正社員の方で通信大学へ行かれてる方いますか❓ 通信でのスクーリングの際は、どうされているのかお聞きしたいです^_^
正社員
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
けー10
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 かなり前ですが、(前職場です。)通信で社会福祉主事の資格を取得しました。 そんなに多くの日にちではないですが、スクーリングも行ってきました。 以前の職場は会社から希望を募って通信大学に通わせていただいたので半分ほどの学習日数は会社から研修として行かせていただきました。 このような回答でよろしいでしょうか?
回答をもっと見る
自分がいいなと思ったサ高住は介護士(正社員)の募集は会社全体でしてないとのこと。介護度的にも比較的楽だからいいな思ってたけど仕方ない。もうひとつ家の近く特養は募集してるらしい。 でもまた特養に戻って大丈夫なのか心配。ユニットケアだと10人対早・遅スタッフ1ずつだったから(パートさんいたけど)高卒で入った特養は自分に合ってなかったからいいイメージがない。今GHと小多機のあるところここ1ヶ月から小多機オンリーで働いてるから介護度も上がるから余計不安。
要介護サ高住正社員
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
働いてみないとわからないと思います。
回答をもっと見る
1月末に退職をして2月は無職で3月から社会福祉法人で生活相談員(正社員)として働きます。 今日、市県民税の通知が約4万円来ました。 今一気に約4万円払えなくはないですが、3月に入社する会社の給与から分割払いはできるのでしょうか? 今まで住民税を支払っていた額で割ってみたら3ヶ月分の金額を請求されていました。 このようなことが初めてなのでわかる方教えてください。 払いすぎた住民税は年末調整で返ってくるのでしょうか?
入社正社員給料
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
転職の間に来た市民税は、直接お住まいの地域の税務署での相談になります。給料から引かれるのは、その直接きた市民税の次からの分になります。(自分も転職まで期間が開いた時、同じく市民税の請求書がきて一括は少ししんどかったので地域の税務署に連絡し分割にしました。) 恐らく、その請求書の中に問い合わせ先の番号があるので連絡してみてください。
回答をもっと見る
苦手な同僚が居ます。苦手すぎて完全にその同僚を見るだけでイップスになります。管理者と相談しその同僚が出勤する日が自分の勤務日に重ならないように勤務日を減らしていただきました。管理者からは12月に新規オープンの施設がありそちらで正社員になってもらいたいと言われましたが他の同僚からそんなメンタルが弱い人間が正社員になってもらいたくないと気心の知れたヘルパーを通じて話がいったようでした。自分でも正社員を目指しているのに嫌な同僚が居るから勤務日数を減らしてしまっている現状に不甲斐なさを感じています。管理者からは新施設が出来るまでパルバンさんのメンタルが持ってもらいたいが退職されるのも止められないと言われました。苦手としている同僚は新施設には絶対に行かないと明言しており自分としては現施設で勤務日数を減らしても新施設で正社員になり通常の勤務日数に戻して働きたいと考えていますが甘い考えなのでしょうか?退職するか正社員を辞退してパートの立場のまま新施設に異動希望したほうが良いのでしょうか?
メンタル同僚異動
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
トマトック
生活相談員, 従来型特養
パルバンさんへ 相談しやすい管理者さんなんですね。この前受けた研修でどーしても合わない、感情が込み上げるような利用者や職員が居たらあなたはどうしますか?と言う問いにある職員が「逃げます。他の人にケアを変わってもらった方がその利用者も嫌な思いをしてケアを受けることもないので。どーしても変わる人が居ない時は最低限のケアだけして退室します」と答えてました。逃げる事がいいのか悪いのかは分かりませんが、自分の弱さを伝えて助けを求めるのは一つの能力だとも研修で言われてました。心が折れる前に対応してもらえて本当に良かったと投稿を見ながら思いました。新規オープンに行って、他の職員のフォローが出来る様になればそれでいいじゃないですか。ぜひ、正社員になって下さい。
回答をもっと見る
正社員からパートに降格って話結構あるんですね。 私もその1人です。 私がいけなかったんですが、とても理不尽だなあ〜 と思ってしまいました。 1月末に退職して現在無職ですが、介護もういいかなと… いい職に出会いたいです。
理不尽正社員パート
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
理不尽ですよね、良い事業所はあると思いますので頑張ってください
回答をもっと見る
みなさんはいつから正社員になられてますか?子供がまだ小さい、2人目を考えているのでしばらくはパートなのですがいつかは正社員にとは思ってます。お給料の面がだいぶ変わるから正社員になりたいけど小さい子供がいるとなかなか…
正社員子供パート
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
こんにちは。 私は子供が上5歳 下3歳頃から正社員で働いています。この仕事では無いですが、、、(市の保育所に入れて18時まで預ってもらいました) この仕事なら保育所がある施設もあるでしょうし、本人次第で社員は、可能なのでは? 以前の施設は保育所があり、産休とって復帰してる方とか普通にいました。 若ければ子供が居ても社員雇用可能だと思いますけど。 心配事はなんですか?
回答をもっと見る
サ高住で働いてる方にお聞きしたいです。 常勤、派遣、パートでの仕事内容や給料面、休み取りやすいか。また利用者さんとの関わり方や職員同士の関わり方など。 現在、サ高住で常勤か派遣かで働くことを 視野に入れてますが、経験がなく 周りにも働いたことある人も居ないので 仕事内容なども全く分かりません。 なので、働いてる方が居られたら どんな感じなのかお聞きしたいと思いました。 よろしくお願いしますm(__)m
要介護面接派遣
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
初めまして。 パートで夜勤専従してます。 入居者さんは、寝たきりの人は居なく、トイレ誘導はありますが、オムツ交換は無くて、身体介護は少なめです。ディサービスが施設内にあり、昼間は常勤の職員が入浴介助、レクレーション等やっています。休みは希望休も取れますが、日数は決まっています。特養とかに比べると、比較的楽な部分もあります。
回答をもっと見る
特養未経験ではいって半年過ぎました。正社員で働いてます。なんとなく聞いてみたいのですが、副業してる方いますか?してるとしたらどんなのしてますか?
副業未経験正社員
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
まぁ
グループホーム, 初任者研修
介護業界は給与が少ない所が多いようで、夜勤のみのバイトが3名います。 私も他のGHで夜勤のバイトを週一回やってました。
回答をもっと見る
施設長がパート? 私が在籍していたデイは、少なくとも施設長は正社員だったのですが、施設長もパートってデイはありますか? 友人の働くデイはフランチャイズ展開をしているらしく、資金繰りをするオーナー( 現場には来ない )がいて、雇われた施設長その他スタッフはみんなパートらしいのですが…
正社員施設長パート
さつまいも
生活相談員, デイサービス
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
何かあったら誰が責任とるんだろ~( ´Д`)
回答をもっと見る
〜修了後現場入り1日目〜 配属先のユニットの利用者さんと初対面。 挨拶をさせて頂きましたが髪が伸びたせいか 「女性かと思ったよ!」「顔がキレイだね」など 色々言って頂けました😂 ある方の食事介助中では 「これから沢山勉強させて頂きますね。 よろしくお願いします。」と伝えたら 「初めてなの??すごいね、上手だよ。ありがとう。」 と笑顔で仰って頂けたのが胸熱でした。 ユニットリーダーに一通り説明を受けた後、 初日でしたが食事介助や自立度の高い方の排泄介助をしました。 特に問題はなかったですが食事介助に関しては介助のタイミングがそれぞれ違うこと、嚥下確認がしづらい方がいるので一人一人をよく知り、その人にとって最善の介助が出来るよう工夫する必要がありそうです。 同期生で同じ法人に採用された仲間が4人もいるので(特養が複数あってそれぞれ別館)4人の状況や悩みなどを共有出来るのも今までの仕事と違って面白い所だなーと感じます。 9日は早速その同期の1人と飯でも行きながら情報交換する約束をしました楽しみ(^-^)
トイレ介助食事介助実務者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
がま
介護福祉士, ユニット型特養
仕事の難易度は今後あがるのはさて置き。 同じ職場で気の許せる人を見つけるのは義務以上に難しいことかと思います、9日の食事楽しんできてくださいね。
回答をもっと見る
正社員の指示に何でも言い訳する派遣社員がいます。私が入職した10日後くらいに入職した派遣社員がとにかく色々問題があり、施設内でもどうすれば良いか話題になってます。 ・同じ立場の派遣社員はもちろん、基本正社員(主任クラスにも)にもタメ口。質問の仕方も『~でいいんだっけ?』『~だよね?』口調 ・指示に関しても第一声が必ず『でも、他の施設ではこうやってる。』報告が無かったことを正社員から注意されても『でも、メモは残してますよね?』ととにかく言い訳。 同じ派遣の立場ですが、本当にイライラしてます。この間も正社員から注意されても『他の施設では~』の連呼。全然反省もなし。 ですが、そのあとその派遣社員が定時で上がったあとの正社員が他の正社員との会話で『これだから派遣はヤダ。』と言っているのを聞いてしまい、直接言われたわけじゃないですが、それも結構ショックでした。私自身も同じ派遣なんだよなぁと痛感してしまい…。 元から今の職場の初回契約更新断るつもりでしたが、この派遣さんと一緒に仕事したくないのと、正社員からのこの言葉でなおさら気持ちが固くなりました。 皆さんの職場にもこういう人いますか?
派遣正社員イライラ
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
派遣職員さんでは無いですが介護補助さん(パート勤務で患者さんにはノータッチで清掃や洗い物、リネン整備、環境整備)は、まさに誰にでもタメ口です。 なんなら師長にもタメ口で、言葉遣い気をつけなさい!と注意受けてました。言い訳より、清掃でも全然綺麗になってなくて、もう少し丁寧に仕事してと注意したら、他のスタッフに「うっさいんじゃ、あいつ」と吐き捨てたり、、、 そりゃ、ちゃんとしていて理不尽な注意なら言い返してもいいけど、なんせ仕事が雑。洗ったはずの食事スプーンは、おかゆがこびりついてカリカリとかリネンもシワシワとか、時間が空いたら何も声かけず消えて戻ってきたらタバコ臭いし。 何を言っても無駄なので、汚いとこは黙って後始末してます。
回答をもっと見る
現在一歳の息子がいて、老健で時短パートです。2人目のことも考えたいけど正社員を勧められたりもします。いずれにせよ正社員にはいつかなりたいと思うのですが、夜勤や担当者会議、ケアプランなど仕事が一気に増えてしまう…まだいいのかな?なんて思いつつもまだ20代だからいけないことはないか?どうも思ったりします。働くお母さんたちはどうされてますか?
ケアプラン会議正社員
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 会社に相談したら如何でしょうか? 正社員を勧めて下さっているのですから、子育てが落ち着くまで育休や時短で働かせてもらって、将来的に正社員へ…と話してみては。 いずれにせよ主様の考えを伝えてみた方が良いと思います。 それまで色んな経験が出来て、スキルも今より身に付くと思いますし。 まだ20代ですし焦らないで良いかと。旦那様とも話し合ってみて下さい。
回答をもっと見る
今月から、訳あって手当が受けれず。 手取りで13万も無かった、、、。 まぁ、夜勤一回しか入ってないから仕方ないか😢 結婚して生活費と毎月の支払いだけで無くなりそうな勢いだ😢😢😢今月から毎月このくらいかと思うと、やはり辞めたくなりますね。
生活費手当正社員
まめた
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
まめたさん 初めまして 今まで金より仕事の充実さを求めて頑張ってきました。ですが実際現実甘くないですよね😅 給料貰ったその日には私も飛んでいってしまいます。お札の滞在時間の短さにびっくり😅 福祉業界もう少し上がらないものでしょうかね? 利用者様の笑顔を糧に頑張りましょう❤️
回答をもっと見る
デイサービスにお勤めの方にお伺いしたいことがあります。 先にお断りしておきますが、老健や特養に比べてデイサービスが簡単だということではなく、今の私の状態だと、いきなり老健や特養に勤めるよりもデイサービスに勤めたほうが自分にとっては良いのではないかと思った上での質問だと思ってください。 現在、地元のデイサービスを当たっているんですが、なかなかデイサービスだけで求人をしてるところがなく、複合施設のなかにデイサービスがあるところが多いように見受けられます。 その場合、デイサービスで慣れたら後々、特養や老健の方に移動ということも考えられるので、それを思うと二の足を踏んでいますが、複合型のデイサービスに勤めてられる方は施設間の移動については、面接などの時に施設とどのような話しをされているか教えていただければ助かります。 また、デイサービス単体で求人があったとしても、多くはパートだったり、土日が休みだったり夜勤がないために給料設定が安くなってるところが多くあります。 しかも ボーナスがあれば給料が少ないぶんの補填もできるのですが、ボーナスもないというところもあり、中年のおっさんがひとりで生活するにしてもちょっときついかなと思いながらどうしたものかと悩んでいます。 細かい条件等に関しては面接に行って聞かなければいけないとは思いますが、デイサービスだけで勤めてる方の場合、どれくらいの方がデイサービス専任でやられているのか、もしくはデイサービスと他にバイトの掛け持ちで生活をされているのかなど、いろいろ教えてえていただければと思って書き込みをさせてもらいました。
副業就職ボーナス
ガチャピン
介護職・ヘルパー
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
お疲れさまです。 あたしは長年デイケアとデイサービスで働いてます。 以前は有料のデイ勤務、正社員でした。色々とあり、そこの職場は退職しました。 今現在はパートと派遣でデイケアとデイサービスで働いてます。パートだけでは生活が厳しく、派遣に移行しましたが、それも更新しないと生活は不安定ではあります。 コロナの為か正社員でデイは見つからず、今の現状です。 また異動とか疑問に思うこと、知りたいことは面接時にありのままでお聞きしたら良いかと思います。 以前、正社員で働いてた時に異動を言われましたが、上司と相談したり話し合ったりで異動はなくなりました。 あとデイは毎日、利用者さんが入れ替わるので施設と比べると覚えることは大変だと思います。 送迎、入浴、レクリエーション、体操、等々 コミュニケーション能力を求められる場面も多くあります。家庭の事情からデイで利用者さんの細かい対応をしてることもあったりします。 家族さんとの関わりも多かったり。 利用者さんの把握も出来てなくても対応する場面も多々あります。 正社員、パート、派遣と色々な働き方でデイ勤務してますが、責任の重さが違い、仕事内容として求められる部分にも違いがあります。 正社員は当たり前ですが、全責任を持ち、全てを把握し、対応できることを求められます。パートは働く場所によりますが、パートでも正社員並みに求められるところもあります。派遣はデイの直接雇用ではないので、出来て当たり前と思われたり、教えてもらってないことを押し付けられたり、働く場所にもよるかと思いますが、仕事のみをやるという気持ちでしないと、精神的に辛かったりします。 デイは特に同じフロアに同じ職員とほぼ毎日一緒なので、職員とうまくいかないと辛い場面は多いかもです。 ただ、元気な利用者さんも多く、利用者さん自身がよく職員の動きを見てたりするので、助けられるときもあり、励まされたり癒されたりと楽しい場面も多々あります(^-^)v なので、悩む前に一度は経験してみてはどうかと思います(^-^) 給料が良くても人間関係最悪で病んだり、給料安くても仕事にやりがいを感じたり。 デイは特に地域柄にも左右されるところはあるので働いて見ないと分からない部分は多いかなと思います。 ガチャピンさんにとって良いとこと出逢えるよう頑張ってください♪
回答をもっと見る
本日、食前薬服前に食事を提供するという事故を起こしました。どんなこと、どんな理由があれ私の確認不足によるミスなのは承知の上での愚痴です…。 私が働いている施設は①自立度が高いフロア②認知症重度のフロア③認知症中度フロア④認知症中度フロアの4フロアです。私は現在日中は①で業務し、夕食~夜間の就寝介助の時間を②で業務しています。 そもそも②のフロアは日中基本派遣社員は介入しないため、食事の時間や個人個人の食形態、服薬についても私は①のフロアにいる為、無責任な言い方で悪いんですが、②のフロアのことは知りません。 ②のフロアの夕食時もまだ手探りで服薬も教えてもらいながらの状態ですが、実際聞いてもバタバタしてる中で『とりあえず飲ませて!』と実際の服薬場面を見ることなく、口頭で説明の中服薬介助をしてます。 本日食前薬服薬忘れの利用者は、実はそもそも食前薬があることを教えて貰っていません。私の確認不足ももちろん悪いのは分かってますが、聞こうとしてもなぜか食堂には私しかおらず、内線も繋がらず…。 夜勤者と看護からは『食前薬があるっていうのは認識してました?』と責めるように言われ、説明受けてないこと伝えるも看護から『知らないじゃなくてさ。日中①のフロアで服薬やってるんだから普通分からない?』と言われました。ちなみに①のフロアは研修中全てベテランの職員からマンツーマンで指導を受けて服薬介助をやってました。 最初は事故報告書は私が書くよう言われましたが、夜勤者から事情を聞いた残業していた日勤リーダーの正社員さんから『私は教えてなかったし、日中だって(②のフロアに)いること少ないから分からないのはしょうがないし、当たり前。ごめんねポエムさん教えてなくて。事情があって私がいなかったから。』と優しい言葉をもらい、事故報告書は書かなくていいと言われ、少し心救われました。 服薬って教えてもらわなくても分からなきゃいけないものでしょうか?もちろん自分からも積極的に質問はしているつもりですが、看護から『普通考えれば分かるよね?』って言われ、教えてもらわなくても出来なきゃいけないのかと思ってしまいました。
服薬正社員食事
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
細かい就業環境はわかりませんが、教えてもらっていないのでは考えてもわからないと思います。 食前薬がいる方を事前に教えない、わかる仕組み作りがされているなら対策できますが…文面を見る限りだとポエムさんが気づくのは難しいと思いますよ。
回答をもっと見る
こんにちは! 明日から低容量ピルを飲むことになりました。 有料老人ホームで正社員 早番 7:00~16:00 日勤 10:00~19:00 遅番 12:00~21:00 準夜 22:00~8:00 夜勤 17:00~9:30 上記シフト制なので どんなタイミングで飲めばいいのか分からず、、、 もし、先輩いらっしゃったら教えて下さい(´・ω・`)
健康正社員シフト
さてぃ
介護福祉士
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私は飲み始めの頃は副作用で気分が悪くなったりするので、私は夕方に飲んでました。気分不良になっても横になればいいので。 ただ夜勤などあると、どうかなと思います。副作用がなければいいですけどね
回答をもっと見る
訪問介護事業で正社員、サ責されている方にお聞きします。 休みはきちんととれていますか?有給休暇は消化できていますか?
休暇正社員休み
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ヨースケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
とりあえず週休2日で年105日休みで有休は被ってなければ必要時に取れています。 年に5日は最低でも取らないといけないというのは会社も守っているようです。
回答をもっと見る
家の事情などで転職を、繰り返して結局、今の地域に移住してきたけど…正社員は無理なのか…と、しかも職務経歴書書いても…また、ディで働かない?とか、グループホームにってなるの、辞めたい…けど正社員が、無理なら派遣って続けたくない。なるべく意見とか話を受け入れてくれる職場に就職したいけど、転職を繰り返してる=パートや、派遣なら、生きていくのも辞めたい。その部分が悩む………
就職派遣正社員
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
もう時期2歳になる子供がいます。 育休で復帰して1年になるのですが仕事(時短)・育児・家事で精神的に疲れてしまいました。 旦那は育児・家事には協力的ですがやはり平日は遅く1人でやってます。 精神も体力も限界なのかモチベーションも上がらず辞めたい気持ちでいっぱいです。 その半面常勤であり、時短勤務、保育所ありな為 正社員を捨てるのはもったいないとも考えちゃってます。 同じ境遇で私は辞めて良かったよ~♡とか続けてるよなどのアドバイスおしえて下さい。
育児家庭正社員
なんなん
介護福祉士, 有料老人ホーム
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
仕事に育児に家事に、毎日目まぐるしいですよね。 両立お疲れさまです。 私は4歳と1歳半の子どもがいて、 ずーっと正社員で勤めています。 上の子のときは復帰後1年間時短でそのあとフルタイムでやっており、 下の子は1歳で職場復帰し、上の子同様、時短勤務は1年間の契約なのでもうすぐまたフルタイムに戻ります。 旦那は帰りも遅いし、夜勤等の関係もあって帰ってこない日もあるので、お風呂を1人で2人入れる時もあります😫 私もいっそパートとかでいいかなーって思ったりもしたけれど、 「せっかく正社員になったんだから」「もったいないよ」「ボーナス無くなるのはつらいよ」という周りの人からの言葉が刺さり、正社員を続けようという確信?みたいなのを持ちました! 体力的にも続かないとダメなので、 旦那といくつか決め事を作って、 「たまには惣菜でもOK!」「洗濯出来なくても服に困らないように、靴下とかパンツとか2~3個で回すとかはしないで余裕を持たせる」「洗濯物を2階に干しに行くのはダルいから、もう洗濯機の周りに干すスペース作ってそこに干しちゃう」など、、、 ズボラすぎるのもありますが、家ではすごく楽をさせてもらいながら仕事しています! なにもアドバイスにならず、自分の話ばかりですみません😂😂😂
回答をもっと見る
介護ワーカーさんにサポートして頂き デイサービスパートから 訪問介護の 正社員で 内定を頂きました。 ハローワークよりも 介護ワーカーさんの サポートは 手厚くとてもスムーズに 紹介して頂き 面接時の対応や 退職時の 話の仕方など たくさんアドバイスを 頂きました。 介護ワーカーさんのおかげも 大きいのですが 訪問介護も人出不足なので すぐ 内定をもらえたのかな?て 考えました。 初めて訪問介護の世界に 飛び込みます (^ω^) 何かアドバイスがあれば 良かったら 教えて下さい。
仕事紹介正社員
京子
介護職・ヘルパー, デイサービス
Shin
介護福祉士, 有料老人ホーム
訪問介護もちろん良いと思います。 キャリアアップも可能だし、ケアマネ介護保険についても学べますから頑張ってください!
回答をもっと見る
派遣初回契約で更新しなかった方いますか? 初めての派遣で2ヶ月契約で働いていますが、初回契約更新しない方向で考えています。 理由は①施設の業務内容合わないし、やり方に理解出来ない部分が多すぎる(詳しくは過去の質問見てください。) ②本気で生理的に受け付けない正社員がいる。(入職して2日でまだ居室と顔と名前が一致してない中、入居者の居室を間違えそうになった際に『あっちなんだけど!』ときつく怒鳴られました。ちなみに副主任です。) 主にこの2点の理由で断わろうと思ってます。本当は今すぐにでも辞めたいですが、逆に期間があるから『2ヶ月だけだし我慢しよう。』と思えてます。よく更新断わろうとすると引き止められるって聞くので、更新断ったことある方の話し聞ければと思います。
入社派遣正社員
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
入社したら面倒だけど、履歴書に傷付かないで次に行けるのは派遣のメリットですので是非生かして下さい。 派遣さん沢山雇っている施設で働いてましたが、2ヶ月で次に行く方沢山いましたよ! まれに2、3年契約更新してる方もいました。 合う合わない タイミング 色々ですよ!
回答をもっと見る
4月から保育園に預ける予定で復職の面談をしました。 就労証明書は見込みで書いてくれるようですが、 ・正社員+時短(10~16時) ・正社員+事業所固定(異動絶対しない) ・正社員+曜日固定 の3択を出されて、どれも給料から5%ずつ抜かれるようです。組み合わせると15%抜かれるとか。なんじゃそりゃ??
復職保育園面談
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
辞めるかな
回答をもっと見る
退職宣言してから、何が楽しくて仕事してるんやろーって言うくらいつまらないですね! 皆のイヤーな視線やったり。さっ、次の休みに施設探ししなきゃ!
正社員退職職場
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
ぽんた
施設長・管理職, デイサービス
次は働きやすい環境だといいですね☺️ お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
夜勤しないと給料があがりませんが、夜勤しないと正社員じゃなくなるという場所はあるのでしょうか?雇用形態、状態により、やはりそういうのが当たり前なのでしょうか?
正社員給料夜勤
あーさん
介護福祉士, グループホーム
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
正社員で途中から夜勤やらなくなりました。理由は特定利用者からの介護拒否とそれによるストレスで適応障害を患い体調不良から医師から夜勤勤務停止指示が出ました。夜勤やらないままでも正社員でいられましたが、もちろん夜勤やらなくなり、日勤だけだったので単純に収入は激減しました(笑)
回答をもっと見る
以前のアカウントでも質問したしましたが 皆さんの施設はアロマは活用されてますか? アロマで入居者さんにリラックスしてもらいたいのですが活用する施設が増えてきているとは聞きますが 上司が賛同していただけないと上手く活用出来ない気がします。
フルタイム趣味不穏
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
アロマ個人的には賛成ですが、利用者様はいろんなタイプや疾患をお持ちですので、、、 権限は施設長等の意見を聞かないと駄目だと思います。 少し違う話ですが、冬至のゆず湯も肌のタイプがいろいろあるので禁止と言われた事があります。 今は良かれとやってトラブルがおきると大変な事になる時代なので、よく考えて行動しないとと感じます。
回答をもっと見る
明日から、社員の全ヘルパーの人事考課が1ヶ月かけて始まります。 私は中旬頃に日にちを指定されていたけど、今年はどんな内容なんだろう。。 去年は、ケアマネがお題の入居者役になってくれて、それに対しての介助をしたけど。 あと、3動作歩行のやり方、シーツ交換、ケアマネと主任との面接と筆記テスト。 入居者役がケアマネだってだけで緊張して、頭真っ白になったなぁー 静かな居室で私の後ろでは、男性ヘルパー主任がずっとバインダー持ってチェックしてるし、時間制限もあるし緊張する。 今回は、コロナ禍だし感染系のテストがありそう。 穴埋めコンプライアンス問題は絶対出るし、拘束や虐待系も勉強しとこうかな。 皆さんの職場は、人事考課テストありますか?
人事考課感染症面接
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
精神疾患再度悪化(適応障害と軽度うつ)による体調不良で1月いっぱい出勤停止指示と1月末での退職を医師より指示をうけ、契約満了で退職しました。(詳しくは私の以前の質問みて下さい。) 医師の指示やアドバイスを受けながら少しずつ身体動かすのも辛くなくなり、食べられなかったご飯も戻すことなく食べれるようになり、医師からは治療続けながら週3~4で働ける場所を探してみてはどうかと話しありました。 その後、初めての派遣に登録し、自宅に近い場所で週4日で働ける有料があり、今月より働いていますが、その施設が笑ってしまうくらいの人手不足の場所で驚いています。まず正社員より派遣のほうが多い場所。正社員はシフト見ると全員基本夜勤で所々で早番と日勤が時々ある程度で、派遣社員が早番と遅番主体という感じでした。今月より働いていますが経験者ってだけで、初出勤2日目あたりから指示はありますが、もうほとんど自立して一人で動かされてます。まだ利用者の顔と名前、部屋配置も完璧に覚えているわけじゃありません。 経験者だと、5日足らずでほとんどすべてのOJTって終わるものなのでしょうか? いくら経験者ですぐ戦力になって欲しいからとはいえ、利用者の生命に関わる部分でもあるし、もうすこしきちんとOJTして頂きたかったです。 帰りはまたぐったりで、お恥ずかしながら早くも辞めたい気持ちが出てます。契約期間2ヶ月なのでなんとか2ヶ月は頑張ってみますが… ちなみに私の今働いている有料で過去に私が登録した派遣会社の派遣社員がうつ病でバックれたことがあるらしく、そのために営業担当からは精神疾患については黙っててくれと言われてしまい、派遣先は私の病状は知りません。 派遣で働いている方、他の施設もこんな感じなんでしょうか?OJTってこんなにも少ないものなんですか?
遅番早番派遣
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
まちゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
お体大丈夫ですか? 私の施設も長く働いてる人はちゃんとおぼえてから少しづつ独り立ちと思って教えてますが、ただ1人経歴を見ただけで出来る出来ないを判断して自分の目で見ないで初日からここから排泄入ってと教える人がいます。 教えるというかただの指示だしなだけ笑笑 教えては居ないなんちゃってリーダーがいます笑笑 私は出来るアピールも凄い😵😵😵
回答をもっと見る
知識&実績&経験無しの、初任者(ヘルパー二級)の資格のみの三十半ばのリーダー(手当7000円)と決められた人にモラハラを受けて私は決めた‼️ 介副を来年受ける前に、認知症ケア準専門士を取るのだー‼️ ものの言い方、話すタイミングが有ることをガキでもあるまいしわからないのか? 女房子供を養っていかなきゃいけないから、己の保身に回って、己のキャパでは、指導できない人材には、モラハラ‼️ パートさんの悩みもわからず春までに順番に辞めていく事もわからず、きつい仕事ばかりさせて、都合後悪くなると管理者に報告‼️ ふんずりかえって、のうのうとしてられるのも今のうちだからな‼️ おばちゃんは、子育て終わって時間&稼ぎは自由に使えるんです‼️ 今に、見ておれ‼️(笑)
無資格未経験正社員
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
自問自答おばさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。是非とも私達オバチャンの希望の星になってくださーい。応援してます
回答をもっと見る
明日はいよいよ介護福祉士国家試験です。 私は去年4月コロナ禍の中緊急事態宣言発令に入籍しました。毎日忙しく、なるべく早く片付けなど、したかったし、早く国家試験の勉強に手をつけたかったので、しました(^^)もお明日が、国家試験などだと思うと色々あったのと、仕事しながら、家事をしながら、よく頑張ったと思い自分で褒めようと思います笑🤣 明日受験するみなさん、一緒に頑張りましょう。体調に気をつけて、今日は早く寝て明日に備えましょう!では頑張りましょうね(^^)
緊急事態宣言SNS介護福祉士試験
まーたん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
コロナに気をつけて、頑張ってください!!!
回答をもっと見る
正社員からパートになったことのある方いらっしゃいますか?去年10月から正社員で訪問ヘルパーしていますが自分自身の体調があまりよくなく、そのせいで精神的にもいっぱいになってしまい空回りばかりしています。正社員として雇ってくれた会社に対して申し訳ない気持ちもありもう少し頑張ろうかと思ったり。まとまりない文章ですみません。
正社員パートストレス
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
無理せず 辞めて 転職してパートになってもいいし、そこでパートになってもいいんじゃ無いでしょうか? 申し訳ないのは二の次で ご自分を大切に。 身体を壊したら 仕事出来なくなります。 まずは自分の身体と心の健康維持です。
回答をもっと見る
仕事のモチベーションを保つために勉強をするために認知症ケア専門士という資格に少し興味があります。2次試験のグループディスカッションや面接は廃止になったのでしょうか?
資格モチベーション
パタパタ
介護福祉士, グループホーム
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
コロナが流行っていた頃に受験しました その時の2次試験は、すでにグループディスカッション等はなく、筆記試験でした こういうケースはあなたならどうする?みたいな問題が2問?3問?だったような… その後のことはわからなくて…すみません
回答をもっと見る
質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね
入浴介助特養
MM
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。
回答をもっと見る
来月実習生が来ます。リーダーになって初めて受け持つので、アドバイスをもらいたいです。 一番初めの実習みたいなので、コミュニケーションとかが中心になるのかなと思うのですが、こういうことするといいよ〜とか、こういうことよく質問される〜とかあったら教えてほしいです。
ユニットリーダー
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
いぶぞう
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
初めての実習受け入れ、ドキドキしますよね!でもその気持ちがあるだけで、実習生にとってはとても安心できると思います。 私が意識しているのは「質問しやすい雰囲気づくり」と「肯定的なフィードバック」です。まずは名前を覚えて声をかけるだけでも印象が変わりますよ。 よくある質問は「どこまで介助していいか」「言葉づかいはどうすればいいか」など、基本的なことが多いので、マニュアルやルールを先に伝えてあげると安心です。 実習の目的は“できるようになる”ことよりも“現場の空気を感じること”だと思うので、緊張をほぐしながら寄り添ってあげてくださいね!
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)