みなさんの職場は、社保の加入要件満たしたら、ちゃんと社保いれてくれますか?今いるところは、なかなか加入させてくれないって話でいろいろうるさいみたいで‥ そろそろ、勤務増やしてフルタイムで働く予定ですが入社して1年半‥他の職員の人が入りたいって言ったら半年たたなきゃってスルーされたみたいで 私も直の上司は大丈夫だよ要件満たすから入れるって言いますが‥会社もお金かかるから嫌なのかなぁって‥
フルタイム入社上司
さらさら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
基本的に正社員の場合、フルタイム。パートでも法定労働時間を満たせば、社会保険は加入です。派遣スタッフの場合は、派遣会社によって異なり、即加入の会社もあれば3ヵ月からの加入になる会社もありますよ
回答をもっと見る
お聞きしてよいですか? 私の知人が私とほぼ同時期に転職しました。 転職し、入社当日に子供さんが発熱、38°あり病院にて、PCR検査、結果は明日あたり判明… 転職先には当日に大変申し訳ありません。と事情を説明、入社が後日になったと先程メールきました 私としては早くお子さんが元気になり知人も元気になってほしい。知人的には、転職先に、迷惑をかけてしまい申し訳ないと元気なく、どう元気つけたらよいかと悩んでます。よいアドバイスありますか?
入社病気子供
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 良いアドバイスなど無いと私は思います。 今の状況でのコロナ感染は、どんなに気を付けても運が悪ければ感染してしまうと思います。 ただ、それでも気にして周りに申し訳ないと思ってしまうような人柄で貴方が好感を持っているから、早く元気になってほしいのですね? きっと新しい職場の人も仕方ないことは理解してると思います。 なので入社日になり出社すれば、周りの反応を見て安心して元気を取り戻すと思います。 それまではどんな声掛けしても、気にすると思うので、今は「大した問題じゃないんじゃない?」という態度で接することが良いのではないでしょうか? 私の私的な意見です。
回答をもっと見る
30代の夜勤専属の方(書類も出さない、連絡もこない、入居者さんコミュニケーションとれない)上司に言ったら異動になりました。 ですが人事担当に思ったことを言っただけなのにこちらの対応が悪いような言い方されました、、 研修中に腰が痛くてどうしたらいいですか?と言ってきただけでもましではないですか?センサーの対応の反応が遅いことはちゃんと転倒危険な方居るからすぐに対応してなど伝えたんですか?書類出せないや連絡してこない理由でも聞いたんですか?その方はキャリアもあるし常識もありますよ、、など人事担当から言われました。まるで自分が何も教えてない悪い捉え方され気分悪くなりました。この人に言っても無駄だなと、、、また相手の方も人事には言いように言ったみたいで腰痛いのもどうしていいか分からなかったからアドバイスしてほしかった何もしてくれなかったと言ってたそうで、、 じゃあどうしたらいいんですか?こちらはとなりました、、、研修続きもあったので一気に疲れました。 普通に書類も入社したらすぐ出すのが当たり前じゃないんですか?電話出ないのも知らない番号だから出ないとか頭おかしいしそんな方をやめさせない人事もおかしいと思います
入社研修上司
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。その方、人間として問題があったのですね。同僚にならなくて良かったですね。
回答をもっと見る
経験者で女性30代1月末に夜勤専属で入った方が 第一印象暗くて口数少ない方なんですが見た目で判断はよくないと思いましたが... 入社書類は先月末から持ってくるように伝えるも未だに持ってこない、通帳口座開設しない、通勤経路書けない、まず現場研修するも入居者様とコミュニケーションとれず...軽い会話もまともになく消極的で進んで対応や介助しようとする姿勢もなく...センサー鳴っても焦ることなくのんびり居室に向かってたり、まして研修3日目で朝方に腰が痛いんですがどうしたらいいですか?と言われ....朝方が一番大変で覚えてほしいことあるのに...!と思い研修中なのにやる気あるのかなとこの先夜勤お願いするのが不安になりました... まだ契約はしてはなく、試用期間中なので こうゆう方はこの先変わらないしやめたほうがいいですよね...?
入社研修夜勤
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。入社に必要な書類出せない、通帳開設ができていない段階で必要な手続きができないので話にならないです。言われたことができない人に夜勤を任せるのは本当に怖いのでやめた方がいいです。
回答をもっと見る
クリーム
介護職・ヘルパー, グループホーム
皆さん本当に毎日頑張ってますよね。 本当に色んなことがまあまあ重なってすごい顔をしてる自分の顔が電車の窓にうつりますー
回答をもっと見る
新卒で高齢者介護の企業・社会福祉法人に就職された方に質問です。 23年卒ですが、近々入社面接があります。 面接ではどのようなことを聞かれましたか? ぜひお聞きしたいです。
新卒就職入社
ひびき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
モッくん
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
新卒で介護の世界に入った者です。 私の場合、 ・なぜうちの法人を選んだのか ・介護の経験、資格はあるか ・キャリアビジョンはどう考えているのか を聞かれました。 数ある会社(法人)の中からその会社(法人)を選んだ理由、将来的に何を目指したいのかを明確にしておけば間違い無いと思います。 面接頑張ってください!
回答をもっと見る
僕は現在、特養で介護職員として勤務してるんですが48歳男性の介護職員の方に必要以上にマウントを取りに来られます。もともと入社した時期は同じぐらいだったんですが僕が先に役職についたあたりからちょこちょこマウントを取りにくるようになりました。そうこうしているうちにその方が上の立場になり前以上にマウントを取りにくるようになって今までご飯に誘われた事もなかったのに急に今度ご飯行こやと誘ってきました。何なんだろか。僕28歳、マウント男48歳こんな大人にはなりたくないとつく尽く思う。
入社職種特養
RuRu
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ご飯は、もしかしたら良い流れにならないかなー、とも考えられます。 しかし、大の大人のアラフィフ男性(私も似たようなもんですけどねー💧)に一言、お伝えしたいですね。 仕事の本当のプライドは、威張る事ではない。利用者を見る、生活の質を皆で上げる為に頭をつかい、行動する事。ではないでしょうか? とにかく、歳は関係なく、利用者の一つでも嬉しい事や楽しい事を考えて欲しいですね。 でも、ナルシスト君(さん)や、威張り坊(姫)は、残念ながら、程度差はあれ居ますねー。 負けないで下さい。色んな意味で。
回答をもっと見る
… おはようございます。 今日は、今在職してる会社に、退職の日時確認の連絡します…退職願の期日は、今日…一応受け取ってはくれている。次の会社にも、入職日時を連絡しないといけない… 在職してるとこに連絡するの…かなり気が重い… 朝から胃痛が… はぁ…分身欲しい、私がしなくてはいけないんだけど…本当に気が重い…
入社退職職員
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
気が重いですよね😭 分身。笑笑 ほんと欲しい、代わりにやってくれたらどんだけ助かるか〜 転職はほんと体力と勇気を使いますよね。円滑にいくように願ってます!!
回答をもっと見る
新人とは、入職何ヶ月ぐらいまでを指すと思いますか? 半年は、新人ですか? 新人でないとしたら、何て表現したらいいと思いますか? またベテランは、何年目からでしょう? 人それぞれの感覚なのは理解してますが、おおよその感覚を知りたいです。
入社新人
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
きなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
1人で業務をこなせるようになったら新人さんではなくなると思います。
回答をもっと見る
転職を検討していますが、身体に障害がある事で躊躇しています。 左足に不全麻痺があります。先天性ですが、24歳で症状が出現しました。 仕事への影響としては左の歩幅が狭く、歩くのが若干遅い程度です。 その代わり、実習指導者や外国人技能実習指導員、終末期ケア専門士、吸引等、知識面で役に立てるよう努力してきました。社会福祉士の通信大学にも通う予定です。 どれだけ知識や経験を積み上げても「身体が悪い=使えない」とならないか不安です。 このような人でも採用してもらえるでしょうか? 今の職場は専門卒後の新卒入社なので躊躇しています。
就職入社正社員
EL
介護福祉士
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
先天性で、症状が24歳なんですか? 失礼ですが、特定疾患ですか? 進行性のものですか? 神経症状なんでしょうか。 立位安定性は、この後も保たれるのでしょうか? 身近には、2名いらっしゃいました。頑張りやの方々でしたねー。 ☆すみません、質問オンパレードでしたが、お答えにならなくてもよいです。 ELさんの、お気持ちの方が大切なので。気になってしまって、ごめんなさい。
回答をもっと見る
現在の職場や以前の職場などで一般常識などの 試験はありましたか? 一般常識の試験って本とかに載っている様な 問題でますか?
就職入社勉強
ひろりん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちわ。 適性検査含めて一般常識の試験はしますね。一般常識と言っても新聞とかを普通に読んでいたら対応できる感じです。 適性検査によって部門を分ける感じにしています。
回答をもっと見る
現在、入社して間もない職員の指導に入っています。 指導者との関係性は良好だと感じていますが、いわゆる中堅職員との関係性の溝を感じます。 どのように良い関係性を構築するのが良いでしょうか?
入社指導人間関係
ゆうすけ
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。新人さんがどんなキャラクターかにもよりますが、人間関係が上手だなぁと感じる方はよく周りのスタッフを観察して対応していると思いました。明らかに違和感を感じる仕事をしていたり、他の方と全然違う対応を説明されてもその場では指摘せずに一度飲み込んで指示に従い、ある程度自身の立場が決まってきてから意見を出すような方が多いと思います。 人によっては意見の内容より誰が発言したかだけで正しいかどうか判断する方がいるので最初はあまりでしゃばらず、聞き上手になって他の職員観察をしていただいた方が良いと思います。 ただ、話が上手で人を引き込むのが上手な方ならその限りでは無いと思います。 私が思っただけでこれが正しい方法では無いので一つの意見と軽く聞いていただければと思います😄
回答をもっと見る
実務者研修は修了したけど、全くの未経験。 1月から入社予定で11月から週一でアルバイトをしていますが、行くたびに物の置き場所が変わったり、やり方が皆違う為、統一感がない、またきちんとした指導係もいない状態です。 私は見て覚えろ、技を盗め、自分から聞け!!の世代ではありますが、1日の流れもわからないから、本当に何をしてよいかわからず。ただの給料泥棒状態。 そんな中での夜勤デビュー。 おむつ交換、トイレ介助もままならない。 10時過ぎには1人放置されました。 夜勤初で1人放置は普通ですか? 利用者さんにご迷惑をおかけしているのは重々承知で、ご本人にやり方聞いてやり、なんとか終えましたが‥‥何かが違う気がしてならないんです。 ラウンドの仕方さえも教えてもらえませんでした。 見てくればいいよで終わって‥‥。 入社すべきなのか、これが介護業界の普通なのか‥教えて下さい。
入社研修有料老人ホーム
まるこ
有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひとまず初夜勤お疲れ様でした。 よく頑張られましたね!!! すごいことだと思います。 私の経験上ではありますが、 初夜勤はスタッフと一緒に入られる ところが多いかと思われます。 週1の勤務で把握が難しい中、 初夜勤も一人でなんてすごく 心細かったと思います。 人手不足が原因かもしれませんが 最低限のマニュアルを用意する などしていただいたほうが いいかもしれませんね。
回答をもっと見る
皆さんの会社では、入職時に有給の話しとかしてくれますか?私の職場では有給の話しはするな、、的な雰囲気があり、実際、毎年何日あるかわかりません。6年勤めて、3年ぐらいまえから、2カ月に一回有給付くようになりました。しかも勝手に有給日を決められるからシフトでて知るという。あり得ないですよね?他にも色々あるので退職しますが、、
休暇入社シフト
ぶっきー
介護職・ヘルパー, 従来型特養
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
あり得なくはないと思います。 一年に何日かは、有給は、取らないと会社がお国に罰金なので‼️ 今の職場の面接時に教えてもらいました それが嫌なら勤務希望時に有給ではどうですか? 私は、いつもそうです✨ 因みに私は有給消化当たり前のつもりで面接に挑みました。 私の経験上家族の経営は、自分たちばかり休み、社員は、休み、有給なんてありませんでした。 しっかりとその辺納得できた所の就職を薦めます。 自分がこの人の下で働けるかどうか? では、ないでしょうか
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。入職して半年程が経つ新人です!質問ですが、拘縮の為、胸元に手の圧がかかり褥瘡ができやすいご利用者の方がいます。手元にクッションなどで対応しても、そこの部分だけ発赤ができ次第に悪化してしまいます。なにか良い対応はないのでしょうか。
入社新人
たもちゃ
介護福祉士, ユニット型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
利用者様思いの投稿、素直に嬉しいとおもいました。 さて、褥瘡はご承知かと思いますが、いくつかの要素が絡んでできやすくなります。 まず、何と言っても除圧ですよね。 クッションなどでしっかり当たらないようにするのはもちろんです。また、意外と多いのが摩擦です。ちょっとでも、着脱などで、数ミリでも擦れる場面はないでしょうか? 全更衣でくても、例えばトイレの時にどこかを引っ張るなどは意外と多いです。それは、どなたか職員の方が一人でも行ってしまえば、状況によっては悪化します。 臥床、移乗時や、利用者様ご自身でも、摩擦になる原因はないのでしょうか? 次には、体型と栄養です。よく栄養士の方が言われますが、アルブミン値が低いと発赤しやすく、皮膚の再生機能がかなり落ちるらしいです。 食品で皮膚再生には亜鉛が良いと聞きますが、その含有率で有名な牡蠣などを毎食はとりにくいですね。あとは、他の物を、ある程度は摂れているのかも大切になります。 又、入浴時に、対応される職員の方は例外なく、擦り洗いはもちろんしないとして、清潔保持に万全を期しておられますか?悪い意味だけではありません、利用者様との会話についつい集中して、油断が出るときもあり得るものです。私も、未だにしまったなー、との例を作ったことを、反省しています。 最後に、受診含めたスキンケアは個々に合わせてされてますか? 乾燥や荒れが見られれば、何らかの塗布が必須です。すぐに悪化してしまいます。 やれることを、やって、いくしかないですねー。
回答をもっと見る
従来型とユニット型どちらが好きですか? どちらもメリットデメリットあると思いますが、どちらが働きやすいのかなぁと思いました。 今は施設経験初でユニット型に入職3ヶ月経ちました。 1人の時間多くて自分の進捗がイマイチなのでは⁈と思う日々です。
入社施設
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
これからもし転職とかをすることがあれば、ユニット型の方がよいかもしれません。今はユニット型が増えてますし。 私自身もユニット型特養を何箇所か経験しましたが、同じでゆったりした何もしてない時間が苦手なので、性格的には従来型のバタバタした感じの方が合ってる気がします。
回答をもっと見る
朝の送迎の配車をしているのですが、近年利用者様から曜日時間共に指定される事が多くなり、配車の効率が悪くなっています。 私が入社した6年前は、この曜日はどうしても送り出しが出来ないから外して欲しいとか、別居で朝一番は自分の子供の学校への送り出しをしてから父の家に行って準備するから9時以降にして欲しいとかが、10件に1件程度でした。 現在は3件に1件位が曜日時間の指定してきます。理由を聞いても、その日時が良いから、ご家族の希望ですといまいち理由がわからない事が多くなりました。 こういった事に悩まされてる方は居ませんでしょうか?居ましたらどう対応しているかも教えて頂けたら幸いです。
入社送迎子供
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ゆう
看護師, デイサービス, 病院
デイケアに行く人が増え、高齢者を、預けることが当たりまえになってきてるからですかね。 送迎側的に無理なことでしたら、お断りしても大丈夫かと思います。 介護職の負担これ以上増えるのはごめんですもんね。
回答をもっと見る
介護職場の人間関係は何故こんなに悪いのでしょうか? 私は今年の8月中旬に中途採用で入社しました。今までは違う職種ですが35年勤めていた会社でもこれ程人間関係が悪い(特に女性の性格のきつい方が多いです)職場は初めてです。 皆さまの施設では人間関係はどうなのでしょうか。
入社職種人間関係
頑張るじいさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
私は仕事だけの付き合いにしてます。 ただいない職員の悪口とかは言わないで欲しいです。 聞こえた時は、その場から外れるようにしてます。
回答をもっと見る
今年は新卒入社の女の子が、1人配属されました。なかなかうまくコミュニケーションが取れず、常に携帯を触っていたり、同行中もメモ取らなくて大丈夫です!覚えられるんで!という態度なので少し困っています。何度も言えないし、お客様に何かあったら…と思うと少し心配で、同行は最近つけないでおいてくれるようになりました。自分よりも年下の今どきの子は接し方が難しいです。
新卒入社人間関係
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そういう態度の新人って扱いに困りますよね… メモ取らなくても覚えられると言う人には、一旦はスルーしますが、実際にちゃんと覚えてない時に「メモ取ってないからだよね?次からはメモ取って。」とキツめに注意します。
回答をもっと見る
派遣会社を通さずに直接入社したい所があったのですが、期間を空けないといけないと言われ一旦派遣で違う所で働いてます なるべく早く戻りたいのですが、何ヶ月空けないといけないのでしょうか? 色々調べたら派遣会社を退職してれば法律上は違法にはならないとありました。
入社派遣退職
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たか
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
派遣会社と言っても、派遣会社の仕事は大きく分けて3種類あるようです。 人材派遣、紹介予定派遣、有料人材紹介です。 人材派遣はおそらく あさんが今就業している状況かと推測します。派遣会社と事業所が契約して1時間いくらで労働者を確保する形です。 紹介予定派遣は最大半年人材派遣と同じように働いてもらい、事業所と労働者がマッチングできれば事業所から派遣会社に結構な額のお金を払って、事業所に就職してもらう形です。 今回のケースは人材派遣で就業していた事業所に派遣会社退職後に就職するのは本来違法行為とはならないはずです。紹介予定派遣の契約だった場合は違法になると認識しています。 期間を空けなければならないと言ってきたのは派遣会社?事業所?どちらでしょう?派遣会社は少しでも長く在籍させたいというのが本音でしょう。事業所側からの提案だったら紹介料を気にしてのことかな?と思います。 長くなりましたが、派遣会社と事業所の契約内容の話なので、どちらにせよ労働者には関係ない話なんです。 事業所からの提案だった場合はその事業所に就職することに対して、個人的には再考を勧めるかもです。 派遣会社からの提案なのであれば早急に退職でいいと思います。
回答をもっと見る
グループホームで働いてますが… 最近入社された方から「私は今まで特養、デイ、訪問、病院で働いてきましたがグループホームはその中でも一番スキルが必要な所だとおもいました。グループホームで働いてる人達を尊厳します!ここで頑張ろうと思います」と言われました。 嬉しかったです!
入社グループホーム特養
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
グループホームは大変ですよね。私もデイサービスにいた時に同じ系列のグループホームの手伝いに行きましたけど、料理、洗濯、買い物、家事全般に加えて介助も全て行わないといけないし、帰宅願望がある方の対応をずっとしないといけないし、少ない利用者だから利用者同士の相性が悪いと凄い頭使いますし…。 私も尊敬します。本当、凄いと思います✨✨
回答をもっと見る
同業他社の友人から、後輩の育成・指導について聞いた中で… 名目上OJTを取り入れているそうですが、新入職員が経験者だと、一日の流れを説明後、業務突入。 未経験者だと、4日程OJTを行うそうですが、担当も日によって固定されておらず、リーダーによっては振り返りも行っていない。 その後、新入社員が周りに馴染めないと、現場職員から仕事できないとレッテルを貼られる事に頭を抱えていました。 皆様の職場では、OJTをどの様に取り組んでいますか?
入社未経験指導
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私が今までいたところですごかったなと思った所では、主任がベタ付きで指導してもらいました。 主任の現場業務はほとんどできませんが、実習の担当みたいに詳しく教えてもらえたので、新卒でしたがそこそこ使えるようにはなれたと思います。 新卒の採用した人を、なるべく取りこぼしたくないとの考えあってだそうです。
回答をもっと見る
今まで特別養護老人ホームと有料老人ホームで約12年間働いてきたのですが、約1年〜2年ぐらい働いてきて、退職、入職を繰り返してきたのですが、短い所は一年も持たずに辞めてしまったところもありました、らみなさんはどんな形態の施設で働いてきましたか?施設によって差はあると思いますが、この施設形態は良かった?ここは悪かったと意見があれは教えてくれたら幸いです。よろしくお願いします。
入社退職転職
りゅう
介護福祉士
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
有料、デイ、小規模、グルホで計10年働きました!デイは体力的にめっちゃ楽、精神的に頑張らないといけない。グルホ、とにかく楽。レクという時間潰しが得意な人ならもってこい。小規模、仕事の種類が多くてめんどくさい、有料、看護婦常駐で責任的には楽だが、性格悪すぎ看護、介護長、施設長ばかりでダル。こんな感じの感想です!
回答をもっと見る
私の職場では50後半~70までの職員が多い。この前、40歳の女性が入社したがとてもやる気がある。あれもしたい、これもしたいと提案をよくする。でも他の職員たちはこれ以上仕事を増やすな、今でいっぱいいっぱい!余計な事をするな!と言っています。職場内でやる気の差がある時どうしてますか?
入社職員職場
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
もれおくん
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
めっちゃわかります。解決策が全く見つからずあきらめて6年後に退職して独立開業しました!
回答をもっと見る
11月1日からの入社前に明日、電カルを新規導入する為の勉強会参加…緊張する😫💦
勉強会入社勉強
さかもん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
スノー
看護助手, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
頑張って💪下さいネo(*⌒―⌒*)o
回答をもっと見る
まだ今月で入社して1ヶ月なのに夜勤ってはやくないですか? 普通あります??
入社夜勤
T,Y
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
早いすぎますよ。
回答をもっと見る
新入社員の初任者のおばちゃん、友達でも無いんだから申し送りの紙にひらがなで下の名前書くのやめようよ… 他の利用者さんの名前は漢字で苗字で書いてるのにさぁ 自分の遥かに目上の人だよ…?普段からあだ名で呼んでるし、施設長や自分の親が利用者さんだったら同じことできるの?て思ってモヤモヤ
申し送り入社初任者研修
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
言いにくいかと思いますが指摘して良いと思いますよ、年配の新人にありがちな「謝ったフレンドリー感覚」かも知れません…。 鉄は熱いうちに打て、初めに教えてあげて下さい。年配でも新人は新人です、先輩として指導してあげて下さい😊
回答をもっと見る
57才再就職未経験で再就職してから1ヶ月半が立ちました。まだまだ勉強の毎日です。入社当時から体重も5キロ近く落ち頑張ってます。 ただし現在も出勤前には「ため息」「無口」ばかりで家族からは「大丈夫?」と心配される毎日が続いています。 介護の仕事は好きで続けていきたいのですが、なぜ毎日出勤前に「ため息」や「無口」になってしまうのか自分でもわかりません。今の施設が私にはあっていないのか? 皆様はそんな時はありましたでしょうか。その時はどのような対処をしてきたのでしょうか。
入社未経験勉強
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。ため息や無口が続いているのですね。また、体重も5キロ近く減っているのですね。新人おやじさんは介護の仕事のどのような点が好きで今の職場に就職されましたか?その好きになった点が今の職場にはありますか?私は好きだった仕事が現実と大きく違ってしんどくなることがありました。私は逃げを選び、別の仕事を選びました。
回答をもっと見る
私の職場には、喫煙🚬場所があります 手が空くと何にもの人が一斉にいかれます。まだ私入職して3ヶ月いくら経験があっても、コールが一斉になると大変なのに…1人で対応します 嫌です…施設長も一緒になってこの中に入って煙草🚬吸っています 皆さんの施設はどうですか?
入社コール施設長
Bell
グループホーム, 初任者研修
おっピーティー
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
今は敷地内全面禁煙が多くなってきてますので、いずれはそうなる可能性もありますね。 利用者さんや、家族からの意見があったときに変わるかもしれませんね。
回答をもっと見る
今日の夜勤・・・。先月入社早々夜勤デビューして2回やったけどまだ早いと後の3回削られてから久々なので緊張は否めないけど・・・夜勤多いシフト=正社員への近道だと信じて頑張るぞ❗️❗️
入社正社員シフト
との
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私個人的に思いますのは、夜勤は焦らずに日中の介助が1人で出来るからでも遅くないと思います。 夜勤帯は、ヒヤリハットや事故が起こりやすいので、一歩一歩、焦らずに夜勤をされたら良いかと思います。 どのさんの意思と反する意見となり、申し訳ありません。 ただ、焦って夜勤に入らなくても、いずれかは自然と夜勤わ任すられるようになると思います。 肩の力を少し軽くした方が良いと思います。
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)