間に合わず、左のお尻辺りを ぎゅっと、押し上げられた!痛かった! もう一つは、私を呼んだと思い、返事したら ◯さんじゃない! と冷たく言われた! 出向男性介護職員も、私は何にも間違ったことしてないのに、今それやること?って言われ、 ~なので、~しました!と私が言ったら黙っていた! 私の姿を見ると指摘ばかりしてくる二人! 今は生活かかってるから、すぐに退職できないし、 かといって、このまま続けるのも精神的に いつまで持つか分からない。 何故、そういう人は長く居つ続けられてクビには ならないの? 結局は、私が辞める羽目になるんですか? おかしいですよ!! そういう人たちのこと、緩すぎる! どうにかならないのかな??
モチベーション人間関係施設
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
自分が1番、自分が正しいと思っている職員さんってどの施設にも1人はいますよね。その人が気に入らないことをやると怒られたり強く当たられたりしますよね。さっち様は、しっかり自分の意見を言えていて素晴らしいと思います!向こうも言い返してくるとは思っていなかったでしょう(笑)とりあえず、上長に相談してみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)