未経験でデイサービスに入職しました。座学も一切なしで現場にぶっ込まれ…違う!そうじゃない!と怒られてばかりです。指導ではなく感情を込めて大きな声でホール全体に響き渡るようにいわれます。指導ではなく怒りなんですよね。たしかに事故が起きてからでは遅い。どうして座学もせずにこんな指導方法なのかな?と思いました。みなさんの職場では新人にどんな事から指導してますか?専属のドライバーさんが言ってました…ここは職員の出入りが半端ないよー!って。
入社未経験新人
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
スーパーボール
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
私も未経験からデイサービススタートでしたが、座学はありませんでした。でもあなたのところのように、怒鳴られることなどはなく、とにかく場数を踏んで、コミュニケーションを取るところからやっていき、実際に体に触れたりケアするときは、見学からでしたよ。座学については必要かどうかの判断は私にはわかりませんが、指導法にはすこし疑問を感じますね。
回答をもっと見る
無資格未経験で研修無しで何人もフィリピン人を入社させてますが、彼女達は全く危機感無しで入居者の対応してます。 車椅子に乗った入居者がかなり前屈みになって隣の車椅子の入居者に靴を履かせようとしていたのですが、私が気づいた時にはフロアにはフィリピン人が2人いました。靴を履かせようとしていた入居者は以前それで転倒してます。 事故があった場合、彼女達は書けないから日本人が代筆なので何度か書かされてます。 彼女達はプライドが高く、誘導をお願いしたらその入居者が「後でもいいわよ」と言ったので「後でもいいって言ってるじゃん」ってその入居者を誘導せず。施設長に言っても無理ですね。人数を増やす為に入れてますから。言葉使いとか以前相談しましたがうるさい職員と思われているかも。フィリピン人をフル活用しているので一緒に組む事が多いです。ストレス溜まりまくりです。外国人を受け入れている施設はきちんと研修されて、資格を持っている人を入社させてますよね? 今日は飾られてる雛人形の前で仕事中なのに写真撮影していたフィリピン人達。私は頑張って転職先を探してます。
外国人介護士外国人無資格
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
受け入れる施設側に問題があるように感じます。 EPA(介護福祉士候補者)ならば、ある程度の日本語能力と介護技能の勉強した上で受け入れていると思いますが、問題はEPAではない在日外国人を派遣で受け入れている場合です。 車椅子に乗った入居者が車椅子の入居者に靴を履かせるのは誰でも考えたら危ない事ですよね。ダメなことはダメとはっきり受け入れた側がきちんと指導しなければなりません。 日本人ではとても危ない事を外国人は平気で大丈夫だと思ってやってしまう事があります。 外国人であれば文句言わずにやって下さる。そういう考えなのかもしれませんが…。人の命を預けている事を厳しく言わない限り事故は減らないかと思います。
回答をもっと見る
投票質問みて、ふと私が新人だったときの事を思い出してこんな夜中で一人イライラしてしまったw今度入職する新人さんには同じ思いをさせないようにしよう😅
入社イライラ新人
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
初心を大切に…ですね
回答をもっと見る
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
私調べによると、本当でーす! (ソースは私!エビデンスは私の経験が物語ってます 笑) 誰に相談するでもなく、面接した人が決めてるってさ…というところです。
回答をもっと見る
病院勤務です。施設ができる3ヶ月後にできるということで施設ケアマネ候補で入社しました。ところが3ヶ月後施設ができる様子はまったくありません。看護助手の仕事ができないと施設ケアマネはできないと言われケアマネの仕事は全く教えられません。面談の時と話しが違いますが、やはりそういうものなんでしょうか?
入社
kintarouame
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
病院で施設ケアマネ、、老健か介護医療院ですよね? 数ヵ月で建物さえ立ちませんが、どこか見えないながら建設=準備されてるはずです。 はっきり、場所と今後について理事クラスに聞いてみられれば、と思いますよ、当たり前ですから、その疑問は。
回答をもっと見る
2016年4月入職 2019年3月に介護福祉士をとりました。はやくケアマネも受けたいのですが、受験できるのは来年で間違いないですか?今年度は受けれませんか?
入社ケアマネケア
トラベラー
介護福祉士, 訪問介護
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
介護福祉士の資格を取ったのが2019年3月で資格証の発行はいつでしょうか?? 県によって違うかもしれませんが、2019年の4月から勤務日数をカウントする場合と、資格証の発行日翌月から勤務日数をカウントする場合があります。後者の場合ですと発行日が4月であれば2019年の5月から介護福祉士としての勤務カウントになるので2024年の5月で5年ということになります。仮に6月発行であれば7月からのカウントです。 なので一度お住まいの県でのカウントはどこからか確認した方がよいかもしれません。 5年かつ900日なので、見込みで受ける場合足りなくなる可能性もあります。 私のいた会社ではこのルール?で受けれなかった人がいました。
回答をもっと見る
今年度より2人新入社員の方が入職されました。2人とも介護士の方です。 本日より2日ほどオリエンテーションを行ってから業務に入ります。そこで、新人研修を行う事になっているのですがどの様な内容を取り入れているかお聞き出来ればと思います。 現在リハ科からは移乗方法と褥瘡予防のポジショニングなどを検討しています。 この様な内容を教えて貰えると助かるなど教えていただければと考えています。
入社研修新人
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 新卒の新入社員にはまずマナー研修をします。 声かけの仕方や、何か問題が起こった時の相談・報告についてなどの社会常識もはじめに指導します。
回答をもっと見る
こんにちは。 突然ですが、皆さん入職後に個人的に勉強されていることなんかはありますか? 施設内・病院内で研修なんかはあると思うのですが、個人的にどんなことをされているのか気になります。
入社研修勉強
けい
看護師, 病院
まる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
こんにちは。 私は入職後には、資格取得で勉強しましたが、今は特にしていません。介護系 なので、まわりのスタッフは、認知症ケア専門士の資格を継続している人もいます。とても学びがあるようですが、資格を維持するために支出もあり、興味はありますが、その人の学びを聞いて勉強しています。民間の資格もいろいろあり、気になる分野の資格を調べて学びたいと思っています。看護師さんなので、参考にならないとは思いますが、、。
回答をもっと見る
私の施設で新入職員が来られたため、リハビリテーション科から移乗の研修会を開く事になっています。 内容としては基本的な移乗に加えてトランスファーボードの使用やリフティング等の移乗方法を行おうと考えています。 介護職の方からして教えて貰いたい介助方法やケースなどはありますでしょうか?ご参考に教えていただければと思います。
トランス入社リハビリ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ちぃ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養
ボディメカニズムの原理にかなった移乗を学びたいです。
回答をもっと見る
新職場に入職して勤務5日目にして「あれ?あっこさんで10年くらい居る??笑」と主任に言われてしまいました(^_^;) 態度も声もデカイから、もう少しおしとやかにしなくては(笑)
入社転職介護福祉士
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ニカ
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
態度も声もLサイズ🤣 私は基本M〜Sサイズです(笑)
回答をもっと見る
4月から居宅ケアマネから老健の相談員に転職しました。居宅介護支援事業所では、ホントに忙しかったので、老健ではもう少しゆっくり利用者様と関わりたいなーと。誘ってくれた職員さんによると、「居宅と比べたらのんびりしたものですよw」と言われたけど、気を抜かずに頑張ろうー。
入社老健ケアマネ
すみのふ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
がんばってください⭐️
回答をもっと見る
お疲れ様です 今の施設は紹介会社より3年前に紹介されたのですが、転職を考えているのですが、辞める時も紹介会社を通さないといけないと聞いた事があります。 紹介会社から入社して退職した方がいったら教えてください。
仕事紹介入社退職
サイ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ねこやしき
介護福祉士
数社使ってますが通した事ないです。 紹介で就職して半年くらいでお仕事状況の確認で、今お仕事探されてたりしますか?とか電話がかかってくるのが毎回謎です…
回答をもっと見る
前職での経験を買われてなのか、、なぜか入社初月なのにルーキーではなくレギュラーでもなくいきなりコーチという等級になってる自分😂 がんばりますわ😂😂
入社モチベーション施設
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ねこやしき
介護福祉士
私も大きい医療法人の老健でありましたよ印鑑証明😅 保証人用の誓約書にサイン+押印でそれが実印じゃないといけなくて、印鑑証明もと云う流れで。びっくりしました。 誓約書に保証人のサインとかはよくありますけど。
回答をもっと見る
本日、無事に入社式が終わりました! 40歳越えて入社式に出席したり、壇上に上がっての決意表明をしたりするなんて思ってもみなかったけど(笑)とても良い経験になりました。 明日は早速出勤してお花見要員です! ご利用様と楽しく過ごせるよう張り切りたいと思います♪ で、明後日からは2日間の新人研修^^; なかなかハードです(笑)
入社研修新人
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
入社式お疲れ様です。そしておめでとうございます🌸 私も6年前40代半場の入社式のあの日を思い出しました。 私も初心忘れずこれからも頑張らなきゃなとあっこ様のエピソードを拝読し心あらたにしました。これからもお互いファイトでいきましょう。 お花見利用者様楽しまれるといいですね🌸
回答をもっと見る
ここに吐いて、切り替えさせてください…! 過去質の廃用症候群が心配な利用者さん。 ここでも沢山相談にのっていただき、ありがとうございました。いただいたアドバイスを念頭に、 家族が希望するリハビリ特化のデイは、まだ難しい→訪問マッサージやマッサージをしてくれるデイはどうか、と、いろいろ考えました。まず家族に提案し、本人にお伝えしてもよいか聞いたら「本人と話してみてください」と言われ、連絡した結果…。 「こちらから電話するまで、もうかけてこないで!」と電話を切られました。営業の電話だと感じるのでしょうかね…。別に、こちらだって連絡したくてしてるわけじゃないのに! この先、こんなことは沢山あるんでしょうが、初めての拒絶に落ち込みました。 先輩ケアマネには、「面倒な利用者と離れられてラッキー♪」くらいに考えた方がいいよ!と言われて、頭ではそう思うのですが、今夜はやけ酒です…(笑) 酒飲んで、明日からまた頑張るぞ!!
ケアプラン入社未経験
よもぎ
ケアマネジャー
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 ものは考えようですね😅
回答をもっと見る
日々の業務、お疲れ様です。 試験も終わり、転職活動を始めました。 エージェントを利用し始めたのですが、現在2つのエージェントにそれぞれ希望に沿った施設を探してもらっているところです。 紹介先が被ることもあり、やはり1つのエージェントに絞った方がいいのでしょうか。 それと、自身で求人情報を見て気になった施設を話したのですが、その施設については何の返答もなく、違う施設を紹介されます。これは、紹介してもらったり情報を教えてもらったりはできない施設ということなのでしょうか。 エージェントを利用して転職されたご経験のある方、よろしくお願いします。
就職仕事紹介入社
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私は色々と併用しましたよ。確かに入職お祝い金は魅力ですが、結局は働くのは自分と思って気になる所を紹介しているサイトで応募しましたが、なんだかんだで事業所と個人のやり取りになりました。紹介エージェントは参考程度に思っても良いと思います。気になる事業所があるならホームページの採用欄から直接やり取りしても良いと思います。
回答をもっと見る
今年4月より新入職員が入ります。5年振りの新入職員の入職で指導なども久しぶりです。 そこで質問なのですが、新入職員の方に対して何を優先的に指導しているかアドバイス頂けると助かります。 技術、接遇、施設でのルールなど何を優先して指導しているか教えて頂ければと思います。
入社指導人間関係
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
PCを使いますので、個人情報漏洩に繋がる違反行為です。最近の方は、スマホを持ち歩き、写真や動画を様々撮影し、保存したり、SNSに流したりされます。職場にスマホ等機器の持ち込みもUSBも禁止です。職場のPCを私用で閲覧する事も、こちらでは禁止されています。
回答をもっと見る
週3日6時間勤務のパートで入職して気付けば13年目。休みが取りやすく、子育て世代にはありがたいのもあり、入職してから転職をすることは考えたことがありません。この13年で人もだいぶ変わりましたが、制度もだいぶ変わり、ペーパーレスに向かう世の中に逆行するように、改定ごとに書類は増え、それに伴い残業が増え、遂に残業時間が増え続けた結果、社会保険料を払うことになりました。ギリギリラインで働いていたパートさんは制度の変化で、勤務時間を減らすのか、社会保険料を払うのか、最近選択に迫られたと思いますが、皆さんはどちらを選択しましたか?
入社残業パート
kazz0807ma
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
13年、すごいですね。ご苦労もあったと思いますが、お疲れ様です。 私の妻は、来年から扶養から外れてもいいから稼ぐことを優先して仕事をすると思います。ご家庭の収入がしっかりあれば扶養内で働くっていう選択肢もありかなと思います。
回答をもっと見る
現在、訪問記録を携帯からカイポケで行っています。 最近、入社した6時間契約のパート社員的な方が自分の携帯を使って記録することに不満を持っているようで社長に訴えていました。 皆さんの事業所でカイポケなど携帯で記録している方は携帯電話の手当てが出たり、または事業所で携帯を持たされたりしていますか? ちなみに現在、事業所から携帯電話を支給されているのはサ責だけです。
契約入社手当
サム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いやいや、画期的なアプリで、訪問も良くなったね。 と、思ってましたけど、何がご不満なのでしょうね? 通信費?無料Wi-Fiの所に行きましょう。 操作が苦手?そんな時代ですし、頭がボケなくて良いかも? ガラケーなので出来ない。要相談。格安スマホ初めては? 会社が携帯支給出来るほど使わないから、事務所に毎日記録に行くって事しかないですね〜💦
回答をもっと見る
早いものでもう少しで3月ですね。 この前まで「明けましておめでとう」って言ってたのが「卒業おめでとう」とかになるんですね。4月には「入学おめでとう」「入社おめでとう」ですよ。 僕は卒業も入学も控えてませんが(入学と卒業はとっくの昔に経験済み)、なんとなく嬉しい気持ちにはなりますね。 それとあと、本っ当にどうでもいいんですけど、マイページ見てるとほぼ「愚痴」。たまに「雑談・つぶやき」はありますが、なんか…可笑しくなっちゃうよな(^^; 闇を抱えてるみたいで気持ち悪いですね( *´艸`)
雑談入社特養
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 本当に早いものでもう3月ですね。 私も辞める辞めると言っていながら、半年以上も今の会社にいます。 本当に毎日辞めたくて仕方がないのですが、利用者さんが逆に良くしてくれて、利用者さんに元気を分けなきゃいけないのに、逆に利用者さんから元気を分けてもらっているのでありがたいと思うとやめられないなぁと言うなかで、毎日、葛藤しながら仕事をしています。 そしてここで皆さんに聞いてもらって、コメントをもらい、そのコメントに自分が向き合っていけることで毎日仕事に行けるかなと思うと、本当にここで読んでいただいてる方やコメント頂いてる方に感謝でいっぱいです。 かとうさんも、ここで愚痴をこぼしながらすっきりした気持ちで仕事に励んでほしいと思います。
回答をもっと見る
深く書きますと個人を特定される情報となりますのであまり書けませんが、今年度中に明らかに経歴詐称の方が入職されました。 というのも、私の以前の職場にもその方が居て短期離職をされていました。 私の事は覚えていない?知らないフリをしている?のか普通に接してきます。 声も顔も名前も同じ人が同じ県に何人もいると思えません。 世間は狭い。そう思いました。笑 上司に伝えるのは割と簡単なので、そのうち会ったら話をしたいと思います。 そこで質問なのですが、 ①今の時代経歴詐称は普通なのでしょうか? 信頼や心を以て仕事をする以上……普通であって欲しくない。 よく調べるとリファレンスチェック?前歴調査とかある所はあるみたいですね。 ②皆さんの職場ではどうでしょうか?そういうのありましたか? ③正直な所、一職員として明らかに経歴詐称がわかる場合はどうするのが良いのでしょうか。法律や就業規則ではなくあくまで自身が取る対応を知りたいです。
入社転職施設
た
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
その方について、です。 これは、胸を張って正しいとは言えませんが、嘘も方便の範疇の事が多いです。 私を含め、バカ正直には書かないのが普通な位周り、知り合いにもいます。もちろん、そんな事が許せない、又はとても出来ない人もいるのですが… 短期離脱とは、どの位だったのでしょうね。もし、私が尋ねられたら(実際にありますが)、「短期間だったので、経験にもなっていないので割愛しました」と答えました。 ただ、直近前職、同一年の転職は、税制上明らかになるので、経験にならなくても書きます。 若かりし頃、面接官に「一月で辞めたの? 書かなければよいのに、正直ですね」と言われた事があり、私は誉め言葉だと思っていました。後から、一緒に受けた友人は入社しましたので、話を聞く事が出来たのですが、「何でも正直に書けば良いものではない。ああいうのは、杓子という定規しかもてない。きっと臨機応変が苦手と思ったよ」とその時の統括部長(面接官)が感想を言っていたのを教えてもらいました。30年以上前の事ですが、そう言う考えもあるのを、本当に勉強させてもらいました。 やってもいない経験を書くのは詐欺ですが、1つ2つの書き忘れや、短期でカットしているのなら、問題にはならないと思います。
回答をもっと見る
入社2年で徐々に後輩の人数の方が多くなってきて、職場のことも色々分かり始め働きやすくなってきた。 今の職場も完璧ではないけど、人手不足さえ解消されればまあ悪くない職場かな、と思う。 しばらくは介護士として経験と知識を積んでいくつもりだけど、高齢者に関わる他職種への関心も消えず将来の選択に迷う。 今年の介福は多分取れたから、5年後にケアマネ取得もしたい。 全く別路線だけど、十分貯金できたら栄養士の資格が取れる学校に通い直して施設の管理栄養士もやってみたいんだよな〜。 ただ、一番儲かるのはおそらく介護士で夜勤をやる方なんだよな〜。 こんな前向きな悩みを持てるなんて、なんて贅沢なんだろう!
後輩入社人手不足
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
くに92
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
前向きなお悩み見習いたいです! たしかに、ケアマネさんも管理栄養士さんも夜勤ありの介護職さんに給与面で劣る場合があるかもしれませんね。 相談業務などもこなして介護保険のことや多施設との連携も学んで、将来的には厚待遇の管理職を目指すのもいいかもしれませんね。 がんばってください☺️
回答をもっと見る
他業種から転職で、1月入職に備えて初任者研修講習に通いはじめたのですが、12月末までに終了と短期日程です。 周り自分より若い人が多く年齢も50代ということで、ついていけるか心配になりました。 そんな経験をした事のある方はいますか? 入職までこれはやっておいたほうが、いい事は ありますか? アドバイス頂けたらさいわいです。 お願いいたします。
入社未経験初任者研修
ニコ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
もびすけ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ
特に準備などは必要ないと思いますが、入職されてからの気苦労が多いと思いますので、趣味をお持ちになるなどのストレス発散法を見つけておかれたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
タイトルの通りですが、面接や施設見学などいろいろ聞いてみて納得して入職したけど、「あれ、なんか違う?」など思ったことありますか? また、それはどのようなものでしたか?
入社面接転職
みーくん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 仕事内容などに違いはありませんが… 男女関係の問題が大盛りでびっくりしました💦
回答をもっと見る
入職前健診に行ってきました。 病院なので、そこで健診を受けて入社書類の説明を受けて…本当に採用されたんだなぁと今更ながら、やっと実感が湧いてきました。 急性期病院だから大変だとは思うけど、頑張りたいな。 仕事頑張ろうとか、久しぶりに思った。
採用入社転職
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
採用おめでとうございます✨ 私も以前、急性期病棟で看護助手の経験があります。バタバタしていますが、仕事をこなすと達成感があり、私は今いる回復期より仕事も雰囲気も好きでした。今も忙しい時はありますが、ムダな仕事が多いと感じてしまい、モヤモヤしています。なので、転職活動しています。 新しい職場、緊張しますよね😳💦頑張ってください😊
回答をもっと見る
入職して一ヶ月半で無断欠勤はしてない程度の仕事を覚えられない介護職員なんですが、個人としての介護理念を持つように言われました。 信念がないから仕事が出来ないみたいに言われました。 皆さんはどんな介護理念を持っていますか? また、いつ頃介護理念を持つようになりましたか?
欠勤入社職種
でつ
初任者研修
まみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
コメント失礼致します。 私自身、出来ることはやって頂く、介護をする上で相手の立場に立って行動するを意識してやっています。 入職1ヶ月間は施設の雰囲気と利用者の特徴を覚える。1人立ちしてから気をつけて仕事してました。
回答をもっと見る
新卒で有料老人ホームに入社して4年目になります。ずっと同じ所の同じ階で働いているせいか?最近仕事にやりがいを感じられなくなってきました。なにか今の現状を打開する方法を教えて欲しいです。
新卒入社有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
マンネリ化は出てきますよね と、いうことは毎日少しずつ退行しているということです 仕事に完璧は無いと思うので、何か目標を設定して、それに向かって前進しては如何でしょうか
回答をもっと見る
今月から初めて老健で派遣(日勤のみの)として働いています。 3日目から独り立ちでした。二日目で入居者の方の名前と顔は大体把握はしてたのですが、フロアを一人で任され服薬介助も完全に一人で任されたので内心間違ったらどうしよう…とヒヤヒヤでした。 派遣は即戦力として扱われるとよく聞くのでこれが普通なのかと思いなんとか頑張っていますが実際のところどうなのでしょうか? 派遣で働いてる方はどれくらいで独り立ちしましたか?
入社派遣老健
みる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私も派遣で働いてます。 今の職場は4日目からひとり立ちでした。 3日間きちんとOJTあったので、今の職場は割とちゃんとしてると思ってます。 服薬介助もやってますけど、最初はWチェックしてもらっていたので、不安はなかったです。 以前働いていたところは、初日のOJTもなかったです。 教育に入ってくれる職員が出勤じゃなくて、誰にも教えてもらえず、物品の場所とか1日のスケジュールとか何もわからずで本当に困ったことあります。 派遣は即戦力が求められるというのはどこの施設でも同じでしょうけど、3~4日目からひとり立ちというのが多いと思います。
回答をもっと見る
特養で働いています。 父が他界し、5日間の忌引きと葬儀に法人の理事長と社員一同で電報をいただきました。 お礼に菓子折りを持って行こうと思うのですが、施設は本部が地方で理事長は私の働く施設にはおかず、各ユニットも完全に別れており控室などもないのでどこで誰に渡せばいいか迷っています。まずはユニットで一緒に働く人にお礼をしたいのですが、ユニットで渡すとなると利用者様の前になってしまうので、それもどうなのか・・・と思っています。 まだ入職して間もないので前例がどうだったかもわかりませんし、個人的に連絡先を知っていて相談できるような人もいません。 似たような環境で働いている人の経験なとが聞けたらありがたいです。
別れ入社特養
小鳥
無資格, ユニット型特養
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
そういう時の冠婚葬祭のために互助会費とかあるなら、特にお礼の言葉だけでいいかなと思います。私が勤める施設では、互助会費が毎月給与から引かれて、職員の冠婚葬祭時とかは、事務所が電報を依頼してます。
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る