人間関係」のお悩み相談(200ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

5971-6000/8484件
夜勤

今日の夜勤最悪。 本人は夜勤完璧と豪語してるみたいだけど、完璧なら人に聞かなくても動けるはずだよね? 自分で考えながら、動けないなら完璧とは言えないよ。 一刻も早く夜勤終わって欲しい。

特養愚痴人間関係

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

12021/06/06

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

必ず出てくる人間関係トラブルですね。自分と価値観が違う人は、職員でも利用者でも必ずいます。 むしろ、同じ人を探すのが難しいです。受け流す技術と気持ちの余裕があると良いと思います。私も同じ様な事があり、悩み過ぎて、精神的に病んでしまった過去があるので、こだわり過ぎはオススメしません。 的外れな答えだったらごめんなさい。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴

今日はやかましいTさん心がないM管理者もいるから、モチベーション下がるだろうなぁ…

モチベーション愚痴人間関係

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22021/06/06

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

そんな時には、仕事に没頭して、仕事が終わったら美味しいものを食べましょう。悪い日だけではないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 今月初の夜勤です。つらいです。 すでにセンサーなりっぱなしで不穏な方が1名😭 二人体制でもなかなかキツいものです。。 夜勤業務改善すると言ったきり、何も変わらず。 どうなっているのか。。上司に聞いても話流されるからどうしようもない。

センサー不穏上司

みみ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

22021/05/03

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! 私も昨日夜勤でセンサーやコールがなりっぱなしでもう大変でした😭😭😭頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

身体と心が今の施設に間に合ってないようで、 身体の震え等が改善されません。 せっかく、三年ぶりに戻ってきたのに、、 ここではもう、仕事は自分はきついのかな。。とおもってしまいます。 旦那も同じ法人で旦那にも異動を進められます。 来週火曜日まで休みをもらいました。 子供も二人いるので、異動も視野にいれたいのですが、また人間関係や業務が最初からと思うとしんどいです。

異動特養介護福祉士

きびだんご

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22021/06/04

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

お疲れ様です!私も同じです! 私はいじめられてますが(笑) 最初は1人からそっから派閥?作られて3人くらいに無視、仕事任されない等されてます。社会人ですので仕事場には仕事しに来てくださいって思ってます! 異動願いしてますが7月まではムリでその先も未定… 辞めようかな…

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人職員、、未経験で入ってもうすぐ3ヶ月になります。ベテランの方たち、あれ?これおかしいなって思う事多々出てきて、 もちろん利用者さんの体とか共有しなくてはいけない重要なことは言うようにしますが、まだ言えず、もやもやが募り募ってきている状態です。もやもやしたこと書き出してみて。一冊のノートになりそうです(笑) 例えば、利用者さん居るのに無視していつまでもプライベートのこと延々と喋ってる。など 皆さんはいつ頃から意見できるようになりましたか?

新人愚痴人間関係

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

52021/05/19

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

意見は…言わない方が良いかも知れませんよ? 注意を受けなくなったら、一人前と仮定します。それで、おかしいな?と思って先輩方に言うと、生意気と言われて、外されさりされませんか? もしかして、とさんは、真面目な方ですか? ベテランさん達は、上手にサボる事、上司等の前で良い顔をするのもベテランです。兎に角、仕事中に職員同士お喋りするのが楽しい様です。喋らない入居者さんを1人交えて、+職員3人でテーブル囲んでるのを私も見た事あります。 その喋るパワーが、役に立つ事もあると思うので、事故がないなら、見て見ぬフリして、お小言は、上司に任せた方が、関係性が悪くならないと思います。 ズレた回答でしたら、すみません。 ユニット内に、真面目な職員の方が多くなったらなと、思っています。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤、手際が悪くて一緒に組む先輩に申し訳なくて、休憩なくしてでもやっているものの…いくらか手伝って貰って何とか3時頃に。 16時30分~翌9時30分までなのですが、帰る頃にはもう限界です。 初めての介護職で、ようやく半年経ちますが、いつになったら、私は慣れてもう少し余裕が出来てくるのだろう…自分の中では精一杯なのですが、気持ちばかり焦ってしまい、慣れない自分への苛立ちと、申し訳なさで、やはり向いてなかったのかな、と気持ちの余裕のない毎日を送っています。 慣れるには数をこなしていくしかないことはわかっているのですが…みなさんはどうやって乗り越えてきたのでしょう…やっぱり頑張るしかないですよね、それしかない。うん、それしかない。 明日もまた夜勤憂鬱だな…

初任者研修新人夜勤

こんたろう

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

52021/06/03

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス

まだ半年しか経ってないのに、そんな簡単にやりこなせる仕事だと、馬鹿にしないでください。10年は見てください。介護士ってかなり大変。18歳から今まで社会に出て、ずーっと働いて他職種もやってきて、結婚や、離婚や子育てや、障害介護やをやった私が、まだ完璧でない、平社員だよ。 半年しかしてないのに、完璧を目指すなんて、早い。 まずは辛いですが、怒られるんは、諦めて、毎日時が経つのを待つしか無いです。 厳しいと思われますが、私は応援してるんです。頑張って下さい。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

私はコロナワクチンを拒否しました。 理由は言いませんがそれなりの理由があってこそです。拒否も自由だし尊重されるべきだと思っています。 ですが、上司からは、非常識だ的な態度をとられ、理由も聞かれ、利用者さんの命や介護士としてのモラルとして一日中、遠回しのパワハラモラハラ、そしてワクチン差別ともとれる発言を受け、とても息苦しく感じ、今後の仕事に強い不安を覚えました。 介護士だから打たないとダメなんですか? 皆さんの率直な意見お伺いしたいです。

モラハラパワハラコロナ

あれ

介護福祉士, 介護老人保健施設

282021/04/18

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

コロナにかからない様に気を付けてお仕事して下さい。ワクチン接種は強制ではないのですが、介護従事者で対人業務である以上打って欲しいと、施設側は思います。ただ理由があるのであればいいと思いますよ。非常識とかで責められる必要はないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

班長の役割ってなんですか??

特養人間関係施設

nanaco

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 従来型特養, 初任者研修

12021/05/30

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。職場によりますが、長がついているので班の職員への指示、日課管理、物品管理などのマネジメントが役割だと考えます。ひとつ頭に入れておきたいのが班長としてどっしりと構えることです。班長がおどおどしてあれこれ仕事をしなくてもいいように他の職員に仕事を割り振っていくのが大切です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんか急に辞めたくなってきた❗時給1000円でこんな過酷な仕事😓 耐えられない😢 1回介護から離れてみようかな😓

給料愚痴人間関係

エンジェル

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

62021/06/04

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

資格は、お持ちですか?  時給千円って 何県にお住まいですか? 住まいの最低賃金決まってるから 聞かせていただいたのですが。 一千円なら私もやらない。 精神的苦痛 体力的苦痛 大き過ぎますよ

回答をもっと見る

愚痴

今日利用者さんの義歯を入れ忘れたら、Tさんが「〇〇さんの入れ歯忘れてるよ!前もだったよね!」と大声で言われました… 今日は体調が良くなくて、集中出来ない時があった(言い訳ですが…)ので… もう少し言い方があるんじゃないかと思います… 明日は休みなので、顔を見ないで済むので…

愚痴人間関係ストレス

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12021/06/04

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

います、ニコニコしてるのにちっとも心は冷めてるひと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者さんと関わる事とかは別に苦じゃないんですけど職員の中に関わりたくない人が何人かいて仕事行く時間になると憂鬱になる事が多く仕事をしばらく休んだとしてもまた同じ人と仕事となると同じ事の繰り返しのような気がして職場自体を変えた方がいいような気がしてます。

グループホーム人間関係ストレス

ちぃ

グループホーム, 無資格

12021/06/04

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

わかります。1年前そんな感じでした。 そのとき利用者のいるフロアで喧嘩しちゃって謝ったときにお互い反省しました。 いまは最低限の挨拶と世間話のみです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分の好きなことまで、できなくなりました。 なんのために、この仕事してるか分からなくなるわ!! したい事とやらないといけないことは全然違うことを思っていましたが、 業務を円滑に進めようと思うなら、 その人ができない仕事は、私たちでやっていけばいいんだよね😰 でも、他の人はしたい事だけしてるけど 給料も上がらないのに、 私たちだけがそれをしないといけないのですか??

給料介護福祉士愚痴

雪っち

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連

12021/06/02

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

よく内容はわからないですが、 よく分かります笑 同じ給料なら、やってもやらなくても一緒って考えの方がおられ、 雪っちさんは、業務プラス他の人がしないといけないけどしていない事をしている… これはもう、それが結果誰のためになるか、=利用者さんのため って切り替えて、無理ない程度にやるしかないのかな… どうしても難しければ、信頼できる先輩に話すなどして、業務改善の会議をする 違ってたらごめんなさい

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で働きだして、半年が経ちました。まだまだ教わる事も多く、先輩方には感謝していますが、教えてくれる方によって、やり方が違い混乱してしまうことがあります。時には「誰にそのやり方教わったの?」と言われてしまう事もあります。介護は色んなやり方があって良いと思うのですが、人間関係を考えるとやりづらいのが正直なとこです。みなさんは、こんな時どうやり過ごしてるのでしょうか?

人間関係施設職員

あげは

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22021/06/02

おばちゃん 初任者

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

初めまして。私は、5月からサ高住で働いています。 先輩によって、やり方とか違う事とかあります。先輩には結果 「答えは無いので自分のやり方を見つけてね」と言われます。 先輩方のやり方を参考にして、「いいな」と思う所を取り入れようと思っています。逆に先輩方の考え方とかやり方で違和感があったものは、反面教師にしています。

回答をもっと見る

愚痴

今日はやかましいTさんと心のないM管理者がいるなぁ… なんかテンション下がるなぁ…

人間関係ストレス職員

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12021/06/04

ねー

介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務

お疲れ様です。その気持ち分かるよ👌

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前勤めていた職場から夜勤専従で誘われていて給料も7万ぐらい多く社会保険がついてきます。現在老健にて働いています。転職にどうしようか迷いがあり意見聞かせてください。

夜勤専従老健退職

みつ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

42021/06/03

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 私なら以下で判断します ①夜専が自分の働き方に合うこと。 ②給料アップに見合う労働内容であること(転職して7マン上がるけど超激務!とかならナシ)。 ③以前の職場でのコミュニティーが悪くないこと。 ④今の職場の労働内容や条件面に不満があること。 これらが合えば行きますね。 そして、社会保険つくのはかなり大きいですよ!

回答をもっと見る

愚痴

2日前の夜勤入りで17時入りのところ、16時入りしオムツ交換して、17時頃もう1人の夜勤者と2人で起こす人や1人で起こす人を起こしたりしました。 そうしたら遅番や日勤、もう1人の夜勤者とか含めて私に遅番の女性がまだこの人起こしてないよ。と言ってきました。 3人でくっちゃべってる暇あったらあんたらのうち1人が起こしに行ってもいいじゃんて思いました。 こっちは夜勤入りで1時間早出してオムツ交換しているんだからね。 ちょっとふざけるな。と思いました。💢

特養愚痴人間関係

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

22021/05/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

仰る通りですね。 男性としての力に頼って、甘えてるんでしょうか? それとも、○○番が起こす係 だと決まっているのですか? 決まってようが、女性だろうが、関係なく、皆でやれば良いのにと、私も思います。 女性は、集まると直ぐ喋りますよね。私も女性ですが笑

回答をもっと見る

愚痴

褒める事をしない、粗探しばかりする職員ばかり。

愚痴人間関係施設

あい

サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

12021/06/03

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

それは、嫌ですね。お返ししましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、84の母の1回目のワクチン接種の付き添いに行った。以外に密だった気がする。私個人の感想として……あくまで私個人としてです……働き盛りや若者からワクチン接種が良かったのでは、と、思いました。これでオリンピック開催して(確実に感染者増⤴︎だと思う)、で、まだ65歳以上の方のワクチン接種が終わってないなんて……働き盛りや若者が酷です。私は母と待ちながらそんな事を考えてしまいました。

オリンピックコロナ人間関係

RM

介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/06/02

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

おそらく、緊急事態宣言が発令されてるのは、感染者数より入院患者数で医療が崩壊になっているのが問題です。 そして、入院となる可能性が高いのが65歳以上と、言う事で高齢者を中心に行ってるようです。 あたかも感染者が多くて、緊急事態宣言になってるように報道してますが、どちらかと言うと医療体制の問題ですね。 後新型は、若い人に多いと言う噂もでてます。確かに以前に比べ若い人の入院も多くなってる事は事実ですが、高齢者の入院量も同じ様に右肩上がりですね。

回答をもっと見る

感染症対策

利用者様のマスクの着用についてです。 ある利用者様(Aさん)から別の利用者様(Bさん)「がいつもマスクを着用してないのはおかしいし感染対策ができたないじゃないか」 とお叱りを受けました。 Aさんが仰っていることは至極当然なのですが、Bさんは認知症でマスクを着用を促して、一度つけてくれたとしてもすぐに外してしまうためその都度説明し着用→外すの繰り返しでイタチごっこになっています。 こういった場合皆様の事業所ではどう対応されていますか? AさんにはBさんを利用させないでほしいと言われています・・・

マスク認知症コロナ

れんれん

施設長・管理職, デイサービス

22021/06/02

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

Aさんに、Bさんの認知症で~からをそのままをお話して、 いつも貴重なご意見ありがとうございます。これからもお勉強させていただきます。また何かありましたら宜しくお願い致しますm(_ _)mと Aさんの気持ちをヨイショヨイショしてみては? フェイスカバーとか色々なのも試してみるのもいいかもしれません。 それでもAさんがご立腹ならば、、、Bさんの利用日変更ですかね。。。

回答をもっと見る

愚痴

今日はやかましいTさんと心のないM管理者は休みなので、気持ち良く仕事が出来そうですね…

人間関係ストレス職員

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

02021/06/03
雑談・つぶやき

取り敢えず介護職から離れて同系列の工場で働いたらどうかと言われました。 まさか他職種に異動の話が来るなんて…何かモヤモヤします。

異動職種人間関係

ことか

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス

52021/06/02

はてな

初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 障がい者や高齢者支援の工場であれば、生活支援員や職業指導員として活躍が出来ます。 人材派遣会社で介護系だけでなく工場系や事務系の派遣先を受け持っている場合は、適性を判断して、介護職ではない職種を勧められてしまうケースもあったりします。 また、現在働いている施設が社会福祉法人ではなく民間企業が設立した施設で元々は工場だった場合は、工場勤務を勧められたりはあるかもしれないですね。

回答をもっと見る

愚痴

勤続約10年経ちます。 自分のイライラがおさせられません。 会社の方針や勤務状況にイライラしてしまい何かも投げ出したくてたまりません。 イライラは悪循環で家庭に持ち帰ってしまい、家族に申し訳なくおもってしまいます。 この先どうなる事やら…

家庭イライラ愚痴

ひろ

介護福祉士, 従来型特養

22021/05/31

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

趣味に没頭してみたら良いんじゃないですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日から、新しい部署に異動しました。 少人数の部署で、あまり異動がないから、皆さん和気藹々。私は、ポツーン。 寂しいけど、仕事ができるようになれば認めてもらえるかな。 一所懸命やらなきゃと思うが、頭に入ってこない😭 年齢のせい?もある? とりあえず、明日は一日の流れをつかめるように頑張ろう。

看護助手異動人間関係

ゆっくり

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 病院

22021/06/01

なはみー

介護福祉士, 介護老人保健施設

その気持ちすごくわかります! 私もしっかりしてるところから和気藹々してる部署に異動になりました! 話はできるけどポツーンとなる気持ちになりますよね! 仕事すればいずれ認めてくれるはずと思いながら仕事してますね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は、介護の仕事を初めて9年目になります。元々テキパキと業務を終わらせる事が得意でありません。1番は利用者の事を優先に考えて行動しているから、業務も後回しになり、介助するのも遅いと自覚してます。最近、働いていて…「もう少し早くできないか?」や当たり口調がキツくてイライラして、私にぶつけて言うのは止めてほしい。後は、利用者が失禁しているのも知らないふりしたり、トイレ誘導や爪切りとかもやらない人もいます。時間で終わらせないといけない気持ちはあるんですが、風呂とかも人数を上手く分けたり、介助する職員のペアも考えてほしい。今日の利用の女性だけで16人、私1人で洗身介助やりました。身体も気持ちもボロボロ。今年の冬時期に引っ越しを予定してるので、思い切って介護から離れて、転職も考えてみようかなぁと考え中。

デイサービスケア愚痴

ズッキーニ

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

12021/06/02

わんこ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

ズッキーニさんはとてもお優しい方、そして何よりも利用者さんの事を考えています^_^ 私もどちらかと言うと、同じだと思います。 寄り添う!! 介助だけでなく心も寄り添う事ですよね? 最近の介護施設・関係者は利益優先・業務優先のように見てて感じます。 自分に合う事業所なり、違う分野に出会える事を願っております。

回答をもっと見る

レクリエーション

特養からデイに転職しました。レクの流れがいまいちわからず戸惑ってる最中です。レクで使う材料とかその他もろもろの物をお偉いさんに話、確認してから買ってくるらしいんだけど…指導してくれる方にレクを行う当日に確認した?とか言われ…そんなの当日に言われても困るよと思ってるところです。わたしが覚えが悪いのもありますが、その前に言ってほしかったし、当日に言われた方はモヤモヤしかしない… 自分にはデイは合わないのかな?とか思ってるところです。

指導レクリエーションデイサービス

その

介護福祉士, ユニット型特養

42021/06/01

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

お疲れ様です。デイは特養よりもご利用者とコミュニケーションを取る機会が多く、慣れていないとなかなか大変ですよね。いろいろ言ってくるご利用者もおられますし…。確かに当日言われてもどうにもできませんし、それは指導の仕方に問題あると思います。次回気をつければ良いんですよ。 合うか合わないかは分かりませんが、ご利用者が楽しんで利用してもらえるように、また来たいと思ってもらえるように働けるのであれば、良いのかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日も仕事行きたくないな とある利用者さんからは先入観もたれてるしとある職員の人は私の悪口とかを他の職員の人に言うし。

グループホーム人間関係ストレス

ちぃ

グループホーム, 無資格

12021/06/02

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

転職するなら早い方がいいですよ。イヤイヤやってると心も体も壊れてしまいます。 介護ではないのですが私も人間関係で3か月で辞めた事あります。 新人をいじめる人って結構いるんですよね。 今の職場はみんな私には優しいのでやりやすいです。 体力的にはめちゃくちゃキツいですが。

回答をもっと見る

愚痴

今の職場に勤めてもうすぐ1年になります。 けど、ここまで辛い1年はありませんでした。 理由は2人の看護師で両者共気が強く1人は何故か早い段階で私に嫌がらせを始めもう1人は最初は仲が良かったけどすぐ嫌がらせをしてきました。 他の職員の時は率先して手伝うけど、私の時無視して手伝わない、大事な薬を情報を教えなくてその為に事故に繋がった、私の時だけキツく当たりそばに居ると大きな音を立ててくる等々… そんな日が続き管理者に伝え注意してもらうも気に食わなかったのか余計嫌がらせをしてきて遂に体調を崩して欠勤してしまいました。 介護士とはまあまあ関係良かったし、利用者は好きだったけどもう看護師との関係は改善出来ないし、頼りになる管理者も居なくなるし思い切って異動申請しました。 あの二人さえ居なければ続けたかったのに悔しいし悲しいです。

いじめ異動看護師

ことか

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス

52021/06/01

ちぃ

グループホーム, 無資格

私はグループホームで働いて数週間ですがそこのパートの看護師や介護士の人から悪口を言われてます。 私にばかりあれやらなとかこれやらなとか言ってきて自分はやらなかったりしてます。他の何人かの人はちゃんと教えてくれたりお願いしてくれたりするのでやりやすいですが。 あと利用者さんの1人から先入観を持たれ話を聞いてもらえないんですよね

回答をもっと見る

愚痴

一昨年の10月に1人(先輩。介護職唯一の男性。)、去年の3月に4人(うち3人は先輩)、が辞めて、だいぶ新人も入ってきたけど、 今5年目のわたしはいつの間にか上から3番目になり、1番目の先輩は月2回、2番目の先輩は週2回しか来ないので、わたしが実質回さなくてはいけない。 新卒で入って人生経験も浅いのに、年上の人達を教えるのは荷が重い。。 お局ナースとか周りのスタッフには「あれやってなかったね」「これやってなかったよ」とか、全部わたしのせいにされるし 毎月ケアマネに送るご様子報告も全部わたしに責任背負わされるし 介護さん今人数はいるけども、どいつもこいつも頼りにならない奴ばっかりで、結局わたしが頑張らなきゃいけない、不法地帯になってしまう 今は後輩の1人が精神病んでしまって辞めたいと。(要領が悪くて、その人より後輩の人達に指図される、、と。) 所長は現場にはほぼいないから状況わからなくて、現場をよく知ってるわたしがみんなにその件を話さなきゃいけなくなった 後輩たちの人間関係の解決まで押し付けられるの? わたしには荷が重すぎる、、

デイサービス人間関係

むーとん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22021/06/01

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

明らかに大変、孤軍奮闘状態ですね。でも、ここは頑張りどころです!お局より後輩!後輩は見ています!いずれは自分の後に続く方々を育てて下さいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様お疲れ様です。 皆様の職場に下記5個以上に該当する自己愛性人格障害の職員はいるでしょうか? また、そうした職員にどう対応されていますか? 1.誇大的感覚 自分は素晴らしい、すごい人間なのだという感覚です。 2.空想にとらわれている 理想的な空想にとらわれていて、ナルシスティックな世界にいます。ブランド物に「こんなに素晴らしいものはない!」などと言いますが、所詮ただの服、時計でしかありません。高級車もただの車だと思いますが、「これは限りない人類の叡智なのだ」と言ったりします。 3.自分が特別で、凡人には理解不能 「特別な人にしか自分のことは理解できない」と言ったりします。 4.過剰な賛美を期待 もっと褒めてくれと過剰な賛美を期待します。「○○さん、すごいな」というと「そうでしょ、他には?」と続きます。 5.特権意識を期待 自分は特別なのだから特別扱いしてくれということです。 6.相手を不当に利用 タダ働きさせる、部下の手柄を独り占めするなど相手を不当に利用します。 7.共感の欠如 相手の痛みがわかりません。 8.嫉妬 妬んだり、あるいは妬まれているという妄想に駆られています。「○○は僕のことを妬んでいるんだ」と言いますが、妬んでいるのではなくただ普通に怒っているだけだったりします。 9.尊大な行動・態度 踏ん反り返るなど偉そうな行動、態度を取ったりします。 自己愛性人格障害の人は、喋っていて何か嘘くさい、薄っぺらい感じがあります。

トラブル人間関係ストレス

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12021/06/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

身近に居ないです

回答をもっと見る

愚痴

気を使って利用者さんの家に荷物を持っていこうとしたら「余計な事しなくていいから、仕事に集中して!私が後で持って行くから!」と言われた。言い方よ言い方。

訪問介護上司愚痴

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

12021/05/26

ハンケツ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護

余計なこと。って言う言葉が余計なこと。ですね。

回答をもっと見る

200

話題のお悩み相談

介助・ケア

入居者様の爪切りは月に大体何回くらい切りますか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

142025/05/11

真司

介護福祉士, ユニット型特養

決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

112025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。

グループホーム特養ケア

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

62025/05/11

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

433票・2025/05/19

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

611票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

677票・2025/05/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.