放課後デイの支援員をしているのですが職場の管理者から勝手な変更をするなと言われてます。家庭環境が複雑なお子様をお預かりしています。 どうしたら良いかわからないなら利用者と関わらず無言でいるように指示されてます。 今日、送迎車内で子供同士で土日に遊ぶ約束をしていました。自分は送迎車内では関与せずに無言でした。約束事をした子供が降りた際に出迎えの母に遊ぶ約束を伝えました。出迎えの母には「仲良くなったようです。」と当たり障り無い言葉のみ伝えました。 後で管理者に報告したところ自分が保護者なら「容認」と捉えると注意されました。考えて行動すると「勝手な事をしてる!」と言われ黙っていると「容認してる、もっと考えて行動するように!」と言われます。 もう精神的には自分にはこの仕事、無理かなぁって思っています。鈍感な自分ですが退職を勧奨されているのかなぁって感じています。
送迎子供管理者
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
老人介護と障がい支援。 障がい支援でも、身体と精神。大人と子供で対応が違うと感じます。また、御家族様対応は難しいので、具体的に、指導を受けるのが良いと思います。 ただ、全てにおいて共通している事が一点あります。「事実のみを伝え、自分の感情や考えを言わない。出さない事」です。 御家族様の勘違いでも、職員の言葉に影響されて判断した等と言われては、責任問題になります。 ①特に、何も言わないて、なれるまで、挨拶のみする。 ②「遊ぶ約束をしていました」という所だけ伝える。 ①②どちらが良いかは、慣れるまで、①で良いと言う事で、親や本人達には言わず、所長に、報告するで、良いと思います。 プライベートな件は、そこまでは、責任持てないので、切り離して考えたら、宜しいと思います。
回答をもっと見る
現在送迎中の事故により休職中。私の職場は職員の休みに寛容ではなく、子供が熱を出して休んでも親のあなたの責任だの貴方には責任感がないだの言われるような職場。 今から職場に復帰するのが憂鬱になってしまっている。相談でも何でもない愚痴になってしまった。 皆さんは嫌味やチクチク言葉にはどうやって対処されていますか?
子供休み職場
ケメ子
介護福祉士, デイケア・通所リハ
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
チクチク言葉ではなく、パワハラにあたるのではないでしょうか? この4月からは、パワハラに関する窓口を施設、事業所で必ず置かなければならないはずですよ。 相談窓口はないですか?その人が窓口なら相談しにくいですね。 私が単発で働いているデイサービスは、ママさんしかおらず、よーーーく休まれますよ。それに、短時間勤務も多いので、退勤時間をカバーする為に単発で補っているようです。 なので、朝からわんさかスタッフがいて、なんで単発雇ってるの?と思ったら午後から2人体制だったり、利用者の送迎で他店から応援に来たり。 そのような、ママさんが働きやすい職場が見つかればいいのですが… せっかく資格をお持ちなので、事務的な福祉の仕事とか、ひとまず単発か派遣かで様子見るとかいかがでしょうか?
回答をもっと見る
私の子どもには重度の身体障害があり、一人で起きたり、座ったり等ができません。 こないだ、妻が腰を痛めてしまい、子どもの面倒を見ることができなくなってしまいました。(子どもを預けられるような施設がなく、親にも頼れない) 職場に事情を話し、1週間休みを頂いたのですが、仕事を休んでしまったことへの罪悪感がずっと心の片隅に残ってモヤモヤしてしまいます。 5月には私が怪我をしてしまい、仕事を休んだこともあり、職場の人には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 家族が一番大事なので、正しい選択をしたと思っているのですが、何かモヤモヤが消えなくて… 職場の人からしたら、あの人はすぐ休むと思われてる気がして気持ちが下がっています。 誰にも言えなかったので、つい投稿してしまいました。 長くなりすみません。
子供休みストレス
しょう
介護福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
子供さんの身体障害は関係なしに、家族の為に休みを取れるあなたを、私は尊敬します。 もしモヤモヤする気持ちがあるなら、いつか同じような状況で休みを取る同僚が居たなら、声をかけてあげてください!
回答をもっと見る
これから数年は子供にお金がかかるから、心身ともに辛くても収入の良いところで働かなくては…と思い仕事をしていました。 最近、家の中や家計を整理し無駄のない生活にすれば、そこまで高収入にこだわらなくてもやっていけるのではないかと考え始めました。 そうすれば、もう少し自分のやりたい仕事や働き方に近い職場で働くことも可能かもしれない…。 まず、家の中や自分の心の整理整頓、捨て活から始めてみようと思います。
家庭子供勉強
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
共感です。捨て活いいですね、私もやってます。近々引っ越しの予定なので。要らないものを捨てると部屋も片付くし、運気も向上している気がするし。心の整理にもなるし。自分にとって必要か不要か分かって無駄遣いを防げてとってもいいですよね。
回答をもっと見る
私は一児の母です。 夫婦共にフルタイムで働いています。 夫は暦通りの勤務で、だいたい帰宅が20時ごろです。 私は早番遅番のシフト勤務です。 すぐ近くに夫の両親が住んでいるので、保育園に通う子どもを見てもらうこともあります。 夫婦の家事分担についてですが、 夫は洗濯を干す、自分の弁当などを洗う、ゴミ捨てなどしますが、他は私がしています。 夕飯については遅番だと義理の母が作ったものを分けてくれますが、そのほかは作ります。弁当や買い物、ゴミを集めておく、トイレやお風呂そうじ、乾いた洗濯物を片付けるのも基本的にしています。 けど、妻の名もなき家事って多いじゃないですか?笑 だから、洗濯物を片付けるまでをしてほしいと、言ったら、拒否されて。 そりゃぁ夫の仕事の拘束時間が長い分、補うことはあっても、休みの日くらいやれやー!という、気持ちになります。 休みの日の家事がひとつや2つ増えるのなんて、妻にとっては普通じゃないですか?なのに、夫の家事が増えることに対する拒否に、イラっとしてます。 皆様のご家庭では、どんな分担でやられてますか? よろしくお願いします。
夫婦保育園フルタイム
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
子どもがいないので、立場が違いますが私の夫は気がむいたときだけ、手伝ってくれます。付き合ったときから、家事をする気配のない人だったので、期待もしていないので、やってもらわなくてもなんとも、思いません笑。 ただ、子どもができたら、子どもの面倒は少しはみてもらいたいです。 ほんと、家事って大変ですよね。時短家電をうまく使っていきたいですね。夫より、頼りになりそうです。
回答をもっと見る
サ責同士の情報共有ができていません。 例えば、扶養内なのでこれ以上サービスを増やせないや子どものことで朝のサービスは入れない等、 うちの事務所はサ責が複数人いるのですが、同じ説明をそれぞれのサ責にしなくてはいけません。 子どもに発達障害があり、サービスに入れない時間があることや、扶養内で収めたいことを 新しいサ責が入る度に、また年度が変わったり サービスの追加を頼まれる度にしています。 サ責ごとにサービスを取ってきてヘルパー回すのが普通でしょうか? 言いにくい理由もあり、出来れば事務所内でヘルパーの情報共有もして欲しいです。
子供
tomoto
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 難しいですが、契約書に書いたりなど、文書化するのがいいかと思います。 また、サセキ同士での共有をお願いする、とかでしょうか。 何回も説明するのは大変ですよね😅
回答をもっと見る
介護福祉士は新生児とも関われるのか? 介護福祉士として子供の関わられている方のお話しが聞きたいです。 よろしくお願いします🙇 興味があります。
子供介護福祉士
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
たつ
介護福祉士
小学生の子とは関わったことがありますが、それ以下だと保育士や看護師がメインになりますよね 小学生ですら稀なのかなぁと思いますが、どうでしょう 気になりますね
回答をもっと見る
認知症の高齢者が どうしても好きになれない 高齢者じゃなくて 子供に接すみたいにすると やさしくできる 敬いとか、言葉遣いとか そんな固いことより 入居者さんがその時その時 忘れちゃう一瞬一瞬を 生活として充実してもらえればいいかなって 形はどうあれ そういう思いの方が大事だと 思うんだよな 1人の人間ではあるけれど 子供のような人たちでもあるから 普通のひとらではないから こっちも接し方変えるのは 普通だと思うんだけどな そんなこというなら ロボットでも雇って 完璧な介護してもらいってなる バタバタしててまじで死にそうだったんだけど 帰り際主任に入居者に対する 言葉遣い気をつけた方がいいよって 言われて 軽く腹たったからここで愚痴って供養。
子供認知症上司
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ねこプリン
グループホーム, 実務者研修
我が施設では、言葉使いびっくり‼️するくらい雑というか、乱暴ですよ。タメ口だし。方言で親しみやすいでしょとか言ってますけど。もう慣れて自分もそんな言葉使いになりました。 が、この前、施設長から 利用者さまに対する姿勢に問題があるかのような言い方されました。誰かのタレコミらしく、私のことがお気に召さない方がおられるようでした。完璧なヤツいたっけ?ここ。
回答をもっと見る
介護職正社員の女性です。 今は子供が小さいので、夜勤免除の制度があります。 その期間を過ぎてから、夜勤のある正社員に戻るか、日中のみの非常勤になるか迷っています。 同じ経験をされている方いらしたら、体験談を教えてください。
非常勤正社員子供
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
こんばんわ。私は子供が小学生で夜間見れるのが夫のみ。その夫も多忙で夜間不在が多い為夜勤なしの非常勤で働いてます。 その職場によるとは思いますが、介護は一定期間非常勤で働いても収入ダウンにはなりますが、キャリアダウンにはならないと思います。いつも働ける様になったら夜勤してねとか上のキャリアについてねと言われるので。家族のサポートが万全なら他の人より夜勤を減らしてと交渉しての社員もいいとは思いますが。小学生になると習い事等増える事もあるので今は無理をなさらない様に思います。
回答をもっと見る
育休中でしたが、4月から入園が決まり私もいよいよ仕事復帰します。 慣らし保育は2週間程度と言われていますが、皆さんは慣らし保育直後から復帰されましたか? それとも余裕を持って復帰日を設定しましたか? それぞれ状況は異なると思うのですが、皆さんの経験上のアドバイス是非お聞かせ願いたいです。
育児子供職場
たまご
介護福祉士, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
今まさに、私も4月から保育園なので、どきどきです😮しかも明日会社の面談なので参考にさせていただきます❗️
回答をもっと見る
息子が、鼻水の症状が2週間前からあり、その時に処方してもらった薬を飲んでいますが、未だに治らず。。。酷くはないので、保育園に行きながら、内服しています。 今週中に切れそうなので、また貰いに行こうと思うのですが、丸1日休みにしようか、お迎えの後に行こうか悩み中です。保育園に連絡帳で相談するのも億劫で投稿しました。同じような経験をされている方、アドバイス頂きたいです。
保育園子供休み
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
りりりんご
看護師, デイサービス
お疲れ様です。我が家の息子も保育園に行き始めてからずっと風邪をひいているのでお気持ちよくわかります。大変ですよね、本当にお疲れ様です。我が息子もずっと内服している状態です。いつも通り元気なら保育園に行かせて、お迎えの後に行く様にしています。保育園が16時まででそんなに長くないためいつもその様にしております?
回答をもっと見る
とら
PT・OT・リハ, 病院
埼玉の急性期病院で勤務しています。コロナ禍では面会禁止、次第に週に1回15分可能となりました。そして現在は面会制限なく、従来の面会方式に戻っています!
回答をもっと見る
多方面からの色々なことが起きてストレス溜まる〜 でも抱え込むとお腹の中の子供に悪影響ありそうでごめんよ〜 😭😭😭 早く産休入りたい…あと、1か月ちょい…
育児子供ストレス
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
んー、ー、 せめて今は、穏やかに仕事して頂きたい…ですが、、 なかなかなんですねー💧 いや、本当にです。 いざとなれば、その旨相談して、早めに休めるとよいのですが…
回答をもっと見る
子供が小さくても働かなきゃいけない。旦那の稼ぎが良くない。わかります。事情は理解できます。でも、お子さんを理由に月の半分以上休まれたら現場は回りません。休みなら代わりに出てくれればいいのに!って、他の人だって休みが必要です。すでにギリギリまで代わってる。自分の為に休日を削れというのか。あまりに身勝手すぎる。本来なら会社がどうにかするべき!それはそう。だけど結局、現場でどうにかしてと放置。休みの穴は空いたままで現場は回らない。休むなとは言わない。だけど、お願いだから、最低限働く環境を整えてから働きに出てください。
子供休み愚痴
なみ
介護福祉士, デイサービス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
私のところにも、会社が許可してるからということで、気づいてみたら月の半分しか勤めていない人、何人かいますよ。 その癖、自分が出てくる時になると、職員が足りないとか、利用者が多くて大変だから休まないかな?とか、文句言ってる古株いますよ。
回答をもっと見る
年配の同期の方で、研修とか行ってる?って聞かれ行ってないですと答え。 社福の試験、受けた方が良かったんじゃないって言われたけど。。。。 年子育児に集中してるから、今は充電期間中。。。 まだモチベーションあるから子供達が手がかからなくなったら試験受けようかと思うけど、 今子育て奮闘中なのになんか負の感情が入り交じってしまい💦 この負の感情を晴らしたい!!
育児子供研修
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
真司
介護福祉士, ユニット型特養
社会福祉士の試験の事ですか?資格を持っているのに越したことないですが、介護福祉士を持っていて働いているなら今は十分だと思います。働きながらの子育ては大変ですからね。
回答をもっと見る
特養で働いてる者です。 出産で里帰りしている妻が今日発熱しました。 妻が自分でコロナの抗原検査した所、Tに薄い線(偽陽性?)が入っていました。 僕も前日の夜に妻の実家で泊まっていて一緒の空間に居たのもあって、職場に状況説明したら5日間休む事になりました。 現在僕は症状もなく、抗原は陰性でした。 里帰りなので本来なら妻にしばらく会わなくて5日間経てば職場復帰出来ると思うのですが、産まれて間もない子供もいるので会わないとなると妻に負担をかけさせてしまうので正直判断が尽きません。 妻の実家にはお義父さんとお義母さんは居て、子供の面倒見るのには協力的なのですが...お義父さんとお義母さんの身体も心配です。 妻には改めてPCR検査を受けさせた方がいいですか? この状況でも妻と子供には会わない方がいいですか? 自分はどうすればいいのか? 頭が混乱しています。 皆さんのご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。
家庭病気子供
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
抗原検査が医療用か検査用かで信用度は変わってくると思います。また偽陰性はあっても偽陽性になるなら欠陥品だと思います。いないウイルスを検出したということですよね。 薄く出た理由はウイルスが少なかったのでは?と思います。 医療用であれば感染確定のはずです。 母乳感染するかわかりません。また、授乳中は使えない薬も多々あります。医師へ相談をすすめます。
回答をもっと見る
明日からまた1週間がはじまる、、、 娘、今週は熱出さないといいな。 まだ1歳。3月下旬生まれで、同じクラスの子より思いっきり小さく見えるし、できないことも多い。 何回も呼び出しされて、会社に頭下げて早退。 病児保育に預けて働かせてくださいと言っても 今はこのご時世で家族が熱あれば働けない。 本当、申し訳なくて、 申し訳なくて、、、 今は働けることに感謝してます。
早退病気子供
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
仕方ないとはいえ、色々気を遣いますね😅健康に気をつけて今週もお互いに頑張りましょう💕 職場に感謝、家族に感謝、保育園に感謝しつつ、謝ってばかりです🤣 ちなみにうちの子も3月生まれです🤭
回答をもっと見る
【長文になります】 一昨年の12月半ば、息子の肘辺りに紫色の斑点が見つかりました。内出血痕ではないし、なんだろ...と思いながら皮膚科に受診したところ、総合病院で検査した方が良いとの事で、紹介状書いてもらい、受診しました。 血液検査の結果、APTT値が通常より3倍延長していたことが判明し、再検査したところ、フォンヴィレブランド病では?と診断されました。確定の診断には、更に血液検査してからの判断で、ただ今検査結果待ちです。具体的な治療は無く、「軽症やと思うけどー?」とDr.はいいますが、血液が止まりにくい病気なので、親としては色々とビビってます。男の子の幼児はケガしながら大きくなっていくイメージがガラリと崩れ、去年の夏場はケガしないよう、暑い中でも長ズボンを履かせたりしてました。 歯 の生え変わり?血が出るやん😩とヤキモキしてます。 フォンヴィレブランド病の専門医が県内に居なく、隣の県に3箇所医療機関がありますが、セカンドオピニオンを使い転院するにも費用や精神面の負担大になりそうで頭の片隅におく程度でいつかはなんとかせな...と思うばかりです。高校受験真っ只中の娘もいる為、今は娘重視にしてますが、どうしたらいいでしょうかね?(現実逃避したい気分なので、言うだけです)
病気子供
3代目ふぁん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 息子さん心配ですね。。血が止まりにくいとなるとこの先心配が絶えませんね。 少しの怪我でも大事になるのか、普通の怪我くらいなら問題ないのかで大分気持ちが違いますもんね。 高校受験の娘さんもいるとの事、娘さんも大変な時期で本当にお母様もお身体大事にしてください。 検査結果が出るまでは娘さんの受験を重視、というかいつも通り生活を心がけて良いのではないでしょうか? 娘さんもきっと色々感じ取って敏感になっていると思います。
回答をもっと見る
夜勤は子供がいると誰かに預けて仕事に行くと思うのですが、子どもさんがいらっしゃって夜勤をされている方は、親やパートナーの方とどういう風に連携していますか?
子供夜勤
あや
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
来てもらうか、連れて行くかでしょうか?私じゃないけど、お子さんや親のタイプによるみたい。やり易かったり、眠れる方とかかな。 シフトを作る段階で、パートナーから聞いている"いつなら子守り出来ます"と言う日に、夜勤出来ると、伝えています。 最近は、嘔吐下痢が流行ってますね?
回答をもっと見る
介護福祉の仕事を10年ほど続けております。こ の仕事自体好きなのでこれからも続けていきたいのですが、子どもの教育費等、金銭的な不安もあります。 そのため副業に取り組もうと考えていますが、この業界はまだまだ副業することを良しとしない風潮があると感じています。 皆さまの職場は副業することは許されていますでしょうか?
副業子供退職
みつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちはバレたら懲戒処分です。 家の商売の手伝いは辛うじて良いらしいです。
回答をもっと見る
小さなお子さんがいらっしゃる子育て中の方は年末年始のお仕事ってどうされています? 保育所や学校がやっていないため、お子さんを一人に出来ないので親御さんに頼んだりパートナーと交互に仕事を休みながらやっていたり、どんな工夫をされて乗り切っていますか?コメントお待ちしております。
年末年始育児子供
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
実家に預けている
回答をもっと見る
夫婦で介護職をしていて、まだ小さい子供がいるご家庭の方に質問です。夜勤はどちらがだけがしていますか❓それとも、うまく被らないように夜勤がお互い出来ていますか❓自分が若いうちにたくさん稼ぎたいけど、子供を置いて夜勤に行く訳にはいかないので現状自分は夜勤をしておりません。もし夫婦で夜勤に出ている方は家庭で問題が起こったりしないか気になりました。
夫婦家庭子供
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 休日、どのくらい子供と外出しますか? 寒いしコロナ禍なので公園などもあまり行かなくなり、うちは休日家で過ごすことが多いてす。 保育所の先生から、子供も外に出ないとストレスが発散できないと言われ、他の家庭はどのくらい外遊びしているのかな?と気になりました。
家庭子供休み
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
はか
介護職・ヘルパー
私も小さい子供がいますが、最近はイベントも復活してきてるので、そこに参加しています。イベントの雰囲気が子供のいい刺激になりますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ禍になって2年以上経ちますが、帰省などの親族の集まりはどうなりましたか? うちは義実家が隣の県で、高齢の曽祖母がいるので、もう3年以上帰省していません。 今年、子どもが産まれたので、感染者が減ってきたこのタイミングで一度帰省する予定です。
子供コロナ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
私は、普通に生活しています。 先日、父が急逝しましたが、感染予防をしながら帰省していてよかったと思いました。 賛否両論あると思いますが、後悔ない生活を送りたいです。
回答をもっと見る
共働き子持ちの方に質問です。 幼稚園、小学生のお子さんがいる家庭では、春夏冬休み中の子供の預け先はどうされていますか? 親に頼りっぱなしなのも申し訳ないし、かといって毎日一時保育を利用するのは高額すぎてパート代のほとんどを一時保育に充てることになりそうです。
親 家庭子供
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
☆だーまん☆
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ, 居宅ケアマネ
田舎なので参考になるかわかりませんが、お互いの両親に頼んでます。うちは同居なので、そういう意味では恵まれているのかもしれないですね。あとは学童でしょうか…。
回答をもっと見る
夕飯の献立どんな感じで決めていますか? うちは一週間に一度まとめ買いなので、一週間分の献立を決めてから買い物に行きます。 作るのはそれほど苦ではないのですが、毎週献立を考えるのが大変で… たまに子供の給食の献立を参考にしたりしてますが、クックパッドなどの料理サイトはめんどくさくてあまり活用しません。 あとは家族に食べたいものがあるか聞いて、肉や魚が偏らないようにするくらいです…
給食子供家族
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、献立考えるの面倒ですよね(泣) 私は週7日のうち3日はカレーかシチューです。その他2日はクックドゥ等の混ぜるだけのおかずや味付きの魚や肉に頼り、残りの2日だけ(主に仕事がない土日ですね)は餃子とかフライとかそれなりに手間暇かける料理にしています。 副菜はきんぴら、サラダ、煮物、おひたし、ナムル辺りを順ぐりに作っています。
回答をもっと見る
こんばんは。 子どもの受験の年です。小学生ですけど、やっぱり気分の上がり下がりがあるから、難しいなあって感じてます。自分で、『する』って決めたから頑張ってほしいけど、スポーツの習い事と掛け持ちだし、大変そうな感じを見るとなかなか厳しいこともいえず。
子供ストレス
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
合格し成功することが最良ですが… 失敗をしない人生ってまずあり得ません。 野村克也氏の「勝ちに不思議の勝ちあり。負けに不思議の負けなし」という名言があります。 勝ちや成功は運の要素もあり説明できないこともありますが、負けや失敗は必ず何かの要因があり説明できます。 人間の真価は「失敗した時にどの様に振り返り立ち直せるか?」ではないでしょうか? その様に考えると、質問主のお子様は勝っても負けても良い人生の教育の場面を経験できるわけです。 私達の仕事と同様に必要な場面で必要な関わりをし、自立を促せる様に見守ることが大事なのかと思います。
回答をもっと見る
旦那が単身赴任することになりました。 子供は未熟児3人です。最近3人目が産まれました。 私の収入はゼロで仕送りはあるのか聞いたら「支払いがあるからやれるかわかんない」と言われました。 私はないと聞こえるのですが、求めるのがおかしいんでしょうか? その単身赴任の準備があるから家事、育児ができないようなニュアンスで物を話してます。あまつさえ、「あれ準備しなきゃ、荷物もまとめなきゃ」と大きい独り言を話して、私は手伝ってと遠回しに聞こえてイラついてます。 育休中で家にずっといるとはいえ、それも妻の仕事でしょうか。最近わからなくなってきてます。
家庭子供ストレス
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 個々の家庭の話を、普通か、普通じゃないかで測っても、この場合、良い考えは生まれないと思います。主夫が居たり、妻の方が収入が高い家庭が、異常な訳でもないと思います。一般的な概念を取っ払って、お二人で乗り越えないと、壊れそうで心配です。 単身赴任の話、とんでもないと思っていますよね?断れば良いのに…と思いますが、業務命令なので、断ると退職に追い込まれたり、居辛くなる仕打ちをされたりするんだろうな…と思います。 近くにご両親等頼れる方が居ないと、この先の、このもんさんの育児や社会復帰は大変だと思われます。旦那様に限らず、可愛いお子さんの事を考えると、サポートしてくれる体制を整える必要を感じます。可能でしたら、ご実家に帰るタイミングとも言えると思います。 生活費は、現在、婚姻関係にあるので、生活費を全く渡さないのは、法律上は道理が通りません。しかし、足りないんでしょうね?支払いって、何でしょうね。 また、荷物の準備を妻の仕事かと仰っていしまうと、身も蓋も無く…、夫殿への愛情が感じられません。"疲れてて、手伝えなくてごめんね…"なのか、行くのが嫌で手伝いたくないのか、お気持ちをご自身に問いかけて見られては如何でしょうか? 一緒に着いて行く選択肢は無いのですか? もしかして、お二人とも、お疲れではありませんか?
回答をもっと見る
子供が嘘をつきます。 しょうもない嘘っちゃしょうもないのですが、嘘をつく事がショックです。 お友達にもそんな嘘ついてたら嫌われてないか心配です。 ちなみに四年生です。 何度も嘘をついたらダメだと言ってるのですが、、 育て方が悪いのでしょうか。。
子供ストレス
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ご自身のお子様でしょうか?それとも働いている施設等の子供でしょうか? いずれにせよ、言えることは同じです。 まずはそもそもの話にはなり、多分よくよく考えると分かると思うので細かい説明はしませんが、嘘ってついていいときとついていけないときがあります。なので、嘘=いけないことというのは違うことかなと思います。 それよりもその子がなぜ嘘をつくのかというところに注目するのがいいのかなと思います。具体的には嘘をついたときになぜその嘘をつかなきゃいけなかったのかとか、何か今悩んでることとか心配ごととかないのかとか、その子のその時の気持ちを傾聴してあげることです。そうすると何か解決策が見つかったり、子供の中で話を聞いてくれる人に対して心を開き、話し合いで何か解決していく可能性が増えていくと思いますよ。
回答をもっと見る
2月7日に職場の人のコロナ発覚。その日接触あり。 次の日喉の違和感あり、9日に検査すると薄ら陽性。 とうとうデビューしました。出勤停止期間が検査後7日経ってからと2月8日に決まりましたと。 ちなみに9日夜に子供の体調悪くなり今日病院受診したらコロナと。その子供より隔離期間が長いそうです。子供は体調おちついたら木曜日に登校、私は早くても土曜日とのこと。 しかも有給少ないから欠勤とのこと。感染した自分が悪いけどなんだかなー。
欠勤休暇子供
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
感染した自分が悪いと思わないで。お大事にね
回答をもっと見る
以前、デイケアで勤務していた際、午後のレクリエーションは「脳トレレク」と「ゲームレク」が交互に行われていました。 内容は担当職員がその都度考えていましたが、毎回同じような内容でワンパターンに感じることもありました。 (例:脳トレはしりとりや野菜の名前、ゲームはゲートボールや輪投げなど) 職員によって工夫の差があり、利用者様に合わせて内容を考える人もいれば、毎回同じ内容の人もいました。 皆さんの施設ではレクの内容はどなたが考えていますか?また、職員同士で内容について話し合うことはありますか?
デイケアレクリエーションデイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、ウチの施設では…塗り絵、計算ドリルとかが多いです
回答をもっと見る
現在デイサービスでOTとして働いていますが幼い子供を3人子育てしながらで中々体力がついていかないときがあります。将来的なところを見越して他の資格(ケアマネ等)をとろうか訪問等への転職をしようか悩んでいます。小さいお子さんを育てながら身体を使った仕事で悩まれたことある方いらっしゃいますか?
ケアマネ資格転職
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
当時はデイケアで介護職として働いていましたが、出産を経て体調を崩し、体力的に辛くなってしまい退職しました。 特に排泄ケアや入浴介助が負担となり、上司や同僚に相談して配慮もしていただきましたが、うまくいかず退職を選びました。 現在は訪問介護の仕事をしており、一対一で関わるため自分のペースで無理なく働くことができ、自分には合っていると感じています。 体力に少しずつ自信がついてきたら、今後は勉強のために特養などでの勤務にもチャレンジしてみたいと思っています。上司に相談したり、新たな資格をとり転職することも良い判断だと思います。
回答をもっと見る