トラブル」のお悩み相談(7ページ目)

「トラブル」で新着のお悩み相談

181-210/1562件
子育て・家庭

お疲れ様です。 子供の通う園から、子供同士のトラブルで怪我をした時にも電話がかかってくるのですが、一般的にそれが普通ですか? 子供が何回か他の子に噛まれて、その都度先生から報告とお詫びの電話がかかってきます。 先生だって絶対防げるわけではないし、連絡帳や帰りのバスで一言伝えてもらうだけでもいいと思うのですが、わざわざ電話をくれます。 電話がかかってくるとお迎え要請かな?とビクッとするのですが、結構怪我のお詫びの電話が多いです。 電話で誰にやられたんですか?と聞くわけにもいかないし、先生に謝罪されても、そうですか…としか言えず。 園から怪我のお詫び電話があった時って、その後どう対応しますか? 場合によっては病院受診したり、相手の親御さんと話したりするんでしょうか? うちは今のところ、そこまで酷い状況になったことはないんですが、お子さんの怪我などで何か対応されたことがあったら教えて下さい。

子供トラブル

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/10/27

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。我が家は今の所お友達とのトラブルで電話はないですね。噛まれたりはお迎えの時に謝られるくらいです。 お迎え要請以外で電話があったのは、我が子が自分でアルコールスプレーを触って目に入った時ですね😂その時は園から病院に連れて行ってくれました。受診の結果問題なく、お迎えは行かなくてよかったです。 お友達に噛まれてるという事はきっと我が子も噛んでると思います。噛んだ時は先生は言わないのかなぁと思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは質問させていただきます。 私は今年四月で介護福祉士やって10年目ですが、なぜ、先輩は後輩に教えたやり方が、その内容が間違えで、教えていた場合、気付かない場合、忘れて覚えていない、しらないというのでしょうか?後輩に教えた内容を後輩が覚えていなかったら怒る注意をするくせに、自分勝手だなぁと思います

後輩先輩トラブル

かおち

32023/10/20

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

介護に正解も不正解も有りません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ちょっとミスをしたり、怪我をしてやすんだりすると、あの人は使えないとか…ミスをしたりすると犯人探しのような事があったり……足の引っ張り合いが凄いです。 喫煙所などでは、悪口が沢山。。疲れます

トラブル人間関係

どらどら

介護福祉士, ユニット型特養

22023/10/12

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も愚痴は言いますが、愚痴ばかりは嫌ですね💦 喫煙所に行かないというのも手ですが、愛煙家は吸いたいですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

職場で午前10時に食堂での見守りの職員が食堂にいる人達にアクエリアスか何かで作ったゼリーを召し上がって貰う事に知らないうちに決まっていた。たしかに初めてノの時にしっかり質問しとけばなところですが、逆にそれを申し送りしてないのも悪くね⁇と思ったのが一つめ。もう一つが、昨日入居者のスネに3センチくらい大の内出血が二つありナースに報告したところ、あ、それ知ってる、と。何が問題か?ナースが知ってるのは良いんだけど、ナースの日誌にも介護日誌にもケース記録にも何も記載なかったから報告したら、知ってる〜と。イヤイヤ、ナースが知ってるだけじゃダメじゃね⁇逆だったらキレてくるくせに何なの?と。

申し送り記録看護師

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/10/04

まさ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

あんまり言いたくはないですが、介護業界、施設関係によくあるパターンやと思います。 管理者やリーダーや主任等がしっかりしない&様々な゙事が決められてない&ほうれんそうができていない&申し送りの重要性がわかってない&申し送りのやり方決め方がしっかりなってないとそうなると思います。 例えば、ナース&介護職(CW)共用 もし、ユズパパさんが申し送りをシてないのが悪い、ナースだけが知ってる情報で駄目って思うのであれば、ユズパパさんが立ち上がって皆を巻き込んで今後どうしていったらいいか話し合うのもベストかなって思います。 会議とかでも話し合うのもいいかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場は、同性介助でないと駄目だと言う利用者さん居ますか?? 障害者施設で働いているのですが、女性利用者の方は特に癖が強く、利用者同士での喧嘩もよくあり女同士のいざこざが絶えません💦 その中でも特にトラブルをおこす利用者ですが、同姓介助でないと駄目だといい、そこに職員が固定配置されてしまうため業務にも若干の支障が出ています💦 みなさんの職場にもこういったこだわりのある方いらっしゃるのでしょうか?

障害者施設トラブル職場

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

22023/09/24

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

前の職場にはいました。若い女性の利用者さんは男性スタッフの入浴は断固拒否でした。

回答をもっと見る

施設運営

かなり腹が立つ。以前いた施設より電話があり、いきなり「お前、うちの施設に喧嘩を売っているのか?出るところに出てもいいんだぞ。」と謎のお怒り。勿論意味か分からず聞くと、施設に対して怪文書が届いたらしく、それで辞めた職員一人一人に確認。考えられない

トラブル上司施設

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

32023/09/19

マオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

怪文書の内容が気になっちゃいますが、 お電話の内容は脅迫となってもおかしくはありませんね。 ( ๑"・・)ヤバイ...

回答をもっと見る

職場・人間関係

休暇について質問があります。 私の働いている所はリフレッシュ休暇があり、申請月に 連続3日休暇が取れるものがあります。 希望休も月2日は希望休入れれて 以前施設内で、リフレッシュ休暇3日+希望休で2日 計5連休申請して職員間でトラブルがあったみたいで 連続で取れないみたいです。 用事があるので5連休取りたいのですが、 希望休ではなく有給入れたいと思っています。 有給であったら、施設は断る権利は無いですよね? 回答お願いします。

希望休休暇トラブル

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

22023/07/06

バーマイスター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

わたしは権利とは雛みたいにクチバシを開けていれば自動的にもらえる物ではなくて勝ち取る物だと考えてます。 認められているならばその休暇を連続で利用しようがその人の自由ですし自分もそういう形で使用するのに躊躇いはありません。それに対してわたしは何も思いませんし陰口を叩くほうが非常識だと思ってます。 認められている休みを取る職員が悪いのではなくてそれで仕事が回らないくらい人を入れない職場が悪いだけなんですよ。 それを非難する人がいるならば転職を考えればいいだけです。 この業界は勤め先に困ることはないですし仕事は介護業界だけではありませんよね? 給料、休み、福利厚生、人間関係、やりがいなど待遇の良い場所に移るのは当然ですし待遇が良い職場にレベル高い人材が来るのはだと思いませんか? 雇用の流動化ってそういう事です。

回答をもっと見る

愚痴

昨日近所の特養の面接に行って来ました。派遣担当者とです。が施設側と派遣担当者の情報が違っていて、派遣担当者と施設側の言い争いになってしまいました。私ともうひとりの面接官は沈黙してました。面接後派遣担当者は言ってやってあげたじゃない、と恩着せがましく言い、私は面接前から辞退したかった事を無視してました。先が思いやられると思い辞退する、って面接中ずっと思ってました。エントリーシートさえ、まともに作成出来ないような担当者です、社会保険も無理やり加入させようとします。私は不信感持ってしまったので本社に問い合わせしたら、初回契約のみなら加入しなくても良いです、と言われ安心しました。面接後自分はこっちから来ました、貴方はあっちから来たのでと指差ししながら言われ解散しました。くせ者の担当者だから前任者が疲れ果てて派遣担当者を引退したんだなぁって思いました。今は派遣求人少ないし、他の派遣会社とやっていってください、と丸投げする始末です。大手派遣会社なんだけどね。

社会保険仕事紹介面接

ポテサラ大好きです😋👍

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

12023/04/27

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

単純に後発の紹介会社が阿保だからです。連中、自分ところの成績と紹介報酬しか頭に無いんだから。

回答をもっと見る

職場・人間関係

居宅のケアマネをしています。家族さんと関係に苦慮しています。放置されていた老夫婦の環境を整えるのに頑張りましたが、して当たり前という態度の家族様。受診ついていけない時にそう伝えたらヘルパーでいいけどそもそもヘルパーの仕事ぶりが云々、さらには連絡はLINEでしてこいと言われ、プライベートのスマホは使いたくないというと逆ギレされたようで完全無視。正直次何言われるか分からず怖いです。皆さんこんな思いされていますか?

夫婦居宅家族

ダイチママ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

22023/09/19

toshiyumi072

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

コメント失礼します。 難しいご家族の対応本当にお疲れ様です、ご利用さんの事で頭悩ませるのはまだ良くても、家族さんで悩むのめちゃくちゃしんどいですよね(;_;) わたしは訪問介護のサ責ですが、クセの強いご家族の対応苦労します。自分の家ルールがたくさんあったり、すぐヘルパーさんにいちゃもんつけて変更しろと言うてきたり、、、ケアマネさんがここの家族大変やと分かってくださってるだけでとても心強いです(;_;)

回答をもっと見る

認知症介護

夜勤中…… コールやトイレ誘導、喧嘩の仲裁、不穏対応 いろんな訴えを同時刻で対応し、 カルテ記載…… 休憩時間なんてない。。。 常に動き回っているのに申し送りの時 「大変ねぇ〜。」で片付けられる。 ホントにしんどくて 逃げ出したくなるがそんなことも出来ず どんどん重度な利用者さんや 見守りの必要な方が増えている😭 手が足りない。 励ましあいたいです。

不穏トイレトラブル

マベ子

介護福祉士, 介護老人保健施設

62023/07/23

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。 夜勤の辛さは1人で対応しなければならないことが多すぎて、心が折れそうになることかと思います。 (もちろん、肉体的にもくるものがありますよね) 今は夜勤をしていませんが、早番出勤時に夜勤さんのメンタルがやられてるな、と感じた時は、愚痴を聞くだけでなく、率先して大変な人の対応に当たるようにしています。 日勤者が出勤してからは、雑務などは残して行っていいから、座って記録だけ書いて上がりな〜、お疲れ〜、もう死にそうだよ〜などと、口々に労い、業務をカバーし合います。 本当に夜勤さん、お疲れ様です! お陰で朝が来ました。 世の中のみんな、勝手に朝が来ると思ってるでしょ? 違うんだよ、夜勤さんが頑張ってくれたお陰なんだよ!

回答をもっと見る

ケアプラン

小規模多機能に務めているのですが、小規模多機能は連泊できないはずですよね。うちに一年以上連泊している利用者さんがいます。 かなりの痛利用者さんで、暴言暴力、ワガママでかなり手を焼いています。、家族さんに1度帰宅をお願いしているのですが面倒みきれないと拒否されています。どうにかするほうほうございませんか。 ケアマネや責任者は家族さんと相談しますから。としか言いません

暴力暴言家族

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

42023/06/27

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

小規模数ヶ月で経験が浅いですが、うちにもいます。独居で年に数回息子さんが帰省した時に1週間帰宅される方、ご家族がいるけど家族が疲れたと通院外出のみで泊まりの方。どちらも少しの見守り 介助が必要ですが穏やかに過ごされる方です。どんなに問題のやリスクのある利用者も管理者がケアマネをしているので職員の意見や大変さは届きません。どこもそうなのでしょうか… 参考にならずすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

当事者から、自分の発言がパワハラにあたったみたいで、明日施設長と事実確認の面談を行う予定です。どんな処罰も受け入れるのですが、自分の発言のせいで相手に精神的な負担をかけてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいなのと、そのせいで休職し職員が欠員になってしまい、周りの職員に負担をかけさせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。自分に負担がかかるのは問題ないのですが、全体に迷惑かけてしまってるのが辛いです。自分のせいなので仕方ないですけどね

面談パワハラ施設長

雪兎

介護福祉士, ユニット型特養

42023/09/04

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ご自分の発言に問題があったことを自覚されているだけ救いがあると思います。面談では、へたに言い訳せずに、ひたすら自分のどの言動がどのように相手を追いつめてしまったのかを具体的に振り返って反省の意を示すことがだいじです。雪兎さんか、お相手の方かどちらかが部署異動になるでしょうし、欠員は施設側が対処すべきことなので現場の負担に関してはそれほど気に病む必要はないかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人事がいよいよ今月から動き出したぞ…! ・詳細は言うとかなりやばいので言えないが、トラブル起こした夜勤看護師が今月いっぱいで退職。 ・早くて雑、かつ横柄で新人いびりをするトラブルメーカーことお局が夜勤リーダーを降ろされる+夜勤回数減らされる。 在職中にこんなことも起こるもんなのだなあ。 これで新人が走って逃げ出す職場ではなくなるだろう、おそらく。

ユニットリーダー看護師トラブル

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/03/01

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 どこの職場にもトラブルメーカーはつきものですね(^_^;) うちも4月からの人事が出ましたがかなり驚きでした。 良い環境になりますように。

回答をもっと見る

愚痴

グループLINE炎上看護師。 今日もまたスタッフの粗探しをしてグループLINEに上げる。異動するから何してもいいわけじゃない。 そもそも組織に問題あるけど、今いるスタッフにも悪影響を及ぼす可能性あるだろ。 異動先でもやるのであろうけど、いい加減管理者スルーしてないで解決してくれ。

異動管理者看護師

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22023/08/13

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

そーゆー暇な職員ってどこにでもいますね〜 全員でラインブロックしましょ笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年ちょっと前は介護の仕事楽しくて 1番自分に合う仕事だと思ってたけど 職場環境悪化して介護が良い仕事ってあんまり思えなくなってきてる。 転職してから1からがんばれるかな😓

トラブル認知症転職

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12021/02/13
子育て・家庭

子供に幼児がいて夜勤をしているお母さんに質問です! 夜勤をすることにより子供がぐずったりしますか❓ また何か問題が起こることがありますか❓

子供トラブル

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

42023/08/24

コタロー

居宅ケアマネ

子どもにその都度いつ帰るよと伝えてます。その代わり帰った日は結構べったりです。 6歳、3歳ですが今では完全にママのいない時間に慣れてくれました。 父親の協力と教えだと思います。

回答をもっと見る

特養

とても自分勝手なご利用者さんがいます。 居室にテレビがあるのにフロアのテレビを占領、リモコンを隠したり、ご自身で移動できない他のご利用者さんがテレビを見ていても、急にテレビを消して居室に戻ったり…。「お茶はまだなの?!」「(10代の職員に向かって)なんなの、このババァ!」など暴言もあり…。 他のご利用者さんからも苦情が出ています。 この方、要介護3なのですが、ほとんど自立した生活をされており、特養がつまらないと話しています。 なぜ特養に来たのか…💦これまでいくつかの老健やショートステイを利用していたようです。 このようなご利用者さんにはどのような対応をとったらよいでしょうか?

トラブル特養人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

92023/08/21

makisuke2020

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

こんにちは。ほんとに困りますよね。 どこの施設にもいますよ。 私達がすることは、その他との時間を作ること。 ようは、かまってちゃんの傾向が強いので、代わりの時間を作るようにします。 それでもどうもならない場合は家族へ相談し、介入をお願いするのもいいと思います。 最悪は、居室変更し、言い方は悪いですが、害のないユニットに移動させるなどです。 職員への暴言に対しては、ハラスメントで待機の案件にもなりますので、家族と施設長など巻き込んで問題提起していきましょう! 頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

最近よく思うのですが、介護職って頑張ってる人ほど損をしませんか?早日遅夜勤ってそれぞれどこまでやるか(例えば日勤なら遅番と後退するまでに食事を終わらせてある程度臥床させておくなど)決まってると思うのですが、それをやってない人が多い…全部ずれ込むと結局あとの勤務の人が損ですよね…あとはやることがあるのに雑談してる人とか見てもイラッとしてしまいます。みなさんはこの気持ちをどう対処していますか?

遅番食事職種

ぱり

介護福祉士, ユニット型特養

42022/10/11

カピバラ55

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 介護あるあるですね。 頑張っている人が損をする。手を抜く人は、上に対してアピールが上手い。 誰の為に仕事しているのか? 考えてみてくださいね。 イライラは、精神的に疲れるから無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

新しい事業所へ転職して約半年。 やっと慣れてきたかな…って所で問題が勃発しました。 前事業所で担当していたご利用者様が、私が今の事業所にいる事を知り居宅変更を包括経由で依頼してきました。 私の後任ケアマネとの間に問題があったのかと聞きますと、外国人ケアマネであるため細かいニュアンスが伝わらず信頼関係が結べなかったようでした。 包括からも頼まれ、事業所の管理者にも事情を説明し担当することになりました。 今日、後任の外国人ケアマネが何度も何度も電話をよこし、「泥棒」「居宅変更届を出すな」と同僚たちに訴えていました。最初の電話で「ただ事ではない」と感じた同僚のおかげで、私は居留守大作戦を実行して直接電話対応はしなかったのですが…気が滅入ります。

トラブルケアマネ人間関係

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32022/08/01

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

最初は、外国人だからと、いかん!とそのケアマネに感情移入しました。 しかし、「泥棒」…? そんなニュアンスなら、日本人でもノーサンキュー、と強く思いました。 そして、他の所も、他の人もあるなか、山田さんを頼る所、よほどの信頼関係ですよね。 素直に素晴らしいです。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービス勤務の方、自身の施設では入浴加算Ⅱ取っていますか? 私のところは3名ほど加算取っている方がいて、みなさん一通りの入浴動作を声掛け、もしくは自力でやっていただいています。 自宅浴室環境に近づけて、、とはやっていないのですが取得している施設の方いれば、内容等を今後の参考にしたいので教えていただきたいです!

加算声掛けトラブル

おとね

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 訪問入浴

22023/05/30

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

私はデイケアですが 全利用者対象で入浴加算Ⅱを算定してます。 「今更、家の風呂に入る人なんか滅多にいない」と心の声を抑えつつ・・・ この加算、何度も読んでもややこしいんですよね。とりあえず。 ・入浴目標 ・共通入浴環境 ・自宅入浴評価 ・通所施設以外の入浴想定所見 を計画書に記載してます。

回答をもっと見る

デイサービス

皆様、日々の業務大変お疲れさまです。業務の中で、イラッとした時、どのようにアンガーマネージメントしていますか?怒りを鎮める魔法の言葉等あれば教えてください。

トラブルストレス職場

はまちゃん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

42023/08/05

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

アンガーマネージメント、という言葉にがんじがらめになって、苦しい私です… 涙 今、私のチームで流行っていることは、イラっときたら、ふと振り返って、他のスタッフに向かって、思いっきり怒ってる顔をして、口パクで「ムカつくー💩💩💩💢‼️」って叫ぶことです。 だんだん、上手くなってきて、変顔や笑いながらやるスタッフもいます。 それを見たスタッフは、それに応えてファイト❗️と掛け声をかけたり、何か応答するのです。 怒りは沈めず、発散する方向…という感じです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ポンコツ管理者は基本面倒事は放置、もしくは課長に丸投げして解決してもらう。 現場の事は正直さっぱりできないからいる意味ない。 職員同士の揉め事にも放置。現場から悲鳴が上がってるのに、ストレスなんてない貴方達はプロでしょ的な事を 言う_φ(・_・日勤帯も人がいないからホール誰もいない状態が毎日。早番いるのにユニットから来ない、日勤者きても事務所でおしゃべり。 遂に看護師さんがキレました。 グループLINEが炎上_φ(・_・ 看護師さんの言い分は理解できますが、グループLINEで 言う内容ではないし、直接言う機会あるのにと思う。 利用者の転倒、ヒヤリ続出してますけどここ大丈夫かな _φ(・_・また1人辞めるのかな⁇

早番ヒヤリハット管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/07/31

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

結局、上の立場の人がしっかりしないと、現場は混乱するだけで既に崩壊していますね。 何もしない管理者を変えない限り、問題は解決しないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

営業専門で新しい相談員が入って来ました。 ただ、今までいた施設からスタッフを何人か引き連れてくるとのこと。 今までもあまり評判は良くないようで、 すでに施設内をかき回そうとしています。 私に対しても、「何も教えてくれない」(教えてますよ、自分の仕事を後回しにしても)など悪口を言っているようです。 気にしていないのですが、デスクがむかえ合わせで施設の愚痴やスタッフがどうのこうのと、 アドバイス下さいという割には、 否定的なことばかり言って前に進まない… 私は今置かれた状況で何ができるかを大事にしなきゃいけないのではないかと思ってると何度も言っているのですが、全く通じない… それでも一緒に仕事をしなければならないので、 皆さんそういったスタッフがいたらどうしますか? テンションが下がりまくりです。

相談員トラブル愚痴

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22023/02/18

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

愚痴、悪口、否定と最低最悪な人間ですね。 話が通じない人には、挨拶や必要最低限の会話(業務連絡など)以外しません。  話して来ても、右から左へと聞き流します。そういう人は顔も見たくないので、なるべく席を外して同じ空間にいないようにします。 どうしてもダメなら、上司に相談するか異動願いを出します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入居後にスタッフに対する暴言、暴力、エスケープ等 対応が難しい利用者_φ(・_・ 特定のスタッフに暴言暴力、他のスタッフの後を追いかるなどなど問題だらけなのに上司全く動く気ない、 人事のようにグループLINEで散々綺麗事しか言わない。 課長も入居の段階でちゃんと調べていれば断わる事ができたはず_φ(・_・ 何でも受け入れる施設ってスタッフ居ないはずだよね。

暴力暴言トラブル

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22023/03/05

yam

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れさまです。 うちの施設も生活相談員が入所前に面接に行きますが、やはり現場に入るわけではないので「このレベルの利用者(暴言暴力、徘徊など)は無理だろ」って人でも生活相談員の采配で決まっている気がします😓 また事前情報といざ入所してからの身体能力や認知度が違うなど、現場と運営側の差が激しすぎて、、困りますよね(>_< ) うちもだんだんと人が辞めていきますよ〜😣

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昔やっていた任侠ヘルパーというドラマがとても印象深かったです。 介護現場の描かれてない部分や問題点を描いてるなとみていました。 色々とツッコミどころ多いお仕事ドラマの中ですが。 みなさんは感銘受けたドラマ等ありますか?

トラブル

カザミん

デイサービス, 障害福祉関連

22023/07/25

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

おはようございます。 私も任侠ヘルパーは、観てましたし感銘受けました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日遅番が問題児スタッフ。 ここ最近お局に目を付けられているとの事。 確かにお局は基本的に不機嫌だし、嫌なスタッフと勤務だと余計に不機嫌からのどうでも良い事をグループLINEで延々と語る。 問題児スタッフはめんどくさがりで洗濯物が生乾きでも平気で返すし、衣類の返却間違い率満点。 利用者の不穏率満点。 どっちもどっちだし、2人共自分の気分で仕事するから いなくていいけど_φ(・_・ お局の天敵は暴走おばさんスタッフ。 問題児スタッフも揃うと日勤最悪らしい。

遅番不穏トラブル

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/07/18

真司

介護福祉士, ユニット型特養

私の職場にもいます。お局様ではない(私のユニットで一番後から入って来たけど、年齢は一番上)ですが、自己中心的もほどほどにして欲しい。あの職員は嫌い、入浴介助の時は暑い、あの入居者さんは重い、食事介助しても食べないからしたくない・・・。なら、さっさと辞めて下さいよ。周りが振り回されて大変です。

回答をもっと見る

介助・ケア

爪切りの介助における、看護師の介入が必要な利用者のリストアップを上司に相談した所、確認してみますが、理由を教えて欲しいというお話がありました。 個人的には、皮膚に痒みや痛みなど、何か気になる症状がある場合、爪や爪周辺の皮膚に病変やトラブルの可能性があること。かつ、糖尿病等の疾患に伴う専門的な管理が必要な場合は、医療行為にあたることを説明しようと思っています。 理由として、もっと深堀して分かりやすくしたいと思うのですが、アドバイス頂けると幸いです。

医療行為看護師トラブル

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

32023/07/06

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

リストアップして、そのリストをどう活用するか、 その活用によってどんなメリットがあるかを説明に加えると良いかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

下剤についてのご意見をお聞きしたいです。 ご利用者さんのお通じがでない状況で、看護と介護の意見が割れてます。 看護→でない状況がよくない!早くだしてもらわないといけないから下剤を飲んでもらおう! ○○を15滴内服してもらって下さい! 介護→でたらいいという問題ではない! 15滴も飲んだらその後も便の形状がドロドロになったり水様になったりして本人がしんどくなる! お互いご利用者の事を考えているのはわかるのですが… でないとよくないし、ですぎても確かによくない… ご意見をきかせていただきたいです。

トラブルグループホーム人間関係

Rotten

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

292021/12/02

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

排便コントロールも、個々に合わせるしかない、難しい問題ですねー。 認知症の方であれば、直接精神状態にも関わります。また、硬い詮があれば、勝手が悪い、痛いなど不快でしょう。 こう言う時こそ基本に帰りましょう。 利用者様はその事で、どのような言動でしょうか? ご家族の思いは、どんな排便リズムなのでしょうか? その上で、もちろん、便秘は良くありません。では、その方の総合判断として、せめて何日に排泄されるのが良いかな、だと思います。 もちろん、夜勤が大変だから、ピコルス(ラキソベロン)を⚪️⚪️滴と言うのは論外ですよね。 問題提起されていますので、正常は3日に一度は…が目安とのお考えだと思います。 では、なので4日でよいのか、摘便までしばしば必要で痛い思いをしておられるのか。 せっかく多職種の意見を合わせておられる、素晴らしい施設、お人柄だと思いますので、基本、利用者様目線でのお考えを出してみて下さい。 私も、こう言う機会に、振り替えれます。 ありがとうございます。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤入りの日って なんかイライラしません? 勤務前にパソコン確認して 日中帯なにもなかったか聞くんだけど 特になにもなくてもイライラする。 気持ちの問題だとは思うんだけど。 時間経つと治るけど。

イライラトラブル夜勤

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

72020/09/04

りえっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

私もイライラします。勤務前に明日の食事摂取表、排泄チェック表と申し送りします。ただ、いい加減に聞く職員もいるのでイラつきます。就寝介助終わればイライラおさまりますが。安定剤飲みながら仕事してます。

回答をもっと見る

夜勤

ヘルプに行っている事業所のベテランスタッフが、 深夜業務で利用者の洗面介助、義歯装着、朝食提供せずに排泄介助、離床介助だけやって帰ると言う噂。 管理者、課長も動き説得したらしいがやらないって言われたらしい。 早番がスムーズにできるように朝食準備して欲しいと、 上司に言われてもやらないベテランスタッフ。 業務命令無視ですか?これってありですか?

入れ歯排泄介助早番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/06/29

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

ないです。 まず、労働契約で決められている債務の本旨に従った労務の提供ができていません。 …わかりやすく言うなら、介護士として雇用されているのにそれをしていないことは、契約に違反しているということです。 そして職務専念義務(労働者は就業時間中、使用者の指揮命令下で職務に専念する義務)や誠実労働義務も守られていません。 当然、懲戒処分の対象になります。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

資格・勉強

仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?

資格モチベーション

パタパタ

介護福祉士, グループホーム

02025/06/30
介助・ケア

質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね

入浴介助特養

MM

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32025/06/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。

回答をもっと見る

きょうの介護

来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。

ユニットリーダー

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12025/06/30

いぶぞう

施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

528票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

624票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

634票・2025/07/05

上着が支給される上着、ズボンが支給される私服でOKその他(コメントで教えてください)

682票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.