入社」のお悩み相談(1ページ目)

「入社」で話題のお悩み相談

新人介護職

先日リーダー候補の若い女性新人の方が入社されました。若くても経験があるということで、途中から入って来られた方をリーダーにするってよくあることなのでしょうか?

入社ユニットリーダー新人

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

702/19

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

若くても、若くなくても、中途採用だとしても、色々な資格を持っていて、履歴書に書けるような沢山の研修修了証があると、そう期待されます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

カイテク等で勤務していて、複数の事業所様から「人手不足が解消されない」「入職者が定着しないで、すぐ辞めていく」という声とともに、「あなたは、様々な事業所を見てきていると思うが、うちのどこに問題があると思うか?」「今度、勤務時間中に時間を取るので客観的に見てどこを改善していけばいいか、話を聞かせて欲しい」と言われることも出てきました。 人手不足、退職ラッシュ、新人職員が定着せず、すぐ辞めるという問題に直面している事業所に共通していると思われる点は以下の通りです。   ①職員の多層構造 正職員・パートというシンプルな職員構造ではなく、正職員・パート・派遣・外国出身労働者・単発派遣という多層構造であり、且つ正職員比率が低い。 ②職場で、心理的に圧迫感をもたらす言動が散見される。 「早く慣れてね」「早くできるようになって」 「仕事がまわらない」「まだ、〇〇してる」 「まだ、〇〇していない」「それはいいから〇〇やって」「前に説明したよね」 ③フロアミーティングがロクに開かれていない 上位下達過ぎて、職員同士で意見交換をする場がない。他職種との意見交換の場がなく、看護職との意見交換やコミュニケーションが希薄。 ④職員や入居者様は、来る者拒まず受け入れる。 ⓹施設運営が満床第一主義で、人手不足であろうが、埋め込むことを最優先にする。   ⑥ローテーションがなかなか出ない、出せない。来月のローテーションが、当月の末日とか末日数日前に出る。出たとしても、月の途中で修正や改訂版が出る。 ⓻入居者様のご家族の要望は際限なく聞くが、現場の職員の意見は聞く耳をもたない。 ⑧人手不足を「募集してるけど、応募が来ない」で済ます管理者・施設長、エリアマネージャー等。 何より、退職する職員の意見を多く聞いてるわけですから、そこに共通する問題点を1つ1つ改善していくことだと思います。

入社派遣人手不足

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

410/06

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ただ、何でもかんでもカイテクの意見第一優先主義も結構頭に来ますよ。カイテク側が理不尽な意見言ってくることもゼロではないので。 私は未だに「座って記録ばかりで動かない。」とクレーム入れられ、ろくに記録作業も出来ず、ほぼ毎日残業になったので、はっきり言って恨みしかないです。 でも、施設側の悪い面も事実ではあるので、どっちもどっちだなって最近は思うようになりました。カイテクスタッフの前で別のカイテクスタッフの悪口言ったり、私もおばさんの世代ですが、人手不足からカリカリする女性正社員が近年非常に多く、更年期はやだなって冷めた目で見てます。私が派遣社員だからそう見えてるのかもですが。再来月に定年で一気に3人退職者が出るので、再来月以降が本当憂鬱です。

回答をもっと見る

新人介護職

入職して1ヶ月経ちました。 時短勤務です。全然仕事が覚えられず余計に手も足も出ず自分が嫌になります。頑張って動こうとすると空回り。入職して2日目に放置されていたのがいつも頭の片隅にあってもう行くのが嫌になりなかなか熟睡出来ない日々が続いてます。 精神的に元々強い方ではないのでまた明日から仕事だと思うと下痢と吐き気になってしまいます。 私と数日違いで入職した方が次々と辞めてしまっていて使えない自分がこのまま残っていていいのかさえ考えてしまってます。排泄もうまく出来ない介護士なんてお荷物ですよね。

入社体調不良有料老人ホーム

にーな

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

2204/24

なつ

介護福祉士

1ヶ月お疲れ様です‼️ 頑張って動こうとしてることはまずすごいことだと思いますよ👏 体調が優れない時は無理せずしてくださいね😊

回答をもっと見る

「入社」で新着のお悩み相談

1-30/492件
新人介護職

今度、転職して新しい職場へ行くのですが、、 心構えみたいなものを教えてください。 現職でも、新人指導をしましたが、なかなか特徴ある新人さんばかりで…。今はこれが普通なのかな?っと。 メモとらなかったり、自分で振り返らなかったりなどなどありました。それで、休み明けのたびにまたイチからみたいな。 新人さんは、こうであってくれたらありがたい、こういう姿勢は教え甲斐がある、などありましたらお願い致します。 人間関係でも心構えがありましたらこっそり教えていただけたら幸いです。

入社指導新人

ふー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

803/25

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 そうですね、自分的には働く意欲が感じられる新人が望ましいです。 今の若い子って基本的に受け身(指示待ち)なので、自分から積極的に先輩や上司に対して「何か手伝うことありますか?」って聞いてくれると、かなり助かります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダーの異動が急遽決まった。 入社当初は腹の底が読めない人だと思ってたけど、仕事に対する考え方が一貫している人で、入居者の生活という視点から介護職の麻痺した感覚を軌道修正してくれる人だった。 後は託すよ、他に頼める人がいないんだ的なことを今日言われて、寂しいけど、尊敬する人から一定の信頼を得ることができていたのだと思い嬉しかった。 この先選択に悩む時、たぶんあの人の姿を浮かべることになるのだろうな。

別れ入社異動

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

203/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

クマさんが尊敬できる方に出会えてとても羨ましいです。 その意思を継いで、クマさんは、利用者にもスタッフにも良い環境を作れるといいですね。 私は最近、うちの施設では信頼というものがとても難しく、皆の意識の中になかなか浸透も難しいなと思っていたところでした。 どんな業界でもお互いの信頼は、とても円滑に仕事が進められますし、モチベーションにもなりますよね。 私もそのような方に出会える職場に巡り会いたいですし、そしてそのような方になれるよう努力します😀

回答をもっと見る

夜勤

住宅型有料老人ホーム勤務の介護士です。 1年ほど前に入職した男性看護師さんについてです。年も近く最初は親近感があり話しやすかったのですが慣れてきたくらいからシカトしたり人によって態度が雑になってきてて(あからさまに年上にはいい顔)イライラします。私も細かいミスが目立つ方でなんとも言えないのですがそれにしても「そうだけどそれが??」とか挨拶ですらしないような人です。 7月から役職に就いて偉そうにしてる風にもみえます。 その方をみるだけでも動悸がして過呼吸みたいになってしまって辛いです。 どう接したらいいでしょうか…?

入社イライラ看護師

なーさん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

107/27
キャリア・転職

4月から特養のユニットリーダーになることが決まりました...。 新卒で入職してずっとショートステイにいたので、特養の流れが分からない上にリーダーもやることになったので不安で不安です。 異動先が隣のユニットなので、全く分からないわけではないのですが大丈夫かな〜って思っちゃいます。 4月で入職して4年目になるんですが、まだ役職を持つような立場じゃないと思ってたので尚更です。 不安とか言いつつも、まぁなんとかなるでしょと楽観的に考えていたりとなんかずっと落ち着かないです。 やめようかな〜ってフラフラしてたのでそれを阻止された感じもしますし... 総じて不安です。

新卒入社異動

よっしー

介護福祉士, ショートステイ

403/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

特養は多床室ですか?

回答をもっと見る

新人介護職

私の法人は母体がしっかりしている分、3年目が終わるまでは毎年事例発表があります📝 自分が利用者とどう関わって支援をしたのかまとめないといけません。 後輩ができて、1年間の業務の流れに前後あったりで受け持ち持つのが遅くて、1年目の時は1年間、自分が頑張ったことをまとめて発表することにしてもらった。今年は2年目になって受け持ちも持つようになったから、利用者とどう関わって支援をしたのかガッツリした事例なんだけど。9月くらいにその話はして誰にするか決めてまとめないといけないって言ってたけど、果たして考えて取りかかってるんだろうか。もう11月...🤔 SNS見てると結構な頻度で遊んでたり外食してたり旅行行ったりしてて事例は大丈夫か!?って感じなんだけど😂もちろんプライベートも大事だしとやかく言うことではないけど、プライベートを知りすぎるとどうしてもモヤモヤが😶‍🌫️ 後輩が入職した頃に比べると業務改善されて、夜勤の時は結構時間があるはずなんだけど... 自分が1〜3年目の時は、早くから受け持ち持って毎年ガッツリ事例まとめて、この時期になると焦り出してたんだけどな🥲どうしても自分の時と比べてしまって、自分の時はこうだったのにって思っちゃう😮‍💨「自分の時は」って考え、ダメなんだけどね。嫌な先輩だな。

後輩SNS入社

にっぴ

介護福祉士

1011/14

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

今はちょっと強めに注意しても何でもかんでもハラスメントになりますからね…。 ただ、関係ないことで申し訳ないのですが、最近物騒な事件続いてますし、どちらかというとSNSの使い方のほうが気になっちゃいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

カイテク等で勤務していて、複数の事業所様から「人手不足が解消されない」「入職者が定着しないで、すぐ辞めていく」という声とともに、「あなたは、様々な事業所を見てきていると思うが、うちのどこに問題があると思うか?」「今度、勤務時間中に時間を取るので客観的に見てどこを改善していけばいいか、話を聞かせて欲しい」と言われることも出てきました。 人手不足、退職ラッシュ、新人職員が定着せず、すぐ辞めるという問題に直面している事業所に共通していると思われる点は以下の通りです。   ①職員の多層構造 正職員・パートというシンプルな職員構造ではなく、正職員・パート・派遣・外国出身労働者・単発派遣という多層構造であり、且つ正職員比率が低い。 ②職場で、心理的に圧迫感をもたらす言動が散見される。 「早く慣れてね」「早くできるようになって」 「仕事がまわらない」「まだ、〇〇してる」 「まだ、〇〇していない」「それはいいから〇〇やって」「前に説明したよね」 ③フロアミーティングがロクに開かれていない 上位下達過ぎて、職員同士で意見交換をする場がない。他職種との意見交換の場がなく、看護職との意見交換やコミュニケーションが希薄。 ④職員や入居者様は、来る者拒まず受け入れる。 ⓹施設運営が満床第一主義で、人手不足であろうが、埋め込むことを最優先にする。   ⑥ローテーションがなかなか出ない、出せない。来月のローテーションが、当月の末日とか末日数日前に出る。出たとしても、月の途中で修正や改訂版が出る。 ⓻入居者様のご家族の要望は際限なく聞くが、現場の職員の意見は聞く耳をもたない。 ⑧人手不足を「募集してるけど、応募が来ない」で済ます管理者・施設長、エリアマネージャー等。 何より、退職する職員の意見を多く聞いてるわけですから、そこに共通する問題点を1つ1つ改善していくことだと思います。

入社派遣人手不足

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

410/06

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ただ、何でもかんでもカイテクの意見第一優先主義も結構頭に来ますよ。カイテク側が理不尽な意見言ってくることもゼロではないので。 私は未だに「座って記録ばかりで動かない。」とクレーム入れられ、ろくに記録作業も出来ず、ほぼ毎日残業になったので、はっきり言って恨みしかないです。 でも、施設側の悪い面も事実ではあるので、どっちもどっちだなって最近は思うようになりました。カイテクスタッフの前で別のカイテクスタッフの悪口言ったり、私もおばさんの世代ですが、人手不足からカリカリする女性正社員が近年非常に多く、更年期はやだなって冷めた目で見てます。私が派遣社員だからそう見えてるのかもですが。再来月に定年で一気に3人退職者が出るので、再来月以降が本当憂鬱です。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんの施設では入職者や退職者の辞令は出しますか? 私の施設では基本どちらも出されません。しかも退職に関して言えば、口外しないように言われてるみたいで気が付いたら居なくなってる、勤務表から消えてるといったことが日常茶飯事です。 皆さんのところではどうですか?

入社退職施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

203/16

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私もここ数年離職が続きましたが、殆どが言わなくても自然に知られてしまうし、親しい人には伝えてます。 施設等から辞令はなく、本人が話すか話さないかでしょうね。 出入りが激しいのは確かで、それに慣れてしまって。余談ですが、歓迎会や送別会はまずないです。 もう少し言えば、辞めると決めた時には精神的にぼろぼろで、その後一ヵ月はしんどいだけです。 介護業界って、一番職員の出入りが多いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

在宅の仕事をしていた時と比べて、今は施設ということもあってか?若い方もみえるとは思いますが、、、。 入社希望で面接に来られる方の年齢をみても50代とか60代の方が多いなと思います。 みなさんの施設の年齢層はどんな感じですか?

入社施設職場

すー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

403/09

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私が経験した入所施設は概ねその年代が一番多かったですが、特養は若い方が多い印象です。新卒採用も積極的だったと思います。 年齢や介護経験よりも、人生経験で採用しているように感じた所もありました。新卒採用が毎年ない施設も多いです。 通所は比較的若い方が多いように感じます。 介護業界は長く働ける業界ですよね。 年齢層が近いと安心しやすいと思いますが、新しい意見が出にくいとか、明らかに手を抜く人が出てくるとか、不都合もあるように思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

会社に将来性が無いので、何人か正社員が辞めて、 ますます精神的、肉体的不安が増していいる状況なので、お盆休みを利用して職場体験面接を経て、 福利厚生などの条件の良い特養で内定を頂き1月から働く事になりました。 入職前に初任者研修を取得するのですが、他に やってほうが良い事はありましか? 未経験で50代介護にたいする前向きな気持ち はありますが不安です。 アドバイス頂けますか?

入社未経験初任者研修

ニコ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養

1010/01

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

施設によって方針が違うと思うので、業務自体は、なるようになるさ!です。 私が資格取得した十数年前は、リストラにあった人や離婚した主婦など異業種経験者ばかりが資格取得のために通っていたスクールでした。 ニコさんも初任者研修に通う間に同じヘルパー仲間を増やすといいかなと思います。時々みんなで集まって、自分の施設のこれって普通なの?こんな経験したよー。こんな時どうする?なんて話すことで、モチベーション維持に繋がりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入職した職員がなかなか定着しません。お局様みたいな人もいないし、人間関係は良好だと思うのですが…。みなさんの施設では新人職員の定着率はいいですか?長く働き続けてもらうために、何か対策はしていますか?

入社新人人間関係

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

602/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

思う、ではダメなんです。  心=精神の本音を、把握すべきですね、、多いなら、必ず一般的な事意外の原因がある、または隠れているはずです。 給与か、利用者さん目線でないなどぬるく向上出来ないと思うのか、地元でなんらか評価悪いのか、普通は人間関係よくても経営陣等に許せない人がいるのか、退職金なしか、残業についてなのか…たくさんあり、人間関係が良い(でも、新人には良くない事、例えば既に出来ている人間関係に入りにくいなどあるのかも)と申されても、一対一では悪い先輩上司がいるのかも知れないですね。  ある程度長い勤務の、人には良くても、実際は嫌なことがあるのでは、と思えました、新人さんの退職が多いのが、事実と言われていますので。 繰り返しになりますが、新人さん(年、経験ある人でも)に普段から思いを聞ける雰囲気を事業所の皆さんは留意して頂きたいですね。そして、先述の通り辞める決心された方に、理由を言い易い環境をもって、教えて頂いてみて下さい。何か分かるかも、と思います、せっかくやろうと、来てくれる人達ですから…

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて質問をさせていただきます。転職活動をしているものです。 現在、社会福祉協議会に勤めていますが、採用時より伺っていた教育体制とは違い、最低限の事業説明をされた状態で仕事に携わっています。 また、組織内の人間関係も悪く個人プレーの多さ、上司のワンマンなどが目立ち、他の社協と比べると悪い噂が絶えないです。 その状況を脱しようと転職活動を進めています。 その中で、地域包括支援センターの社会福祉士の内定をいただきました。 地域包括支援センターの仕事については理解をしているつもりなのですが、恐れているのが教育体制と組織の雰囲気です 実際に業務に携わっておられる方にお聴きしたいのですが、地域包括支援センターは働きやすい職場でしょうか? 実際に入職してみないと分からないですが、どのように引き継ぎをされていくのか、いきなり放置とならないかが心配です。 社協では、指導体制やOJTの方もおらず、指導がないまま業務に携わることになりました。 誰に伺っても今してもらうことはない。いきなり実践という形で仕事をする環境にいるため、転職先でもその状態になることを危惧しています。

社会福祉士採用生活相談員

りょく

生活相談員

205/08

マガツ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

地域を主に担ってる社協が働く環境が悪いとかある意味終わってますね。 でも社協で働いてるのは羨ましいです。 自分が新卒の頃は1番人気がありましたからね。

回答をもっと見る

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

902/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

新人介護職

先日リーダー候補の若い女性新人の方が入社されました。若くても経験があるということで、途中から入って来られた方をリーダーにするってよくあることなのでしょうか?

入社ユニットリーダー新人

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

702/19

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

若くても、若くなくても、中途採用だとしても、色々な資格を持っていて、履歴書に書けるような沢山の研修修了証があると、そう期待されます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働きながら訪問の仕事に行ってます 仕事自体は楽しくやらせてもらってて感謝なのですが、訪問界隈の情報(異動や入職やらいろいろ)は訪問界隈で回ります 私は施設の職員なのであまり接点がなく、みんなで話してるときに輪に入れないときがあります ハブるとかじゃなくて入るタイミングを失うみたいな感じなので携帯いじったり喫煙所行ったりします 特に気になる人と話すきっかけになるから界隈の話しに入りたいのですがうまく行かなーい泣

喫煙入社異動

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

102/18

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

会話に入ることは自然と入れることが一番理想ですよね。話したいと思うがあまり話せないことがあります。あまり深く考えずに自然体で接していたらいつしか溶け込めるが一番ステキですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養、老健中心で介護福祉士15年の52歳の男です。 10月入社の35床の住宅型有料に勤めています。 もう、2ヶ月たち、入浴排泄などは全てやってます。 ここの生え抜き現場上がりの女性施設長から、もうすぐ試用期間3ヶ月終わるけどここの施設でやっていくか? 年齢的にも厳しくなるし、定年までやっていく気あるか? 聞かれ、私は、まだ分かりません。と返答。 遅1だけ付きで、やいやい言われて気が散ってできない、一度、付きなしでやってみたい。と伝えました。 次から、付きなしでやってみることになりました。 頑張ってるのは分かるけど、結果がついてこない。人は足りてるから、焦らず自分のペースでやればいい。と言われました。 日勤できないと夜勤できない。もう3ヶ月、来年3月まで、日勤常勤で言って見ると。 正社員で応募したのに雇用契約書もらったら2年間の条件付きの契約社員、賞与無し、退職きんなし。 その事、言うと紙上の事やから、うちもはじめは そうだったと施設長。 手取り保険抜きで23万円。休みも9日残業なし。 ただ、この施設長おしゃべり好きです。よく、主任や職員に話しかけたりしてます。 人員余ってるのに、サ―ビス入ってない職員は、何をするわけでもなくスタッフ同士話したりしてます。 よくある派閥もなく、皆さん、人は良いのですが。 自分としては、年齢的にどうかと言われるとそうなのかな?と思ったり、もっとお金が欲しい気持ちもあり、3月まで、仕事探そうかなぁ、定年まで働くつて聞かれたらどう答えたらいいのかな?と判断に迷っています。 住宅型有料など訪問介護、性格的に苦手感あります。 人手不足な、施設なら、やれるかな?と不安あります。 大阪市内の交通アクセスの良いところに住んでいます。 皆さんの意見下さい。

契約入社残業

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

612/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

すみません、つまり=バファローズさんの本心=意向はどうなんでしょう? そこで働きたいのか、身体機能を考えて難しいのか、また働きたくないのか…? もし、身体機能を考慮して働けるか不安でしたら、例えばケアマネを取るのか、又は福祉から離れるのか…、そういった選択になりますよね? 他にやりたいのがあるのか、、 文面からは、正直申せば(失礼ながら💧)、 〇長年やってきた介護福祉士、有料の介護スタッフくらいやれると思っている、そう思わないかい? を率直に感じました。もちろん推測ですし、でもそれだけの経験、伊達ではないですよね、間違いなく。 応募と条件付きは、どう説明あったのか、どうとられられてるのか、分からないので、何も言えません。時々あります、採用側の考えで、ですね。採用後に、勤務開始後に正職だったのを覆すのはルール違反ですけど、そうではないのかな、と思う所です、いかがでしょう?

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは! あと一ヶ月もすれば卒業シーズンですね! 皆さんの職場では新卒採用をしてますか?来年度はどれくらいの方が入社予定ですか? また、新卒採用者に対して何かフォロー等されてますか? 私は新卒時、新卒メンバーだけ集めて焼肉に連れてってもらったことを思い出しました。今はなかなかそういうことが難しいご時世ではありますが…。

新卒採用入社

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

402/15

mebarun

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

いつも勤務お疲れ様です。 今年の新卒は0人ですね。最近はなかなか来ませんが、中途採用の方なら一年に1人2人程度ですね。 フォローですが、昔のような見て覚えろではなく出来るだけ丁寧に教えていたり、叱るより注意したりですかね。出来るだけ優しく笑 でもフロアの雰囲気もよくなったりで、結果良かったです。 ちなみに入社してきたら歓迎会もしますね。

回答をもっと見る

老健

転職された方にお聞きします! 実は2月1日に入職して未だ保険証が届かず事務所に問合せしたら「マイナンバーないんだよね、市役所に行って紐付けして来たら手続きするから」と言われました。入職時に提出書類の中にマイナンバーコピーもありました。私的には事務所の落ち度だと思っています。

入社転職

にゃんず

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

402/13

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

マイナンバーコピーって紙ですか?市役所に行ってマイナンバーカードを作成された方がいいですよ。

回答をもっと見る

愚痴

ライブのために年1回使える1週間の休みを入職してから初めて使ったのに、ちょうどライブの日が大荒れで交通機関が止まって会場まで行く手段がなくなって、推しのライブ行けずに終わった... 意気込んで取った休みもただの休みになってなんのために1週間の休み取ったんだろうって、やるせない気持ち。ライブ自体もコロナ禍でずっと行けなくて5年ぶりだったのにな。この気持ちはどこにぶつけたらいいんだ... ただただボーッとして1週間の休みが終わっていく。 この楽しみのために去年からずーっと仕事頑張って、クラスターになっても楽しみがあるからって頑張れて、ライブが終わったら推しからのパワーで課題も頑張ろうって思ってたのに全部パー😭😭😭😭 また私の休み明けに同僚で1週間休み取って推しのライブ行く人いるんだよな。天気は普通に穏やかでやるせない。1週間の休みもあと2日で終わってしまう。本当だったら推しからのパワーで休み明けの仕事も頑張れたはずなのに、こんな状態でどう頑張れって言うんだ。

入社同僚夜勤明け

にっぴ

介護福祉士

202/10

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 悲しい事実ですね。 気持ちはわかります、何があってもライブという目標があるからこそ乗り越えてられますから。 簡単に次のライブの為に頑張りましょう!なんて言えないので、察しします。

回答をもっと見る

特養

4月から新人生活相談員です。 入社前に何かこれだけは心構えとして見てたほうがいいものありますか? 教えてください。

生活相談員入社相談員

くま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

203/28

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。失敗は成功の素。どんどん失敗して素晴らしい相談員になってください。そして、その失敗を是非後輩に武勇伝として語ってあげてください。優秀な職員は大体大きな失敗をしており、それを隠さず笑顔で話してくれます。でも同じ失敗は、2回しないでくださいね(笑) 応援しています👍🎉

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

もう我慢出来ない。。。 医療行為にあたる爪切りは、看護師にお願いしてるのに、人とられちゃうとか、化膿してる爪ならやるけど、それ以外は先輩に教わってって言われてるけど、爪を切ること自体が間違っているのに。。。 切らずに、綺麗な爪だけ 入職3年目のペーペーが20年以上のベテランに申し出ても、何も変わらん。。。 揉め事になるくらいにした方がいいものか、流しては居られずどうしよう。。。

医療行為入社看護師

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

2807/15

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

爪切りしてますよ!

回答をもっと見る

新人介護職

新しい職場に入社して、思うことがあっても、言いたいことがあっても意見は言わないでと言われました。 いつ頃から意見を言ってもいいのですか? 誰か教えて下さい。宜しくお願い致します。

入社先輩上司

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1911/19

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

いいえ、遠慮はすべきではありません。新しい意見を取り入れる度量がないなら、その施設にも見切りをつけるべきでしょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

※内容が分かりずらかったらすみません🙇‍♀️ 入社して3年目。 今まで普通に話せてた50代職員に、3月くらいから急に無視(正確には、必要最低限の会話...挨拶や短い言葉の交し以外では)され始めました。最初は気のせいだと思って、いつも通り挨拶や必要な時に話しかけてたのですが、無表情、返事は「、、はい」のみ。 陰では愚痴言われてるのも、たまたまそこを通って聞いた事があります。 別に仲良く話して欲しいとかでは全くなく、態度が急変した事だけが疑問に残ったまま半年が過ぎ、現在に至ります。 入社当初、他の職員より「この会社は噂広まるのが早いから、気をつけんばよ」と釘を刺されていたので、誰にも相談出来ず、、でも、日勤帯だったら我慢出来ますが、今月久しぶりにその人との夜勤があり、このままだと自分が精神的にもたない、、限界も感じていたので、2日前(自分が夜勤入りの日)に主任、唯一何でも話せる職員と、2人に打ち明けました。2人とも「もっと早く話してくれれば良かったのに」「夜勤も外せたのに」と言ってくれました。そして、2人から「次から暫くその人との夜勤無しにしようか」と言って貰えて、安心しました。そして、昨日夜勤が明け、今日は休みでしたが、さっき、話した2人の内の1人からLINEが来ました。「○○さんに、夜勤の事話した?○○さんは△△さんから聞いたって言わしたとけど、、」私は、○○さんにも△△さんにも口を割っていませんし普段もあまり話しません。 相談事をした事もありませんでした。 ここまで長く書きましたが、 怖いのは、自分の悩みが会社内に広まった、という事でした。話した覚えがない人が知っている、 どこまで広まっているのか分かりませんが、その内 自分が苦手としている職員の耳に入ると思うと、ゾワッとします。LINEで知らされた瞬間から、会社全体の信頼度が0になりました。 介護施設というのは、利用者が生き甲斐を持って、安心して暮らせれば良いものですか?職員の尊厳は守られないんでしょうか?仕事中、何があろうと常に笑顔で接しないといけませんか?「ここは、そういう所だから」と、自分に言い聞かせながら、、 出来る人は出来るかもしれません。 が、私には無理でした。。 「何かあったら言ってね」 の言葉は、信用出来なくなりました。 元々疑い深い性格なのに、更に人間不信になりそうです。 自分が強くなれれば、気にせずに居られればと何度も思いました。 ここまで見て下さった方、ありがとうございます。 相談というか、愚痴?関係になるのかもしれません。 他の施設でも、起こり得る事なのでしょうか、、 それとも、私の考え過ぎでしょうか、、

入社夜勤明けトラブル

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

609/11

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

質問主さんが50代職員に不快にさせる行動をした…それが原因で避けられるようになった。 私が主任なら50代職員にも話を聞き、質問主さんに対して不快になった原因を聞き取ります。 その上で修復可能と判断したなら両者にそれを伝えますし、無理なら2人の気持ちを聞いて勤務調整をします。 相談が漏れたのは勤務調整とか何気ない会話の中で話題になったのでしょう。 主任の対応に問題あり…というのが感想ですが、人間は誰しも完璧ではありません。 質問主さん人間不信になりそう…と話されていますが… 50代職員の立場で考えたら、自分に対して不快な思いをさせられたのに気づいてもらえない、人間不信になる…と思っているかもしれません。 信用できないなら辞めることも方法の一つです。 しかし、文章を読む限りにおいて「質問主さんも誰かを傷つけている可能性があった」ことは振り返る必要があると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

試用期間(3ヶ月)終了して、うちの社風に合わないからという理由で、会社からもう明日から来なくていいよって言われたことがある人いますか?

入社正社員上司

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

2009/02

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

ないです。 というか会社から一方的に言うのって犯罪になりませんでしたっけ?

回答をもっと見る

キャリア・転職

20歳 男 障がい者福祉の訪問介護や居宅介護などの事業所で働いています。 今抑うつ状態と診断されて5月から休んでいます。 今月も1ヶ月休む事になっています。 少しずつですが体調は良くなっています。 今の職場に大きな不満があるわけではないのですが、転職したいと思っているのですが1年ほどしかいていないので転職していいのか迷っています。 その前の職場も人間関係などでメンタルを崩して入社してすぐに辞めてしまっています。 なのであんまりすぐ辞めるのが続くのも良くないかなと思って転職を悩んでいます。 また、職場の方にいろいろとお世話になったので辞めるのも悪いなと思っています。 仮に転職しても新しい環境でまたメンタルが落ち込んでしまうかもと思い転職を躊躇ってしまっています。 今の事業所は常勤換算が足りておらず、監査が入れば良くても罰金で最悪営業停止になってしまいます。 とりあえずこのまま今の職場でできるところまでやるのか新しい職場を探すのかどちらにしようか迷っています。

監査入社訪問介護

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

1306/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

回復してから、考えた方が良い考えが浮かんだりする気がしました。自然の中で、日に当たりながら、昼寝したりしたら、気持ち良いんではないですか?虫がいるかもですが笑

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職しましたが、前職の方が良い面を多く感じます。正直失敗したと感じてます。まだ、試用期間3ヶ月経過してません。試用期間で自分自身も見定めようと思ってますが、前職に戻りたい気持ちが強いです。戻りたい時は待ってます(そのかわり保険等甘い考えでなく)と言葉は頂きました。前職は職員の中でも長く勤めました。 ・出戻りされた方は居ますか? ・どれ位の期間働き、前職に出戻りされました? ・どの様に迎えられましたか?

入社退職転職

マイク

介護福祉士

3401/09

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

私自身ではないですが、周りに出戻りされた方が数人いました。3ヶ月~半年で帰ってくる方もおり2年後に前職が気に入らなくて帰ってきた方もいました。「お帰り~」って感じで私も周りも迎えてましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスに入ってきた新人さん。 入社して1ヶ月前後立つのに…毎日遅刻ばかり。 社員寮とデイサービスまで歩いても1分もかからず。毎朝、施設から電話で起こしてもらって贅沢。 話を聞けば睡眠薬を飲んでいる様子なんだけど、でも、8時から始まるにしても7時30分に起きて7時59分に寮を出ても十分に間に合う。 薬を減らそうか迷い中と言うが、処方された薬を勝手に減らしてもいいものなのか… わけがわからないし、こんな人がよく採用されたのかが謎…

採用入社新人

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

502/02

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

こんないい加減な人でも労働基準法で保護されてるんだから、真面目にやってる人からすればたまったもんじゃないですよね。 だけど 会社も覚悟決めて対処していかないと真面目にやってる人たちがアホらしくなってやめてくなんていう悪循環にもなるんですけどね。

回答をもっと見る

新人介護職

未経験新入職員が入ってきてくれましたが、なかなか癖が強いというか。。笑 万人受けしないタイプというか、鼻に付くタイプというか、取り敢えずみんなのウケが良くありません💦 仕事が出来なくても、利用者にも職員にも好かれる人ってまぁいるじゃないですか?可愛げがあるというか、そういう所が全くなく、未経験なのに自信たっぷりな所があります。 今の所、介助という介助をしていないから、余裕!と思っているのかもしれません。 皆さんこういう職員に当たった時の対応上手にされてますか??

自信入社未経験

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

511/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

本音を言わせて下さい。危ない! 自信だけあるなんて、危険なことですよね。 念のためですが、受けが良くないにしても、利用者さんへは、温かくお話しされていますか? 不器用だとしても、利用者さんの事を考えた行動や思考は見受けられますか? 言葉は悪いですが、色んなバカたんを見てきました。逆に、素晴らしい福祉人の考えの方もたくさんおられました。 皆さんでフォローし合って、「では〇〇を、〇〇の為にやってみて。利用者さん目線で」と、何か1つ確認しながら任せてみてはどうでしょう… そして、良い所とそうでない所を伝えますと、ミーティング、カンファ、朝終礼などで、しっかり皆で(くどいですが)フィードバッグするのも方法です。本来は、主任やリーダーカクノ方が、場合によっては管理者などから、人材育成とモラルの面から教育してもらうのが、筋なんですけどね。くれぐれも利用者さんが嫌な思いをされないように、と思います、辺りなんですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、今年5月新規開所のナーシングホーム(住宅型有料老人ホーム型)の施設見学に。参加者は私を含め4名。 まずはモニターを使い、現在経営中の施設を基に、方針と業務内容を説明。 その後、A4用紙5〜6枚を配布。内容は経営理念と給与分配方法説明。自己啓発セミナー?みたいな文面「人手不足だから出来ない?→そうではない!各人が工夫を出さないだけだ!」みたいな文言。 最後は「ご家族 利用者様 職員 みんなが幸せになる企業」と締めくくり。 途中で合わないと思った2人が退室。その後1人⋯残りは私のみ⋯ 正直、今時「根性論」?と思いましたが、最後まで参加。 給与は平均並み。 ここから謎の加算が発生! 笑顔挨拶手当/気づき手当(介護方法工夫等)/Thanks Card(あの時に手伝ってくれてありがとう等)枚数加算/謙虚会社従順手当。 ※各金額は面接時にて説明。 (疑問点として) ①試用期間6カ月(基本給−1万円)ただし期間終了後の翌月に6万円支給、途中で辞めた場合は他の職員へ分配 ②退職金は入社1年目から積立開始(どこの保険会社かは不明)、退職金支払い開始日は丸々9年間在職が条件で10年目で支払い開始。もし途中で辞めた場合は、これまた各職員の給与へ分配? ③休日 月終30/31=9日 2月(閏年含む)=8日 夏期休1日/冬期休3日 「職場規定出勤時間」という謎の規定が! 例)31日9日休の場合 31-9=22日出勤 / 22×8=176時間。 本来であれば176時間働けばよいところを「上記規定で175時間」とあり、固定残業代の支払いが無いので、1時間サビ残することに。 正直ここはブラックと思い、面接まで行く気も無くなり遠慮なく質問。 「職場規定出勤時間」とは? うちの会社は今後3年間で、8施設を建設し10施設体制にしたいため、職員に協力を願うため。とのこと。 変な施設でした。 新卒さんは騙されないで下さいね! 読んていただき、ありがとうございました!

休日出勤給付金理不尽

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

601/23

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ひろやんさん、変な施設だと気づいて良かったです!拝見して、もしかして私が在籍していた職場かと思ってしまいました😅 特に経営理念以降の部分がそっくり!そう!根性論なんです! 試用期間の部分もそっくり! 気づき手当などあるだけマシで、私が在籍していた職場は出社の度に毎回提出なのに手当なし。正社員で出社日数が多いとネタが続きませんでした… 私は正社員の時に、ひろやんさんが指摘されているような変な事にたくさん気づき、とりあえずパートとなりしばらくは在籍しましたが、根性論や気づきのネタ提出についていけないのもあって退職しました… 試用期間6ヶ月はあまりないと思います。最近は試用期間中も給与等の条件は同じという所が多く、長くても3ヶ月ではないでしょうか? 在籍していたところも、結局6ヶ月以内に辞めるスタッフ続出でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

交通費について質問です 皆さんの施設では交通費は何km〜支給されますか?

入社給料転職

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

201/27

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

通常2km~になります。 それ以内は、非課税にならず、所得となります。 支給の上限もあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様お疲れ様です。 違う職種から職業訓練を受けて実務者研修後、障害者施設の生活支援員→リーダー→介護福祉士合格→主任と4年そこらでなりました。ちょっとした会議で質問した案件の課長の一言で辞めました。それはもういいのですがそれに凝りて次はのらりくらりと一般職員でやろうと特養に入職したのですが課長から6ヵ月目にリーダー打診(拒否)。新課長から更に6ヵ月後にリーダー打診(受諾)3ヵ月後には2ユニットフロアーリーダー打診(受諾)。それはあくまでもあなたに任せる、間違った方向に行かなければ何も言いませんとの言質を取っての拝命だったのにいざなればやりたいこと言えばあーだこーだ、自分の考えを押し通してくる、確かに以前の施設でも間(経営VS現場)の中間を取り持ってきた経験があるので分かるのですが今は後悔してます。やはり現場で自分の介護をしてたらどんなに楽かと。そんな経験る方のアドバイス頂きたいです。

生活支援員障害者施設会議

しげ

介護福祉士, サービス提供責任者, ユニット型特養, 障害者支援施設

410/09

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 中間に入ると面倒臭いですよね。 私も相談員の時に面倒臭くて今は現場です。 ・管理者と事務員が決めた内容の事を当日重い荷物等もあり手伝ったら、本社からその作業がNGだったようでクレーム。管理者は私に始末書を依頼してくる(理由は自分は書けないし、事務員はパートだからとの事)。 ・書類の変更、更新をする際に管理者に確認して貰わないといけない部分を依頼する。そこから4ヶ月、毎月3~4回は声を掛けて催促するも『やるやる』だけ。 その後、変更依頼してきた本社の人が進捗確認してきた際に、その事を伝えると『自分のミスを人のせいにするな!』と怒鳴る管理者… こんな感じのことが数え切れないほど続いたので、もうめんどくさくなって辞めましたね💦 しげさんも巻き込まれないように気をつけて下さい。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

小規模多機能

よかれと思ってやったことが裏目に出てしまいます。みなさんはそんな経験ありますか?私は残念ながらよくあります。 訪問先で利用者さんを思ってやったことが蓋を開ければご家族にまでお手数をおかけすることになってしまい…命に関わることではないんですがなんでうまくいかないんだろう😢利用者さんにも平謝りでその方はとても優しい方で「いいよいいよそんなに謝らないで〜」と。ほんとに申し訳なくて落ち込みます。よかれと思ったけど余計なことだったのかな。こんなモヤモヤしたまま週末…切り替えないと。

家族

もなか

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

228日前

kope

施設長・管理職, 介護老人保健施設

お疲れ様です。そういう時ありますよね。ただ、もなかさんの行ったことは、その方には裏目に出たかもしれませんが、違う方にはバッチリはまるかもしれませんよ! 今回はいい経験ができたとプラスにとらえて、いい週末をお過ごしください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から相談援助職として働くのですが、介護の仕事そのものもまだやっていたいです。そこで短時間のスキマバイトに登録したいと思っています。ぶっちゃけカイテクとユーケア。どちらがオススメですか?

ユニット型特養グループホームデイサービス

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

228日前

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

私は両方登録、稼働してます。 私の住む地域ではカイテクの方が、募集施設の偏りもなく、施設数やスキマの短時間勤務が多いので、カイテク推しです! 残念ながら、双方とも4月から稼働した場合のインセンティブポイントが一時停止となります。 カイテクであれば、それまでは紹介、転職でポイント付与がありましたよ。 詳細はまだ不明ですが、Uケアでは今後は、優秀な人が働きやすくなるようなサービスを提供する予定との事です。 ご自身のお住まいの地域の募集状況はいかがでしょうか? 私はそれぞれお気に入りの施設ができました。ほぼシステムは同じなので、好きな施設、時間帯や場所で使い分けています。 とても良い経験、勉強になるのですごくおススメです。ご自身に合う施設に巡り会えると良いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんが転職失敗と感じる環境を教えて頂きたいです。また、自身の働きかけでは、どうにも解決できない環境下(役職者自体もどうしようもない環境含め)な場合は離職もありと考えますでしょうか。回答よろしくお願いします!

転職

さえ

介護福祉士, 介護老人保健施設

228日前

su

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

以前勤めた有料がそうでした。 御局ナースからの意地悪行為があり、報告しても指導はなし。OJTもいつもの間にか終わってしまい、入浴は入れたことの無い利用者ばかりのスケジュール。資格あるから出来るでしょと放置でした。 2ヶ月で離職し「これで良かったのか?」とも思いましたが、今は資格有りの人はOJT3日という話もあるようで(リーダー達が楽できるように)…辞めてよかったなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

548票・21日前

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

654票・22日前

10代20代30代40代50代60代70代以上その他(コメントで教えて下さい)

712票・23日前

合格しました!残念ながら不合格でしたすでに介護福祉士を持っています今年は受験しませんでしたその他(コメントで教えてください)

705票・24日前