人間関係」のお悩み相談(187ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

5581-5610/8703件
職場・人間関係

上司も人間なんで喜怒哀楽あって当然です 部下の好き嫌いあって当然ですが 嫌いな部下はとことん追い込む 好きな部下の言動は不問 指導くらいはさ平等にしようよ

老健上司愚痴

キリエ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/09/25

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

あるあるですね。 キリエさんが言ってるコトわかります。 てか、そんな上司は上司失格ですね いくらキライでも、みんな、平等!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、従来型特養に勤務してあおますが転職を考えています。ユニットケアに転職したいて思っていますが従来型からユニットに転職すると仕事や人間関係は大変ですか?また、ユニットの人員配置はどんな感じですか?

転職特養ケア

ハッピー

介護福祉士, ユニット型特養

62021/09/26

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

ユニットは利用者様が少人数になるため、職員もその分少なくなります。 夜勤は1ユニットに1人になるとおもいますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

おばさんら他力本願すぎ。 誰かやってくれるだろうではなくて自分がやらないといけない。 これを植え付けないと。

介護福祉士愚痴人間関係

しま417

介護福祉士, ショートステイ

42021/09/26

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

それ!そう思います💦どうやったらいいんだ…?

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

初めまして。しまです。 介護福祉士の専門学生です。 今、就活で悩んでいます。 人間関係の良いところで、長く働きたいと思っていますが、なにを基準に探したらいいのかわかりません。 何か良いアドバイスをいただけたらとてもありがたいです。 よろしくお願いします。

就活グループホーム介護福祉士

しま

有料老人ホーム, グループホーム, 学生

732021/09/23

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

人間関係の面でしたらオープニングスタッフとかですかね🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

 身体は休みたい。と思っても回りを気にして休めないでいました。もう限界だ。と心療内科受診から診断書を頂き、上司に相談をした後に有給を利用しながらバランス良く働ける事になりました。他の社員以上に休みを貰いながら働いてしまう為、申し訳無さがあります。    自分を優先して大丈夫だよ。貴方が働きやすい環境にしていけばいいんだよ。と優しく話してくれる事が何よりでもある中、休む。が本当に苦手です。。休んでいいのかな?皆に申し訳ない。とばかり思う自分は良くないのでしょうか?  常に周りに迷惑かけないようにしよう。と思ってますが、その考えをやめよう。と上司から助言をいただき、今があります。  自分って本当に情けない。

特養人間関係ストレス

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

72021/09/24

ねこ

介護福祉士, ユニット型特養

私的に無理して働かれる方が迷惑ですね😅 今は自分の事を優先して仕事は二の次!😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は仕事に誇りもってやってる。いろんな施設で仕事して来たけど、こんなに人をこけおとしを平気でしてくる所ない。言わないよ。利用者を守るのは私たちだし、施設長にあの人は、新しい人や自分よりも年下の職員をバカにしてるとか・・・凄いよ。じゃあ今私がやってること、簡単に出来るんですよね。余命幾ばくもない人間3人抱えて、仕事目一杯しながら職場の上司から、ありもしない嫌み言われ。反論するために力使いたくないから、あえて言わないよ。自分たちがやってること本当に正しいことしてるのか、ちゃんと考えてから私に話しませんか?上から目線・・・ですか。25年以上働いて来てこんな気持ち味わうの初めてかも。ここの人は福祉施設で働く人とは違う気がする。中には優しさを持ってる人も居るけど、腐った人が多い。ここのままじゃこの施設潰れる・・・あと少し居てから次探そうかなぁ

施設長上司愚痴

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

42021/09/25

コンドリアン

介護福祉士, ユニット型特養

こんにちわ。現在務めている施設に不満を抱えてるならば、思い切って転職することをお勧めします。

回答をもっと見る

きょうの介護

今の介護の仕事やめたら、二度と介護の仕事はしたくないです

人間関係

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

42021/09/26

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私も介護の仕事から異業種に転職できたら、二度と介護職をしないです。現実、年齢などを考えると厳しいのですが、なんとかしようともがいています。みっぽさん、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者で移乗・座り直しをしてもらう時どうしても前傾姿勢になりません。どう介助するのがいいでしょうか。

人間関係施設ストレス

dai

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

72021/09/22

Nina

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

「前屈みになってください」「お辞儀の姿勢になってください」などの声かけをしても前傾姿勢になりませんか? 移乗の際は利用者様の腸骨付近に両手を当てて片方ずつお尻を前に移動していただき浅座りしてもらってから移乗しています。。座り直しは逆で行います。または背部から脇の下に腕を回し前傾状態になっていただき深座り、座り直し介助します。移乗に関しては座位が深いと立ち上りも介助も不安定だと思いますので浅座り&前傾姿勢。 参考になるかわかりませんが上記の方法でやっています😊🙇

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

就職前に見るだけでも勉強になるかなと思い、その時のエピソードなんですが 施設見学に行ってその後、恐らく一番偉い人だったと思うのですが 施設の感想を聞かれ その後何故介護を選んだのか?聞かれ 施設ボランティアで笑顔やありがとうの言葉を頂き、感動した話をしました そんなありがとうなんか言ってもらえませんよと言われ 私は何人も見てきたから分かります あなたは介護に向かないですよ と言われて衝撃を受けました 今5年目になります 周りの方の支えがあり、ここまで続けられてきました でもほんの数%だけ、あの時に言われた言葉に対する なにくそ魂もあります 今では感謝してるくらいです 時々送迎で施設の前を通ることありますが 心の中で まだ続いてますけど何か? と呟いています

就職モチベーション人間関係

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12021/09/25
グループホーム

利用者さんが離園してしまった事故で明日緊急ミーティングがあるので、自分なりにどうしたらいいんだろうと考えました 私個人の考えですが、電気工事が入っていて、荷物の搬入をしたいとの事で、非常口の鍵が開いていて、そこから利用者さんが、離園してしまいました。完全に職員側の見守り不足が原因だと思います 私が思ったことは、居室移動しては?と思いました。その利用者さんは、離園リスクの高い方で、その利用者さんの居室は非常口のすぐ横にあるのです。 非常口は、ホールから絶対に一目で見通せない位置にあります。だから、ちょっとでも離園可能性のある人を目配りが効きづらい位置でしかも、普段鍵がかかってるにしても、空いてしまう可能性があり、かつ、ホールから絶対に見通せない位置にある入り口の目の前の居室というは得策では無いのかなと思いました それを緊急ミーティングの時には意見として言っていいのかは別として… それか、非常口か入り口付近だけでも見守りカメラ的な物をつけるとか…結局人の記憶とかって当てにならないし、状況を説明するにしてもそのつもりじゃなくても、個人の感情や自分の都合の良いように言ってしまう事もあるかもしれないし… カメラなら個人感情抜きで、利用者さんがどういう状況で離園しゃったの?それは何時?とか客観的に映し出してくれるからすごくいいと思うんだけど… カメラ設置するのって身体拘束とか虐待にあたるんでしたっけ… それか、居室の利用者さんの状態やバイタルをリアルタイムで見れるとっても便利な介護ロボット?があると聞いた事があるのでそういうのを導入するとか… 施設の財政状況とか知らないし、カメラにしても介護ロボットにしてもお金かかるし、難しいんでしょうけど、ある程度お金かければ利用者さんの安全を守ることが出来るのなら、それにお金を使うべきなんじゃないの…と思います 新人が偉そうにいうなという話だと思いますが 愚痴なんですけど、そもそも利用者さんの安全に関わる重大事項を何のコストもかけずに解決しようとするんじゃないと思います 人手不足だけど人手不足は言い訳にはならない、でも、人手は増えない… だからお金をかけてでもそういう便利なツールに頼ってもいいのでは?と思います 勿論、それで100%防げるわけでは無いので、職員一人一人が責任感を持って仕事をする、改めて利用者さんの安全について考えるということは絶対に必要だと思います!!!当たり前ですが あと、利用者さん絶対に一人で居室に向かわせないという事を徹底するのも 頭下げてでも、電気工事の人に、利用者さんが離園すると危ないので、搬入するたびに絶対にいちいち施錠して下さいって頼むしか無かったのかな… なんで離園したの?→非常口が開いてたから→なんで開いてたの?→電気工事が入るから で、結局どうすればいいんだろう…w 考えなきゃいけないのに全然考えが纏まってないや

認知症上司人間関係

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72021/09/23

Nina

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

まず業者さんに利用者様のリスクを伝え施錠を徹底してもらうべきでしたね。電気工事業者が非常口を使用しているとわかっていたのなら、その時点で当事者以外も含めた利用者様の離園、離脱の可能性が把握できたはずです。建物自体の物理的な施錠の徹底も重要ですが、スタッフがそのリスクを見落としていたこと、考えが及ばなかった事が一番の問題だと思います。居室の変更やロボットの導入などが速やかに行えたならプラスになるでしょうが、根本的な対応策はスタッフのレベル向上に尽きる。と思います。私の施設で同じ事があったなら上記の意見をいいます。🙇😞

回答をもっと見る

職場・人間関係

入社当時リーダーやってた人に悩みを打ち明けて良かったー。 自分が今現場で必要だと思っていることと同じだったし違う視点からの意見も聞けてよかった😭! あとは自分が上手くおばはんらをまとめて言うこと我慢しないで言うことだ。来月のシフトも壊滅的だけど負けるな自分(o꒪ͧω꒪ͧo)。

ショートステイシフト人間関係

しま417

介護福祉士, ショートステイ

22021/09/25

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

何か変化が起こることはいいことですね。やる気がでますね。 無理せずに頑張ってください。前向きにです!

回答をもっと見る

認知症介護

楽しく思えるようにならにはどうしたらよいのでしょうか?

グループホーム夜勤人間関係

夏海

介護福祉士, グループホーム

32021/09/24

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

やらなければいけない仕事はキチンとやって、利用者と触れ合う時間はふざけてみたり、だらだらお喋りしたりはどうでしょうか笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

7月に結婚して引っ越し、10月から老健で働き始めるのですが妊娠したかもしれなくて!嬉しいことなんですが! 新しい職場に迷惑なんじゃないかとか、色んな事考えてしまい…どの段階で伝えるべきなんでしょうか?

妊娠転職介護福祉士

ロミオの青い空

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

42021/09/25

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

私の妻も、転職して早々に妊娠しました。 妻の場合は、力仕事ではなかったので、つわり等で勤務に支障が出始めるまで黙っていました。 しかし、介護士さんなら話は別です。 新しい会社からしたらちょっとアレですが、赤ちゃんや母体のことを考えると、仕事内容に配慮してもらった方が良いと、私は思います。 病院に行ってある程度確定した状態で、職場には伝えておいた方が、配慮してくれると思うので安心かなと思います。 全く配慮してくれないところだと、今後子育て面でも問題が出てきそうな気がしますね。 嫌な話ですが、仕事を無理して流産なんてこともよく聞きますし、旦那さんともしっかり相談して、後悔のないように決めた方がいいかと(^^)

回答をもっと見る

お金・給料

出来高給のパートですが、自分で仕事の時に開始、終了の私にラインをしてるし、自分でも書いてるから、経理の私に仕事のキャンセル、変更を報告しなくて良いと言ってきました。 社長は、私に言いません。社長に報告しても止まるから、報告してと何回かパートに言いました。 パート給与計算も、社長がして根拠は残ってません。 パートの連絡ラインも飛んでるし。 何かあっても、経理が知らないのは問題ではないでしょうか。

経理パート給料

純陽

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/09/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

愛人囲ってる感がします。 若しくは、夜から足を洗わせたいのか。 会社に、仕事出来ない人が居るって話は、あるあるですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの職場の休憩室はどんな感じですか?

人間関係施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

72021/09/21

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

小さい施設なので休憩室というところはありません…事務所の隣に1畳か2畳くらいの部屋があるくらいです…

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代からケアマネ始めるのって、皆さんはどう思いますか?転職とか難しいでしょうか? 居宅か施設かは特に決めていません。興味があってやってみたいと思うのですが年齢とか気になって。。 現在はソーシャルワーカーをやっています。主に認知症の患者さまの支援をしています。あと、ケアマネの資格は取得しております。 色んな方の意見を聞きたいと思いますので是非教えてください。

転職人間関係施設

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

82021/09/21

おっピーティー

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

全然問題ないと思います。現場経験が多い分、細かなところまで見られると思いますし。 転職は地域にもよるとは思いますが。ただ、今までの関連施設があれば、最初の仕事はスムーズかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日のフロア会議は今まで以上に空気が重かった… ほんまやりにくい。 なのに、来月から相方リーダーさんいないとか、やっていける自信ないんですけどー(T ^ T) なんなら、私も来月から異動したかったーwww 交代してくれ…るわけないよなw相方リーダーさんも正直離れられて嬉しいもんなw 良いなー、1ヶ月も早く離れられてw 11月からは何も知らんってことにして、10月は頑張って乗り切るしかない。。。けどいけるかな…w ほんまに乗り切れる自信とかなさすぎてヤバいw

異動ユニットリーダー人間関係

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

12021/09/24

クマクマ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修

こんばんは。中堅職員って大変ですよね…お気持ちわかります😣

回答をもっと見る

職場・人間関係

排泄介助から解放されたい…。 薬の件で迷惑をかけてから周りの方の態度などが変わった。信頼を失い今後、仕事するのが怖くなってきました。リーダーにはデイへの異動希望を伝えましたが、本当にこれでよかったのかなって思います。もし退職するとしても履歴書に影響があると思って、困ってます。 11月から5月にかけて初任者と実務者研修を終えて5月16日から入社して約4ヶ月、現在働いてます。新しい方も入り少しは僕の施設も楽になると思いますが僕の気持ちが壊れそうでリーダーに再度、お話しをしていきたいと思います。 最近は排泄介助パット交換にて、当て方が出来てない、自分のせいで周りに迷惑かけている、そんな自分が怖くて。僕には今の仕事、向いてないのかも知れない。入居者に怒鳴られ手を上げないか不安で…。僕も一生懸命に仕事しているつもりが失敗に終わっている感じでツラいです。

初任者研修研修退職

しょう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

92021/09/22

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

私、看護助手と介護職歴で今、22年目ですが、失敗は誰でもありますよ。 なので、そんなに自分を責めたりしないでください。 てか、みなさん、あなた様に対して、あからさまに態度が悪いんですか?

回答をもっと見る

新人介護職

利用者さんが今日、離園してしまって、近所の方が発見してくれて、事なきを得たのですが、施設長が大変お怒りだそうで、後日緊急ミーティングがあるそうです。 私含む職員の見守り不足が原因だと思うのですが、理不尽に怒鳴られたりしたら嫌だなぁと思います… こういうのって、個人が叱責される事もあるんですかね……

人間関係施設ストレス

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/09/22

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

私の施設でも数年前、朝方手薄の時に離園された方がいらっしゃいました。昼過ぎに発見、警察や地域の消防団の方々も交え、大変な捜索でした。生命力強く、怪我もなく発見され本当に良かったです。 朝方だから、職員は特定されるんですが、個人的な叱責はありませんでした。ただ、事故報告、緊急ミーティング、離園の際の対応マニュアル確認はありました。 お怒りとの事、確かに見守り不足、リスクマネジメント不足といえばそうだと思いますが、誰も離園して欲しいとは思ってないですよね。離園がわかり、対応に不備があった、としても、一番大事なのは、叱責ではなく、今後どうするか、をトコトン追求するほうが建設的ですよね。私たちは、自分ならどうするか、のシュミレーションを行いました。施設長は、地元を巻き込み、お礼お詫びに大変そうでした。

回答をもっと見る

愚痴

コロナワクチン接種してないのに、11月に旅行に行くから長期の休みを取るというスタッフ…。 それやるんなら11月全部休んで欲しいわ。 しかも、年末年始も長期の休みを取るとかなんとか前に言ってたなぁ…。 11月は社長が許可しちゃってるみたい…。 今からでもいいから接種した方がいいって言っても痛いの嫌だから〜とか言ってやんない。 はぁ…こんなのと仕事してるとかマジでしんどいわ。

モチベーション休みコロナ

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22021/09/24

ゆー

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ワクチン接種は強制ではないにしろ、自分には関係ない〜 っていうのが伝わりとても嫌ですね。 コロナ禍でも関係ない人には関係ないので、巻き込まれて感染しないようにより一層感染対策気をつけてください。 自粛してる私たちがバカみたい!って思ってしまいますが、自分の身体は自分で守る!! 私も引き続き頑張ります!

回答をもっと見る

職場・人間関係

実は、私は鬱病と診断されています。でも何回か転職と休職を繰り返しながら働いていますが、今の勤務先には言っていません。最近あまり調子が良くありません。急に休んで迷惑かけるようになる前に、話しておいたほうがいいでしょうか…

介護福祉士人間関係ストレス

ゆき

介護福祉士, 病院

22021/09/24

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

わたしも軽度の鬱です 特養からサ高住へ転職し、サ高住での上司には鬱を持っていることを伝えた上で入社しました。わたしの場合は知っててもらえるほうが後々しんどくなって休んだときに気持ち的に楽かなと思い、転職エージェントからも話を通してもらっていました

回答をもっと見る

職場・人間関係

病んでるなぁと感じたことがある方に質問です。 そういう時、周りの人になかなかわかってもらえず、苦しい思いをすることがあると思います。 周り、近しい人になかなか理解してもらえない時、どうやって対策していますか?

人間関係ストレス

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

112021/09/23

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

思い切って上司へ相談します あとはもやもやする気持ちを紙に書き出したりしています

回答をもっと見る

愚痴

週の始まり月曜日で、どっと疲れた。 今日入浴介助に一緒に入ったパートのおばちゃん。 基本火木たまに土曜日くる人なんだけど、今日は人出が足らず来てもらったの。 その入浴介助最中に「私月曜日利用者はわからないから、SHIPPOさん外お願い!」って言って、ずっとなかやっていたのよ。 周りに手のかかる人が数人いても見てみぬふり。 頭にきたから「扉すこし開けて見守りで大丈夫だから、外やってください。」って言ったら「ちっ…。」って舌打ちしてやんの😡⚡ この人とは本当に気が合わない。 午前中だけで帰ってったよ。 要領悪いんだよね。見守りでいい人もべったりついて喋って、やること遅いし。 本来ならわからないなりに聞いてやるんじゃないんですか? ふざけんなよ😡気分悪いわ😡 わかんないんだったら来るんじゃないよ。

入浴介助デイサービス愚痴

SHIPPO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

72021/09/20

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

それは全面的にそのパートさんが悪い!もしその人と年齢に差があるのなら自分が人生の先輩なんだから話を聞けと思っているのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

あとね、もう福祉はいいかな。 利用者支援の悩みと職員間の悩みで、疲れちゃうから

人間関係

めい

障害福祉関連

22021/09/23

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

まぁ距離を置くのも人生の選択ですよ☀️私は一回仕事として離れていた経験があるので。

回答をもっと見る

愚痴

介護の仕事は好きだけど 何度も辞めたいと思った 今も😂 どこの施設行っても似たような状況なので諦めます

介護福祉士人間関係施設

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12021/09/24

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

そうですね。 悩みますよね😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

現場スタッフの意見を吸い上げるような、上司との定期面接ってどのくらいの頻度でありますか? また、面接相手は 直属上司ですか?それとも管理者ですか? 是非とも教えて欲しいです。

面接人間関係

おっピーティー

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

72021/09/23

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。定期面接は年に一回、管理者が行います。その時に異動希望なども聞いています。

回答をもっと見る

愚痴

今日サ責に言われました。部長に正職員夜勤平均4回はいれてもらえるように相談してくれたが、夜勤専従私と一緒の常勤で夜勤専従らしく10回は夜勤入る予定。待遇同じで夜勤専従だけで夜勤全く違う。私よりあとに入ってきた正職員さんが直接部長に話をして夜勤専従みたいに夜勤11回は入ってるんですけど。私はいらないのかな?続けていっても何かメリットあるんでしょうかね?

愚痴夜勤人間関係

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12021/09/23

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

転職を考えたほうがよさそうですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

フロアに自分一人しかいない時の話なんですが ①利用者が居室に戻られて10分経っても戻ってこなかったので 居室確認しに行ったら床に布団を敷いて寝てたんですが 起きるように声をかけても「嫌」と拒否された為そのまま床で寝てもらいました。 で、15時のおやつがある為起こしに行くと開眼されていたので 起きていただこうとたのですが中々立てず… 手すりを掴んでもらい後ろから抱えて立ってもらったんですが 右足を浮かせたり、右足を左足の上に置いたりして歩こうとされず 仕方なく車椅子対応でフロアに誘導し、そのままその日1日は車椅子で過ごして頂きました。 ②翌日38.7℃まで熱が上がり急遽病院を受診すると「蜂窩織炎」との診断 1週間分の薬が処方され様子を見ておりましたが痛みが引かず 右足太ももが腫れ熱感もあり。 先日大きな病院を受診しレントゲンを撮ると大腿骨が折れていたとの事。 で、ここで話は①に戻るのですが 「実はこの時転倒していたのではないか」 「暴力を振るったのではないか」と管理者及び他の職員の間で噂が拡がっており非常に仕事がしにくい状況です。 この状況だけを見れば自分を疑いたい気持ちもわかるのですが この利用者は身長が175cm程あり体重も65キロあるので 骨折するほどの転倒なら相当な音が聞こえると思うのですが そのような音も聞こえることも無かったので転倒ではないと思いますし 暴力を振るったのではと言われることについても 自分はこの仕事を始めて8年経っており 今さら利用者に手をあげようなどと思わないですし しっかりとその時の状況を記録したのですが 「あの記録も嘘なのでは」と言われる始末。 自分を守るためにしっかり記録を書くようにと教えてもらい その通りにしてきたのですが、そこを疑われると…もうどうしようもないと言いますか 骨折なので行政に報告をしないといけない。 事故報告をあげさせていただきます。 わかります、わかるんですが… なんか…腑に落ちないというか… 特にやましいこともないのでこれからも普通に仕事するつもりですが 非常にやりにくいです

グループホーム人間関係施設

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

42021/09/23

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ちゃんと記録に残せていて何もしていないのであれば堂々としていてもいいと思います。わたしも似たような経験がありましたが、絶対に虐待はしてないし、記録もしっかり残していたので堂々としていました とはいっても難しい話ですが、、、 あと疑問なんですが、立ち上がろうとしたとき痛みの訴えなどはなかったんですか??

回答をもっと見る

愚痴

上の考えてる事が全く分からない。 ゴマすりばかりが、可愛がられ、すり寄れないものは、叱責、罵倒、される。 疲れるわ。

上司愚痴人間関係

まる子

介護福祉士, ユニット型特養

12021/09/23

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

すごくわかります。 ゴマすり上手いだけで、能力ない人が上に行くので、現場のスタッフが耐えきれなくなり辞めていく。離職率高い施設に有りがちです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

口の悪い職員と一緒に仕事するのは嫌だわ。 入居者さんにうるさいババーだよとか入居者さんを怒鳴りつけたり、口ケンカしてたり、近所の人から聞くに耐えないとクレーム入っても管理者、サ責はその人に注意しないし💢

人間関係施設ストレス

Cherry

32021/09/22

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 口の悪い方はこちらも気分が悪くなってしまいますよね。 近所の方からも言われるほどなんて、、、施設の評判にも関わりますし、注意してもらえないんですかね😭

回答をもっと見る

187

話題のお悩み相談

介助・ケア

先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

夜勤明けモチベーション夜勤

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/08/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

『〇〇さんを起こしてきて』を家族が聞いても不快にならならい言い方を教えてください。

指導新人ケア

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

32025/08/11

たつ

介護福祉士

朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?

ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

440票・2025/08/19

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

586票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/08/16