退職」のお悩み相談(4ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

91-120/2644件
成功体験

現職場での勤続年数はどれくらいですか? またこれまでの最短、若しくは最長勤続期間はどれくらいですか?

退職転職職場

まーこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

182023/05/26

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

こんばんは。 最短一年、最長五年になります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

管理者のパワハラに悩まされて2年、転職もしましたが結局抜け出すことが出来ませんでした。 2度あることは3度ある、4度目はもうない。 特にケアマネの世界は、管理者によって職場の雰囲気が決まります。 管理者と合わなければ、辞めるしかない。 もし、管理者さえまともなら違うケアマネ人生も出来たのかな? 怒号にいびり、嫌な利用者、家族の押し付け何でもありです。こんな人にはなりたくない管理者ばかりでした。もう、ウンザリです。 温かい励まし、下さい!

パワハラ管理者ケアマネ

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

22025/02/04

mew

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 うちの現在の状況もそのような感じです。ケアマネが疲れ果ててます。 見てて可哀想で、、、。 女管理者の独裁政権という感じです。 なのでお気持ちわかります。 ご自分を1番に大切になさってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事ができる人が精神疾患を悪化してしまい、急遽退職。 ユニットが、徐々に崩壊してる。 自分の業務が早く終わったから親切心で爪切りしたり、色々なユニット回って食事介助が多いユニットに手伝いに行ってたら、やり過ぎと言われた それをやり過ぎと言われれば何も出来ない。自分の業務だけをしてよ。休憩無い契約だけど、やることないから休憩してよ

契約食事介助休憩

ちび

介護福祉士, ユニット型特養

32024/12/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニットって、行き来する人(職員)を警戒したり、良く思わない人がいますね。気にしなくて良いのに、何故警戒するのか分かりません。向こう側はもう完全に、縄張りで、家みたいなものなのでしょうね。私も就業後に、残業続きの先輩のユニットで、洗い物や掃除を手伝っていたら、嫌がられた事があります。掃除道具や掃除の仕方も違いがありました。何か小さい集団なのに、閉鎖的なんですよね、ユニットって。 私も、他ユニットの職員が、サボりや遊びに来てた時は、疎ましく思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

周りから「あと死ぬだけのやつらのケツ拭くの楽しいの?」とか「生産性の無い仕事」と言われる。確かに生産性のある仕事じゃないし、社会的地位が低いのは当然だし、特別な技術が必要なわけでもないから賃金が安いのに文句も言えず、周り見渡してみると「この仕事しかできないだろうな」って人達が多い。そのうえその低い位置で足引っ張りあってる始末。そして自分も確実にその一人だ。 高齢者なんて何やってあげても5年後には殆ど死んでるし、好きだった人達の心や身体が壊れていくのを見てるしかできない。自分の心がそれについて行けなくなって、その人を嫌いになる、そうなっていく自分が嫌になって真面目な人が辞める。素人が思い描くような優しい人達が手厚く介護をしていて、介護される側からは「ありがとう」をもらえるような綺麗な世界ではないから志を持っていたり、やりがいとかを考えて来た人達程早く辞める。 それでも私は明日枯れる花でも水をやるように働く。最後の最後に見放された人間にしたくないから。 神様が創った弱肉強食、自然淘汰、弱れば自然と飲み込まれていくのが当然な動物界の中で人間だけが行う何の意味もない介護という行為。神様が創り出した生物にもかかわらず、その創り主である神様に背く行為が神様が望む隣人愛であるという不条理ではあるが、その行為があることには何か意味があると思う。

文句退職

Gロー

介護福祉士, グループホーム

22025/01/27

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

誰かがやらないと誰かがちょっと不幸になる。 介護って家族がやれば良いんです。 でも出来ないのも事実。 生産性がない?保育士はなにかを生産してますか?親の代わりに子供を保育してますが、本来は親が子供を見るのが妥当でしょう。でも介護と同じ。出来ないからお願いしている。 生産性のある仕事って一次産業ぐらいです。他は生産されたものを加工しているか消費しているだけ。 あるかないか。うーん🧐見つけるものだと思う。どの仕事も同じ。だから面白いって感じることもキツいって感じこともある。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の仕事内容が多く感じるのですが、こんなものでしょうか? 16時に出勤してからは以下の通りです。 ・次の日の利用者の入浴の着替え準備 15名分 ・居室の洗面タオル交換 ・食事配膳、配薬 ・就寝介助(基本的に15名を2人で見ており、19時になったら時間ぴったりで遅番が帰ってしまうため、それまでに横にできる人は横にして、19時以降に大急ぎで排泄交換しています…その間もちろんホールには誰も見守りがいません、、) ・使用済みコップの全ての消毒(15L) ・手すり、エレベーターの消毒 ・来客スリッパの消毒 ・ホールの掃除 ・歯ブラシ、コップの消毒 ・陰洗ボトルの洗浄水の交換(15L) ・陰洗タオル消毒の水交換 ・当日の洗濯物畳み(日中全然畳んでくれないため基本的に15名分の衣類とバスタオル、フェイスタオル1人2枚ずつ、バスマット、汚染した衣類などが全て残されています) ・3時間おきの排泄介助 ・NC、センサーの対応。酷い時は5分ごとに鳴ります ・冷凍庫の氷作り ・翌日のうがい用のお茶作り、コップ準備 ・翌日の入浴用のジュース作り ・薬カレンダーの交換 ・洗濯室の床掃除、フィルター掃除 ・共用トイレ、職員トイレの掃除 ・事務所、トイレなど全てのゴミ回収 ・物品の補充(基本は昼間にやるはずがほとんど補充されていないことが当たり前の状態です) ・翌日の食事メニューをホワイトボードに記入 (以下は曜日によりけり) ・全利用者の靴交換 ・ポットの消毒 ・朝パジャマ回収 正直なところ、休憩なんてあってないようなものでとても疲れます…。1ヶ月フルで夜勤入っても、手取りは21万ほどしか貰えません。。余裕もなくなり、利用者さんの対応もつい強い口調になりがちで後悔してばかりいます。 夜勤にお風呂の準備までさせるところで今まで働いたことがないのですが、どこもこんなものなのでしょうか?…

モチベーション退職夜勤

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

42025/02/02

100円玉

介護福祉士

すごいですね。日中、とんでもなく人手不足なんでしょうか?それとも日勤職員があまりに非効率な働き方をしており夜勤にしわ寄せが来ているのでしょうか? いくつか答えると、入浴の着替えは入浴担当か、日勤者がすればいいことですし、 掃除系のことは掃除員を雇うか日勤が分担してやればいいと思いますが。。 あと気になるのですが、そんなに夜中バタバタしていたら、音や気配で入居者の睡眠妨げてませんか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

イチイチ退職時にお菓子とかを買って持って行くべきですかね?

退職

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/02/01

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

一応自分はしましたが、結構しない人も多いですよ。もう行くことのない職場であればする必要なかったのかもと思いました。

回答をもっと見る

愚痴

以前、上司に精神的に疲弊し限界を迎えた為、退職したい事を伝えると「皆同じだから私も大変だった」「金の為か」「辞められたら困るから認められない」「入ったら中々辞めれないものだから」「逃げるのか」と言われました。 どこの施設でも同じように言われるのでしょうか…? 皆さんは退職する事を伝えた時にどのような事を言われた事がありますか?

退職ストレス職場

らく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42025/02/01

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

典型的なブラック企業ですね。退職は正社員ならば2週間前までに言えば問題なく辞められます。業務の引き継ぎは必要ですが、普通の平社員なら多く見積もっても1時間位あれば引き継げると思うのでその時間だけしっかり設ければあとは有給残ってれば有給すべて消費して辞めるだけです。理由はいらないので、聞かれても答えなくていいです。 退職届を受け取らない等あるならば管轄の労働基準監督署に伝えればすぐに対応してもらえますよ。 なので、やめる手順としては、自分の業務の引き継ぎの期間、引き継ぐ相手の勤務日、自身の有給の残日数等考慮して辞める日を決めます。決めたら退職届を会社に提出します。受け取ってもらえるなら引き継ぎの時間だけはしっかり設けて、それ以外はもともとシフト決まっていたとしても有給を使用して休む。もし退職届を受け取ってもらえないなら管轄の労働基準監督署に通報。以上。ものすごく簡単なことなので深く考えなくていいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係って、本当に難しいです。 皆、自身のことばかりです。 どんなに表向き良い人ぶっても上司の前では、自身アピールします。新人や後輩は、悪者にもします。 私は、良い子ぶりはしません。何かそういうのに意味ない気がして。上司の前では、挨拶はちゃんとしますがそれ以上どうでもいいです。 ただ廻りを見ていると見え見えの勉強になりました!ご指導ありがとうございます!の言葉が。 給料もらっている身ですから、気持ちは分かりますがその分働いていればいいと思うのですが。 こんな事考えていることは、疲れもあるのですが皆さん自身をどう見てますか?

モチベーション退職人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

122025/01/25

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

見え見えのヨイショは気持ち悪いですが、自然と上手いことする人の方が効率が良いこともあると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

女性管理者のパワハラらやいびりは、果てしなく続いてます。 顔や声聞くだけで、1日仕事する気がなくなります。 離職の意思は変わってませんが、何でそこまでするのかなぁ。 以前も同じことをされてましたが、まだ仕事がやり甲斐があった分そちらの方が良かったと思ってます。 今の管理者は、自身がやりたくない利用者や家族を押し付けます。その上、行動制限加え何していたかを逐一報告です。 少し状況は違いますが、感覚はストーカーに遭っている感じです。 管理者=上司で、何も言い返せない。もし、その管理者が担当利用者なら絶対に嫌なケアマネです。 なので、クレームはその管理者に来ているのですが、私の責任にします。まだ嫌がらせのごく一部です。 愚痴ばかりですが、そういう管理者がケアマネ事業所には多くいますので知って欲しいし出来ることなら、そういう事業所は無くなればと思ってます。

モチベーション退職人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

52025/01/04

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

福祉事業者は良くも悪くも閉鎖的で、その世界が全てになってしまいますからね。一度過ごしづらくなってしまうとかなりしんどいと思います。人は変わらないので、環境変えるのが良いと思います!いつもお疲れ様です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは退職理由を何と伝えましたか? 私は人間関係なのですが理不尽な事が多いので辞めたいと考えて6年になります。 年齢も50代後半なので辞める事に躊躇してましたが、もう無理だなと思う事がありました。 退職理由に頭が痛いです。

理不尽退職転職

モルモル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/01/10

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

お疲れ様です。 私は思いのたけを全てぶちまけて辞めます。これが嫌だった。これが無理ですって。 引き止められない 不満はないテイで辞めるのでしたら 親の介護と言うと 引き止められませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一部に目をつぶれば施設の環境は良いんですけれど 外部の方たちと連絡を取り合うのが苦痛に感じて辛い。 なにか解消法ありますか? 家にいたり落ち着く時間ができると仕事辞めたいって考え込んでしまって。

モチベーション退職ストレス

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22025/01/30

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

やまだ様 日頃からお疲れ様です。 まだ外部連絡を担当し日が浅ければとにかく量をこなしていけば自然と慣れていきます。私も始めは苦手でした。 ただ、歴が長いのであれば上司に相談し業務内容の変更を希望してみてはいかがでしょうか? 今の仕事を必ず続けなければいけない訳では無いと頭に入れて置けると少し楽になると感じます。

回答をもっと見る

愚痴

仕事辞めようかな‥。 朝起きたら憂鬱😒仕事してても身が入らない。 こんな職場に入れメリットないわ 馬鹿馬鹿しい

退職施設ストレス

あき

介護職・ヘルパー, デイサービス

22025/01/29

モーリー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

一度他の介護職にチャレンジするのはどうでしょうか?💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

人員不足で他部署の手伝い 本部署は訪問なので出ていかれては困ると仕事を増やさないように制限される。 一人で外を回っているため替えがおらず休めない。 訪問がない日に有給を取ろうとしても、他部署の人員によったら半日でと言われたりこの日ならと日にちを指定される。 他部署の片付けで残業し、さらに自分の書類は休日出勤をしている。 段々キツくなってきましたが私がいなくなると利用者が困る。 なんなら私が一人で回っている利用者を知り合いの事業所に紹介してから退職かなと思っています。また、辞めると実質一人で計画からしているため事業休止になりかねず会社から制裁をうけそうで怖くて言い出せずで悩んでいます。

訪問介護退職介護福祉士

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

62025/01/28

ともえさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

おはようございます! 万が一事業中止になってもまつさんが制裁を受けるいわれはないと思いますし、十分退職する理由としては揃ってると思います💦 仕事をするにもワークライフバランスって大事だと思いますし、これだけ頑張っていらっしゃるので今まで十分会社に貢献されたかと思います。ご自身を大切にバランスよく仕事できる職場に出会えるといいですね✨✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう~何なん╲(ОДО♯)怒 退職が決まってる職員に対して、冷たい態度取る上司ってどうなん?人として終わってる気がする。自分が好きな職員に対しては優しいし甘い。みんなの前であからさまに周りに見せつけながら怒るし平気で職員や家族の悪口を言う上司ってどう思いますか? 感情で仕事してる上司ってダメでしょ🙅‍♂️ そんなんだから、退職者が続出するし求人情報出しても来る訳ないじゃん。馬鹿じゃないの?って言いたくなる💦

退職上司人間関係

猫大好き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護

32025/01/28

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

まず感情的な所が1番駄目です。 そんな人は、そもそも介護に不向きです。 対応は更に上役に報告して、異動か降格かなどの処分を受けて欲しい所ですが、なかなか現状を変える事は難しいですよね。

回答をもっと見る

愚痴

さすがに自分の扱い酷いよなぁと思っていたところに、来月のシフトがフルでユニット入りで組まれていた。 その日の状況見て抜けれそうならケアマネ業務ってことなんだろうか。今の引き継ぎ期間ですら1日2時間しか抜けられない(+1時間延長で計3時間) 毎日2時間ケアマネ業務で抜ける、時には受診でケアマネ業務も出来ない。 そんな感じで果たして大丈夫なのか。大丈夫なわけない。 ユニットの主任は「もう1人のケアマネさんも大変なところは協力するって言ってたし、自分もやるんで」みたいなこと言ってたけど、そんな簡単な話ではないのでは? もう1人のケアマネさんだって忙しいのに。 そして主任、あなたケアマネ持ってないじゃん。 今までのケアマネさんも生活相談員さんも皆引き継ぎは一カ月まるっとやってたらしいのに、なんで私の時だけ「現場優先」なんだろう。 人がいないのはわかるけど、そもそも異動の打診がてたのは半年前。 そこから音沙汰無しで今月中旬からやっと引き継ぎ始めて良いってゴーサイン出て…前任のケアマネさん抜けるの来月なんですけど…。 今時点で合計9時間しか引き継ぎ業務してない。引き継ぎ期間残り少ない(計15時間前後?)し、毎回不明点ばかり増えていく。 現場の人たちは「◯日の午後、ケアマネ業務で抜けますよね?なら受診行って欲しい」とか平然と言ってくるし、自分の状況について思ってくれるのはケアマネさんと生活相談員さん、事務だけってのもね。 やっぱり経験積んだら退職して他に行こうと決意。 お金もないから節約頑張ろう…。 入社した頃はここまで酷くなかったのにな。

人手不足モチベーション退職

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52025/01/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。ケアマネで抜ける時の受診、、、ですが、「行けたら行くけどまだ行けるか分からない」と濁しながら、断れないですか?有料の管理職が何をしているか分かりませんが、ユニット型の管理職(施設長、介護部長、看護部長、事務局長辺り)は、通院の送迎されてました。現地で家族と落ち合うか、家族が迎えに来て受診なので、付き添いはないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたいです。 の一言がなかなか上の人に言えない。 辞めようと思ってるのが3月ですが、そろそろ言わないと💦と思っている 主任は私が受け付けないので直接言うつもりはないですが。 相談員に言おうとずっと思っててなかなか言い出せず。 今度施設長面談あるからいっそうそこで言ってしまおうか。そこで空気悪くなってもだし、言って結局相談員か主任に言ってって言われたらめんどくさいなとも思ったり。 言うのは1回で済ませたい。

面談施設長退職

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22025/01/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ほんと、そうですよね〜。 言い難いから、退職願をデスクの上に置いとくか、郵送するもありだと思います。(後日、日にちを訂正した退職願いを出して欲しい事業所もあります)

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月で退職なんですが、有給が20日ある為、2月いっぱいは有給消化に入ります。 これだと実際に出勤しないにしても、会社に在籍はしているから、シフト表に記載があるのが普通ですよね? 2月のシフト表を見たら、見事に私の名前がありませんでした。 そんなにおらんくなって欲しいのかっていう気分の悪さと、給料払って貰われへんのかという不安が凄いあります💦

パワハラシフト退職

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42025/01/26

ぷくぷく

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

おそらく便宜上そうしただけではないでしょうか どの日が有給とかは勤怠管理してる人がわかっていればいいだけなので… そう思えば楽になりませんか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護施設は一般企業よりもより閉鎖的だったりしますよね。陰湿な人間関係や職場いじめも多いです。ただ、人手不足で中々職員を辞めさせる訳にも行かず、新しい人が入ってきては辞めてを繰り返してしまいます。一体どうしたらいいですか?

人手不足退職人間関係

介護

72025/01/24

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私も短期で離職して思うのは、原因が何かを把握することです。 お局様のいじめもあり、管理者のパワハラあり、経営が真っ黒な施設だったりです。 残るスタッフが悪くなれば、次々入って来ても辞めて行きます。 正直、既に最終段階のように感じます。人手不足での閉鎖は、今後多くなりそうですので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職すべきか悩んでいます。今、53で、今の勤めている所の職場の雰囲気が悪く、中には「あなたがいない方が良い」と思う人もいて、とても居ずらいです。かと言って転職出来るかどうかもわからない感じです。どうすれば良いかアドバイスを下さい。

退職転職

ピョン吉

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

32025/01/24

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

こんにちは ①文面で『あなたがいない方が良い』とは? その様に思う職員が居るのですか? その様に思って居づらい環境? ②その様にスタッフに言われていて、居づらい環境なのですか? ①は、私も自分でやった方が早いとか、気が利かないなぁと思ったりする職員がいますが、、どんな職員でも頭数1。上手く動いてもらうのうに、声掛けしてしたいと感じます。←ですが、私もこのパターンで今有給処理中です。🤭 私ごとですが、話ばかりして、仕事を人任せ。ダラダラやる職員。私ばかり、気がつき動く、変わらない環境で辞めました。全体的にダラダラ、適当に楽したい職員ばかりの職場で、一所懸命やっているのが、バカらしくなりました。 ずーと転職活動はしており、たまたま、話を聞いて見よう応募。3月オープンの施設で働きます。51歳です。転職はタイミングです。 旦那に私は転職しても困らない環境だからねっ!と言われました。確かにそうです。旦那がいるから。 古い物に巻かれろ的に人はいいます。ことわざはごもっともです。 今、思えば、ダラダラやっていて、お給料がもらえるなら、それもありだったのかな?? 誰でも楽したいですからね。 上手に働く事もありなのかもですね? ②の場合は、上司に相談。働く環境は、長い時間いるので、ストレスですからね。 ①も②もストレスですが、、、全ては、受け取り方。捉え方でしょうし。 お金を稼ぐと割り切る様に努める事でしょうか?? アドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは一度は今働いてる会社を辞めたいとか思ったりとかありませんか?。

退職

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/23

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

よくありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入社してすぐに退職された方居てますか。

退職

ささ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

202024/12/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

幾度となくあります。 自信をもって、辞めていますし、むしろすぐに辞めた時の方が、さっぱり=良かったと、後悔は、もちろんありませんねー…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

222024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。 皆さんにお聞きしたいのですが、介護を始めたきっかけや理由などは何でしたか? 数ある仕事中から介護を選んだ動機など教えて下さい!

訪問介護退職転職

コン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

142025/01/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私はある程度年取ってですね。 全く興味なく、汚いと思ってしまう罰当たりな心の者でした💧 失礼ながら、、 家の(妻)と、付き合っている時に、介護福祉士の取れる専門学校にドライブコースの途中で寄って、いつか来たいと言っておりました。保育士だったのですけど、そこの法人の関連にデイサービスがあって、人手不足で応援が以前にあったらしいのです。それで介護福祉士にも興味が、ですね、今は知的障害に長年ですが。 さて、全く興味ないながらも、意識の中にインプットされたのでしょうね。 しばらく経って、都道府県民共済グループを長年いましたが、役員のあまりの横暴に、退職しました。今でも虫唾が走りますが…ま、それはもう数十年も前のこと… それで、数字の目標がある仕事に疲れて、「直接人様に優しくできる仕事がしたい」との気持ちが固まって、職安(現:ハローワーク)に学校に通いながら、給与も貰えると、興味あるならと、ハローワーク職員にすすめられ、入学の社会人枠を受験しました。丁度雇用保険受給(退職した後の時期が)合って、2年間お金をもらいながら、通学しました。これが元々です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養で働かせてもらってます(2月からディサービスですが) 今月初めにデイサービスに行ってもらうことになりましたと告げられました😨 てんかん持ちの私は夜勤をすると再発してしまうので夜勤を外してもらい契約社員ではたらかせてもらっていたのですが今年になって外国人労働者が入ってこられたのでデイサービスの方に行ってほしいとの事でした。しかし私にとっては特養の働き方が凄く相性が良かったのでデイサービスに行くのがとても不安です。また利用者様を乗せて運転ができないので次は解雇になるという不安感から今月受ける介護福祉士の試験に対するやる気もなくなってしまいました。😢もとより夜勤を外してもらっていたので 転職も考えなければと考えていましたが48歳の運転ができなくなってしまった私にとっては厳しい現状なのでとりあえず介護福祉士の資格をとってから考えようと思っていたのですが甘かったようです。 介護福祉士から転職を考えておられる方がおられましたらどんな職業に転職を考えておられるか教えていただけないでしょうか? また副業をされておられる方がおられましたらどんな仕事をされているか教えてもらえますか?

モチベーション退職転職

ニック

従来型特養, 実務者研修

22025/01/16

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

はじめまして。 お気持ち分かる気がします。 住宅型有料で夜勤専従で働いています。 昨年介護福祉士を取得しましたが、資格とってからも苦労して仕事覚えております。 年齢が高いので、最近は地方移住も考え始めました。 介護にこだわる事もないと、気持ちを楽に持つようにしています。 回答になっていないかも。 すみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在59歳、転職活動中です 介護福祉士は持っており訪問介護でサ責の経験もありますが…友人に正社員は無いと言われました…涙 やはりこの歳からの転職は厳しいのでしょうか

正社員退職転職

まんま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

82025/01/08

fate127

サービス付き高齢者向け住宅, 社会福祉士

はじめまして。 訪問介護でサ責もしてるなら大丈夫そうな気もしますが、年齢なんでしょうかね… 同じような年齢の方で正社員での転職してた方も知ってますので頑張って下さい!年金貰いながら介護福祉士してる人がザラな業界ですから大丈夫です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文失礼します。みなさんにお聞きしたいです。 紹介会社を通じて入職しましたが、はじめから指導者がいません。紹介会社を通してなかったら1日で辞めてただろうなと思いながら働いてます。 紹介料高いお金払ってるから指導無しで動けってことですか? 入職して5日も満たないですが、一人です。 棒立ち人間になったら負けだと感じて、わからないことは都度質問して、なにか仕事をもらってます。 利用者様の介助方法を質問したときには教えてもらっていないことや中堅職員がしたことをやってもない僕が注意されモメたくないので謝ってます。 これはごく普通のことですか、数日働いただけで辞めるのは違うかな、紹介会社に迷惑もかかってしまうと考えて毎日モヤモヤです。 どこもこんなものですか。ですが今まで働いたとこではこんな事は起きたことがないので驚きが隠せません。

退職転職ストレス

さりゅ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

52025/01/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、ここが分からないと、本質で回答できませんので、教えて下さい。さりゅさんはタグの通りサ高住勤務ですか? だとしたら、特定施設、または併設ですか? これによって仕事はかなり違いますから、、

回答をもっと見る

愚痴

効率よく動かない人 私は苦手。 勿論、気づかない人も居る。ので、教えるけど。 わざとやる人もいる。これ、ズル過ぎて嫌い。 確かに相手の気持ちなんて解らないから、わざとでない!と言うでしょうね。 しかし、人なんて皆んな楽したいのでしょうね。私も含めて。 辞めると決めた職場は、呑気な楽したい人が多すぎて、、、 職場に染まってしまった。

モチベーション退職人間関係

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22025/01/13

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私の勤めてるとこにも15年以上のお局ごいますが、そのお局が入浴の外介をすると、呼び込みに行ってくるね。と言って全く帰ってこす。 たまに脱衣場にいたかと思うと利用者と喋っているだけで更衣の手伝いももろくにせず。 その他にも、ホールリーダーをやる日になると、他の先輩職員はホームリーダーをやっていても、他の職員と同じようにトイレ介助をしたりいろんなことをするけど、このお局に関しては椅子に座ったら根が生えたかのように椅子から立たない。 先輩たちにしても分かっちゃいるが、言ってもめるのも嫌だから言わないんでしょうけど、アホらしくてこういう 輩と仕事をしてると思うとアホらしくなってくるけど、真面目にやってる職員さんがいっぱいいるので、私も真面目にやってる先輩たちのために少しでも力になれたなと思って勤めてますけど…

回答をもっと見る

キャリア・転職

年内いっぱいで退職を決めました。 私の職場では今までも簡単に辞めさせてもらえず、何ヶ月も引き留めにあったり、当たりが強くなったりした方が多くいました。 だから、早め早めに退職の意向を伝えてましたが、早速引き留めがスタート、、、 まだ当たりは強くはないですが、、、 なにかいい解決法や説得法はないでしょうか? 退職理由は家族の病気が理由で県外に引っ越す理由です。

退職転職人間関係

ぶー子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

132025/01/13

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

県外に行かれるし、家族の事情なら退職代行使われたらどうですか? ブラック施設辞めるなら特に問題ないかと

回答をもっと見る

キャリア・転職

管理者と合わなくなり10年以上勤めた職場を退職し、転々としてきました。 今、なかなか合う職場がなく出戻りたいきもち。また帰っておいでと他スタッフからも声がかかりました。 経営者もお願いすれば快く迎えてくれるはず。 ただ雇われの管理者のみ怖いです。 出戻りあなたならどう思いますか?

管理者退職職員

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

242023/03/12

介護福祉士, デイサービス

今は、良かったことのほうが記憶の中で鮮明なのかもしれませんが、 原因となった管理者がまだ居られるということは、 同じことが繰り返される可能性もあります。 そんなリスクがあることがすでに分かっている以上、戻りません。

回答をもっと見る

お金・給料

今の会社にそろそろ3年になります。実際一度退職を決め、次に行く施設まで決めたのに今の施設から退職日が受け入れられないと意味のわからない事を言われ、次に入るはずの施設からは「月初めに来れないなら、辞退してくれ」と言われ辞退してしまいました。それはいいとして、最近ようやく自分がやりたいことが見つかったのですが、あまりにもその求人が少なく、あっても今よりかなり給料が下がります。皆さんだったらどちらにしますか?給料が下がるがやってみたい方に行くか今までどうりに介護福祉士として違う施設に行くか?ご意見お待ちします。

仕事紹介給料退職

もうじき退職

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32023/02/01

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

生活する上ではお金は必要ですから それ以上に魅力的な仕事なら、チャレンジする価値はあると思いますよ 会社からの引き止めで躊躇するくらいなら、おすすめはできませんが

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

32025/04/29

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

62025/04/29

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

22025/04/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

616票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

689票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/05/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.