事故報告・ヒヤリハットについて。 記入する時に職員を名指しで記入している施設はありますか? 例えば服薬忘れの事故報告の場合、◯◯さんが服薬確認を忘れた等。 うちは、早番が服薬確認を忘れた等、その時の勤務形態で記入していますが、毎回「これって誰のこと?」と医務に聞かれるので少し面倒くさいです。 職員を名指しで記入しているところはあるのでしょうか?
事故報告ヒヤリハット特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
氷雨
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
私の施設では名指しでは書きませんね。もし他の人に原因がある場合はその人に事故報告、ヒヤリハット書いてもらう場合が多いので💦
回答をもっと見る
インシデント・アクシデントを起こさない「極力減らす」ために日々の業務のなかで気をつける 事をレポートに書かなきゃいけないんですけど…どのように書いたらいいか分かりません。 どなたか優しい方教えてください!
ヒヤリハット職場
えりしゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
ハンチョー
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
えりしゃんさん、お疲れ様です! ハインリッヒの法則って聞いたことありますか?大きな事故を防ぐために小さなことをいくつも共有してつぶしていこうって考え方です。 これをヒントにレポートしてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
私が最初に働いたのがリハビリデイで長く勤めようと思ってましたが、認知症の方を煙たがりクリアの方から意地悪されていても分かってないから大丈夫といわれ、その一言が理由で辞めました。次は認知症向けデイサービスでしたが、利用者が怪我をした際に利用者をかなり責めているのを見たら、私がやりたい介護と違うと現在の有料を選んだのですが、転倒事故も申し送りの用紙に○○様に転倒事故がありましただけで終わり。ケアカンファレンスは全くなし。ピアリハットも知らないスタッフだらけ。居室内での転倒は施設の責任ではないと話されているようです。 介護ってどこも同じ感じですか? なんか形だけで優しさを感じられず、介護をやり気がなくなりそうです。 サ高住に興味があるのですが、どんな感じでしょうか?
カンファレンス申し送りサ高住
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
サ高住は括りとしては、有料と似ています。 『有料での居室内での転倒は施設の責任ではない』確かに施設側に明らかな過失がない限り、言ってることは間違いではないですが、福祉に携わる者としてはガッカリな発言ですよね。サ高住にもお部屋は自宅扱いですから、仮にお部屋で転倒が起きても責任ではないかもしれませんが、こちらのサービスの中での転倒はどこであっても大問題です。 私はサ高住に勤務しておりますが、皆さん丁寧に利用者さんと関わってますよ^ ^
回答をもっと見る
昨日は事故が多発して、心も休まらない1日でした。誰かのせいにしてもしょうがないけど、事故が起きればみんな心穏やかではありませんよね。同僚と長電話でその時は気分は落ち着いたが、口から出てしまった愚痴の数々に後から後悔。今元気に働ける事に感謝していい人生にしないと!
同僚ヒヤリハット愚痴
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
おめめがポーン!
介護福祉士, ユニット型特養
愚痴は出さないとダメです。なので後悔しなくて大丈夫!愚痴でスッキリ!介護でしっかりです☺︎事故が多発すると色んなことがモヤモヤしちゃいますがいつもそれとは隣り合わせ!頑張りましょう♡
回答をもっと見る
俺は、今後の利用者さんや事業所の為になるのであればいくらでも犠牲になる。 クレーマーに耳を傾けるって、結構大事なことなんだなって思った。実際、今日の件はとてもタメになった。先輩の尻拭いだけど...w 事故とか、ケガとか…100%は無理でも、防げるものはみんな防いで行きたい。
クレーマーヒヤリハット先輩
あきづき
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
結局皆さんが考えていることが分かるし、代弁してくれていると考えれば、自分自身のお話を伺う姿勢が変わってくると思いますよ。 利用者さんに対する姿勢がすごく良いなと思いました。私も見習いたいです。
回答をもっと見る
もう、今の施設(会社)… 疲れた❕ やっぱり、法人施設の方が、現場の職員の気持ちはわかってもらえるのかなー? 夜勤時、職員1人対利用者最低10人 寝たきりの方のオムツ交換時の時、眠剤投薬の利用者さんが不穏で動き出した事故の時、ケアマネからの一言で、やる気を無くしてしまった。 「センサーが鳴ったら、オムツ交換しててもセンサーが鳴った方が優先だね(笑)‼️」 優先って、何? ケアマネは、優先付けて 仕事してるん? だったら、もう少しまともな、ケアプラン制作してみな! 計画書も、毎回同じ内容‼️ 日々状態は変わってるんですけどね‼️ 糞みたいなこんな会社、年末のボーナス貰ったら辞めてやる‼️
ケアプラン理不尽不穏
のど飴
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
のど飴さんへ 法人だからとかは関係無いと思いますよ💦私は現在法人のきちんとしてると言われているニ○イホームに居ますが、現場の職員の気持ちなんかわかってくれないですよ(´TωT`)💦だから私は転職します(´TωT`)💦今月中旬にやっぱり体力的に難しいですってしれっと言って辞めます(笑)因みに転職先は病院です(^-^)/
回答をもっと見る
○時間から勤務なのにその現場に○時に来ないで○時5分過ぎに出て来たスタッフ。えー。○時にパートスタッフあがらなきゃいけないのにあがれないじゃんないか!私夜勤でまだ業務途中なのにそのスタッフが現れない為その現場にいて見守り、遅れて出てきたスタッフにパートさんあがったよ。 あーすいません。○がなかったから補充していてと明らかに嘘、パートさん補充確実にしてあった。補充はいつもしてくれてる。ってか○時にパートあがるから○時には現場に出なきゃいけないはず、偶々私がそこを通りががったから見守りできたけど知らなかったらその何分はスタッフいない、その間に事故おきたらどうするつもりだ。○時にはそこにいなきゃいけない事わかってるの?まさか夜勤者はいつも余裕でタブレット入力で常に現場にいると思い込んでるのかわからないけどやる事多ければそこにいませんよ。夜勤で寝具まで失禁したりする人がいればリネンやってたりするしー。夜勤今のところ入ってないそのスタッフはマイペースと言うか他スタッフの負担考えてない。
失禁ヒヤリハットパート
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ツー
介護福祉士, グループホーム
あり得ないです
回答をもっと見る
ヒヤリハット報告を増やしていくにはどのような 取り組みが良いと思いますか?
ヒヤリハット
yumi
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 事例をスタッフに伝えてみてはどうでしょうか。 ヒヤリハットだと気づいていない人もいるかもしれませんし。 些細なことでも書いてもらう、意識をぉってもらうように定期的に呼び掛けるとかですかね、
回答をもっと見る
朝の送迎車から降りる利用者を手引き歩行してる間に他の職員の目の前で後から降りる利用者が転倒するところを発見したのですが何もできず、近くにいた看護師に報告して対応してもらいました。 一番近くにいた職員がまずはいろいろ経緯を聞かされていましたが、私にもその時の様子を聞かされたのと同時に他に防げる方法がなかったのか問われる事態となりました。 今までデイサービスでは仕事をしたことがなかったので聞いてみたいのですが、これは送迎時あるあるになるのでしょうか?
送迎ヒヤリハット看護師
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
デイサービスの送迎でたまにありますね💦 一番良いのは一人の利用者さんが完全に車から降りるまで、他の利用者さんは立たずに座って待ってもらう。 立とうとする利用者さんに「安全の為にもう少し待ってて下さいね」と声を掛けてて、もう一人いたスタッフに次に降ろす利用者さんが誰かをお互いに声掛けてして相互確認するのがベストなのかなと思います。
回答をもっと見る
今日私が働いてるユニットで点滴自己抜去した入居者様がいて事故報告書を書きました。 認知のある方でよく手が動くので点滴が気にならないようにタオルをかけてたんですが、タオルから手を出してましたし。 対策は見守りの他思いつきません。
事故報告ヒヤリハット認知症
ユニ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ここなっち
看護師, ユニット型特養
そもそも点滴を施設ですること自体無理!病院でなく生活の場なんだから。ご家族に事情話して今後も続行するのか決めるべきだと思います。抑制して点滴するなら病院でしょう。何のため施設なんだか
回答をもっと見る
えーって事故が起きた。ティルト車椅子の方を移動してたら床に座り込んでゴミ拾ってた入所者に激突座りこんでた入所者が転倒。大抵その入所者はそこにいるし、周囲の安全確認しなきゃダメだろうが基本事項欠落してるー。事故に至った理由は車椅子で前が見えなかったっと。視界塞ぐなら背もたれ倒すでしょ。報告者みたらやはり○かー。事故、ヒヤリ報告月に何件も。全て自分の注意不足…次は気をつけようとはないのかなぁ。
ヒヤリハット
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
介護福祉士だったら、利用者様が、とか、見えなかった、とか 言わないと思います。もう少し頑張って下さい。
回答をもっと見る
事故報告に関して申し送りがあった際に見守り不足があったことは当事者である職員が反省しているのですが、その様子を見て憤慨してその時の表情を「へらへらしている」と話していた職員がいました。 私はその職員の様子を見ながら手引き介助をしていましたがへらへらしてるようには見えなかったです。一生懸命送迎の介助をしながらもそれでも目を離した隙に利用者が転倒してしまったのが本当のことで、必要以上にその職員を責めるのもどうかと思うし、そもそも言葉のチョイスが違うのではないかと思うのですが、こんな感想をもつのは評価として甘いでしょうか。 ちなみにその職員はまだ出勤していませんでした。
評価事故報告申し送り
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わたしは新人の頃に、真面目に仕事をしているのに、喋り方や所作?から、 ヘラヘラしている、手を抜いているように見えるなどと、あまり関わりのない先輩から言われました💦 よく関わる先輩や上司からは全然そんなこと思わないから気にしなくていいよと言われました。 そのときに、ぱっと見はそう見えてしまうんだ😭と悲しくなりました💦 ちょっと話はずれましたが、、、 人によって、他人の評価って様々だと思います。 なので、必要以上に責めたりするのは違うかと思いますが、その職員の評価も1つ、ごりんぼうさんの評価も1つとしてあっていいんじゃないかと思いました😂 (その職員が変な人だったら、気にしなくていいと思いますが😂笑) 当事者の方が反省しているようであれば、ごりんぼうさんが感じたことを伝えてあげるのがいいのかなあと思いました😊✨
回答をもっと見る
昨年までワンフロアのグループホームに勤めていた者にとって現在のデイサービスの利用者30名は夏祭りのようなイベントがあったりするとかなり大変だなって感じるこの夏祭り週間です(⌒-⌒; ) なんせ何名かふらつきながらも自ら立ち上がって移動しようとするから。 転倒しないようにフォローするのも結構神経使いますし。 この疲れに慣れたら少しはもう少し動けるようになるだろうか?なんて考えてしまいました😅
行事ヒヤリハットグループホーム
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 転倒リスクが高い方がいると、ほんとに神経使いますよね。同時に何人もいらっしゃったりするとなおさらですよね! ゆっくり休んでくださいね(^^)
回答をもっと見る
事故報告書の基準が未だによく分からない時があるので教えてください(>_<) ベッドからの転落がよくある方で怪我防止のためにベッド横にマットレスを引いてる方がマットレスの上にいた場合、事故報告ですか?ヒヤリですか?
事故報告ヒヤリハット
めだか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
事故でしょうね。ベットから転落したんですよね。転落した事にはかわらないですしね。あくまで、マットレスは予防の為に引いてるのですよね。 外傷の有無は、解りませんが骨折してた可能性もありますしね。 施設によっては、怪我の度合い、役所に報告義務があるか無いかで、ヒヤリ 事故に分けてる所も多く有ります。 考えとしては、起きてしまった事については事故です。ある意味、他の利用者の衣類をタンスに直してしまった。これも事故です。 直す前に「やばっ」て気が付けばヒヤリです。
回答をもっと見る
はじめまして!お力お貸しください。 ユニット型特養ですが、人が足りず、基本的に一人で10人を見ている状態です。 今までポータブルトイレにて排泄されていた方が腰を痛められました。受診の結果骨折はなく、神経痛とのことでしたが立位も座位も保てない状態です。 転倒リスクが高いため、おむつ対応へと変更しましたが、、、ご本人様はポータブルへの想いが強く。元々不穏なのに加え更に不穏に。。。 きちんと理由は説明しているのですが、勤務交代により人が変わるとまた「トイレに行かせてくれない」と始まってしまいます。 ご本人様の気持ちも痛いほど分かるのですが、骨折はないにしても、、、、あまりの痛みの訴えに応えるのは介護側としては不安しかなく。ご高齢(98歳)とのこともありおむつに統一していきたいところです。(元々のポータブルの時も何度かヒヤリハットが上がっていました。) ポータブルへの想いがあるのにおむつにするのはひどい話でしょうか。。。 色々と悩んでしまい、どうしたものかと頭を抱えています。。。 よろしくお願いします。
ヒヤリハットユニット型特養ケア
おめめがポーン!
介護福祉士, ユニット型特養
ぱぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護イコール介助 御入居者様に粘り強く状態を理解して頂くしかありません!
回答をもっと見る
質問です。介護事故を起こした方で退職した方はいますかか?最近、職場の方が利用者様を骨折させてしまう事故が起きました。施設長は怒り、その職員を退職させてしまいました。皆さんの職場でもありますか?
ヒヤリハット退職
ゴウチャンネル
介護福祉士, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
利用者の素性や事故に至る経緯が全くわからないので何とも言えませんが、いまの施設でクビになった人はいません。
回答をもっと見る
みなさんは事故やヒヤリハットで自己判断で隠蔽したことありますか? 過去だからこそ言えることがあれば知りたいです
ヒヤリハットユニット型特養特養
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。隠蔽はないですが、新人の頃にどういう場合に書くのか不明瞭な施設で、よくわからずに書かないでいたら隠蔽扱いされそうになったことがありますね。
回答をもっと見る
身体拘束…難しいですよねぇ 急な立ち上がり、歩行不安定で転倒リスクがある方がいます 入浴でスタッフ2人介助でいなくなり リビングに料理しながら(グループホームなので)の見守りスタッフ1人の時はフローリングの床に座布団を引いて座って頂き、フロアをいざって自由に移動してもらっています 身体拘束にあたりますかね?
身体拘束ヒヤリハット入浴介助
はっち
介護福祉士, グループホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
手足は拘束されていないのですか?自由に移動できるのなら拘束には当たらないとは思うのですが…
回答をもっと見る
一昨日の話です。仕事初めからツンツン仕事している職場の先輩!自分は仕事しないで私達にあれこれ小言のオンパレード!ちょっとした事でヒヤリハット書いてねーあるがまま書いてねーと怒り口調!その日1日ツンツンです。次の日、リーダーにあれやこれや言ってましたので、仕事出来なくてすみませんと言いました。するとその先輩が、あなたってガラスみたいに繊細ねー、そんなに早く仕事覚えてたら私達困るのよねーと!私の頭の中真っ白になりました。皆さんどう思いますか?私がおかしいのですか?長々と書いてすみません。
ユニットリーダーヒヤリハット先輩
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
色々な人がいますよね😅 まぁ自分もその中の1人なのかもしれませんが😱 ただ、考え方によってはその人がいる事で他の職員との団結感が生まれるかもしれません⤴︎
回答をもっと見る
車椅子の入所者、自分で自席でウィリーしてる。転倒しないようにリハビリがティルト車椅子用のストッパーつけたがウィリーして転倒リスクありますけど何もしないよりは良いが意味ない感じ。その方レビーで臥床『布団対応』ですが多動すぎてクッション性じゃない床まで転がってくる。それで皮下出血発見したら事故報告、べっトにいた時は多動でも動きは制限されて皮下出血は少なかった。ベッドでいいじゃんって思う。その人の担当介護トップだから変える事が難しい。 トップ、その人担当なのに食事介助みたらいいのに何故か全介助食事介護にくる。唯一の担当者なんだから気にしなさいって思う
事故報告食事介助リハビリ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
散々事故には気を付けましょう!って言ってる私が見守り不足、声掛け不足のために転倒事故を起こしてしまいました…もう申し訳なさと情けなさで…仕事行きたくないなーーー
声掛けヒヤリハットユニット型特養
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
大人になれよ
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
どんなに気を付けていても事故は起きるものだ、というのがうちの先輩の意見で、私も同意見です。 投稿主さんが神様であるならまだしも、1人の人間である以上どんなに注意していても何かしら起きるのは仕方がないと思います。 恐らく報告書を書かれると思いますが、報告書は自分のステップアップへの書類だとも教わったので、ぜひ悔やまず次に繋げられるよう頑張って下さい!
回答をもっと見る
夜勤明けの朝、ベッドから転落したことがあるおじいさんがまた落ちてた。しかも自分で柵を外して。転落10分前に見回り行ったときは寝てたのに。どうしろって言うんだァ!
ヒヤリハット夜勤明け
パンダ🐼
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ピンゾロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
転落の原因は何だったのでしょうか 結構あるのが、排泄関係です。 トイレに行きたい気持ちから転倒、転落を起こすケースが多くあります。 事故が起こったらまず、相手のやりたかったことを聞き、可能まであれば叶えてあげてください。 次の事故は防げるかもしれません。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
お疲れ様です 質問があります 施設内で事故が起きた場合 平常心で仕事出来ますか 利用者様 スタッフが怖いです。
未経験ヒヤリハット認知症
カビパラ
グループホーム, 無資格
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
事故の度合いによりますよね。 命に関わるくらいだと、看護師が来るまでの間、平常心保つのがやっとの時もありますし。 信頼できる看護師が来た時の安心感は絶大ですよね。 スタッフが怖いってどういう事ですか? 利用者さんの目があるから大騒ぎにならないようには対応してるから、利用者さんの目は気にしたことないです。
回答をもっと見る
帰宅願望、赤ちゃんがお腹で死んじゃった。子供が迷子、探さなきゃいけない等々の妄想、ご本人は必死だけど夜もそんな状態で徘徊、身体は疲労して休みたいでも寝ない。居室誘導しても1時間ベッドで寝たかなぁと思えば起き出してベッド脇の椅子に座り傾眠したかと思うとまた徘徊、多動転倒リスクあり、日中は良く話しを聞いて対応して不穏時薬も入れてます。日中動き回っても夜は休んでほしいのに夕食の薬や就寝薬服用しても効果見られず、傾眠状態で子供も名前呼ぶ、起き出したら椅子に向かって子供やら世話になった人がいるらしく話してます。医師、ナース薬調整ちゃんとしてくれー。入所者が悲惨だよ。💦
帰宅願望徘徊不穏
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私のところにも似たような利用者がいました。 すぐにリーダークラスと看護師が話し合い、夜勤で転倒が多かったため精神科への入所が決まりました。 もちろん、やるだけやって仕方ないと判断したので後悔はありませんが、すぐに投げ出さないことも大切だと感じました。 大怪我する前に対応してもらいたいものですよね、、、
回答をもっと見る
事故が多い。。対策たててもたててもみんなが実行しないと減らないよ😞もう疲れたなぁ(笑)
ヒヤリハットユニット型特養特養
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
わかります! カンファして、こうしてみようとか決めても、その対応を取れる体制まで持って行かずにカンファしただけで、私やってますってスタッフもいます。
回答をもっと見る
女性入所者が男性入所者の威圧的な言葉を言われて泣いていたそう。それは、ヒヤリハットとしてあげる内容なのでしょうか?男性入所者は威圧的な態度とるのは性格妄想あるし、自分より物事が理解できない人や大人しい人に対して上から目線で説教したりするけどそれは性格の問題だからヒヤリにあたいするのか疑問です。
ヒヤリハット人間関係
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
イカ
介護福祉士
ヒヤリは上げて良いかと思いますよ。入所者間の問題が事故に繋がる可能性もありますし
回答をもっと見る
デイケアに勤めてます。本日2回目の利用者様で、左麻痺ですが、割と立位はしっかりとれるとトイレ誘導で感じてました。 帰りの車に乗り込む時、ワゴン車の助手席に座らせる移乗です。 車椅子から、まずしっかり立って頂き踏み台に両足が登り右足をシートに置いた所で膝折れがありました。しっかり支え尻もちはつきませんでしたが、私はかなりビックリしました。激しく膝折れしたので。 このような利用者様の移乗(車のシート移動)時の膝折れ防止介助はどうするべきだったのでしょうか? 最終的には、2人介助がベストだと思いますが何か方法は無いのか??とアドバイスお願い致します。
トイレ介助デイケアヒヤリハット
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。片麻痺の方の膝折れは怖いですよね。しかもワゴン車の助手席とはまたハードル高い。。 二人介助もいいと思いますが、乗る場所を変えることは出来ないんですかね?送迎も色々と大変かと思いますが。
回答をもっと見る
サイドレール、片側に頭側と足元側に設置するの、どう思われますか? 腰のあたりに隙間はありますが、すんなり出入りできるよう隙間ではありません。 理由は夜間帯に歩き回って転倒リスク、ベッドから転落リスクを防ぐためですって。 これって、拘束になりませんかね。
ヒヤリハット
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
のぶ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
転倒リスクがあるなら拘束にはならないと思います。4点柵や繋ぎなど、理由があってしている方もいます。事故が起きる前に対処が必要です。あくまでも教科書では禁止されてるだけです。もし、決まり事作る方が現場入ればわかります。
回答をもっと見る
僕の利用者様で、歩行が不安定な方が居ます。 男性なのですが、杖歩行をお願いし快諾して下さったのですが、だいたい杖を利用して下さいません。 しつこく言えば、機嫌を損ねてしまいますし、かと言ってそのままにすれば転倒してしまいそうです。 皆さんは、似たような方がいる場合は、どのように説得あるいは使用する気にさせていますか? 良ければアドバイスを下さい。 お願い致します。
ヒヤリハット
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
naos100
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
歩行が不安定な方でも杖の使用を嫌がる人は多いです。 本人の立場では杖を使用してしまうと、それがスタンダードになってしまい、見方を変えると杖なしでは生活出来なくなることと思ってしまうようです。 実際にそうだと思いますので、無理に強要することは避けてリスクを説明し自己決定を促すのはいかがてしょうか
回答をもっと見る
転職して初めて事故報告を書くことになってしまいました。 見守り不足による転倒事故で、内容は軽く尻もちをついて外傷はほとんど見られず痛みもあまり見られないのですが、それでも目の前で転倒するところを見てしまうとしまったという思いが強くなり、その1日の仕事に響いてしまうとあらためて感じてしまいました。 幸いここの職場は事故を防げなかったことを悪くいう職員もいなくてありがたいと思いましたがそれでも反省すべきことはあるわけで、こういう事故を防ぐためにはどうすべきかを考えなくてはいけません。 あとは事故報告によりモチベーションが低くなるのをどれだけ防ぐかですが、皆さんはすぐ切り替えができますか?
事故報告ヒヤリハットモチベーション
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
切り替えると言うかその方にばかり目が行ってしまわないようにはしていますし、職員にもそう伝えています。
回答をもっと見る
デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!
感染症デイケア施設
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️
回答をもっと見る
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
はじめまして。 はなはなさんの施設では、ほぼ個別リハビリは実施していないという事ですか⁇ 私が勤務していたデイケアでは、リハビリスタッフが、スケジュールを組んで順番に全利用者に対して個別リハを行い、個別リハビリの補助、集団リハや集団レクは介護スタッフが行っていましたよ? 個別リハのプログラム内容については、リハスタッフの評価、利用者の希望聞き取りで決めていましたね。
回答をもっと見る