人間関係」のお悩み相談(202ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

6031-6060/8483件
職場・人間関係

デイサービスの話です。 先日当事業所を退職した職員がいるのですが、その職員が当事業所の利用者様の自宅に直接訪問し、転職先の事業所への勧誘を行っているようです。(利用者様からの情報) 何名かの方から同じようなお話を聞いていますが、今のところ当事業所を辞めて転職先の事業所を利用するようなことには至っていませんが、これに対して何かいい対策はありませんか? 今対応している内容は下記のとおりです。 ①退職した職員に電話連絡をしている(応答なし) ②当事業所の利用者様には「退職した職員が利用者様の家に伺っているという情報があるので、それについて何かお困りのことがあれば教えてください」的な書面を配布している(苦情は今のところなし) よろしくお願いいたします。

退職転職デイサービス

れんれん

施設長・管理職, デイサービス

92021/05/19

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

えっ😲そんなこと出来るのでしょうか?他の業界ならお客さんの奪い合いで営業をかけることは出来ますが介護業界はケアマネが着いてケアプランを作成し事業所を紹介して決めて行くものだと思ってました。ケアマネに話を通さず利用者さんは契約なんて出来るのでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、面接に行った施設から内定頂きました。その時の内容ですが、もう今のところを辞めるのを話したかなど聞かれましたが、内定もなにもない状況でしたので、まだ話せてないと伝えました。早めに言って来てほしい、書類などもう送らせてもらってるからと言われました。 まだ決めかねているので、書類見てから返事いたしますと伝えました。何だかこのやり取りモヤモヤします。 今のところを円満に退職したいのでと言う旨は伝えてあるのですが、出来るだけ早く来れるよう算段してと言われました。判断を誤ると、後悔しそうなので、意見ください。

面接退職転職

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

62021/05/21

ほのほ

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

まっきーさん、はじめまして。 転職の第一歩、お疲れ様です。 内定をもらえたけれど決めかねていてモヤモヤされているのですね。 決めかねている理由がまっきーさんの中にあるのですかね。 現職場は転職に対してマイナスイメージが強いですかね?内定先と現職場の移行時期をスムーズに行きたいですね。

回答をもっと見る

愚痴

見苦しくて申し訳ないです💦はき場所がないので、この場で愚痴らせて下さい🙇‍♀️とあるスタッフとの会話にて。「○○くんとこの階の新卒は仕事ぶりどうかな?」「まあ、新人なんで悪いところはありますけど、それは仕方ないし最初はみんなそうじゃないですか。僕は新人スタッフの悪口は言ったりしませんけどね」とK氏。カッチーン!昨年の上が採用間違えたと評判で覚えが悪く1年経つのに使いものにならない落ちこぼれ新卒Nのグチをよく言ってる私。だったらKがその落ちこぼれ新卒Nと毎日一緒に勤務してみろよって話!こっちがどれだけ動き回って事故報告書とか面倒くさい仕事を全部こなしてやってるか!あなたはたまにしか一緒にならないからいいけど、ほぼ毎回一緒に勤務する人の気持ちになってみろよ!毎回疲労困ぱいで帰宅したら寝るだけだし、Nが出来ない分、負担が大きくてしんどいんだよ! 私もグチが多くて良くはないけど、介護士で相手の気持ちになって考えられない後輩もどうかと思う。

有料老人ホーム愚痴人間関係

み〜ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/05/21
新人介護職

先日、軽度老人ホームA型に面接行きました。 正直、トイレ介助や入浴介助がないので、楽かなと思いますが、老人福祉は全く未経験なので、やっていけるかどうかわかりません。何か意見ありましたら、参考にしたいので教えてください。お願いいたします。

面接未経験トラブル

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/05/17

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

身体介護がないのなら、入居者同士のトラブル防止などでしょうか…?制度的なことも熟知していたほうが良い気がします。いわゆる、ごまかしがきかないかと😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、休職中なのですが休職前に「いま電話の鳴る音や生活音や車の音に敏感になって恐怖なので申し訳ありませんが、しばらくは電話は控えてください」と伝えたのですが、ほぼ毎日のように施設長から電話が鳴り本当に怖いです。 なんの電話なんだろ?急な話かな?と恐る恐る出たら「社会人として休職は…」とお説教が何度もあり、 電話先でガタガタ震えてしまい発作なども起こしている状態です。 電話中に発作を起こした時、施設長は「あーはいはいまた始まったね〜」とバカにする様に笑われてしまい発作起こしながらで良いから聞いてね〜君は社会人として〜と苦しいのに永遠と話して気が済むとガチャと電話を切られます。 正直、こんな職場にいられないと考えており退職を考えております。 でも、これは私が施設長の言う「社会人として」と言うのが出来ていないのか? 単に私が甘えているだけなのか? 自分でも良く分かりません。

施設長人間関係ストレス

ちゃむ

障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/05/20

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ちゃむさんは、悪くないです。 僕もパニック障害と鬱を患った時に、大きな音などに敏感になり外や電車がダメになり通勤ができなくなりました。 その時は自分が、このまま社会から弾かれてしまうのかな? 仕事もできない人間になるのかな? と不安になりました。 自分で自分を否定しないでください。 そんな非情な事を平気で職員相手に言える施設長が福祉業に携わるべきではない人間です。 なので新しい職場や環境に移るのも少し勇気いるし数ヶ月はしんどくなるけど、辞めて気分転換しましょ!

回答をもっと見る

愚痴

異動した先の部署の雰囲気についていけない…(ToT) 利用者さんをあだ名やちゃん付けで呼ぶとか、入浴するときには浴室の入り口の廊下に順番待ちの長蛇の列で並ばせるとか。ちなみに老健です。 今日は、月1の体重測定だったんだけど、その部署のベテラン職員がフロアのまん中で大声で、「みんな体重計るから、こっち来て~!」で大号令かけるもんだから、10数人がいっせいに体重計のまわりにやって来て、交通整理に追われるしまつ。ここは学校か軍隊? 車椅子に乗り換えたり、席まで誘導しないといけない人もいて、体重計は1台、体重測定担当の職員は私だけなのに、かえって事故のリスク高まるんじゃ? いっせいに来られても対応できないし、見守りもできないし、そもそも順番くるまで待たせてしまうことになるし、少人数ずつ呼ばせてもらうのでお手伝いけっこうです、て言ったら、「ここには、ここのやりかたがあるから、慣れといた方がいいよー」て。 ああ~、なんかムリだ~!!

異動老健愚痴

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22021/05/20

みみすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格

私の所もそうでした😅さん付けはほとんどがしてなかったです。でも、最近上の人が変わってから、徐々に変わりつつあります🤔

回答をもっと見る

愚痴

仕事に行きたくなさ過ぎて夜中明け方何回も目が覚めて夢の中まで仕事してて起きたら疲れ果ててる💧

訪問介護愚痴人間関係

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

42021/05/20

しらさんの母

介護福祉士, ユニット型特養

かなりストレス溜まってますね。私も悩む前そうでしたよ。私は寝てると、仕事場なのか家なのか分からなくなるまで行った時、娘に心療内科かかった方が良いと言われました。 今じゃ大丈夫ですがね。

回答をもっと見る

小規模多機能

シニアの職員さんってなんで決まったことや決まり事を守らないで自己流で仕事するんですかね?「私は!こーやってる!(決まり事は無視)」まず決まったことを確実にやること、の方が大事だと思います。そして、あたしは!この言い方がすごい嫌です。昔はこーだったからーと昔話ばかりされます。

愚痴人間関係ストレス

ねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

82021/05/19

トモデラックス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

全く同じです。そういうふうに年輩職員さん言います。あー何なん!て思います。私がその現場に勤める前のことを言いますね。そうだったんですねとは言いますが、何か切なくもなります。 温故知新の考え方というか、時代も違ってくるし、ずっと同じやり方とも限らないというか。決まっていることをまずこなしていって、応用したり、臨機応変に動いたり。 決まったことせず、自己流ですることを、同僚たちの中では、暴走してるって言ってます笑。♪坊や、良い子だ寝んねしな〜。です、ほんとに。 利用者様のケガ、事故につながらないようにしたいですね。 言葉に失礼あったら、申し訳ないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

15年前に二級ヘルパー免許を取得したまま そのままでした 実は 販売の仕事をずっとしてきました 一月に辞めて 53歳にして 身内の介護に触れる折 介護の仕事に付きたい気持ちが強くなりました 沢山介護の職はありますが経験不足な為心配もあります グループホームや訪問介護等ありますが 初めてはどの施設が良いでしょうか?無知で申し訳ありません。宜しくお願い致します。

フルタイム人間関係

ゆう

介護職・ヘルパー, グループホーム

82021/05/16

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

自分も販売業から介護に転職しました。ヘル2は夜通い、資格を取ったはいいけど、会社的に立場が上の方だったので、なかなか辞めらなかったけど、40代で思い切って転職。原因は父の脳梗塞がきっかけで介護の道に。 結局は本人のやる気だと思いますが、老健や特養よりはサ高住や有料の方が仕事的にはいいんじゃないでしょうか。自分は最初は有料でした。覚えることは山ほどあったけど、介護度が比較的低い方もいらっしやいましたし。ご参考になればいいですが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんのストレス解消法はなんですか?私は人間関係で悩んでて落ちこみ中です。

人間関係施設ストレス

ゆずすき

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32021/05/15

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お助けします

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場で働きだしたんですが、職場内の空気が最悪。指導する人によってやり方が違う。教えてもらった通りにしたら「それ違うから!」「そんなんダメだから!」と注意される。最低限の事(利用者さんの命に関わる事)だけすればいいといいながら出来てないと注意される。輪を乱す人間とレッテルを貼られる。裏で悪口を言う。とりあえず辞めたい。

指導訪問介護愚痴

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

102021/05/17

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

コメント失礼します。 そういうやり方とかが統一されてなくてバラバラな事業所多いですね。 せめて教えるときくらいは統一しないと新人さんは混乱することくらい分かると思いますが… それができない人が多いです。

回答をもっと見る

愚痴

会社の人に相談できないからココでお世話になっているのに、会社の人がココに登録しているのを知りました。 もう逃げ場がないなぁ…誰に相談したら?誰に愚痴を聞いてもらったら?ツライ…

愚痴人間関係ストレス

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

52021/05/19

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

 誰だかわかるのかな? 愚痴らないと 発散してくださいよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

ジェンダー問題についてです。 送迎について、大きな車を運転するのが苦手な女性に対しては、仕方がないで片付けられ。男性職員は、早くなれなさい。って差別? もうひとつ、休み出勤がある場合(別日で、休める。)男性は、優先的に出勤。 女性は、休みのまま。 暴力行為のある利用者に対して、なるべく男性職員が対応する。 女性を優先させる事は、ジェンダーに当たると思いますか?

送迎トラブル休み

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

72021/05/17

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

私はデイの経験はありませんが、知っている人でハイエース運転してました。 休日出勤や暴力行為のある人の対応等で、配慮してもらった事は無いです。 休日出勤は、職員が平等になるように、上長が采配してました。 暴力行為は、対応仕切れない場合は、男性に協力してもらうことはありましたが、男性に任せっきりはしません。 一概にジェンダー問題にするのはどうかと思います。 ずるい人は、上記の事から逃げてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、フロア会議をしましたが、その大部分の時間が、まだ経験の浅いスタッフと、スキルの低いスタッフについての、話し合いでしたが、皆さんの施設では、そんな議題で会議をしていますか?なお、スキルの低いスタッフには、「フロア会議は秘密で」とのこと。確かに、その人は困った人ですが、欠席裁判みたいで嫌でした。なお、そこに主任に当たる介護長がいたことを、加えておきます。

会議上司人間関係

↑わっしょいしょい

介護福祉士, 有料老人ホーム

72021/05/10

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

意味ないですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この仕事してると  時々人間不信になる…

愚痴人間関係ストレス

みゆう

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

12021/05/18

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

なりました…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が出産前まで勤務していたデイサービスの施設は、職員の皆様の理解があり、とても働きやすい職場でした。 子持ちの職員の子どもの保育園から体調不良のお迎え連絡が入ると、「大変。急いで迎えに行ってあげて」と、みんなが言っていたり、私が妊娠中も、「体調悪かったら休んでてね」など声かけしてくれたり入浴介助は免除してもらえたり、皆様とても優しかったです。 よく、子持ちではないと、なかなか大変さを理解されない、と言われますが、子持ちでない人も、みんな優しかったです。 もうだいぶ前の話で、その施設は退職してしまいましたが、施設長はじめ職員の皆様に感謝です。

子供デイサービス人間関係

はな

看護師, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院

32021/05/09

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

良い職場ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中に頭を強くぶつけてしまい😵💥、ここ最近やっと大きなたん瘤も引き、当初の激痛が無くなったものの未だに頭がボーッとして痛い😞💥。今日も仕事を休んでいるけど、現場は人が足りないらしい。明日、行くべきか休むべきか悩む。😔

愚痴人間関係職場

SHINJO

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/05/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

痛み止め、飲みますかね〜?

回答をもっと見る

職場・人間関係

愛され女子になりたいなと おもう。今日この頃 いやまあ 愛嬌だけあればいいってもんじゃないし ある程度仕事もできるようになりたいな と思う。 いや、まあ面白いって言われるけど わたしバカにされてる??みたいな ふうにおもってしまう笑 悲観的すぎ??笑 違うことは違うと 言ってくれるし みんなさっぱりしてて いい人たちばっかなのだけど、、、笑

人間関係

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

22021/05/18

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

女は愛嬌です!笑 プラス仕事ができれば、素敵な女子ですよね。 バカにされてませんよ! バカにしてたら、直接言いません、褒め言葉です(^○^) 違うことは違うと言ってくれ、さっぱりしてるなんて、 いいじゃないですか、裏表なくて(^_^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

せっかくお試し期間を頑張って正社員になれても、人間関係とかで続かない…。どうしたものでしょう?!

正社員人間関係

スマイル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養

42021/05/18

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

人間関係って、大事ですよね。。 スマイルさんは、どんな理由で、続かないですか? 私の職場は、職員数少ないのに、派閥があり、 私は相談員なので、客観的に見てるのですが、見ていて恐ろしい時があります。幸い、男性スタッフが半分いるので、良いクッション的役割をしてくれてはいますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師さんはどうしてあんなに図太くなれるのでしょうか。悪口言い合ってても平気で、羨ましいです。

人間関係職員

なお

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/05/04

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

女の世界は図太く無いと生きては行けないからです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新規立ち上げの介護付有料に初期メンバーで入ったものの、管理者に就任した方は何考えてるか分からない感じで、今後の動きなどの伝達はこちらが聞かないと話してくれない。お偉いさんのイエスマンなのがなんとなく解ってきたので、私が意見したところで聞いてもらえてないのが態度で伝わる。 立ち上げで大変なのは分かるし、郷に従うところは今は従った方がいいのでしょうか…いつかブチッとなりそうな自分とどううまく付き合っていけばいいんでしょうか…

管理者愚痴人間関係

ガオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42021/05/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

今後の動きって、どんな事ですか? 施設長がよく分からないと言う事で、合っていますか? 3年目に入るくらいにならないと、色々、人の出入りも、教育も落ち着いてないと思います。

回答をもっと見る

愚痴

新しい施設長に「お前は、誰々が辞めたりすることみんなに言いふらしてるやろ?〇〇さんも同じことで注意されているのに何で改善しない?」と、言われてたんだけど他のスタッフも言いふらしてるのに俺だけが言われる意味が分かりません。

施設長人間関係職員

ゴリポン

有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

82021/05/14

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

○○さんもってお話してる時点で、あなただけではないですよね?注意されてるのは。 そして、そういった情報を簡単に話す方にも問題はあるかと思います。 辞めることを大袈裟にしてほしくない人もいます。 そういった感情も理解してあげてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職‥ストレスたまりますよね。職員間の人間関係、利用者やご家族とのトラブル、仕事に見合わない賃金などなど。 仕事だからと割り切れてますか?帰ってからも気持ちを引きずることはないですか? 自分はそこまでではないけれど、職場の仲間の一人は鬱病になって辞めざるを得なくなりました。 ライヴや旅行など、趣味も多いのですが、コロナ禍の今、そんなこともできないし。 皆さん、日々のストレスどのように解消、リセットしてますか?

トラブル人間関係ストレス

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22021/05/17

山毛 徹

ケアマネジャー

負の気持ちを引きずることは、多々あります。目の前のことに集中します。いつの間にか時が過ぎ、解決していることが多いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いよいよ明日施設で、PCR検査(唾液の方)を行う予定になりました。かなり不謹慎な話だけど陽性になってもいいかな?と思います。いろいろあって疲れはててしまいました。確かにコロナは怖いけど、日々の業務でストレスが溜まり頭が壊れそう。

トラブルコロナ人間関係

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12021/05/17

フラワー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

日々の業務お疲れ様です。 今はストレスの溜まることが多いですよね。 そんな時は紙に思われている嫌なことを書いて破り捨てるとすっきりしますよ。 よかったらしてみてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に挨拶と業務連絡しかしない人がいます。 挨拶もほとんど私から。 会社からその人と一緒に現場をまとめてと言われているので私からはコミュニケーションを取ろうとしていますが、相手からは全くありません。 こんな人とどーしたらやっていけますか? ちなみに、年下で職場でも私が先輩です。

デイサービス人間関係

じゃん

介護福祉士, デイサービス

12021/05/17

もりもり

看護師, ユニット型特養

お疲れ様です。いろんな個性を持つスタッフをまとめるのは大変ですよね。積極的にコミュニケーションを取りたがらない方の中には、過去に人間関係でトラウマを抱えていてあえて深入りしないようにしていたり、人と上手く話せないので自然とそのような対応になってしまったり、という方がいると思います。まずはお二人の間にトラブルが起こらないようにすることが大事ですから、相手の個性というか態度、コミュニケーションの取り方を尊重して根気強く対応するのが良いのではないでしょうか。現時点で業務に支障が出ていないのであれば、上手くまとまっていると考えていいと思います。頑張ってください。

回答をもっと見る

デイサービス

デイで正社員として働いています。社員は管理者と私の2人です。 毎月研修、ミーティングの議事録を私が作っているのですが、作ったものを見せてもダメ出しが多く、何度も書き直しています。 記録だけでなく感想や意気込みみたいなものも書かなくてはならなく、管理者が求めているものがなかなか作れないのです。 自分では聞いているつもりでも抜けているところが多く、管理者曰く「話をちゃんと聞いていない」と言われます。 次回からは録音しようかと考えていますが、他に上手く書くコツや勉強法とかないでしょうか? 今の自分は日常業務よりもそっちにストレスを感じてしまい、悩んでいます。

会議研修モチベーション

大福

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

42021/05/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 議事録作成を毎回されているのは大変ですね。 議事録は会議の内容をそのまま、もしくは要約して作成するものであって、個人の意気込みや感想は本来不要です。 その管理者さんは議事録+それを踏まえての大福さんの意見まで知りたい廼ですね。 あまり落ち込まずにやってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場になかなか話の通じない先輩がいます。 経験はあるけど役職は無く、私との違いはないはずなのに本人は「中間管理職だから、社員だから」と何かと差をつけたがる。 私がパートさんとか所長と決めたことに関しても「中間管理職を通してから所長に通さないと」と言ってきます。 私も社員だし!経験あってもあなたリーダーにもなれてないじゃん!って思います😅 仕切りたがりな彼女と上手くやっていける気がしません😭

先輩トラブル愚痴

こん

介護福祉士, グループホーム

42021/05/16

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

ご苦労されてますね。 職場には癖のある人が1人は必ずいますよね。 そういう方は言っても聞かないですしね…。上司から言ってもらうか、自分が上司になるかのどっちかしかない感じですよね。 そういう方はスルーしながら、仕事していきましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職半年で今月からユニットリーダーになりました。 もともとあんま人の上に立つのは苦手だけど頑張ろうと思ってたんですが、先日異動してきた歳上職員からボロクソ言われてしまいました💦 他職員が誘導中に利用者転倒して(フットレスト使用しておらず)しまい、それに対して「次(骨折とか)させたら責任とって治してや」って言われたり、状態悪化が見られてきている利用者がいて看護師とかに報告はしてるけどなかなか受診とか明確な対応に繋がらない事に対して「どうするの?そうやってほっときたかったらそうしたらいいわ、きみのはネグレクトだけど」って言われたりしてます💦 高圧的だから正直かなり精神的に追い込まれてます😰 僕はどうしたらいいのでしょうか?愚痴ってすみません😓

ユニットリーダーユニット型特養愚痴

タケ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22021/05/16

龍騎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

歳上職員は明らかなパワハラですね。 利用者が転倒しないためにはどーしたらいいのかをケアマネ交えて話し合いを設けた方がいいです。 また、状態悪化がみられている利用者にはこのコロナ悪化してるご時世で受診は難しいのが現状です。 なので定期的にバイタル測定やその方の表情や仕草を常に記録、看護師報告する事が大切です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

連勤でしんどい、休んだひとのフォローをした為に 上司に相談したら、その人と話してから報告しろと言われた。勝手にしても良いってことかよ。それととも、もうさじ投げられてるのかな…

連勤上司人間関係

そら

生活相談員, デイサービス

32021/05/16

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

管理職、働いてくれ!

回答をもっと見る

健康・美容

日勤や夜勤など不規則な生活でしっかり休めていますか?私は不眠になったようで睡眠導入剤を処方してもらっています。しっかり眠れる事もありますが、2.3時間で目が覚めてしまい、そのまま眠れず朝になる事が良くあります。皆さんはどの様に自分の体調を整えていますか?

休み夜勤人間関係

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

22021/05/16

たこちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

明けの日は、日中出来るだけ起きていて、早めに就寝するようにしています。そして。休みの日はそこそこ運動しています。これだけで、いままで不眠に悩まされたことはありません。性格的な要素もあるかも知れませんが。

回答をもっと見る

202

話題のお悩み相談

きょうの介護

認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!

認知症

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

62025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。

回答をもっと見る

特養

今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?

パート特養施設

疲労職人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/10

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?

グループホーム

きき

介護福祉士

12025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

148票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

598票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

636票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

683票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.