今月末でデイサービスを退職します。せっかくとった資格だから介護の世界でずっと働き続けようと思っていましたが、ちょっと違う世界を見てもいいかもと思っています。 介護の仕事から別業界に転職し、また介護の仕事に戻った方はどのような経緯で介護の仕事に戻られたのか知りたいです。
退職転職デイサービス
katukochan
介護福祉士, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護仕事から離れて、全く福祉とは関係ない仕事に就いても長続きしなくて、結局、介護の仕事に戻る(職場は違いますけど)人が多いです。 やっぱり、大変だけど楽しいからじゃないでしょうか?そういう人からよく聞きますよ
回答をもっと見る
入居者さんの薬のこと、聞きたいです。塗り薬は、どのようにしてますか?塗る頻度とか包帯巻くまかないとか どのくらいで塗り薬を辞めるとか… うちの職場は、曖昧で塗るのか塗らないのかとかやってる人、やってない人がいます。 みなさんの会社はどのようにやってるのか教えてほしいです。
退職職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
これはしっかり決めるのが必要な事です。 もちろん、とうふさんが悪い訳ではないのですが、事業所として失礼ながらレベルが低い=利用者さんの人生を預かっている意識が見られないのだと思います。 塗り薬も、保湿剤や消炎剤、その中のステロイドや殺菌もするゲンタシンなどありますね。例えば保湿剤でも、当たり前ながら皮膚のトラブル防止には必要で、Q.O.L.にとても大事です。どんなにこまめに会話されても、レクリエーションされても、痒いや痛いがあると全て充実しませんし、寝れないや不穏にもつながります。また、皮下出血の防止にもなり得ますので、処方されて決められた通り+状況に応じて増減すべきか医療職に確認して対応するべきです。 市販のを買われた場合にも、今までの使い方の確認と、主治医への報告確認がどの職種からかは必要です。 包帯は巻く事は類天疱瘡での滲出液の漏れなどないなら、そうそう火傷など外傷がないなら、指示はあまりでないと思います。帯状疱疹でも医師(病院)の指示でカットタイプのガーゼを貼り付けたりはありますが… 必要があって用意されてるのですから、すぐに責任者や医務室の方に提言してみて下さい。
回答をもっと見る
うちのグループホームの社員は、退職の際3ヶ月前に言うのがルールです。 いつも喧嘩腰で対立してくるおばさんパートさん シフトがかぶらないようにしていただいてますが、 数時間被ってしまう日が続いていて かぼちゃだと思って日々仕事してきましたが ないこといっぱい施設長に話していて、 被害者みたいな感じで話していて、 もう、うつ傾向が出てきてしまいもう疲れてしまいました。 辞めたいことをなんども伝えてきましたが、 他の階に行ってみたら、みいやんさんのやりたいことできると思うから、他の階行ってみたら環境変わるよって。 精神的に苦しいと伝えても 人手不足もあり辞めさせてもらえません。 辞めるって言うたびに、怖い顔で圧をかけられます。 もう、退職を伝えるのは2度目です。 3ヶ月前に退職を伝えたらその間に、就活を始めたかったのですが、いつも就活をすることができないままです。 生活困ってるでしょ?って言われたので、 別に困ってませんって、伝えても辞めさせてもらえない。 みなさん、退職スムーズにできましたか? 3回目にもうどうしようもなくなったら、 医者に診断書を書いてもらって、退職代行でも頼もうかと思います。
トラブル退職グループホーム
みいやん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
はな
生活相談員, 介護老人保健施設
うつになる前に辞めた方がみいやんさんの為です! 他の仕事もたくさんあると思います。 自分が辛くなくできる職場を探してください!
回答をもっと見る
ラキソが入った利用者様は汚染防止のためズボンは履かせないと言われて、ショックを受けたのですが、これは介護として一般的ですか?今の施設がほぼ初めての介護職で入社5ヶ月目です。最初の頃からこういうショックな事が多くて辛かったのですが、最近はいろいろマヒしてきて、わからなくなってきました。 でもこれを堂々と家族や友人に話せるか、と考えた時話せないと思い、最近ここで働けている自分が嫌いになってきたので気持ちが完全にやられる前に辞める事にしました。今月末退職します。 次も介護職で就職が決まっているのですが、もし、これが一般的という意見が多ければ、その次を考える時がきたら介護職は辞めようと思います。 皆様の施設はどうさせてますか?
退職ケア愚痴
ひー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
基本的にはズボンは履いてもらいますが、ズボンの数が少なく汚染頻度の高い人の場合、スボン下で寝てもらう可能性はあります。 家族に行っても衣服を持ってきてくれないなら、そうするしかありません。
回答をもっと見る
1年程無職でしたが、派遣バイトをしていました。その派遣バイト先から声をかけられ、そこで社員として就職しましたが、思ってたよりお給料も少なく、転職を考えています。転職エージェントに相談すると有料老人ホームはどうかと聞かれました。今まで特養でしか働いた事がなく、有料老人ホームでのイメージがつきません。やはり接遇は厳しいのか、とか、民間だとお金に厳しいのかな、とか(オムツや水道電気などに節約志向がある)とか、なんでも良いので有料の特徴があれば教えてください。よろしくお願いします。
退職転職
さちゃみ
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
一言、本当に、かなりの千差万別です。ピンからキリ、正にです。 経営法人も、社会福祉法人から合同会社まで… ひろーいファクターです、絞れません 評判や前を通ったり、今までの求人状況をみたり、アンテナを張るしかないですねー それでも分かるとは… とにかく一括りでは申せないです。
回答をもっと見る
時々分からなくなります。 退職は、退職日の一か月前に申し出る事となっています。 8月31日退職希望の場合 ①7月31日の申し出。 ②7月1日申し出。 ③8月のシフト出る前 (我が施設だと7月15日迄に希望休の申請だから7月15日迄に申し出) どれが正解でしょうか?
希望休シフト退職
凸凹
デイサービス, 初任者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 有給消化を考慮した場合は残りの有給休暇の日数を計算して、使い切れるようにシフトに組み込んでもらうことを考えた方が良いと思います。 正解がどれかって言われると難しいです。 ただシフトが決まった後だと有給消化が上手くいかずに最後にまとめてではなく、バラバラに取れそうなところに入れられる可能性があるので早めがいいでしょう。
回答をもっと見る
12月末日をもって退職をするのですが、業務の引き継ぎをしたい旨を上司や先輩、同僚に話したもののなかなか時間をとってくれません。 みなさんの職場は退職時の引き継ぎはどのように行われていますか?
退職介護福祉士施設
haruka
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
勤務時間を新しく追加?、変更?する場合会社都合で職員に説明なしでできることなのでしょうか? またこれって会社都合退職できますか?
退職職員職場
アザラシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
就業規則・規定の中で明記があれば問題ないかと思います。 規定がなかく、経営者や施設都合で取り決めがなされた場合は、会社都合での退職に該当する可能性も十分に有り得ます。 お一人で動くよりも不満のある職員間で団体で交渉、検討した方がよろしいかと思います。
回答をもっと見る
私は非常勤から介護福祉士に合格して常勤になれると思っていました。うちの施設は、介護福祉士の資格がないと常勤になれません。その為に資格をとりました。しかし蓋を開けてみると、年齢がとか、非常勤から常勤になるのはハードルがものすごく高い、いつ常勤になれるかもわからないと言われた挙げ句、施設長、次長、主任の間でたらい回しにされたので、呆れ果て退職をきめました。しかし退職届を出し、有給消化をお願いした所、シフトが決まってるから、自分で各職員にお願いして勤務変更をしろとか、3日しか有給消化は出来ないとか…。無茶苦茶です。退職するのも、職員1人1人に言って伝えるようにとの事でした。正直頭にきてます。退職まで針のむしろです。 皆さんならこのような場合どうしますか?
退職上司ストレス
なぎ
介護福祉士, デイサービス
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
大変な目に遭いましたね😭 やばい職場の正社員にならずに済んで良かったと割り切った方がいいですよ! 職場に相談できそうな人がいるなら、過去の事例とか聞ければいいですよね。
回答をもっと見る
退職や休職を決意した途端に気持ちが楽になり、少し元気になることってありますか? 不眠や鬱症状のため、8月から休職することになりました。 休日はほぼ寝たきり、仕事の日もギリギリまでお布団と仲良しですが、休職を決意してからは、仕事中に重苦しさを感じなくなりました。 えっ、もしかしてわたし休職しなくても働ける?なんて思わなくもないです。 後1ヶ月と期限が決まったからこその変化なのかな… いや、やっぱり休職なんて甘えなのかな… など、いろいろ考えています。 普段からこのぐらいの軽やかさで働ければ、体調を崩すこともなかったのに。 皆さんの体験談等あれば、お聞かせください。
モチベーション退職人間関係
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 8月から会社に行かなくていいと思うと 、あの人に 会わなくて済む。この人に会わなくて済む。この人に色々言われなくて済む。と思うと本当に気が軽くなりますよね。 私もできることなら休職という方法をとりたいと思っていますが、生活がカツカツなので、働かなければ食べていけない状況のため、休職をするというわけにはいきません。 そのため、8月いっぱいでやめようと心に誓った瞬間、いろんなことが吹っ切れて、朝起きるのも以前に比べたら少し楽になったし、薬を飲むのも少し少なくなった。そんな状況です。 8月からどのくらいお休みされるか分かりませんが、お体大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
退職を最短でされた方は、どれくらいの期間働いて退職されましたか? また、早期退職した時の理由はどのような内容なのか、実際の退職理由と施設に伝える退職理由は違うのか教えて頂きたいです。
退職転職施設
やっしー
介護福祉士, ユニット型特養
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私は、試用期間の3か月です。その時に、父が亡くなりましたが、その時の勤務先は、どんな事があっても当日出勤はダメな所でしたので。 でも、後悔してません。親の葬儀にも出られない所なら、此方から願い下げです。
回答をもっと見る
現在、無資格で、数年働いてるんですが、会社から、基礎研修っていうのを受けないと働けなくなるから、受けて欲しい、近々退職などなければ費用は会社が負担するので受けますか?と連絡があり、せっかくなのでうける事にしました。いつ始まるのか聞いてませんが、期間は確か150時間?と聞きました。 本当は夏のボーナスをもらって辞めたいです。 なんか、色々調べてて制度が変わってるのか、よく分かりません。基礎研修を、今は実務者研修、と書いていたり、基礎研修を持っていれば実務者研修は2ヶ月で取得、無ければ500時間、6ヶ月って書いてます。 結局のところ、実務者研修を取れる事になるのか、期間はどれくらいなのか、全然わかりません。。 もちろん資格は欲しいし、ありがたい話ですが、取得する、と会社に申し出た分、夏には退職できそうにないでしょうか、、 詳しい方いますか?
無資格資格退職
ソフィ
無資格, 訪問入浴
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
以前働いていた職場は、初任者研修費は資格取得後半年働くと会社負担。実務者研修は2年働くと会社負担でした。一旦自分で支払い、申請後に会社から振り込みされる。 決められた期間に退職すると会社が負担した金額を返すようになってました。会社によって決まりがあるような気がしますね。 県の社会福祉協会で実務者研修の費用補助をしてもらえるとこもあります。条件を満たすと20万補助受けれ、条件満たさないと返済しなくてはいけませんが…
回答をもっと見る
現在、私が勤めておりますグルホでは退職者が多く人員不足です。 2ユニットあり1ユニットが人員不足しております。 人が足りずシフトが組めない時は応援で調整しておりますが、そうなると、もう1ユニットが人員不足してしまいます。 そこで、退職者を減らすには、どうすればいいのか?皆さんの意見を参考に出来たらな?と思います。 ちなみに退職者の辞めて行く理由は、ほとんどの方は同じです。 理由としては 1.医療行為を平然とさせられる! 2.業務が多く利用者との関わる時間がない! 特に上の2つが原因だと考えられます。 施設長にも、相談は何度もしていますが動いてくれません。 退職者が出た後も補填してくる訳でもないので、私自信も夜勤回数も増え身体が悲鳴をあげております。
医療行為施設長シフト
なおき
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
お疲れ様です。1は何とかしたいところですよね💦働いている人の精神的な負担も大きそうです… 退職者が出た後も補填してくださらない職場なのであれば尚更なおきさんへの負担も多くなり大変ですよね… 上の人が労働環境の見直しや給与面の見直しも考えてほしいですね…😭
回答をもっと見る
はじめまして 最近介護の資格とりオープニングスタッフの面接があります。 前回有料を2ヶ月半で退職しました。 年齢も高齢で50代半ばです。 受かる確率0に近いですが、頑張って来ます。 落ちたら介護の仕事には就かないと決めています。毎回面接やるたびに落とされて来て、限界を感じました。資格を活かせなくて残念ですが前向きに生きて行きます。
オープニングスタッフ面接資格
はなはな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! オープニングだったら人間関係も1からだし、お局もいなさそうだし良いですね!! 大丈夫です、きっと資格を活かせる施設があります!頑張ってください!!
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 いつもお世話になってます。 何度か投稿して愚痴を吐かせて貰っている者です。デイ勤務で色々と10月末で退職しますが理由の一つに身体介護がキツく厳しいとなりました。 数年前に入院と手術してから体力が戻りにくくなってます。 デイも入浴介助と施設によっては介護度が高い人もいて自分が駄目なのを痛感です。看護助手も考えたいですが病院で凄くれ大変と聞きます。 他の職種にした方がいいのか。介護以外した事ないので不安です。 働ける所あるのかなと不安です。 愚痴で失礼しました。 皆さんも無理しないように過ごしてくださいね。
退職転職職場
Y URA
デイサービス
特養で働いてまだ2週間ですが辞めたいです。(正社員) 施設長にも話済みですが「続けてください」と何回も言われました。 今月末で退職したいのですがどうすればいいでしょうか。
正社員退職
弱虫
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
どうするも何も、退職届けを提出すれば済む事です。
回答をもっと見る
障害者支援就労支援B型施設で支援員として働き3年が経つ30代女性です。 過去にデイサービスで4年、特養で半年 福祉以外にはフィットネスジムでトレーナーを6年くらい経験したことがあります。 資格は介護福祉士を持っています。 この度、結婚に伴って新しい土地に引越すことになりました。 それにあたり、新しい仕事も探さなければなりません。 これを機にケアマネなど、新しい資格も取って働き方の幅を広げたいと考えています。 引越や転職にあたり、介護や福祉で働いた経験のある方のキャリア、結婚をし子育てをしながら働く方の働き方がすごく気になりました。 みなさんのキャリアや働き方をぜひ聞かせていただきたいです。
入社家庭退職
haruka
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ルルはは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
出産を機に仕事は辞めました。上の子が3歳下の子が1歳半の時に保育園に入り土日祝日休みの9時~17時のパートで介護業界ではない仕事に就く。下の子が中学生になってから初任給研修受け、土日休みにこだわらず介護職のパート(夜勤、早番以外のシフトあり)に就き介福とる。下の子が高校3年生で進路が決まってから転職して介護職の常勤になりました。
回答をもっと見る
給料と業務が合わなくて、退職考えてます。 次の検討となると夜勤専従か大変でも給料が高いところが良いですか?
夜勤専従給料退職
ノッピー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
自分が何を重要とするかではないですか? 人間関係円滑なら給料安くてもいいや!って思うのか、給料高いから我慢しようと思うのか? それぞれに思う所がありますよね。 世の中、金ですがから私は高い年収を選びますね。
回答をもっと見る
もう退職日決まってるしただの愚痴です 本社にはお客様の経歴(社長、医者、芸能、)などお客様にS、A、Bランクなど格付けをしているってやばくないですか ほかの施設、会社は知らないけど特別扱いはできない同じ料金で入ってきているから 職員の申し送りノートに(この日に入ってくるお客様はVIPです)って仕事しづらいほんとに 塵も積もれば山となる最後に これが引き金で辞める事にしました。 辞める事に伝えてから気持ちが楽になったわほんと
申し送り退職愚痴
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 文字による差別ですね。 このような表示の他にも差別的な表示があるような印象です。 格付けして何をしようとしているのでしょうか? スタッフが意識して失礼のないように対応しなさい!とでも言っているようです。
回答をもっと見る
22歳。介護福祉士として働いていました。精神疾患が理由で今まで3回短期退職していて今は介護から離れ派遣で工場勤務しています。 介護は好きなので落ち着いたらまた介護の仕事をしたいと思ってるのですがいろいろ不安です。
退職転職介護福祉士
豆腐
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
不安じゃなくなるまで、ゆっくり養生されてください。 看護師になるのは、やめましたか?まだ若いので、看護師、良いと思います。個人病院もありますので。
回答をもっと見る
自分は高校卒業後より特養に勤めおり今年で6年目になります。現在24歳です。 自分は退職を考えています。 理由としてはずっと地元に住んでおり、地元から離れた環境での生活を送ってみたいと思うのと、自分自身の自立や様々な経験をもっとしたいと思ったからです。 介護職に対しての不満もなく職場での人間関係においても不満なく楽しく仕事を出来ています。 今の職場ではなかったら自分は介護職を続けていれなかったと思っています。 ただ今の生活を過ごしていると安定はしていますが気がついたら30歳になりコロナの制限もありなにもしないままただ歳を重ねていくことに不安や後悔が出来ると思ってきます。 皆さんならどうしますか? もし良ければ意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
退職介護福祉士
亜鉛10
介護福祉士, ユニット型特養
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。とても前向きな考え方ですね。私も転職を経験しています。 働いていた施設に育てて頂いた感謝の気持ちや成長できる環境もありましたが、そこの価値観や考え方だけが全てではないと、転職して感じました。 もちろん安定を手放すのは不安がありましたが、今は転職して良かったと思っています。亜鉛10さんが、退職を考えてチャレンジしたいと思っているのであれば、行動すべきだと思います。そういう機会やチャンスは何度も来るものではないと思います。行動しない後悔は、何も残りません。頑張ってください。
回答をもっと見る
無事に次の職場が決まり、会社にも退職する話ができました! これまでコチラで投稿をしてきましたが、心機一転含めアプリをやめます。 色々と聞いて頂きありがとう御座いました!
退職人間関係ストレス
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
ねくすと
ケアマネジャー, 従来型特養
転職おめでとうごぞいます! 過去の投稿、拝見させていただきました。 これまで大変だったかと思います。 勇気を出して行動した結果ですね✨ お疲れ様さまでした😌 これから心機一転、新しい職場でも頑張ってください!
回答をもっと見る
今月いっぱいで、仕事を辞めさせて頂くつもりで、昨日、話をしたのですが、結局、辞めれず…。 私:「急ですが、今月いっぱいで辞めさせてください。 今更ですが、体調不良で休んだり早退したりと、皆さんに迷惑かけてしまうし。 新しく道路もできましたが、通勤するのも大変ですし、それに、利用者さんと接していて、介護の仕事は向いていないと思っていて。 近くで介護の仕事ではなく、違う仕事をできたらと思って。」 責任者:「ほんとに急で今更やね。 仕事も1年も2年も休んでさ。 それやのに、こんな良い会社ないよ。 仕事しないで、プー太郎するの? そりゃあ、良い優遇の仕事はあるだろうけど、こういう状態で仕事できるの? デイサービスでは、人間関係もるの? あの人?」 と聞かれましたが、「人間関係ではない。」と答えたした。 主任:「あれやったら、体調に合わせて勤務時間を短くしたりしてみたら? デイサービスは体操したり、移動したりと動きが激しいからね。 他の部署に移るか。 他の部署でもバタバタして、大変なときもあるけど、デイに比べたら他の時間はゆったりしとるから。 それでも無理というのであれば、ほんとに介護の仕事は向いてないんやろしね。」 私:「そうですね…。」 主任:「えっ、そうなん? 本音が出たね。」 責任者:「デイも風呂も人数も多くて、大変やし。 着替えや髪乾かしたり、誘導したりするのはどう? 利用者さんの隣に座って一緒に塗り絵したり、パズルしたりするのもいいしさ。 ○○さんも年配で、それやのに風呂もしてくれとるしさ。 アンタがデイサービスに居ってくれるから、看護師の○○さんに色々と薬の事を聞いたり、薬組んでくれたりしてくれてこっちも助かってたんやけどね。」 と、色々と話をました。 来月から他の部署へとのことです。 それまで、考えておくとのことでした。 責任者さん、私が言ったことを洗いざらい人に言ってはいないだろうか…。 もしそうだったら、変な空気が流れてますます嫌になってしいます…。
退職上司転職
みさき
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
まだ、話したか分からないので、その時に考えましょうか? 見守りで、どこかに置いてくださると言う意向ですよね? 有難い話ですね。 無職は、キツいですよ? どうしてもの時は、退職代行サービスか、労基に相談を。
回答をもっと見る
東京都の社会福祉法人でボーナスと給与が遅配しているところがあります。 倒産すると思いますか? 退職者も増えてます。
ボーナス給料退職
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
こんにちは。 転職する時に、新しい職場の環境面や条件で、『ここは確認しといた方が良い‼️』というポイントってありますか? 同僚は、前の職場が老健なのにまともな機械浴がなくて、入浴介助が大変だったと言ってました。 実際転職して、ここが失敗したな~とか、ここが良かった‼️などの意見を聞きたいです。
退職転職施設
まんぼう
介護福祉士, ユニット型特養
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは 私もこれから老健~老健へ転職します。 機械浴は、施設によって様々違うので、そこは肝心ですよね。 今の老健に来る前はデイサービスでした。 デイサービスは、掃除も全部職員が送迎後にやってたので 老健に転職したら、掃除専門の職員がいて、掃除の手間が楽になった!と喜んでしまいました。
回答をもっと見る
退職の仕方は、その時の状況で色々あるとは思いますが、必ずしも円満退職された方ばかりではないと思います。 円満退職以外に、こんな辞め方をしたという方おられませんか?
退職
なぎ
介護福祉士, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
パワハラで耐えられず辞める職員が多いです
回答をもっと見る
結局9月で退職となりました 子宮は筋腫と水がたまってる けど乳がんの手術前もありホルモンもピルも飲めない 痛み止めで様子見てくださいねと 細胞診しました 月曜にMRIです そして乳がんの方は全摘+再建を勧めたいと 手術は10月頭か11月頭にしたいと 派遣が今月までなので更新やめました
派遣退職
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
沢山悩まれて、本当に思うことがあると思います。同じ境遇にたっていない自分が言うのは本当に失礼にあたるかもしれないですが、辛いことが 今沢山ある中で本当に頑張っています。どうしたらいいかわからない毎日かもしれないですが、つぶやける場所でつぶやいて下さい。何も言えないかもしれませんが、沢山聞きますのでいっぱい出して下さい。
回答をもっと見る
小さな事業所のガイヘルをしています。社員として勤めてもうすぐ1年経ちます。今年に入ってから、長く勤めていた先輩が辞めて行きました。その先輩から、社長ともう一人の経営者の関係を知らされました。他にも色々な話を聞き、社長や経営者に対する信頼がなくなりました。辞めて行った先輩は2人の色々なことを知っているので、社長たちからすれば煙たい存在だったようで、私と先輩が仲良くしていることが分かってから、社長が私に対して何かにつけ当たってくるようになりました。社長は男性ですが女性っぽいところがありとても感情的で、その日その時の気分でコロコロ変わります。こちらがサービス中でも、緊急でもないのに電話をして来て怒って来ることがあります。仕事を短期間で辞めたくないのですが、今の職場を続けたいと思わなくなりました。拘束時間が長すぎて終わるのが遅いのも、最初と話が違いました。どうしたら良いのか…愚痴です…
退職上司愚痴
sweet
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
sweet.さん お疲れ様です。 僕も今現在、同じような心境です。 今まさに会社や管理者への信頼が揺らいでいます。 でも、体や心を壊しても会社は責任なんぞ取ってくれません。ましてや、療養中であっても大切に扱われるとは思えないのです。 であれば、もう自分を守れるのは自分だけです! 無理せず、自分を労わりながら働ける所を探すのも手かと僕は思います。 これから、sweet.さんが良い方向に向かいますように😊 乱文失礼しました!
回答をもっと見る
私はサ高住に勤務しています。3年半ほど勤務していますが、その間に1日だけで辞めた人も含めて50人以上辞めています。周りに介護職の友達はいなく、別業種の友達に話したら「めっちゃ辞めてるじゃん」と言われました。 個人的にはそんなにブラックとかめちゃくちゃな職場ではないと思っています。離職率ってだいたいこんなものですか?
退職
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
さすがに3年半で50人以上は多い。それを何とも思わない上の連中もどうかしています。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る