介護士になって1年が経ちました。 今まではただただ楽しかった仕事ですが、最近はスランプで辛くて仕方ないです。 今までうまくやっていた利用者さんには嫌われてしまい「あんたはダメだね」「あんたは嫌なんだよ」「あんたの顔覚えたからね」と毎回言われます。 私の見た目が嫌なのか、声が嫌なのか、声かけが嫌なのか分からないのですが、その利用者さんと良好なスタッフとマネをしてみてもダメ出しばかりです。 他のスタッフと自分を比べて仕事の出来なさを感じたり、周りからは期待してる!あなたがいると安心!と言ってもらいますが、でもやらかす事が多く私なんかが当てにされてるのはおかしいと思ってしまいます。 スランプを乗り越えたいですが、どうやって乗り越えていけば良いのでしょうか。 皆さんはスランプありましたか?どうやって乗り越えましたか?
パートグループホーム愚痴
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あちか
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
承認的欲求を捨てることですよ。 自分の立場を公私で課題を持って取り組めばいいと思います。 そのなかで、2年目は介護士としての主体性を自分の発達課題のなかで、見出だすことだと思いますよ。そうなると、本当に利用者さんに好かれることは大事なのか?と疑問になりますよ。 相手が嫌いなら嫌いでいいじゃないですか。 余裕がないお年寄り何ですよ。 あまり考えすぎないことですよ。 考えるくせが着きますよ。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 皆さんの職場では移乗の時使ってるリフトやボードありますか?普通のリフトとスライドボードで移乗しているんですが新人研修の時初めてスタンディングリフトに出会いました。めっちゃいい機械ぢゃん!って思った
研修新人職場
とみぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
私もスタンディングリフトは今検索かけて、画像で初めてしりました こんなのあるんですね!
回答をもっと見る
昨日所長に呼ばれあたしは1年目なんですけど 色々諸事情があり介助も勤務もみんなに会社に理解して頂き夜勤など入ってない勤務です。でも昨日新しい人を雇うから、異動考えてと言われました。系列の老人ホームです。 会社も同じだし、、仮に異動しても隣が今の職場なので寂しいとかはないです。介助も全て今の施設より少なくあたしには働き易いのではないかと人事が動いてくれたみたいです。異動の件は別に嫌ではないです。働き易い場所があるならあたしを必要と言ってくださるなら行きますよ!どこでも。けどね、、嫌だったのは所長のいい方だった。 ハッキリ言って欲しかった!ここに異動って意見あるからとりあえず実習してきてそれから決めよっ位の勢いです言って欲しかった。。あともう1つはあたしの担当してる利用者様のこと。2名担当してます。その1名はコミュ障であたしとしか、コミュが取れない方です。その方が心配で、異動先が決まったとしても気になるんです。だから、、異動はしてもいいです。けど○○さんが気になるんです。とフロアの相談できる方に話したら。そーよね。って言ってくれました。不安より心配なんです。その方が
別れ異動夜勤
とみぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 障害福祉関連, 障害者支援施設
その気がなかったのに。 3年前に1度受験して不合格になっている ケアマネ試験を 上司の管理者やブロック長から ここ頻繁に言われています。 固辞してるのに!
ケアマネ試験上司職場
ひろっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
ケアマネ資格保持者がいるとやはり施設としてもアピール出来るし、メリットがあるんだと思います。ひろっちさん自身のためにもなるので会社にお金を出して貰えるならもう一度受けてみるのもアリですよね!
回答をもっと見る
職場の方で、1日の職場の様子を観察したのを誰かに言う職員はどうですか?
職員職場
かいご
介護福祉士, 介護老人保健施設
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
どういう意味ですか?
回答をもっと見る
皆さんにとって仕事のできる人ってどんな人ですか? 介護のお仕事は数字だったりで目に見えて結果が出るお仕事ではないので、自分がちゃんとできているのか不安になる時があります。 仕事のできるできないも人によって基準が違うので色々な方のお話が聞きたいです!
有料老人ホームケア介護福祉士
めだか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
言われなくても相手がなにを重要視してるのかを察して行動できる 細かいところに気がつく 相手の気持ちや事情を踏まえた上で考えて配慮した発言や行動ができる コミュニケーションがうまい 個人的にはこういう特徴がある人は仕事ができるイメージです
回答をもっと見る
人間関係が良好な施設は存在しますか? 誰しも人間。好き嫌いは有るでしょう。 でもそれは置いといて… 会社全体が働きやすく心地のよい場所に あるか?仕事上では協力しあえる円滑な 雰囲気にある職場はありますか? うち、そうだよって方いたら是非教えて 欲しいです。 より良いサービスはより良い環境からしか 生まれないと思います。 利用される方には色々な方が居ます。 メインはその利用者様達の充実した生活です。 そこに働く者達がギクシャクしていたら 上手く行くものも上手くいきません。 是非、なにか情報をお持ちの方は 教えてください。
人間関係職場
虹の架け橋
介護福祉士, 障害者支援施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
常に周りに気づかって生きてますね
回答をもっと見る
寝すぎて起きれない?アラーム6回はこまめにかけてたけど6回目でも寝てて、親に起こしてもらい出勤、何か喝なり起きやすくなる何かご存知でしたら教えて下さい、 アドバイス募集中です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ケア施設職場
ゆい
デイサービス, 初任者研修
まーたん
病院, 精神保健福祉士
お疲れ様です。私も低血圧・貧血持ちで起きるのがつらく、何度もアラームを止めてしまいます。 本題ですが、「起こしてME」というアプリを愛用してます。離れたところにあるバーコードを設定し、それを撮影しなければアラームが止まらないという機能があります。音がだんだん大きくなる設定なんかもできます。
回答をもっと見る
今の職場、ナースと介護士関係悪い 巻き込まれるの嫌だ ナースわがままだけど、連携取れてないと仕事やりづらい やっぱり今の職場合ってない
看護師職場
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 看護師、介護士共にお互いどういった仕事をしているのか見えない部分があるため『ここまではして欲しかった』『ここまではしかできない』など資格や業務の制限で、できたりできなかったりすることがあるかと思います。 もし可能であれば、看護師には医療的なことを全面的にお願いすること、その際介護士は医療的なことには絶対に手を出さない事で、 どうにか連携が図れるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
熱中症の対策とかのポスターってどこに行けば貰えるのかな??
予防健康サ高住
海5
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
悩めるクマ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ
パソコンあれば「熱中症予防ポスター」で検索すれば無料でダウンロードできます。
回答をもっと見る
内定もらった🤭 あとは今の職場辞めるだけ~。。。
退職職場
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
Naさんおめでとうございます(´∇`) 無事に辞めれることを祈っておりますm(_ _)m
回答をもっと見る
有給休暇取れてますか? 私は消滅しそうなのが残っていて、会社指定の日に 半日づつちまちま消化中です。 希望日に取れないのが辛い…
休暇デイサービス職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
適当に有給使われてます。希望なんて無い。
回答をもっと見る
今後もコロナに限らず感染のおそれのある職場にいるということが明らかなら、感染予防手当という名称でもいいので現在の給与に上乗せしてもらえないだろうか?なんて欲張りでしょうか? そういう手当があったらなんて皆さんは考えたことありませんか?
予防手当コロナ
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
まーたん
病院, 精神保健福祉士
それ、とても思います。なんせ自分が移されるリスクも高いですから。また、職員から感染させては大事ですから、支給してくれなければ自前のマスクが何枚も要りますし。外出も、そうでない人以上に気を使い、控えなければいけない状況にありますから。気持ちとしては、とーっても手当ほしいです。
回答をもっと見る
たまたま用事があり昔の職場近くに行きました。 10年くらい前、ドヤ街でヘルパーやってた時を思い出しました! 生活保護地帯の、あの時の経験は貴重で、今の役に立ってます(笑) 勉強になりましたぁ。
勉強職場
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
どんな体験したですか?
回答をもっと見る
どうしたらいいのか分からなくなりました。人間関係って難しい。 職場で無視をしてくる職員さんが何人かいます。仕事のできない自分が悪いとは思うんですが必要なコミニュケーションすら取れなくて困っています。
人間関係職員職場
あぼん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
なる
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
辛いですね… 上司に相談出来る環境ですか❓
回答をもっと見る
元職場、施設長が変わり、大勢辞めるらしい(笑)早めに転職して良かった💦
施設長上司人間関係
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆい
デイサービス, 初任者研修
風のうわさですか。
回答をもっと見る
今の職場は、1人のパートさんに対しての悪口等が多すぎて、聴いてるあたしが嫌になります。管理者も言ってる時点で嫌になる。辞めたくなります。 あと、ヒヤリハット(事故書類)がなぜか多すぎる。 改善されてない。
ヒヤリハット管理者パート
あーーー、
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
愚痴を言ってる所は職員側のミスでのヒヤリハットが多いですし隠ぺいしますよね(--;)
回答をもっと見る
献立で使用する調味料とか乾物等、規格が大きすぎて使いきれない!と感じている方はいらっしゃいますでしょうか? 病院じゃないので厳しいです!!! スーパーで販売しているような家庭用の調味料や乾物を、配送してくれる問屋?さんみたいな取引先はあるのでしょうか? 全国どこでも良いので教えて下さい!! 宜しくお願い致します。
グループホーム施設職場
あん
サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
てるてる坊主
介護福祉士, ユニット型特養
宅配サービスかな?スーパーの。
回答をもっと見る
以前の職場に実務経験証明書の発行依頼を郵送でお願いしました。 2ヶ月経った頃に「書類はできています。しかし郵送での返送は今までした事がないので、事務所まで受け取りに来てください」 との手紙が送られてきました。 退職時に揉めたので正直かなり行きたくないです。 また何か言われるのじゃないか…とフラバもあり…。 返送用封筒も送ったのに何でそのまま出してくれないんだろう。 もうほんと嫌だ。 500日ちょっとの証明だけど諦めようか……。 そのぐらいあっという間だしなぁ…と迷う。
退職職場
あとみっつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
おれんじ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
前の職場行くの嫌ですよね〰️ 分かります… 私はとりにいったのですが 事前に電話をし、うかがう時間をきいて、お手間代としてお中元箱用意してさっ~と帰りましたよ💦 (
回答をもっと見る
職場の先輩とたまたま2人になったので、先日のモヤモヤとした出来事(以前投稿した内容)のことを全て話しました。 アドバイスや共感コメントを下さった皆さんと先輩のおかげで、スッキリしました☀️ 既に投稿は削除してしまいましたが、ひとまずは解決致しましたので報告させていただきます☺️✨
先輩職場
あきづき
ゆい
デイサービス, 初任者研修
スッキリ出来て良かったです 心の迷いは常に解いときたいです
回答をもっと見る
以前、病院勤務で患者様、ご家族のトラブルがあった時の為の保険に入っていたのですが、介護士さん用の保険は無いのでしょうか? どなたか知っている方は居ませんでしょうか? 宜しくお願いします!
職員職場
ネコ娘
看護師, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
横向きになってしまいましたが…… これは、私が入ったものです! 介護福祉士用です! ヘルパー用もあります
回答をもっと見る
職場に凄く声かけの上手な方が居ます 声も優しい感じなのですが 落ち着かない方にでは一緒に帰ろ など優しい 真似しなきゃと思っても気づくと言い方キツくなってる あの人のように優しく声かけたいんだけどな…
職員職場
ベティ子
介護福祉士, デイサービス
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わかります。 自分に余裕のあるときはゆっくり丁寧に対応してるつもりですが、 急いでるときとか余裕がないと、早くしてー!とか思ってる心の声が態度に出てしまうときあります。。 関係ないですが、いまわたしは育児中なので、余裕がない中でも子どもに優しく接しようと思いました。 ありがとうございます。
回答をもっと見る
私はまだ新しい職場で働いて2週間過ぎたとこですが、苦手な人が出てきたので質問させてください。 仕事を一生懸命覚えようと思っても覚えられないことがあって反省してはいるのですが、職員の中には「前にも教えたよね?」と注意する方もいてそういう職員に苦手意識を持ってしまっています。 早く覚えたいと思ってメモを取ったり振り返って読み返したりしますが、それでも覚えられなくてこの時期は特にへこみます。 きつく言われる分だけそうならないように、他の職員に聞いたりして少しずつ覚えたりしますが、その一言を発する職員には苦手意識を持ってしまいます。自分の心の弱さもあるので時間をかけて上司に相談しながら乗り越えようと思っています。 そのことも踏まえて質問です。 皆さんはどういう一言で悩まされますか?
上司職員職場
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私なら、再確認ですが…と前置きして聞きます。
回答をもっと見る
一昨日、私はメニエール病に突然なり、苦しみました。 昨日は落ち着いてはいましたが、頭が重たい感じがありました。 ここからよ〜く読んで下さい! 一昨日の夕方に職場に電話をして、所長へ病名を告げ明日念の為お休みする旨を伝えました。 今日、職場に行くと、ほぼ全員の職員が私の病名を知っていました!ある人は「メニエール病なら薬を常に常備しといた方がいいよね」ある人は「メニエール病はしんどいよね…なかなか治らないし…」と… これって…個人情報漏洩では無いでしょうか?
体調不良ストレス職場
ハル
介護福祉士, デイサービス
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
間違いなく、アウトですよね(´;ω;`)
回答をもっと見る
介護士のコロナ手当って 施設にお金が入って 消毒買ったり、マスク買ったりに 使われるって本当? 今日職場のパートさんが言ってた!
マスク手当パート
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
えー!ちゃんと行き渡る様にするって政府が言ってたのに!
回答をもっと見る
結婚して3年目です。 結婚するというのは互いの環境を変えて生活するので、その生活に慣れるのにはそれなりに時間はかかりました。結婚したとはいえ、元々が他人なので考え方も違うし年齢も15歳違うというのもあるのでそれなりにストレスを感じることはありました。 結婚して2年が過ぎ、家庭の事情で職場を変える決断をしましたが、その家庭の事情を考え過ぎたせいか?物忘れがひどく、結果的に職場を転々としたことで結婚した時とは違うストレスを強く感じる経験をしました。 現在は新たな職場でそのストレスと付き合いながらぼちぼち仕事を覚えていこうとしているところです。 環境を変えることがどれだけストレスを与えることになるのかを実感したこの3年間は後々活かしたいですね。 そしてそのストレスを軽減するには自分で抱え込むのではなく、相談できる相手を見つけて声をかけてみるのも大事だし、かっこつけずにありのままの自分を表現することが大事だとあらためて感じています。 最近まで失業してようやく仕事を始めて自分を見つめ直すことができたからこのような投稿をさせていただきました。長文をお許しください。
家庭ストレス職場
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
育児をしながら義祖母の在宅介護をしてました 施設で15年ほどお世話になり他界 ずっと専業主婦だったけど、育児経験が活かせるかもと思い立ち、無資格で2年間、障害児施設でパート 知識が欲しくて、6ヶ月間の実務者研修を受け、今年、高齢者施設の正社員になりました 自分自身の環境が変わっても亭主関白の旦那から 「家事は今まで通りにする」 と言う条件が出され、職場と自宅とのストレスで3ヶ月で8kg痩せ、メニエールと不調続きです 職場は矛盾だらけ 人間関係は、いつもピリピリ 相談できる相手も見つけられず、抱え込んでいます いつか、自分を見つめ直すことができるように頑張らなきゃ! ですね
回答をもっと見る
久しぶりに体重はかったら痩せてた。 夜は茶碗に1口2口程度のご飯。 味噌汁も1口2口程度。 朝はいつも旦那の弁当の残りを食べるのに... 最近食欲なくて食べる気しない。 体重痩せて筋肉がつけばいーのに🤣💦 ヾノ ◜ω◝ )イヤイヤほぼ私、筋肉質ですけんww 利用者にいつも「力持ちね~」って言われるw 「だって元○○部やったとばい!」って他の職員が言い 利用者「ぇ━(*´・д・)━!!!怖い~投げられる~笑」って言われるww まぢ爆笑( ̄▽ ̄) ここの職場男性職員がいないけん力持ちの私に何でも...だょ。 重いもの担当。 男性がする事私の仕事!!! 仕事でもストレス?家でもストレス?だから食欲なぃ。 昨日ゎ相当なぜか疲れた。 今日で5勤終わりだから頑張ろっ💪💪🏻💪🏼💪🏽💪🏾💪🏿 このまま痩せればいーのにな(*థ౪థ)
デイサービス愚痴ストレス
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
わたしは、5月から今の職場に移って9㌔痩せました😨 夏バテが怖い😓😓😓
回答をもっと見る
うちのスタッフの1人が非常に言葉づかいが悪いため管理者が注意するが、しばらくすると元に戻ってしまう… 対利用者に「さぁ行こうぜぇ!」とタメ口… 先般は立ちが悪い利用者に「何で立たんの!ホント腹が立つわ」とホールで大声… 若い子ならともかく、50代後半なんで、その時は注意したんだけどね… 私も言葉づかいが良いとは言わないが、気をつけるようにしていますけどね… 皆さんの職場はどうですか?
管理者職員職場
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
さくらもち
脳裏に画像の中央の方が浮かびました。 さぁ行こうぜぇに笑い
回答をもっと見る
現在の職場に入って半月以上となり、ようやく半分近くの利用者の名前を覚えることができました。 週4日で午前中という勤務でこのペースは早いのかわかりませんが、確実に覚えると実感することで少しずつ精神的な負担は軽くなるようです。 7月までこの形態を継続し、自分の身の丈に合った働き方ができればいいなと思っています。
職場
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
私も利用者さんのお名前覚えるのに苦労しました。 半月で半分以上は早いと思います! ウチの場合、使うコップがご本人達の持参で、底にしか名前が記入されていなかったので、それぞれのカップと好みの飲み物を覚える方が遥かに時間がかかりました。 「それが判るようになったら一人前!」と言われたのが懐かしいです。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
今日もお疲れ様です。 前の投稿のコメントに沢山コメントしてくれてありがとうございます。あとでちゃんとお返事返します。 今日の出来事は、ずっと、入社してから思ってたことです。 私の施設では、お昼ご飯をみんなで(職員)で食べるって言うのがあります。 今日もいつも通りご飯食べてたのですが、 眠たくて眠たくて仕方がありません。。 でも、職場の、上司さんや、部長さんなどがいてねれません。。眠たいのに寝れないって辛いでよねってお話です。
上司愚痴施設
Nさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ゆい
デイサービス, 初任者研修
みんなでお昼食べるとこなんてあるんですね、気を休めたい時に顔伏せて寝てみたりできないんですね 眼をつぶることもできないんですね ツラ!
回答をもっと見る
新人スタッフの指導を任されることが増えました。しかし、日常業務が忙しく、十分な指導時間を確保するのが難しいです。皆さんの職場では、新人教育を効率的に進めるためにどんな方法を取り入れていますか? 最近は外国人技能実習生の雇用も増えてきていて、今度2人ほど私の務めている特養のユニットに入ることになってます。 しかも2人同時に。
外国人指導新人
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
飛ばせる業務は飛ばしますね。人がいなくて業務に追われるのが現場ですから、指導時間を確保する為に飛ばしますね。また、他の職員にフォローを頼みます。教えながら業務に入ると説明しながらになる為、普段の倍は時間がかかりますからね。 技能実習生は正直アタリハズレあります。日本語を理解する能力があるかないかですね。本来はある程度の理解力があるはずですが、たまにほんとに日本語勉強したの?って方がいらっしゃいます。その場合、言葉が通じないので伝えたことと全く関係ない動きするので、超ヤバイですね!これは経験しましたが、これをやって下さいねと伝えたら、「はい」と元気よく答えながら洗い物してました。今それやることじゃなくてって言っても理解されずでした、、、 どのレベルの日本語理解力があるかで変わります。
回答をもっと見る
特養、グループホーム、訪問介護と複数の現場を経験してきましたが、それぞれの特徴や学びを今の仕事にどう活かすか試行錯誤中です。皆さんの中で、複数の施設やサービスを経験した方は、その経験をどう仕事に活かしていますか?特に、私が現在特養に務めているので、特養での業務に役立った具体例があれば教えてください!
訪問介護モチベーショングループホーム
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は特養3年→老健4年→グループホーム10年→デイサービス7年です。法人は一緒ですが、人事異動ですね。 どういかすか?ですか?介護技術的な所は、役にたちますが、他は求められる用途が違うので逆に、切り離して考えます。 特養とデイサービスを同じ感覚でやったら、失敗する元だと思います。施設や部署によって求められてる内容がそもそも違うので。が25年目の経験ですかね?
回答をもっと見る
お看取り様…… 急変時の第1連絡先の奥様が再婚相手で連れ子がいる。介護状態になってから籍は入ってるけど相手に彼氏がいるみたいで 連絡もあまり繋がらない状態。 ここの所調子が悪く、状況を報告しても面会に来られず、会ってもすぐに帰ってしまう。 いやいや今ピークで痙攣してるし呼吸苦しそうだけどよくそこで帰れるな!?っておもっちゃう。 他人の家の事だから感情移入するのも違うと分かっていても気の毒に感じてしまう🥲
看取り家族
おさかな天国
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
奥さんが、人として良くないのか、そうさせてる今までの関係性が原因なのか…ってところと考えます、、 最悪なケースと比べ鑑みると、まだ面会に来る分良いほう、とも思ってしまいますね… もちろん、利用者さんが気の毒なのはありますが… 彼氏がいる、これは何かの憶測ですよね、、確定してはいないケースが多かったのですが、、だとしたら、そこに結びつけて考えるのはどーかな…とも思いますが、、
回答をもっと見る