今日、ある男先輩から僕と外国人研修生がちょっとおちゃらけすぎてるから注意してくださいと言われました。😅俺や外研修生は、別にそのつもりないんですけどね!その先輩は、ある人から聞いたと言うてました。別に、誰?と追及するつもりないんですがあまりにも堅苦しいと窮屈になるやろう!と思うんですが😅一部の先輩方や女性の先輩達の方が良く話すしとまらないし😅って感じやと思うんですがね!外研修生にも、話したら😅え!!!ってびっくりしてました!僕達は、やる時やってますし😅何か、気に入らない先輩がいるみたいです。
外国人先輩愚痴
マリオ
病院, 初任者研修
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
自分達主観でなく他人や患者さんから見てどうかが大切じゃないですか?同意しなかったら注意しないと思うし改善点はあるんじゃないですかね。
回答をもっと見る
お疲れ様です 皆さんの職場は産休に入る職員が出た時代わりの職員は補充していますか? 戻ってくる前提なので難しくて、ただ足りないし、どうしようかと。
育児職員職場
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 うちも補充はしてなかったですね(^^; ただ、産休前から少しずつ仕事を他に割り振ってなんとか乗り切ったという感じてす。
回答をもっと見る
なんやかんやありましたが、4月から復職しますーーー 色々とコメントくださった方々ありがとうございます。 結論としては正社員+時短という仕組み自体が新年度から消えました。コロナのご時世ということで、働き方を自分で決められる限定社員という仕組みができたからだそう。 だた正社員を1年経ないと限定社員としての働き方を選べないという。 保育園が休みの日曜祝日は休まないといけない、保育園に預けられる時間しか働けないので日勤しかできない、となると「じゃあパートですね」とのことでした。 正社員の半分以下の給料で正社員と同じ仕事するのは癪ですが(笑)慣らし保育や発熱の迎えなど考えたら盛大にワガママが言えるから仕方ないかなとも思って諦めました。 とはいえ残業しまくりグチャグチャシフトで夜勤もある正社員なぞ暫くはなれっこないので、パートで自分と子供のペースで働きつつ余裕が出てきたら転職活動だなと心に決めましたm(_ _)m
子供コロナ職場
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
必ず自分に合ったペースで働ける所は有ると思いますので頑張って下さい
回答をもっと見る
これから六連勤の地獄、、、 やだな〜 ˊㅿˋ 頑張ってきます。
連勤職場
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
R.M
介護福祉士, 従来型特養
来週から私も6連勤です。
回答をもっと見る
もう心も身体も疲れた 明け終わったら動けない。 小さいことや人の目気にしてたら何処も続かないのは分かってるけどモチベーションがもう上がらない
人間関係ストレス職場
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
とらじろう
介護福祉士, 病院
私も同じ気持ちになることがあります。介護の仕事は肉体疲労もある上に、精神的にも辛い状況におかれることがありますよね。モチベーションを上げるのは、長年働いていると難しくなってきます。りんごさんには悩みを聞いてくれる上司や同僚はいらっしゃいますか?
回答をもっと見る
毎月の残業時間を教えて下さい。サービス残業も含めてどのくらいやってますか?そのうち、正式な残業代としてどのくらい支給されますか?
相談員残業給料
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
訪問介護サ責です。 私は毎月20~30時間位ですが、他の社員は60時間位しています。 介護保険の事務処理が多すぎます。
回答をもっと見る
施設長の説明が全然頭に入って来ないんです。 ボソボソ喋るなら印象にも残らない。 説明をすぐ理解できるよう、覚える方法や対策を教えてください。
施設長特養人間関係
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
施設長の話だけが頭に入らないですか? 理解したり覚えないといけない話しなら、メモ取り分からない事は質問したら良いと思います。 私は たまに 経験に基づかない机上の理想の論理を話す人に拒否反応なのか 目がシバシバして何を話しているのか全く頭に入らないです。 そういう時は聞き流します。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 昔、リクルート社の本を読んでその内容で マネジメントする上司がいました。 「自分で情報は取りにいくもんだ。リクルート社の社員はしているぞ」 「仕事の手順などを教えてもらえると考えるのはおかしい。リクルート社の社員は自分で考えてしているぞ」 そんなマネジメントをしていたら、引き継ぎが滞って誤薬がおきたり、仕事を教えてもらえないからしませんという職員が出てきたりしました。それでもその上司は「リクルート社の社員みたいにならないなら介護職員としてやっていけない」と方針を変えることはありませんでした。 そんな時に元リクルート社の中途採用の職員(幹部)が 「リクルート社は他社も欲しがる人材を口説き落とすなど採用にとても力を入れています。また、どの事業も人の命に関わるというものが少ないので上司さんのいうマネジメントができるのです。上司さんは今の職場環境をみて、本当にリクルート社みたいなマネジメントができると考えていますか?それとリクルート社は頑張ったら応えてくれる仕組みがあります。上司さんは頑張った部下に対してどう応えていますか?」 上司はその質問に答えられなかったようです。そうすると 「上司さんが好きなリクルート社の社員ならすぐに回答を返してくれますよ」 と言われ泣きそうになっていました。 リクルート社の表面的な真似事をしようという事業所は結構あったりします。しかし、事業の内容、人材のレベル、報酬などを考えて実行しないといけないのです。
採用上司職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
その上司はリクルート社に転職してはいいのではないでしょうか。介護現場に取り入れてられるものは導入してもいいと思いますが、職員の人権を削ぐような発言はよろしくないですね。現場の声も聞いてほしいですね
回答をもっと見る
同じ職場におしゃべりばかりして、全然業務を行わない職員がいます。 やんわりと動いて欲しいことを伝えても「若い人の方が早いから」「年取ると疲れやすいから」などと言って私の方に仕事を押し付けてきます。 また他の同僚のカバーをしつつ動かないといけないため、私自身余裕がなく体も痛めることが多くなってます。 本人達や上司に伝えているんですが、なにも変わらない状態です。 やはりもっと上の役職の人に相談した方がいいのでしょうか。 事を大きくしたくないのでどうしたらいいのか分かりません。
人間関係施設ストレス
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
上の立場の人に相談するのが1番です、自分が無理をして身体を壊したら何もなりません‼️同じ給料貰ってる限りは出来ることはしてもらうのは当たり前だと思います
回答をもっと見る
介護の退職者が相次いでるのに、施設長が公休を減らすと言い出しました。うちは、他施設よりも公休数が多いので、減らした分を有休消化につなげたいという真意です。わかるような気もするし、また、退職者がさらに出ないか心配です。みなさんの職場では、公休を減らすとかありましたか。
施設長退職施設
だんだん
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
新人にはきついですね。そんなに有給休暇がない新人さんには公休を減らさずに対応してほしいものですね😣有給休暇の消化が労基からも推進するところですから、自分の会社はやってるんですってところが見える形の実績にしたいんでしょうね。気持ちは複雑ですね・・・以前勤務のところは人数確保のために公休削られて、病気以外は有給休暇が使用できないところがありました。あとは、上司が許可しない有給休暇は認めず、有給休暇を届けだしても、欠勤扱いで、減給する所もありました。
回答をもっと見る
働き出して三年目になる同僚がいるのですが、未だにパット交換や他の業務に時間がかかります。(パット交換3人に一時間、就寝介助一人の利用者に30分以上等々) こちらも一緒に介助に入り指導しているのですが、一向に変わりません。 他の職員はそれらの事で、件の職員を嫌っており出勤している日はみんな殺伐としています。 どのような対処をしたらいいのでしょうか。
ケア職員職場
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私も割りと時間はかかる方の人間だったので、あまり人のこと言えませんが…私はストレートに『遅すぎる!』ってはっきり先輩に言われました(笑)夜勤業務は8人のオムツ交換に2時間半かかってた時もあり、あまりの遅さに他のフロア担当の先輩が何も言わずに交換手伝いにきたこともありました。ただ、併せて言われたのが言い換えれば『利用者さん一人一人に丁寧に対応してるいい事』とも言われ、『利用者さん、一人一人に丁寧なのはすごい良いことだけど、他の利用者さんも待ってるから時間配分考えて動いてみて。』とアメとムチ?みたいに注意されてました。私自身も後輩ができた際に出来てないことに目が行きがちですが、良いところも見つけてそこを褒めつつ、さらに指摘するようにしてました。
回答をもっと見る
来月から 仕事量増える。。 介護保険報酬改正 で 益々 大変になるみたい。。 おいおい。今の業務で いっぱいいっぱいなんですけど。。。
介護保険デイサービス人間関係
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
私もそうです。。。 今ですら手一杯なのに、介護報酬改定のせいで新しい加算も始まるし、今よりさらに忙しくなると思うとゾッとします… 体壊さないように、お互い気をつけながら ゆるゆると頑張りたいですね。。。
回答をもっと見る
グループホームから退去して頂く線引きってなんですか? 私の職場では基準が甘く、特養化しています。
グループホーム特養職場
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ワン🐕
介護福祉士, ショートステイ
エイさんのグループホームでは、看取りはやっていますか? もし看取りをやってないのであれば、その時が来た時や又は、入院してしまい人工呼吸器を付けなければならない状態になったとか、良くなる見込みがない場合だと思います。
回答をもっと見る
4月からの加算申請がんばりましょう! 皆様スケジュール立てはしましたか??
加算職員職場
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
だんだん
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設
骨太郎さん、お仕事お疲れ様です 加算申請がんばりますが、いつもながら詳しい内容がわからなくて、スケジュールが立てられない状況です。 うちは老健ですが、コロナのワクチン接種の話も出てきてて、 、 バッチリ重なりそうです。 辛い年度末、新年度になりそうです。
回答をもっと見る
ケアマネです。 今度の報酬改定で、逓減が45件でしたっけ?になりますが、これまで以上に一人あたりの件数を多く持つ事業所の方はいますか?私の会社はもともとが普段から一人辺り40件近く持ってるのであまり変わらないし、処遇が改善されることは全く期待できない感じです。皆さん普段何件位担当しているのですか? ※管理者やリーダーは件数少なく抱え逓減に引っかからないようにしています。
ケアマネ職場
ヒゲのバウアー
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ
だんだん
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設
ヒゲのバウアーさん お仕事お疲れ様です うちは介護30件超えないように、それに予防が8件程度です。 改定後も変わらないです。 事務処理など、それが限界と見てます。 先日も実地指導があり、重箱の隅をつつくようなことを指摘され、介護報酬の返還手続き中です。事務員がいてもいなくても、関係ない感じです。
回答をもっと見る
4月に異動ってありますか? うちの職場はありますがあんまりやってほしくないですよね。 一から覚えるのも大変だし教えるのも大変だからね。 私は異動がなかったからよかったです。 今のユニットが好きです。
異動特養職場
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
会社によりますがら、4月の異動はあると思いますよ。
回答をもっと見る
退職にあたっての利用者様からの心遣い…。 日頃、施設スタッフが利用者様から何かをいただくことは禁止しています。 が、退職するスタッフがいただくのはどうなのでしょうか?皆さんのところはどうですか? ①手作りの品( 布小物など ) ②菓子折り ③中身不明のラッピングされた品 どこまで許容してますか? ちなみに今回起こったことは、③です。 『小さいお菓子だし、会えなくなるからもらって』と言われ、まぁお菓子か…と受け取ったら中身はダイヤのイヤリングでした…。 上記報告を受け、あぁぁぁ…と思っています。
退職デイサービス施設
さつまいも
生活相談員, デイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
えええ!💦
回答をもっと見る
今日は、叫びまくりの多動の人に、みんなが振り回された泣 定員は15名だけど、現場は極力人数を押さえようとしている。(訳ありな人ばかりなので) でも、経営者はそこを見逃さない。 元ケアマネだから、どこで繋がっているか分からない泣 管理者に相談すべきだったな。もう同じ失敗ばかりで胃が痛い…。しんど過ぎる!おーもー無理!! 経営者はたいがい失敗すると、連絡あるが無し。こちらから、連絡せなあかんのかな。くたくたな状態で喋られへんわ泣
トラブル上司人間関係
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
夜勤前にジムに行って運動してる友人がいます。 私は家で出勤時間までyoutube見ながらゴロゴロ。 だから痩せないんだ。
夜勤職場
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
とび
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
夜勤前にジムにいく、体力はありません。。。
回答をもっと見る
新人さんが入社して2ヶ月経ち仕事もあまり覚えられてなく動きものろい。 再来月から夜勤も入ると言ってるが昼間の仕事も覚えられてないのに夜勤ができるのかと。上に相談すると、人それぞれ覚え方もあるからねと軽く流され一緒に組んだスタッフが大変…。 見ててイラッとくる。どぅ対応したら良いのか。
サ高住愚痴ストレス
シボレー
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
BOSS
介護福祉士, ケアマネジャー, 病院
まだ新人だからって諦めれる部分は、あると思う💦 この人は経験長いのに・・・遅い💦 って人が1番イラッてくる💦 施設、病院なの今は人手不足💦 強く言って辞められたら、こっちの責任になってしまうし💦 イラッってくるかもしれないけど、諦めるしかない💦 それか、自分のやり方だったり考え方だったり教えたりしてます(^^) 納得して、実行してくれると良いですけどね💦
回答をもっと見る
仕事のストレスで夜眠れなくなってしまい、身体の疲労も取れなくなったため、安定剤や睡眠導入剤を飲んで寝ています。上司には、家庭の事情と伝えて夜勤は2ヶ月間入れないでもらってます。薬を飲んでいることは言っていないのですが、話した方が良いでしょうか?
夜勤ストレス職場
とらじろう
介護福祉士, 病院
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私も安定剤と眠前薬を飲んでますよ。会社には話してません。 仕事を安全にするために私には必要なだけなので。 会社に言っても「へぇー」としか思われないと思いますよ。
回答をもっと見る
介護学生(18)です、介護実習で行った施設で介護士が摘便を当たり前のように行っていました。 他にも介護職員同士の仲が悪く昼食休憩中、他職員の愚痴を聞かされて、共感を求める言葉を振られたり、すごく困りました。 介護実習を受け入れて貰ってる側で感謝の気持ちはあるのですが、こんな環境での実習はとても勉強になりません、 学校の先生に状況報告もしましたが取り合ってくれません 介護施設の主任に直接報告するべきでしょうか?
トラブル職員職場
うつみ
介護福祉士, 従来型特養
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
摘便は明らかに医療行為であって介護士は絶対にしてはなりません。 ましてや介護実習生の目の前で摘便や他職員の愚痴を言ったりする時点でそこの施設の質が問われます。 なので介護施設の主任には直接報告するべきです。
回答をもっと見る
提出書類を溜めてしまいます。 後回しクセを直す方法、心がけている事アドバイス下さい。 本当に情けないです。
施設職場
ユイ
介護福祉士, ユニット型特養
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
ゆいさん 初めまして。 私も以前は書類貯めていましたねー 私がやっていたのは、リスト管理と、カレンダーへの記載ですね。 パソコンを良く使われるならTodoリストを使うと、良いですよ。 終わったらリストから消えますし、達成感あって。
回答をもっと見る
施設や職場ごと特有のルールを教えて下さい。 それが当たり前だと思ってやってたら、実はオリジナルの決まり事で 別の職場に移ったら全く通用しなかったというようなことはありますか? 私の場合、介護技術の事ではないのですが 入社して付いてくれた先輩から髪型や服装(一応制服ですが)アクセサリーのことなど事細かく注意を受けました。 結構細かくて?と思うこともありましたが、初めての職場でそんなものかと思っていたら どうやらその先輩のオリジナル(思い込み?)だったようでした。
指導施設職員
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
じゅん
有料老人ホーム, 無資格
教えてくれる人によって、ルールはかわるのでないでしょうか?気の合わない人が教えるのと気が合う人が教えるなんかは、全く違うことが多く、そんなの出来ないの?なんて言われたりして、やる気をなくしてしまいます。施設のルールがあるのなら、それに従うといいと思います
回答をもっと見る
ずっと従来型に勤めてきましたが、引っ越しを機に転職。次は有料か特養のユニットので迷ってます。どちらがおすすめですか?
有料老人ホームユニット型特養転職
さえ
介護福祉士, 従来型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
違うスキルを身につけたいなら、有料老人ホームかなぁとは思います。もし合わないなら変えても良いのかなと思います。色んな経験した方が良いという視点でですが。
回答をもっと見る
一般職の方へ質問です。 普段どのくらい残業をされていますか? また、残業代は出ますか?
残業職員職場
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
基本的にしてませんね。
回答をもっと見る
特養に勤めておりますがパット2枚まとめてつけるってないよね。 次の時間帯にオムツ交換入った時にそのパットを抜き取ればいい訳だから手抜きだよね。 だから尿路感染とかになるんだよ。 あり得ないね。
オムツ交換特養愚痴
よう
介護福祉士, 従来型特養
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです! 有り得ない話です。私も以前、勤務をしていた施設で同じ事が行われていました。それは、もうケアと呼ばないですよね?と言ったら干されました。
回答をもっと見る
以前辞めた職場で引き止められた時に、どこも一緒だよって言われたけど、やっぱりそうなのかな 今の職場かなりキツイです 辞めたくないけど、考えてしまいます 職場の嫌な部分が見えてきてしまっています パートになって割り切って働いた方がいいのかと、最近考えてしまいます
パート職場
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
なんさん、 どこも一緒ではないと思いますよ。 私は老健、デイ、今の特養と働いていますが現在の所が一番働きやすいです。 老健の時はパートだったのですがお風呂ばかりで体を壊してしまって、デイは人間関係は良かったのですか、テンションあげあげにしなきゃいけなくて自分の性格には合ってないし給料が安い。 今の特養は今までで居心地が一番いいので長く続いています。
回答をもっと見る
うちのサ責なんですが、訪問介護計画書作らないんです。 作成するのは管理者(父親)で、作成日も説明日も捏造。説明者にはサ責の名前を入力。 実際にサインをもらうのは他のヘルパー。 登録ヘルパーにこの計画書にサインをもらって来てください。とお願いするのは私。サ責は戻ってきた計画書をケアマネにFAXするだけ。今日なんかせっかく他のヘルパーさんが計画書持ってきてくれたのに、速く戻してくれないと困ります!ってイヤーな言い方してました。作成から管理は自分の仕事なのに説明せず、サインも貰わず。。 マジでこんなサ責、嫌です。
訪問介護介護福祉士愚痴
ハンケツ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れさまです。 計画書作らない、説明してサインももらわない…サ責の仕事って一体何なんでしょうね? 他の人がその仕事をやっているという場合もありますけど、だったらその分きちんと管理してもらわないと困りますよね。自分の仕事だと思ってないんですかね💦 そういう人がいると、こちらの仕事のモチベーションも下がりますね。
回答をもっと見る
職場の男の先輩からちょくちょくメッセージが来て困ってます。その方は、仕事中ほとんど詰所にいる。雑談、等々。本当に嫌になりました😅😅😅ちゃん付けで呼ばれてるのでそれもなんだかなって感じです。でもアカウントを削除したら何でなんかって思われるかと。最初は相談を聞いてくれたりいい人だなって思いましたが、一緒の仕事の時は、詰所かパソコン。イライラです😣😣やる気がないならいない方がいいです。 あー辞めたい。
雑談イライラ先輩
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
メッセージの内容にもよりますが、あまりにもしつこいようなら、その先輩の上司にでも直接メッセージを見せて相談してみては?
回答をもっと見る
明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。
面接転職特養
けいたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!
回答をもっと見る
何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。
認知症
ミケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
優しい対応ができるかた尊敬します。私はわかりました、と業務的になってしまいますね。訴えが多い方は気を紛らわすように見守り状態でペロペロキャンディをあげたり他者と手作業をしたり色々試してみています。
回答をもっと見る
職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...
人手不足コロナ夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)