自己判断だけで、、勝手に業務の流れを突然変えられると、困るんですけど、、、、
愚痴人間関係施設
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ほんとそれ。いますよね。ちゃんと理由言ってほしいよね。 頭パンクするから、せっかく同じリズムでやってるのに。 勝手にやること変えられるのが一番辛い。
回答をもっと見る
以前お話しした国からの慰労金貰えることなりました! お騒がせして大変申し訳ないです!
慰労金デイサービス職場
ミホーク
介護福祉士, デイサービス
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
よかったですね。 これから夜勤です
回答をもっと見る
なんでこんなに個人の匙加減ってところをマウント取りたがるんだろう…と表向きは「勉強になります」とか言ってもあまり激しいとストレスで飛びそうになります… なんのこだわりがあるか知らないけど迷惑かけてないからほっといてほしい‼️ しょうもないことをズケズケ言える神経の図太さはピカイチ🌟🌟
人間関係ストレス職場
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
はじめて質問させて頂きます。 今のグループホームで働いて半年になります 前職は未経験でグループホームで1年程働きました。 質問なのですが、近くで特養が新しく出来ます。 興味があり移動しようか悩んでいます ちなみに今の職場でのトラブルはありませんけど、グループホームというより、特養に近い入居者様が多いです。このまま現職で経験を積むか、移動するかで悩んでいます。アドバイスがあればお願い致します
退職グループホーム転職
さきゅら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
現在の特養は、要介護3以上の方でないと原則入所できないことから、介護度が重く、現在のグループホームより更に身体介護が多くなると思います。グループホームでもあるとは思いますが、看取ることもあり、これからさまざまな経験をすることはいいことだと思います。私自身、特養での経験が生かされていることが多いので、いろんなところを見るのもいいと思いますが、きちんと見学等をして、その施設の考え方や雰囲気を見てから転職をした方が後悔しないと思いますよ。
回答をもっと見る
事業所内で車通勤の許可証を車内に掲示忘れなどで見つかった場合罰金を取られる事業所ってあるんですかね? 違反したら車通勤禁止ってなところってまれですか?
ユニット型特養職場
とし
デイケア・通所リハ, 初任者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは、ナンバーが登録されてるので、許可証なくても怒られませんが、許可証すら出してない自分は、なに言われてるのかもしれないのですね。
回答をもっと見る
今日の夜勤の仮眠。 気配やら音がして寝られなかった💦 生きている人じゃない方の…。 眠い…。
愚痴夜勤職場
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
仮眠時間あるんですね 寝れなかったのは、辛いけど 仮眠時間きちんとあるなんて 素敵
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます! 異動したことのある方に質問です。 以前所属していたところに、戻ってほしいと言うことで今年の4月に異動になります。 今所属している部署には1年5ヶ月いました。 皆さんは最短でどのぐらいの期間で異動になりましたか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
異動人手不足職場
ぷにこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
以前働いていた施設は1階がデイ 2階は、ショートと入所3階4階は、入所棟でした。 デイで雇用してもらいましたが、入所棟に1年経たずに移動になり、しばらくして、デイにもどり、入所棟へと在籍3年間で何度も移動しました。 辞める人の関係で私以外の人も一緒に移動してましたね。 私は、いろいろ学べて良かったと感じます。 スタッフとも仲よくなれましたし。 まぁ、その都度利用者様を覚えないと行けない点は大変でしたが、 デイ以外基本内容は同じだったので突発的な応援等にも対応したり会社に貢献出来たと個人的には感じてます。
回答をもっと見る
介護の現場は365日稼働 本社は土日祝休み たしかに年間の公休数も違うし、一見すると本社の方が特に見えるかもですが、これってそんなに納得できないことなのでしょうか?
採用人手不足職場
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
介福士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
納得出来るかは人それぞれだと思います。御社の本社で休まれている分の休日を現場ではずらしてシフトに組み込んで行くのが、一般的だと思います。多分、月8日の休日とか、それ以下の休日数じゃありませんか?不満が出てしまうのも、理解出来ます。人手不足と言われる介護業界、福利厚生がしっかりしているのも大事だと思います。
回答をもっと見る
職場に苦手な女の方がいます。とりあえず私は当たらず触らずって過ごしているのですが…30にもなって上下関係がなってない!てか常識がなってない!パートとはいえ年上の人もいるのに言い方がバカにしてる。でもそんな方とも働かないといけないから仕方なのないことなんだろうけど。どこにもそんな方いますよね?
パート人間関係職場
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
居ます。その人は容易に変わらないので、自分の考え方や受け止め方を修正した方が利口だと思います。 私も天敵とお互いが、"常識がない、馬鹿にしてる、苦手、嫌だ" って思ってたりします笑
回答をもっと見る
こんにちは。 2023年を目処に、新しいデイサービスをオープンできないかな…と考えています。 案として、銭湯のような入浴に特化した半日型デイサービスはどうか?と思っています。 目標は『長く通っていただける( 安定した収益 )』です。 生活に清潔は必須なので、入浴サービスはどうか?と考えた次第です。 初期投資やオペレーションは置いておいて、ニーズとしてはどう思われますか? 皆さんのお近くでそう言ったニーズの声はありますでしょうか?
身体介助入浴介助施設
さつまいも
生活相談員, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
こんにちは。 以前の職場は大浴場と、(銭湯のように大きいです) 個浴が2個 洗い場は、4個ありました。 大半の利用者様は、大きなお風呂で気持ちいい 嬉しいといってましたね。 階段が利用出来ない利用者様は、個浴対応、またげない利用者様は、機械浴でした。 今デイ利用者様は、入浴希望は当たり前のサービスです。 入浴特化で押したいのなら更に差別化出来るサービスが必要でないでしょうか?
回答をもっと見る
同じユニットの先輩が、いつも会う度態度違う。 先輩の夜勤入の日は最悪。態度悪いし、隣のユニットに申し送り聞きに行ってから毎回20分は帰ってこないし、隣のユニットの職員と自分に対する態度も違う。 それが毎回でほんとにイラッとしてしまう。
愚痴ストレス職員
miwa
介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。夜勤入り以外は悪くないのですか?わたしも夜勤入りは近寄りがたいんじゃないかなーと思ってます。ケアスタッフには変わらず接していますが、事務所内では話しかけるなオーラを出しています。いけないとは解っていますが、それほど夜勤が嫌なんだろうなと自己分析しています。
回答をもっと見る
同じ職場の子(20代)から相談される事が多くて、昨日も仕事が終わってからTELがきた。同じユニットのリーダー達の目線が気になって仕事するのが怖いという相談をされて「○○ちゃんは若いから心配してるのだと思う。目線ばかり気にしてたら仕事に集中出来なくなっちゃうよ。」 ってアドバイスしたけど、これで良かったのかなと後から思う🤔
グループホーム人間関係ストレス
あん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
なあ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
人間関係ってどの仕事でも大事ですよね🥺💧あんさんの言う通り…だと思います!!
回答をもっと見る
この間、プレッシャーに押しつぶされて、何を優先したらいいか分からず、少々パニックで泣いてた私に職場の人が救いの言葉をくれました。 「迷惑はかけるもの」 「迷惑はかけていいけど、心配はかけちゃだめ」 この言葉に少し救われました。 私はずっと、誰にも迷惑かけられない。相談することさえ迷惑だと思ってたので、なんかちょっと軽くなりました! という雑談です笑 読んでくださってありがとうございます笑
雑談ストレス職場
Mini
介護福祉士, 従来型特養
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
お仕事お疲れ様です! いつも頑張っているMiniさん…とっても偉いです!素敵な仲間がいっぱいいるんですね!!
回答をもっと見る
職場恋愛楽しい反面、めんどくさい 普通のソロの女性となら難も無しだと思うが、相手は家庭持ち 会いたいときに会えないし、会えても短時間 連絡もほとんど返ってこないし、職場にいれば当然仕事優先 もはや恋愛しているのかもあやふや なんか面倒くさくなってきた
恋愛家庭職場
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はじめまして 昔、職場恋愛をしていました。当然自分はバレていないと思っていましたが、回りは一瞬でバレておりました。ただ、バレるよりもツラいのは、関係が駄目になった時でした。今まで気軽に話していたのが、一線置かれ最後には業務連絡すら言えなくなってしまいました。あれは辛いですよ。
回答をもっと見る
未経験&無資格で入社してまだ、一年未満。元々、正社員希望で入社して、最近社員になりたいって相談したら、その方向で動いてくれた。けど!今まで通りの動き方で仕事をしていたら、何一つ注意や指摘すらして来なかったのに、相談以降、「え!?今更その指摘。。。?」って気になるような発言が増えた。最初でちゃんと指摘してくれたら良かったのに。なぜ、今になってあーだ、こーだ言うんだろ。。。どうやって動いたらいいのか、わかんなくなった。職場では誰にも相談出来ない。誰かに話しを聞いて欲しくても近くに居るし、スパイ的な人が居るから、安心して話す事も出来ない。
人間関係職場
あいちゃん
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ako
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
この業界だと正社員希望といいつつ辞めてく人も多いので、本人から正社員相談来たから本腰入れて指導に入ったのでしょうかね?! ただ、その指摘が今のあいちゃんさんにとって、この先プラスになる指摘なのであれば、聞いておいて損は無いと思います。違うやり方でずっとやっていても正しいやり方は身につかないので、指摘されてる間がいい時かと。直らないなら言っても無駄と思われて指摘すらされなくなることもありますからね。
回答をもっと見る
介護施設で職場恋愛とか 職員が気になるという人はいますか?
恋愛施設職員
ゴリポン
有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
介護ロボット
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
周りが気を遣うから、私は個人的にしない方がいいと思います。 場所にもよりますし、職場恋愛禁止と言う所も少なからずあるみたいですし…… 実際に、私の友達は彼氏さんが主任みたいな役職で自分は役職ついてなくて、もちろん職場恋愛禁止だから、誰にも言ってなくて休みの日に出かけていて、たまたま主任よりも上司 の人に会ったらしく、休み明けで職場に行ったら、彼氏がその上司に呼ばれて、彼女と自分どちらが辞めるか考えなさいと言われて、結局役職のついてない彼女が辞めたそうです。だから、職場恋愛とか安易に考えて欲しくないです。お互いの人生を狂わすことにもなるので……😢
回答をもっと見る
何度か投稿をしてましたが、やっと退職が決まりました。 4月末に退職します。ここまで来るのに長かった………。 1年伸ばしに伸ばされてたので、今回は受理されて良かったです。 4月から有給消化も全部ではないですが、使わせてもらう事になってます。
退職グループホーム職場
シルキー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
初めまして。私も昨年の3月に退職しました。私も理事長や、施設長と話し合いしばらくはひき止められていたけどようやく、退職できました。今は在宅介護の職員として働いてます
回答をもっと見る
職員の人数の少ないところに配属になった。 20〜40代の女性の中で密な人間関係の中に入り込まないように。。 だけどそれなりにうまく付き合えるように。 プライドの高い人にはできないふりをしてマウンティングさないと当たりが強くなりそう… とか女性の人間関係がこわくて色々考えてしまう… これから顔色を伺ってやってくのか…と思うと 果てしなくため息が出る… 利用者どうこうよりもこっちのほうがよっぽど神経すり減る。
人間関係職員職場
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
みっず
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れ様です。 女性が多い職場は本当に色々ありますよね。顔色うかがって、きをつかって、 本来の仕事よりも人間関係で疲れますね。 ここで、愚痴ってお互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
去年、ケアマネ試験に合格しました。 今年の1月から実務研修を受講しています。 私自身、施設での現場経験しかありません。研修を受けながら在宅をイメージしているのですが同じような状況の方は、いらっしゃいますか? 夜勤もある中で体調を崩さないよう気をつけている事などありましたら、ご意見お願いします!
研修ケアマネ職場
ミッコ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ヒゲのバウアー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ
ケアマネです。 私の場合は、ミッコさんと違いデイから居宅に行きました。デイに居た時から居宅に移るイメージを持つようにしましたが、実際は色々な事がちんぷんかんぷんでした。ただデイに関する事は現場に居た分、ケアマネにも活きます。逆に施設の事は詳しくないので日々勉強です。ニッコさんも在宅イメージはケアマネするまでなかなか分からないと思います。でも、施設に居た経験は必ず活きると思いますよ。 ケアマネの仕事には正解がないから常に勉強しながら、経験失敗しながら色々なケースに対応していけるようになると感じています。 的外れな回答だったら申し訳ございません。
回答をもっと見る
病院で働き初めて もう5ヶ月。早い。。早すぎる 施設で慣れてた分 病院となると大変な事が 多すぎて行きたくないなとか 思う日も多い。 今日は前の職場のリーダーと 会って色々話して 息抜きになった。 でも今まで一緒に働いてた人と 次の日職場で会うことも無いから 寂しいなと思う反面 自分も頑張ろって思うけど 中々頑張れる気になれない。
別れユニットリーダー施設
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
4月から、1つの施設で定期巡回になるんですが、 みなさんは、ご存知ですか?
職場
ゴリポン
有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
定期巡回で働いてますよ
回答をもっと見る
遅番や夜勤明け食べずに寝れない 太ることは分かってるんだけど 食べて寝ちゃう 。 意志の弱い私。悲しい。
特養施設職員
ちゃの
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
miwa
介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
分かります。食べてしまいますよね。 お腹空くと逆に寝れなくて。
回答をもっと見る
今日はひな祭りですね?! 今月の壁画 私が担当しました。 下絵を描いて利用者様にクレヨンで色塗りしてもらい、その後絵の具で塗ってもらいました。 周りの吊るし雛も、利用者様に配置付してもらいました。 今度は5月担当です。 毎月考えるのが大変 だけど、楽しい♬
趣味行事レクリエーション
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 四季を楽しめる壁画とても良い作品ですね(^^) 利用者様方も喜んでくださったのではないでしょうか! 仕事を楽しみながら行えるにゃーんさんとても素晴らしいと思います。私も見習いたいと思います!!
回答をもっと見る
パット交換でオムツを外していることが多い利用者さんがいます。 おそらく、気持ちが悪くて外していると思います。 そういう時の対処法ってありますか?
オムツ交換施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ジルス
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
オムツをしたときにお腹とオムツの間に手を入れて「苦しくないですか?」と声をかけて返事をいただくだけだけでもオムツ外しをしない場合があります。 また、日中はリハパンにパットで昼夜に変えてみるのも良いと思います。 改めてオムツを外しをする理由を聞き対策する。また、理由が聞けない場合で気持ち悪いと思ってオムツ外しをしているならパットの交換時間を変えてみたりしてオムツ外しを傾向を確認するのも良いと思います。 また、オムツを付けた時に鼠径部に強く漏れ防止のギャザー強く当て過ぎるとオムツ外しをする場合があります。 その場合、強く当てない事は言うまでもなくありませんが、鼠径部にワセリンを塗るなど負荷を緩和してあげる事も良いと思います。
回答をもっと見る
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
どうでしょう?多い方じゃないでしょうか? 私は今の所は月4回です。 5回の月もありましたが、周りに きついよね?大丈夫?と気遣い頂きました。
回答をもっと見る
うち夜勤16時間なんですけど二時間休憩あるからって14時間しか仕事してないことになってるんですよ だから夜勤したらしただけ日勤だけの人より休みが少ないんですよ それって普通なんでしょうか?
休み愚痴夜勤
あらた
介護福祉士, グループホーム
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
どうなんですかね💦その企業にもよると思うんですけど、私のところは逆に17時間勤務で休みなし(書類上は1時間事実上18時間)でしたけどお休みは同じでした!仕事内容は格段に違うのにグループホーム等と夜勤手当同じなのに腹が立ちましたけど笑笑
回答をもっと見る
皆さんの職場は、職員間は公平ですか? 私の所のフロアーリーダーはベテラン職員に対して小さいですがえこひいきします。 私も他の業種でリーダーしてたから、小さなえこひいきしたくなるのは分かる。けど、それは組織として長続きはしないんだよなって心の中で思ってます。 勿論、人間だからえこひいきはあるのは当たり前ですが最近見える部分が大きくなってきてる。
特養愚痴人間関係
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
のりたま
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
この業界は不公平、理不尽がつきものだと思ってます。 先に働いている人たちのプライドの高さっていったらもう、自分の事を神様だと思ってるんじゃと。 教えてくれる人によってやり方が違うのはもちろんなので職員に対しても個別対応が必要で大変です。 「リーダーやナースがする仕事だと聞いてます」の言葉が先輩の逆鱗に触れました。 「教えてもらったら先ずはわかりましたと言いなさい」「口を挟まないで欲しいし、教えるのが嫌になる」「わかりましたと言えばみんなから可愛がられると思うよ」 もう自分の意見を言うのはやめました。
回答をもっと見る
見学に行って、思ったことですが 特養って、移動の際(部屋から食堂とか) 二台押し(車椅子×車椅子、車椅子×リクライニングなど)は、普通の事なのですか?
特養ケア施設
花子
介護福祉士, 従来型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
始めはびっくりしましたが、 2台押し、してます。
回答をもっと見る
みなさん職員の情報共有どうされてますか? ツールにどんなものを使っているのかなど教えていただけると嬉しいです。 ユニット型特養です。 業務日誌を使い1日単位で管理しております。 排便管理、受診などの予定、日中の様子、夜間の様子をA42枚に分けて書いております。 事前にわかっている予定に関しては勤務表に記載し管理しています。 日中の様子のところで入居者様の対応をこうしていきましょうなど記載しても頭に入っている人入っていない人の差がでてきてしまっています。 2ユニットで協力ユニットではなく、3ユニットで協力ユニットのため兼務の方もいてなかなか情報共有が難しいのですが、みなさんのところはどうでしょうか? 良い方法があれば教えて欲しいです。
ユニット型特養特養職員
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
メイ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
こんにちは 私もユニット型特養です。 ウチではA3サイズの用紙にユニット全員の食事量や水分量、排泄(性状や量)を記入 A4サイズの用紙にユニット全員のその日の様子や変わった事を記入してます。 職員間の申し送りにはノートを使用。 重要な事や緊急性がある事はライングループで共有してます。 ですが、やはり申し送りに確認したサインがをしてても、理解してない方、頭に入ってない方がおります。 情報の共有、周知徹底がなかなか難しいところです。
回答をもっと見る
5ヶ月ぶりの介護職。新規に携わります。初めての事業所ともあり不安だらけです。皆さん、パワーやアドバイスを下さい 宜しくお願いします。
ケア施設職場
ぴぃ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
私も6年のブランクのあと現場に戻りました。 6年分の、年相応の記憶力低下や体力低下が心配でしたが 現場に身を置けば頭も身体もすぐに馴染みました☺ 大丈夫です。 川の流れに乗るように、 現場の流れにさらっと乗っかっちゃいましょう! 大丈夫、大丈夫。 無理のない程度に、頑張って(^^)
回答をもっと見る
みなさんの施設ではお風呂介助は介護士同士2人で入れていますか?うちの施設は2人介護士で入れていますが、何かあった時に責任の所作わからなくてヒヤヒヤしています。また、更衣まで介護士がしており、お風呂解除の人数が多いのになかなか進みません。 どのようにしたら効率よくできますか?
入浴介助
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、意図と違うかも知れませんが、申し上げますね… 更衣まで介護士がしており→ 当たり前です。介護職を置いてる有資格者の施設であれば、主業務の1つ、当然なんですけど… h ままさんは、有料、グルホ、病院のタグと、看護師さん、がありますが、病院看護師さん、の意見でしょうか? 更衣さえ介護士では不足との意味に取れますね、、 私達が日々やってきた、更衣中もそこならではの会話の引き出し、衣服や話、入浴でキレイになった(なる)ことへの伝えなど、生活を面で支える介護士なんです。少しコメントを、私も含めて、みなさんどう思われるか、見直して頂きたいと思いました、いかがでしょう… もちろん、介護士にも、そのうちの介護福祉士にもピンからキリ、はっきり申しています。私も優秀と自信もっては言えないです。それは、看護師さんや、医師さえ当てはまる事です。思えば学校の先生や、各大手企業の役員、飲食などでもです。 なので、そこまで介護士の対応を、頼りなく思わないで頂きたいですし、本当にそう思われるなら、その意見を発信しする。共有して心配ないように教育や指導をしたり、その時の教育をする事を考えて頂ければと思います。 多くの介護士の閲覧するこの場で、ヒヤヒヤや、更衣まで介護士が…というのは、んーー と思いましたよ。
回答をもっと見る
入居者様の着替えて下着や洋服の洗濯は入浴のとき(週2回)にしかしてないのですが他の特養さんではどうなのですか? 毎日パジャマには着替えています。
ユニット型特養特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
同じく入浴の時にしています! 洗濯は入浴の時に一緒に何枚かまとめてしています! なので、毎日着替える入居様は1回で2.3枚洗濯している感じです!
回答をもっと見る
上手い対応方法ありますでしょうか? 最近(1週間前)ご入居された女性なのですが、帰宅願望があります。 ふとした時に、帰らないといけないと強く訴えられる事があります。現状、傾聴して説得し落ち着いて頂いております。しかし、30分くらいかかる時もあり、不十分だと不穏状態になられます。 好きな事をして頂くという事も試しましたが、スイッチが入るとそれも手につかなくなってしまいます。 良い声掛けが無いものか思案しています。 何かアドバイスを頂けたらありがたいです。 よろしくお願い致します。
ケア
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
𝑹𝒊𝒌𝒐
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 障害者支援施設
こんにちは。 前の施設では医師に相談→お薬で調整してもらいました。 帰宅願望→暴れて暴力のすごい人だったんですが、お薬が合ったのか落ち着かれていましたよ。
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)