人間関係」のお悩み相談(188ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

5611-5640/8613件
きょうの介護

試用期間が9月16日で終わります…。 いまの職場でこれからずっと続けていくには厳しいと判断しました…。仕事がハードで給料も13万位、夜勤はかなりキツめ。人間関係悪いし助け合いもあまりなく、楽しさが感じ取れなくなってきてて…。

給料夜勤人間関係

しょう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

1109/05

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

正しい判断かと。働く側にとってもこの職場で続けられるか、自分に合ってるかを見るための試用期間ですから。雇う川のためだけの試用期間じゃないはずですもんね。自分に合う職場があるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤専任の70歳超えの看護部長と同い年の超ベテランナース、一言、二言余分だしいちいちうるさい!💢 あなたとは夜勤で組みたくないな❗️💢 先月まで膝が痛いとかで1か月位休んでいたが今月から復帰。 ていうかそのまま引退しろよ❗️💢 言い方もいちいち鼻につくし、頭にくるよ❗️💢 食事量とか排泄とか私にいちいち聞かないで自分で確認しろよ❗️💢 あなたはワーカーみんなに嫌われてるのわかってて業務してるのかな⁉️ とにかく引退して欲しいな❗️💢

愚痴夜勤人間関係

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

309/08

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 ずいぶんストレス抱えておられるようですが大丈夫ですか? 仕事してると色んな人に出会いますよね。 私の所にもサイコパスの危ない感じの職員とか、年配の自己中の職員とか、組みたくないな〜って人います。 そういう職員と一緒に入る時は、これは修行!って自分に言い聞かせて仕事してますよ。 仕事が終わった時の開放感?をワクワク待ちながら仕事してるとけっこう耐えられますよ! 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

健康・美容

皆様、お疲れさまです。 介護職は肉体労働であり、利用者からの 暴言暴力、職員からの暴言などのリスク がある仕事でもあります。 リスクを回避するために皆様がしている ことは何でしょうか? 自由記述または下からの選択肢から 選んで教えて下さい。 私は①②④をしています。また、介護と直接関係ない資格を取得し、別の道も模索しています。 ①医療保険、ガン保険に加入している。 ②暴言暴力のある利用者とできるだけ関わらないようにしている。 ③ケアマネ、サービス管理責任者など直接介護のない仕事を目指している。 ④ユニット会議などでチーム支援を行えるようにしている。 ⑤人事異動でリスクのある場所に行かないように社内人脈を築いている。 ⑥利用者の暴力をうまくかわせるように体を鍛えている。 ⑦暴言をうまくかわせるように上手な利用者や職員あしらいのできるようにしている。 ⑧一つの職場で働かずに複数の職場で働いている。 ⑨副業である程度稼ぎ、いつでも介護職を辞められるようにしている。

ヒヤリハットケアマネコロナ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

309/08

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

私は①と 私自身社会人学生として必要な免許を取得する関係で目標を介護福祉士取得までとし メインとなるのは美容師免許【美容師免許とってから理容師免許を視野に入れているので】、介護福祉士を土台に幅広くかつ転職と就職を繰り返さないように夢に向かって段階踏んでいるところです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様お疲れ様です。 同僚で年配の職員なんですが、 自分の意見が強過ぎて、 明らかにそれは違うでしょ、って事でも 自分が正しいという姿勢を崩さず 困っています。 他の職員も裏でため息ついちゃってます… 皆様のところにはこういう職員さん いませんか? どうすれば職員全員がひとつのチームになれるのか… 良いアイデアあったら教えて下さい!

同僚人間関係ストレス

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

309/07

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

いますよね。 明らかにテキスト通りに言い出すし アドバイスだと言っても 実際は味濃い人の好み合わせじゃん😅【実際ご利用者様のことを本当におもっているか不明】

回答をもっと見る

感染症対策

はじめまして、現在特養で働いてますが職員間のコミュニケーションがなかなかうまくいかず悩んでいます。合わせて、入浴、排泄介助のコツを教えてください。

認知症特養人間関係

あっちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

209/02

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

こんばんは。 コミュニケーションについては、ご利用者のケアの話をするとコミュニケーションが取りやすいのではないでしょうか? 入浴や排泄介助は経験すれば上手くなりますよ。介助は経験で何とかなります。 コミュニケーションは意識しながら行うと自然とできてくるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

グループホーム

このご時世で、行事で部外者を呼んで行うのはどう思われますか? 対応をきちんとしていたらOKですか? この時の部外者は、入居者様のご家族やご親族ではない方々です。 同僚がやる!と話を勧めているかんじです。

ケア介護福祉士人間関係

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

609/05

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 施設内で行事をやる予定なんでしょうか?もしやるとしても、感染対策の徹底と感染者が出た際に施設側がきちんと責任をとる。コレが出来ないのなら、行事は中止すべきだと思いますよ。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの職場では導入した介護ロボット、機器が今でも使われていますか?やっぱり人力でやった方が早いですよね?私のところでは電動リフト導入したんですけど今は倉庫の奥です。皆さんの施設はどうですか?

人間関係施設ストレス

まー

有料老人ホーム, 無資格

309/05

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

自力でやると腰痛やリウマチにつながるので 時に介護ロボや介護機器が必要な時代が来ているかと。今のパート先はそういうのは全くないところですが、やっぱ体重があるご利用者様の移乗や入浴介助は自力でやると特にハイリスク盛りだくさんなんで。 人相手だからこそ頼ってもいいかなとおもいますよ。【在宅介護している身としてもやっぱ頼れるものは頼らないとしんどいのは介護者や家族ですからね】

回答をもっと見る

介助・ケア

パートのスタッフの方が、休むとみんなに迷惑をかけるからと子供さんが体調が悪くても保育園に預けて勤務をしてくれるのですが、そこまでして働かなくてもみんなでカバーするのに。。。と思う。他のスタッフも子供のことで休んだり遅刻したりすることだってあるんですけど、やっぱりこどものことでも休むことって気がひけるのでしょうか?

保育園子供パート

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

609/05

ゆっこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

はじめまして🤗 私もパートのスタッフですが、職場の規模が小さくて少ない人数で回しているので、休むのは気が引けますね😭 職員さんももちろん、利用者さんにも迷惑をかけてしまうので😢

回答をもっと見る

きょうの介護

側臥位の時にギャッジアップしてはいけない理由は何なんでしょうか?少しなら良いのでしょうか?教えて頂ければ助かります。

特養介護福祉士夜勤

はつびと

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

509/05

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

側臥位で、頭部が上がると、背部に痛みを感じます。 ギャッジアップ→背抜き→側臥位にポジショニング ではいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

介護主任としての自信を無くす……。 職員は好き放題。報連相が通用しない。やるべき対策をやったとしても「知りません、聞いてません」 楽な仕事しかしない。

有料老人ホーム人間関係ストレス

くぅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

109/07

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それはお辛いですね(T ^ T)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策で車の消毒もしていますか? 車の手すりはしますが、シートなどもしていますか? みなさんのところはどの程度されているのでしょうか?

コロナデイサービス人間関係

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

208/03

juju

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

消毒は、車両もしています。 手すり、シート、窓、など目につくところは、全てです。 変色するので、アルコールと、マイペットを薄めたものと、使い分けています。 足マットは、してないですね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

①利用者さんの洗濯物が却ってこないのに探さない、なかった事になるのかな?利用者さんは仕方ないから買って来て欲しいといわれたのですが利用者さんからの預り金がないので買えないらしいです。 ②利用者さんが食堂で食事、入浴介護以外は 居室で一日中車椅子に座りっぱなし、放置状態 利用者さんの食事介助、機械的に行っている ③入浴介護の時に見守の方の時脱衣場の 椅子に座って目をつむっている (利用者さんが見てますよ)パート職員が偉そう このような職場どのように思いますか?

身体介助食事介助人間関係

yukiko

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

209/07

抹茶アイスマン

介護福祉士, 有料老人ホーム

それはそこの会社自体がその現状を知らないか、見て見ぬふりをしているかですが、後者なら間違いなく転職をおすすめします。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤です。 ショートステイの方のセンサーが頻回で、他の方もトイレで起きたり。新人すぎて対応がなかなかできません。 どれから優先したらいいかもわかりません。 どうしたらいいですか?

人間関係施設ストレス

ひかる

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

609/03

さーちゃ

有料老人ホーム, 実務者研修, 無資格

自分のところは有料老人ホームですが 転倒リスクが高い方を優先的に対応してます!

回答をもっと見る

夜勤

センサー頻回の方と便いじりの全更衣の肩の対応に追われて、定時の排泄を、必要以上に相方さんに入ってもらってしまって、申し訳ないです。 きちんと感謝は伝えたのですが、心が落ち着きません、

人間関係施設ストレス

ひかる

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

509/03

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

そんなのお互い様でしょう 遊んでたわけじゃないのですから

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職、転職経験ある方に質問です。 最短どれぐらいの間隔で転職されましたか?

転職人間関係

まゆちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

309/07

りーちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

最短で3ヶ月です

回答をもっと見る

愚痴

ちょっとー ほんともうなんなん(^ω^#) こないだのパソコン絡みの 愚痴の続きだけども。 ・・・・・・・・・・ 今日また夕方に うちのリーダーが事務室のパソコンで 悲鳴あげてたの。 「また」パスワードがかわってた。 こないだホーム長に濡れ衣着せられつつ(笑) 聞き出したパスワードで また開かなかったらしい。 なんなんヒントの「パラリンピック」て(^ω^#) 変えたのはきっと日曜日。 それまで触ってすらいなかったのだから。 つぅかまたパスワードを誰かが聞き出したら あたしのせいにされるんかね。 こないだパソコンで あたしの痕跡消してから あれからも一切触ってないんだが。 もう濡れ衣重すぎて 逆にムカついてきたwwwwww ちなみにパラリンピックは 開会式の日付閉会式の日付と何パターンか試してハズレ それ以外の数字が思いつかず リーダーはホーム長に聞く気になれないと 事務仕事ぶん投げて買い物に行ってしまった のを見たところで退勤してきた。 ・・・・・・・・・・ もう片方のリーダーは 有給だったんだけど 明日とか出勤してパソコン開かんのを見るだろうし 自分も爆発寸前だったので 申し訳ないと思いつつも 電話しちゃった。 かくかくしかじか事情を説明すると 「まぁね、それもう星影さんのことは口実にすぎなくて、私たちホーム長に遊ばれてるんじゃないの?パスワード変えて、当てれるもんなら当ててみろって感じで。カリカリしちゃダメよ」 うん。カリカリするのマズいと思ったから電話・・・ て、深呼吸しても 遊ばれてるのはやはりモヤるわ( ̄▽ ̄;) 仮にも施設のパソコンよね それでそんな遊んでええの( ̄▽ ̄;) 遊び心とか発揮するの そこじゃないでしょーよ( ̄▽ ̄;) ・・・・・ま、話した分頭冷えはしたし 明日休みなので どっかでストレス吐くか とりあえず 自分のパソコンで多少作成してる うちのリーダー用に パソコンとプリンターつなぐ線でも探すかね。 ストレスフルやろ。 ・・・・・・・・・・・ 余談。 電話で話した方のリーダーが 翌日パスワード聞き出したらしいけど パラリンピックとはなんら関係なかった( ̄▽ ̄;) なんやねんこの陽動( ̄▽ ̄;) そして、 こんなにパスワード変えて、 弄んでますかーって言ったら いやいや、LINEワークス見られたくなくて・・・とか 言い訳してた模様( ̄▽ ̄;) リーダーの目の前では言ったけど ここでも言っちゃう。 すーっ(息を吸う音) 「んなもん見るかドアホ!!!」 はー、全く そんなに気になるのなら スタッフが使う用にもうひとつアカウント作りゃ済むじゃんε-(`・ω・´)フンッ なんだかねー

人間関係施設ストレス

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

009/06
きょうの介護

お疲れ様です。初めて質問させて頂きます。 老健に勤めてもうすぐ10年目になりますが年々、この仕事を続けていくべきか悩んでます。 皆さんは対応の難しい利用者さんに対してどのような思いでケアにあたっていますか? (認知症で歩行できないのに車椅子から立ち上がる、セクハラ、暴力行為…頻尿などなど) 職場もいつもギリギリの人員配置、1人休んだり、利用者に体調不良が出ればバタバタの1日。 上もこの状況を分かろうともしない、変えようともしない。 少し人が増えたり、利用者が退所して落ち着くのを待つのかな…

愚痴人間関係施設

あーむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

409/04

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

その状況を変化することをきちんと上にも話さないと、私たちがバタバタすると利用者さんも、そわそわしてしまうし、悪影響です。私たちは代弁者にもならないといけません。そのためにも向き合える時間も大切です。老健は人数も多く大変だと思います。とりあえず上にわかってもらいましょう!

回答をもっと見る

きょうの介護

明日ついに先輩&元彼が居なくなるらしい…

グループホーム人間関係施設

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

109/06

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

あらあら😅

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームで働いています。私のグループホームは3Fまであります。 3年半働いてるのですがずっと1Fの担当して、ほとんど1Fの業務、利用者さんみたりしたり、たまに応援で2F3 Fいったりしてました。 先月21日から3Fに担当になりました。 3Fのリーダーはあまり、仕切ったり、伝えらなあかんことを誰かに任せて伝えたりして、あまり、リーダーとして、頼りがないです。もう1人ヘルパーとして15年働いてる方いて、その人が仕切ったり、これしよあれしよと言われますが、自分たちの負担を減らすばっかりに、しか考えません。利用者の方のことを考えません。掛け布団のカバーも外さなくていい人も外したり、居室のお茶の入ったコップ半数以上飲まないからといって、コップをなおしたり、飲んでないのは確かですが、声かけしたら、飲んでくれます。とりあえず自分たちの負担を減らすことしかなく、、管理者にいうても、その人には言えずじまい。 私は正直なんかここにおっていいのか迷ってしまう自分がいます。 介助の仕方トイレ誘導もみんな統一なくて、意見がバラバラすぎて、とりあえずその仕切ってるヘルパーにうんうんみんな聞いてしてるんですけどね。 なんかここでいていいのか、迷ってしまいます。私の介護は利用者さんによりよい生活してほしいし、もっと思いやってもいいのにと思ってしまう。

ケア介護福祉士愚痴

𓇼𓇼𓆡𓆉 ⋆

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

209/05

ヤマモン

介護福祉士, ユニット型特養

確かに人間なるべく楽したい気持ちは誰しもあると思います。 でも仕事だからやらなくちゃと思ってちゃんとやる人と、線引できなくて怠けちゃう人別れますよね。 でも楽しようと思ってやらなかったことが返って仕事を増やしたり、利用者さんを辛い目に合わせてしまう事あると思います。 今回であれば水分取れる人が取らなかったら最悪脱水で発熱、熱中症とか… 業界歴が浅い方だと何のために行ってるかが分からないとやらなくていいじゃんと思う人もいるかもしれませんね。 またケアの方法の統一や意見交換のためにも月1とかでフロア会議みたいなのは行っていないでしょうか? 今はコロナ禍なのでうちの施設もできない時はありますが、回覧で職員で回して介助方法が変わったら共有しています。 現状が中々改善されないなら施設を変える、転職するも手なのかなと個人的には思います。 質問者様は志を高くもたれている方なのかなと思いましたので、介護職としてより良いキャリアを積むなら違和感のある所に長くいるのは時間がもったいないのではと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

正社員だって言い分あるんです! パートさんの愚痴や文句に疲れました。 『給料が安い』『ボーナスがない』『正社員より下の扱い』『正社員と同じ仕事をしてるのに』etc‥‥。 気持ちは分かりますし、私達正社員はパートがいてくださるから、助かっている。正社員同士で『助かるよね』と話をするほど。でも、私達は夜勤もある。委員会もある。行事企画もある。家族とのやり取りもある。パートさんの休みに合わせる。 それなのに待遇を同じにしなきゃいけないの?少し注意(ほぼお願い)をすると、『あー辞めたい』となるから、極力言わない。正社員よりした扱い?そんな事はない。私達はパートさんの機嫌を損ねないよう、常に気を使っている!これ以上どうすればいいの?仲良くやっていきたいのに😢 長々とすいません。愚痴りました。

愚痴人間関係ストレス

黒魔女子

介護福祉士, ユニット型特養

1405/10

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

わかるーーー

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの施設は人間関係いいよ!って方いますか?

人間関係施設

ちゃみん

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

209/06

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

人間関係いいですが、給料安すぎて困ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんに質問です。 私はデイケアで働く男性介護福祉士なんですが、女性スタッフ同士になると「馴れ合い」みたいになってしまうことありますか? うちは女性7人(一人は中途採用一人)と自分何ですが、その中でもグループがあり、その一人が中途採用の人をいびって…その方が、馴れ合いや人間関係に耐えられず退職してしまいました😣

デイケア新人介護福祉士

Fさん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

309/04

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

女性男性関わらず、同性が集まると、多少の偏りは出てくるかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、グループホームに勤務しています。 人間関係について相談です。特養からグループホームに転職してきた職員が二人ほどいるのですが早めにいろいろなことやってくれるのですがやることに目安で時間決まっているのに関わらず早めにやったりするので何かやらないという焦りのような感じで落ち着きません他の人も感じては、いますが怖くて言えていません どうしたらいいですか?教えてください

グループホーム介護福祉士人間関係

ナッツ

介護福祉士, グループホーム

209/05

キュロット

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

どうか、現場を見てないので分かりません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

全く経験がなくてもできますか?

人間関係

ちぃ

デイサービス, 無資格

209/05

ゆっこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

はじめまして。 全く経験がなくてもできますよ☺️学ぶ姿勢があって、一所懸命働けば優しく接してくださると思いますよ。 応援しています🤗

回答をもっと見る

新人介護職

以前勤めていた会社で利用者さんに胸を触られました 職員は何も言わず見ぬ振りでした 普通の事ですか?

人間関係ストレス

みいちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

209/05

キイロイトリっち

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

私も経験あります。 1回は適当に流してやめさせて我慢しました。2回目はさすがにうーん…と思い、かつ、私より若い女性が被害に遭うのでは?と思ったので、上司(女性)に報告しました。 上司はなぜか怒り出した口調で『そういうことは遭ったときに言ってほしい!』と言われました。 被害に遭ったのは私なのに、なぜに怒られる??と思ったので同僚の女性にグチったところ、『私はそういうことないのに』って、ヤキモチでしょうねーって言われました。変に納得(笑) ウチの施設ではきちんと報告して、担当のケアマネさんから注意してもらったり、ご家族に伝えてご家族から叱ってもらったりしています。 今現在もショート入所者で、セクハラ発言や身体に触れようとする方がいますが、理由を話して基本男性職員に対応してもらうように私はお願いしています。(特に夜勤中は) 上司に相談するべきだと思います。利用者様だからと泣き寝入りするのは違うと思うし嫌な思いしながら働きたくないじゃないですか。なので、上司か上司が厳しいのなら同僚に話してみるべきと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今現在治療をしているのですが少しデリケートな問題が絡んでいるため常勤と一部の方のみ治療内容等お伝えしています もうすぐ治療が終わるのですが夫に伝えたところ 秘密をお願いしてても絶対皆知ってるよと言われ確かに一部の人はあれ?話した?って思うこともありましたが上司等には私は現在絶大な信頼を置いてるため無いと思うのですが…情報共有してるのかな…なんだか夫の一言に不安になります。治療内容を知ってしまうと皆さんに必要以上に気を使わせてしまうし知られたくないんだけど。

人間関係

ベティ子

介護福祉士, デイサービス

209/05

N子

介護福祉士, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養

私も治療中である事を施設長と相談員と看護師のみに伝えていましたが 1週間も経たずに全員に知れ渡っていました。 私は周りを気にせず、気を使われようが自分のペースで仕事をしていました。 お陰で以前と変わらない仕事をこなしています。 病気の事をあえて触れて欲しくないと思っていても、声を掛けてくる人多いですよね。 私は聞き流しますww

回答をもっと見る

愚痴

はぁー、、、 できる若い女の子の上司が辞めてから、人間関係がぐちゃぐちゃ、、、 何だか誰も信用できない 新しい人は補充せず、負担は増えるばかり、、、 辞めたい

上司人間関係

みゆ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

209/05

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それは辞めたいですよね。 みゆさん仕事辞めて良いからね。 もう辛い時は私が話ききますからね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司で厳しくすればするほど成長する伸びると言われるんですが皆さんの上司はどうですか?厳しすぎてへこみそうです。いいところを見ようとせずダメ出しばかりされます。こころあたりありません。

ユニット型特養上司特養

たっくん

介護福祉士, ユニット型特養

407/17

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

私の場合は凄くサボるので、厳しい上司の方が伸びたと思っています。 でも、良いところを伸ばすこともしっかりと考えてくれていました。 ただ、ダメ出しオンリーの厳しくしてりゃいい的な考えの上司だと、ほぼ潰れると思います。 大半の方は合わないタイプかと。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 岡山の特養虐待問題を受けて虐待防止学習会が行われました。そこで看護師長や上司や先輩らがその施設を「信じられない、ありえない」や「そういう施設は潰れたらいい」、「だれか1人勇気を出してやめようと言えなかったのか」とボロクソに批判していた。最後に講評として師長が「私たちは良質なケアを行っていますのでこれからも継続して〜」って言ってた。 でも実際は問題になった施設とそれほど変わらない。暴言吐く職員もいるし原因不明の内出血のできる利用者も多々いる。昨年はパワハラの内部告発があったにも関わらずコロナのせいにして面談はなくそのままうやむやに。新任研修や若手の育成に力を入れてもお局格がそういうのをやってるから変わらない。でもお局には上の人たちも何も言わないから変わらない。

虐待指導老健

パンダ🐼

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

206/23

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

うちもありますよ。 ユニットケアは見えないし、1人で行うことが多いので怖い怖い((( ;゚Д゚)))と思っています。 いい施設と思っているのはバカな上層部だけです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在の施設の管理者が定年退職するため、仕事の引き継ぎを受けて学んでいる最中です 自分が1番年下ということもあり、周りの職員からよく思われてないなって感じることがよくあります 仕事を学んでいるなかで、 それも自分の仕事なのか疑問に思うものが多く、 押し付けられてきた感じです 一個のミスを、ずっと取り上げられて すぐに影でなにか言っている職員ばかりです 自分のしたいことを頑張ってる最中なのですが、 モチベーションをどうしようかと、、 なかなか大変な毎日ですが 皆さんも同じような悩みありましたか⁇ よければ教えてください、、

モチベーション愚痴人間関係

マーボー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

209/04

ひろ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

最年少管理者、、、僕もほぼ同じです。 会社からの期待は何か伺ってますか? そこが不明だとやることなす事批判から入るとメンタルが持たない方が大半です。 それを払拭するだけのモチベーションと技量が有れば良いのですが、、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

77日前

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

27日前

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

47日前

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

123票・残り14時間

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

554票・9時間前

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

598票・1日前

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

647票・2日前