職場」のお悩み相談(52ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

1531-1560/11523件
職場・人間関係

12月末日をもって退職をするのですが、業務の引き継ぎをしたい旨を上司や先輩、同僚に話したもののなかなか時間をとってくれません。 みなさんの職場は退職時の引き継ぎはどのように行われていますか?

退職介護福祉士施設

haruka

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

109/30
夜勤

夜勤者。 虐待の事で質問です。 わたしはどうなるのでしょうか ドアが開かない様に紐で結んでるのを施設長に見られました。 理由は、色々な所で放尿しちゃう利用者さんなんですが、センサーではなく扉に鈴が付いてるだけ。 鈴の音が聞こえて直ぐに2階に行ってももう遅くて 洗面所、他利用者の部屋の扉などで放尿します。 紐でドアが開かないようにすれば鈴の音が聞こえた時に時間稼ぎが出来ると思って縛りました。 同じ事を施設長に言いました。 結論「センサーを用意しないとですね」という事になりましたが、縛った事によって私はどうゆう処罰を受ける事になるのでしょうか。。。 どんな意見でも構いません、教えてください。

認知症グループホームストレス

さぁ

グループホーム, 初任者研修

408/27

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

コメント失礼します。 施設によって対応は変わると思います。 ①家族へ報告・謝罪②市町村の介護保険課へ報告③対策・改善④職員の処罰になるかと思いますが、②市町村へ報告をするかどうかは施設次第かと思います。 ①家族への謝罪は責任者と本人で家族へ経緯を説明して改善策を報告。家族が納得するかどうかで、その後の対応も変わります。最悪なケースは訴訟かと思いますが施設と家族の日頃の信頼関係とさぁさんの誠意が重要になります。 ③対策・改善ですが職員への虐待に対しての教育が必要です。パーソン・センタード・ケアと虐待・身体拘束について個々としてでなく職員全体での研修になると思います。 ここで大切なのは対策ですが①本人を中心になぜそのような行動を取るかを分析②さぁさんが大変と感じたことは他の職員も感じているはずです。鈴では不十分な対応と感じたその気持ちは素直に受け止めて、どのような対策が立てられるかをできれば多職種で検討する。 ④さぁさんの処罰は管理者や家族との話し合いで変わってきます。基本的には即懲戒解雇にはならないかと思います。業務から外れて補助業務になるかもしれませんが、文面からさぁさんも反省・後悔されているかと思われるので、これからの介護をしっかり見つめる起点となればと思います。 ひとつ疑問に思ったことがあります。施設の構造がわからないのですがお勤めはグループホームでしょうか?1ユニット夜勤はひとりいるはずですが、ユニット内で常駐はしていないのですか?「鈴の音が聞こえから2階に向かう」ってところが引っ掛かりました。その辺りにも改善策があるかもしれませんね。 お互いに良い方向へ向かうことを祈っています。長々と失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特記事項の訂正についてですが間違えた場合、訂正印と横線2本で直しますよね?修正テープなんて使ったら、監査の時にひっかかりますよね? ※この質問を出した理由は、管理者自身が特記事項に記入した後、訂正印ではなく修正テープを使っており、その理由を聞いてみると『もう一面書いたあとだったから、もう遅いから』とのこと。私は『新しく印刷して、そこに記入し直せばいいんじゃないですか?』と言っても、きいてもらえませんでした。 大事な書類なので、修正テープ使わない方がいいのでは?と疑問に思います。 それとも、他の地域、事業所ではOKだったりしますか? 皆さんの意見をお願いします。

愚痴人間関係ストレス

やーまん

グループホーム, 初任者研修

208/29

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

基本的なことを知らないままに管理者になってしまう人も残念ながらいますね…。私が以前働いていた特養は、ケース記録も手書きだったので、修正用の小さな印鑑が必須でした。

回答をもっと見る

施設運営

勤務時間を新しく追加?、変更?する場合会社都合で職員に説明なしでできることなのでしょうか? またこれって会社都合退職できますか?

退職職員職場

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

709/01

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

就業規則・規定の中で明記があれば問題ないかと思います。 規定がなかく、経営者や施設都合で取り決めがなされた場合は、会社都合での退職に該当する可能性も十分に有り得ます。 お一人で動くよりも不満のある職員間で団体で交渉、検討した方がよろしいかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

担当している現場で夜勤のスタッフがトイレで喫煙をしてるんじゃないかという疑惑が利用者ご家族から出てきた。 吸っている所を目撃したのではなく、タバコの臭いがしたらしい。 これが事実なら最悪スタッフ切られる案件だ、、と すぐにスタッフに事実確認すると「普段は吸ってるけど支援中は一切吸っていません」と。念の為、もう1回聞くと「本当に吸っていません」とのこと。 夜勤明けだったけどその足で利用者さん宅に訪問し利用者さんとご家族とお話する。 本人はタバコは吸っていないとの事なのでこの件の真実に関しては不明だが、臭いについては今後同じような疑惑が生まれないようスタッフ間で周知して気を付けていくこと、自分が事前にスタッフに伝えられていなかった部分があったことへの謝罪をした。 ここから気持ちを切り替えて それでも支援に対しては真剣に向き合っておりスタッフの気持ちとしてはこれからも〇〇さんの支援を頑張っていきたいという気持ちでいることをお伝えした。 しばらく沈黙が続いた後 利用者さんから 「〇〇さんの言うことを信じるよ。引き続きよろしくお願いします。 いつも一生懸命みてくれているから。忙しい中わざわざ来てくれてありがとう」 との言葉をもらい話が落ち着いた。 現場をコーディネートする者としてスタッフの行動に責任を取っていくこと、利用者さんご家族と問題に誠心誠意向き合っていくこと。 それを乗り越えた先には、より強固な信頼関係が結ばれていくこと。 施設では体験出来なかった事を体験出来てる。 帰宅後マネージャーに報告すると 「〇〇さんの信用がなした技ですね!普通NGになりますからね、さすがです!」と。 職務の重さを感じながらひと仕事終えた感がハンパない。笑

訪問介護モチベーションケア

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

508/03

パッチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様でしたm(__)m スタッフへのフォローと利用者様、家族への対応素敵すぎます!こんな動きの早い対応に誠意ある行動に気遣いが大事なのだと改めて感じました。 これからも、ファイトです!そして、今日の終えた感大切に☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートで収入に制限がありますが今までどこの介護施設でも収入が低所得の場合、今までは所得税が引かれる職場に余り出くわすことが無かったのですが現在の職場は低所得にも関わらず所得税を引かれるんです、そこに納得いきません。 会社は世の中の常識で、どこの介護施設もブラックではない限りしているはずと言われましたがブラックでない介護職場でも今まで毎月の給料から所得税を引かれる事がなかったので、 それならそうと面接時に言って欲しかったんです こちら聞いても時給の話ししかせず…! 職場内は職場内で人間関係の揉めが多いのは会社が大きいだけで基礎の土台がしっかりして居ないからでしょうか? 退職者が多いんです

面接モチベーション人間関係

つくね

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

308/07

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 正直、この文面では的確な回答ができませんね。 パートなのか?扶養内なのか? 生命保険控除があるのか? idecoを止めたのか? 副業で少額とは言え収入があるのか? 副業の場合、確定申告はやったのか?等、全くヒントが無い以上、何とも分かりません。 色んな要素が含まれると思います。例えば、 『年収が103万円を超えてる』 『転職のタイミングが悪い』 等、何かに当てはまりませんか?

回答をもっと見る

介護用品・用具

みなさん仕事でオーガナイザー使ってますか? 使っている方は、中に何を入れているか詳しく教えてください☺️ わたしは ・多色ボールペン数本 ・マッキー数本 ・蛍光ペン一本 ・印鑑 ・メモ用紙数枚 ・ビニール手袋、ビニール袋数枚 ・付箋 などなどです!

生活支援員職場

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

308/08

はるか

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は黒と赤のボールペン、印鑑、ハサミ、マッキー、メモ帳、ディスポ数枚、 転職したてなので仕事の流れの紙、 本当は駄目だけどタブレット。 PHS、鍵、インカムも入れているので重いし、引っ掛かります。 上の制服にポケットがないのと、 胸ポケットは移乗時危ないので禁止になっているのでオーガナイザーがないと困ります。 もっと身軽に働きたい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護認定調査員に興味があります。特に介護福祉士から転身された方がいましたら是非情報願います。

転職介護福祉士職場

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

107/14
ヒヤリハット

ヒヤリハットで楽薬した本人にヒヤリハットをかかせるっていうのは初めての経験だった。今まで見つけた人が書いてたからびっくり。

ヒヤリハット愚痴職場

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

207/20

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

逆にどうして落薬した人が分かったのか知りたいです。利用者様の手に乗せて手からこぼれて見つからなかったとかですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

初めまして 那覇市の 介護施設で 日勤として 特別枠で働いてます 週1休みで身体がキツいです 火・水・金 8:30〜17:00 木 8:30〜12:00 日 8:00〜17:00 食事介助や おやつ介助の際 1人 30分掛かってしまいます 利用者さん ムース職で 嚥下 むせ込みありですが 他職員 食事介助 5分で 終わるみたいです

職場

こうたのすけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

507/07

ズズー

介護福祉士

お疲れさまです。週1休みではキツイですね。 ちなみにおやつ介助に30分は、確かに少しゆっくりなのかもしれないですね。 安全を考えて、より丁寧にと時間をかけたいところですが、長いと利用者さんにも負担がかかる場合もあるので。 あくまでも私の考えです。

回答をもっと見る

特養

特養で働かせてもらっています。 現在、父がグルーブホームでお世話になっているのですがこの度要介護3から4になってしまいグルーブホームを出ていくことになりグループの特養を見学しにいきました。 自分は従来型で働いていて施設は汚いのですが改装している分見学にいった特養よりは綺麗だったので 自分が働いている特養でみるほうがよいのではと迷いが生じてしまいました。 しかし、自分の親ともなると感情が入りイライラを父にぶつけたり同僚の父にたいする態度にケチをつけそうで迷っています。 皆さんは、自分の両親は自分が働いている職場でみていますか?またはどうすれば良いと考えているかご意見いただけますでしょうか?

モチベーション人間関係ストレス

ニック

従来型特養, 実務者研修

507/07

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

自分の親を見てあげたいという気持ちがわからないことはないですが、他の利用者さんが、職員さんと利用者さんが家族関係だと知ったらどう思うかと考えると、 自分としては、皆さんに対して公平に接している と思っていても、利用者さんからすれば少なからず偏見を持つ方もいるでしょう。 そう考えると、私なら自分の親を自分の勤めている施設に入れることは無理かなと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

入居施設で心拍数とか呼吸とか、カメラが付いているマシンを導入しようとしています。正直言ってあまり使えないんじゃないかな?と思っています。このマシンは本当に介護の負担が減るんですかね?

有料老人ホーム施設ストレス

小さい島

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

307/08

はな

実務者研修, ユニット型特養

うちも今月から導入されましたが、何の意味も有りません。 オムツ弄りのお客様にはカメラ導入多少助かりましたが…

回答をもっと見る

きょうの介護

高齢者の方への水分補給のいいアイデアがあったら教えて欲しいです。 利用者の方々へ水分摂取を促すことがあるのですが、なかなか飲んでもらうことが出来ません(数口しか飲まないなど) 以前勤めていた職場では、1.5-2リットルをきちんと毎日飲めれば、認知症の症状が軽減するという話も聞きました。そのため飲んで欲しいとは思うのですがなかなか量を飲んでもらうことができずに悩んでいます。

水分補給認知症職場

にゃんちゅう

介護福祉士, 訪問看護

907/10

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

水分と言っても、食事にも水分は含まれていますから。 高齢者はトイレを心配して、水分を取らない方もおられます。 お茶が嫌いな方が稀にいます。 スポーツドリンクを欲しがる方もおられます。 私は職場で15時半のお茶を出す時、いらないと言われたら、半分だけ入れる方やちょっとだけど言われる方はちょっとだけ入れたりします。他には飲みたい温度にして提供しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職や休職を決意した途端に気持ちが楽になり、少し元気になることってありますか? 不眠や鬱症状のため、8月から休職することになりました。 休日はほぼ寝たきり、仕事の日もギリギリまでお布団と仲良しですが、休職を決意してからは、仕事中に重苦しさを感じなくなりました。 えっ、もしかしてわたし休職しなくても働ける?なんて思わなくもないです。 後1ヶ月と期限が決まったからこその変化なのかな… いや、やっぱり休職なんて甘えなのかな… など、いろいろ考えています。 普段からこのぐらいの軽やかさで働ければ、体調を崩すこともなかったのに。 皆さんの体験談等あれば、お聞かせください。

モチベーション退職人間関係

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

206/27

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 8月から会社に行かなくていいと思うと 、あの人に 会わなくて済む。この人に会わなくて済む。この人に色々言われなくて済む。と思うと本当に気が軽くなりますよね。 私もできることなら休職という方法をとりたいと思っていますが、生活がカツカツなので、働かなければ食べていけない状況のため、休職をするというわけにはいきません。 そのため、8月いっぱいでやめようと心に誓った瞬間、いろんなことが吹っ切れて、朝起きるのも以前に比べたら少し楽になったし、薬を飲むのも少し少なくなった。そんな状況です。 8月からどのくらいお休みされるか分かりませんが、お体大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場の、お姉さんと先週、今週、海迄、ドライブデート昨日は観覧車に乗った。 手を繋いた。 貝殻拾った。 頬にキスされた。 嬉しかった。 人間、捨てたもんじゃ無い。 今の職場嫌な事だらけだったけど、自分を理解し受けとめてくれたスタッフに本当、感謝です。 本当に、ありがとうございました。

人間関係職員職場

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

506/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

職場のお姉さんって、近々辞めると伺った方ですよね?もう、暫くすると、どちらとも、職場から離れますよね〜?たしか

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの会社には定期的な人事異動はありますか? 私の所は基本的には異動がないので一カ所に10年いるスタッフとか珍しくありません。 複数の事業所があって業態も異なる施設があるのにずっと同じ所で皆働いてます。 せっかくなので色々な所で働く機会があった方が良い経験になるとおもうのですが。 皆さんは異動の経験ありますでしょうか。

職場

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

306/21

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

人事異動は一応ありますが、私の施設では近隣から来ている人と子持ちの職員が多いのでほとんど職員が固定化されています。 10年以上の方もいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他事業所のケアマネ、相談支援専門員、社会保険福祉士、看護師、介護士で市役所で会議でした。 自社を越えて他事業所でも共通認識を持って支援していくチームなのだと再確認。 だけど利用者さんを取り巻く環境に複数の問題発生😇 今後の状況によっては全事業所撤退の話まで、、 この利用者さんを初めての担当にしてしまったこと上司に謝られた😇 やると決めたならできる事を最後までやるまでだ😇

会議新人訪問介護

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

206/21

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

困難ケース… できることをやるまでですね。ファイトです

回答をもっと見る

ヒヤリハット

事故報告書案件とヒヤリハット案件の基準が、施設や部署によって曖昧なのが気になっています。 うちの施設は、転倒等が起こった際、その後病院受診になれば、事故報告書にあげますが、そのまま施設で経過観察する分には、ヒヤリハットとなります。 以前の職場では、転倒等の事象が発生してしまった時点で、事故報告書にあげていました。ふらついて転倒しそうになったとかの未然に対処して実際の転倒等に至らなかった場合のみ、ヒヤリハット案件だったので、いまの職場のヒヤリの基準に疑問を感じています。 先日、いまの部署で誤薬事故がありました。 すでに朝食後薬を服用していたにも関わらず、昼食後薬を朝食後薬と勘違いして、職員が二重に服用させてしまったという内容です。 別の部署では、誤薬事故は薬の内容やその後のご利用者の状態変化に関係なく、事故報告書にあげることになっているのですが、うちの部署はケース記録で特記にあげるだけで、ヒヤリハットにすら上げられていませんでした。さすがにおかしいと思ったので、「これは報告書にならないんですか?」と上司に尋ねると、「まぁ、特にその後お変わりないみたいだし、記録だけでいいんじゃない」という返事…。 雑すぎる…。こんなにヒヤリの定義が曖昧でいいんでしょうか?

記録ヒヤリハット職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

406/22

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

私の所も実際に何かが事象として起これば事故報告だし、事故に繋がりそうな事象はヒヤリハットですね。 それで良いと思っています。 むしろ受診を伴う転倒や誤薬は自治体によって違いはあるかもしれませんが行政に報告義務の案件な気がします。 事故後の対応を軽んじている所は短期間に同じ内容の事故を繰り返したりしてますよね。 事故を事故と捉えていないというか…

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様が入浴を拒否される事はよくあると思うのですが、対応した職員が「あなたの対応が悪いから」と責められるのが全然納得いきません。 勿論明らかに問題のある態度(命令口調、威圧的、利用者に暴言を吐くなど)を取っていたら、上司や先輩から厳しく指導されるのは当然と思いますが、一概にというか、入浴の声かけの時、私がどんな声かけをしたのかをみてもいないのに、「あなたの声かけが悪い」、「対応が悪いせい」と厳しく言われるのが納得いきません というか、正直利用者さんに拒否されるのが、精神的な負担というよりも、拒否されて上司から責められるのが負担で辞めたいです 拒否されるのは、職員誰でもあることだと思うのですが利用者さんに拒否される=仕事のできない無能職員なんですか?(職員の対応に明らかに問題がある場合を除いて)

人間関係施設ストレス

さかな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

606/22

新人ケアマネ50歳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

それは責めてくる職員の対応の方が悪いと思いますよ。 人間同士なんだから相性とかもありますからね、そこを頭ごなしに「対応が悪い」と言われてもね。 そこは「〜した方が良いと思うよ」とか言ってくれよ、と思います。 ダメ出しではなくアドバイスが欲しい所ですよね。 でも、割と意外な理由で拒否されてたりとかあるので、自分でそこを掘り下げで考えるのが楽しかったりしますよね。 自分で出した答えかまハマった時はモチベーション上がりますからね。 そんな人の言う事は右から左で大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

新人介護職

ユニット型特養にて3か月目になる新人職員です。 お陰さまで、身体介助にも慣れてきて入ったときより出来るようになってきました。 立位が困難な方の介助も少しずつ慣れてきました。 ただ、食事介助後遅番へ引き継ぐ時間が13:00なのですがそれまでに食事、口腔ケア、トイレ誘導、 ベッドにて臥床を行う必要があります。私はまだまだ時間配分が出来ておらず、13:00ギリギリでフロアに入居者様を9人のうち4名ほどを残してしまい 遅番の人へ任せてしまっている現状があります。 今のところ1時間のうちに出来ることは限られてしまい、焦ってミスするのも良くないと思い 丁寧に行っています。こればっかりは慣れだと思いますが、きちんと食事介助をしたいという気持ちがあって難しいです。 皆様のアドバイス、叱咤激励をいただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます

ケア人間関係職場

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

406/19

カレロ

介護福祉士, 介護老人保健施設

人相手の仕事なので、必ず時間通りにはいきません。逆に時間を気にして急いで介助してるとそのうち取り返しのつかない重大事故に繋がる可能性があります。特に食事は気を遣う場面なので、時間までにすべてを終わらせると考えない方がいいと思います。 今、丁寧にやきちんとやりたいという大事な気持ちを持って仕事をされてるので、その気持ちを大切にして頑張っていくといいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

監査や実地指導前はみなさんどんな感じですか? 自分のところは資料作りなどばたばたとしていました。

監査指導職場

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

106/20
雑談・つぶやき

利用者を主任と自宅にお送りしたときのことでした。 利用者の方が「ちょっと待ってて」と言われたのでその言葉を聞いた瞬間、やばいと思ったわけです。 何がやばいと思ったかというと、私たちに何かをわたすつもりで待っていて。といったのだと思ったわけですよ。 すると主任が「いのぶたんさんは車に行って待ってて」というので、車内で待っていると、ペットボトル入りのジュースを2本持ってくるではありませんか。 それを見た瞬間、断ってこいよ。と、心の中で何回言ったことか。 確かに利用者さんの気持ちだから受け取ればという人もいるでしょう。でも職員の中には同じ利用者さんからもらう人もいれば貰わない人もいるわけで、黙っていればわからないかもしれないけど、貰ってない人からすれば、ばれた時に僻みも出ますからね。 そう考えると受け取らないのが1番と私は持っていますが、今回だけでなく、何度も先輩運転手がもらっているし、私にも持ってくようにと言われると、私だけ持っていかないわけにはいかないのでいただいては帰りますが、なにかすっきりしなくて。 しかも、今日は、会社の常勤の主任クラスの人なんだから、「仕事で帰宅までお送りすることになってのであまりお気遣いをしないでください」くらいなので、こと言って断ってこいよ。と、どんだけ思ったか。 まあ、件数は少ないとしてもずっと前からあったんでしょうね。まだまだ私は添乗しかやっていませんが、自分が運転することになったらお断りしようと思っていますが、皆さんだったらどうしますか?

愚痴人間関係職場

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

506/10

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

規則として受け取り禁止になっています(たまに現金を出す利用者様もいますしね) 感謝だけして「規則なので、怒られちゃうから頂けないんですよぉ」的にお断りしてますよ。あっバレンタインだけチョコOK になってるかな😆

回答をもっと見る

きょうの介護

Pトイレ誘導の方で、精神疾患あり、気分にむらもあります。今日、Pトイレ誘導しようとおもったのですが、紙パンツ内で便が出ていて、傾眠もあり、立位も不安定だったので、臥床して取り敢えずパットを替えようしていると、看護師に「トイレは?行かせて、行くよねー」と言われ、便が出ている事、本人の状態を伝えたのですが、誘導しました。 案の定、立ってパンツを脱がせるときに便が床に落ちる、便座に付く…。  私は言われるがままに動きましたが、後からその看護師に「あの状態での、あの動きは被害が、広がるだけだけら、気をつけて」と注意されました。今日は相次いてスタッフが休み、入職1ヶ月で介護士は私1人だけ、ただでさえ 打ちのめされてたので、やるせなく、情けなく、泣きそうになりました… はぁ~頑張れるかな。

転職愚痴人間関係

無意識24

介護福祉士, 病院

706/15

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

入職1ヶ月で、ご自身でそこまでご利用者様の状態を把握して、パット交換に切り替えようとする判断力、とっても素晴らしいと思いました👀✨ 口だけ出す人は楽ですよね。責任も労力もなしで言うだけですから! その観察力があれば、大丈夫だと思います! ご自身の判断にもっともっと、自信を持っていいと思います😊

回答をもっと見る

お金・給料

パートの場合は社会保険は週何時働けば可能ですか?規模は従業員51人以下です。働く時間が足りないと社会保険入りたくても入れませんか?ネットで調べても入りたくない場合ばかり上がってくるので。

社会保険パート転職

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

1506/18

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

・週の所定労働時間が20時間以上 ・月額賃金が8.8万円以上 ・2か月を超える雇用の見込みがある(フルタイムで働く方と同様) ・学生ではない 上記のどれかが当てはまれば加入となります。 これが社会保険加入の条件です。

回答をもっと見る

施設運営

自分が暮らしてる地域にまあまあ多くの老人施設が作られていきます。そんなに増やしても老人の数がこれから減っていく(と思ってる)のにどうしてなんだろうかと思いながら過ごしてますが、 皆さんがこれから施設を作るならどのような施設をつくりますか?老健やデイサービスなど、名前で括らないでいいので教えてほしいです

施設職場

ずっきー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

604/14

たつ

介護福祉士

私も、どんどん作っても需要あるのは今のうち…と思います 今も有料たくさんありますが、空きがたくさんあるように見受けられます 今後たくさん倒産するのでは。 作るなら社会福祉法人の特養一択ですねー

回答をもっと見る

介助・ケア

介護サービス向上のための取り組み課題について何かいい案がありませんか?😢 コミュニケーションでもいいのでしょうか?

職場

s

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

406/05

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

コミュニケーションでも良いのではないでしょうか。 ご家族や入居者、あるいは地域とアンケートや交流、ふれあいなどのコミュニケーションをとることからサービス向上のヒントが生まれるのではないかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

やっと休み、転職を落ち着いて考えられます。 因みに、短期間で転職し既に何もかも嫌になってます。ケアマネの最初の職場は、女性管理者が一日中ムッスリ、同行でもムッスリで苦しくなり辞めればいいんですね!って切れて辞めました。 前職場は、やり甲斐を感じた時から女性管理者のパワハラが激しくなり2ヶ月続きました。そして、精神ぼろぼろになり辞めました。 そして今は、パワハラとムッスリと引き継ぎもなく一日中もやもやしながら、職場に行ってます。 私にも原因があります、誰とでも上手くはいかなくその方の裏の顔を見てしまう。性格悪いと思えば、多くは話さなくなります。 正直、募集しているところは、管理者に原因があるように思います。私が自己中なら兎も角、管理者が自己中なら下は付いていけないです。 下を育てる感覚がなく、管理者が楽ならそれで良いような感じしかしません。一番面倒な利用者や家族は、新人任せがあり、パワハラも言ったよね!聞いてないの!はぁー!です。 長くなりましたが、こんな状況で次に期待出来るでしょうか?

ケアマネモチベーション転職

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

306/08

ミルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴

あいさんはじめまして 仕事を行う上で人間関係は本当に重要です 介護以外も全く同じなのですが 異業種から介護にきましたが 癖の強さは普通より介護職の方が多い気もしてます 人間関係はそこまで悪くはなくても 残業が多くて転職を考えていますが 前職の管理者との関係が全く駄目で 転職活動がなかなか進まないです 同行中に平気でタバコを吸われたり あなたはよく思われてないとストレートに言われたり その人から学ぼうと思えなくなりました 転職サイトを見ても 全てが書いてあるわけでなく 実際働くと違う部分も多いので はっきり言って自分は転職が恐怖ですね🫨 いいところに行けるといいですね。 それにはある程度じっくり見ていくのが いいかもしれないです

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職で働いていて心がけていることはありますか?

後輩未経験初任者研修

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

906/11

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

初心に帰ることです。度々思い出して、心が折れないようにしています 笑

回答をもっと見る

特養

段々と暑くなってきましたが、 フロア(リビング)を涼しくするにはどんな工夫がありますか? 管理者さんから「電気代もったいないから28℃で」って言われていますが、なかなか涼しくなりません... もちろん入居者さんの体感に合わせるのも大事ですが、ちょっとしたひと工夫があったら教えてほしいです。

職場

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

706/13

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの職場もエアコンの温度設定うるさく言われていました🤣 しかも、動いているわたしたちは暑いですけど、ご高齢の方って少しエアコンの風があたるだけで寒い寒い言ったりしますよね( ´・ω・`) うちの職場では扇風機も併用して、職員は定期的に扇風機の前で涼んでいました。 扇風機もご使用されてますか???

回答をもっと見る

老健

身体拘束委員をしています。 身体拘束の回診を施設長、師長等としているのですが 4点柵をしているご利用者が両足を柵に上げたりされ危ないので、床の対応ではダメかと伺いをたてたところ 施設長が怒り出し、ベッドを2個並べたら良いでしょ?そしたら落ちることもないし、床と一緒でしょ! 床なんて汚いから問題外だ! 今すぐベッド持ってこい!💢💢と言い出し ベッドを2個並べさせられる事に。 こんな事許されるのですか?? 何のための身体拘束委員なのか。 施設長のパワハラをどこまで許容すればいいのか。 不服そうな顔を私がしていると「何か言いたいことありそうな顔してるけど何かあんの?」と。 めんどくせーから何もありませんと答えましたが。 納得がいきません。 その後すぐに師長の許可をもらい、ベッドは外しましたが、 数分後、施設長が私のところに来て 「ベッドを並べた時に、マットを取ったら冷たいでしょ?そしたら本人は冷たいから嫌だと思ってこっちにはこないから、色々試して1週間は様子見るとかしてみたらどうかな」 と。 分かりました。ですが、私には権限はないので皆と相談します、とかわす。 皆さんはどう思いますか?

パワハラ施設長老健

ぷうたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

505/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

老健の施設長、医師ですか? 本当に、介護の基本姿勢もなっていない💧 ベッド2つで降りれないように? まあー、そこまで変で理にかなっていない、身体拘束にもなっている、しかもそれで安全か? 全てがダメな行動と考え方です、失礼ですが…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

121日前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

61日前

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

51日前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

381票・残り7日

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

566票・残り6日

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

607票・残り5日

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

657票・残り4日