産休育休を取得し、復帰された方いらっしゃいますか? 夜勤有りの特養に転職予定で、全く予定はないですが結婚し子供を授かるとなると年齢的に5年以内だと思っているので、本当に正社員で転職していいか悩んでいます。 共働きで育児をしている方いましたら、正社員で夜勤もこなせるのか、どんな生活をされてるかお聞きしたいです。
復帰育児恋愛
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
クンクン
介護福祉士, ユニット型特養
産休育休して復帰してます。 共働きで育児をしています。ユニット型特養にいます。 私の場合は日中の6時間勤務です。時短ってやつになります。 夜勤は月に1回やってます。 子供は母に預けています。 自分の日中寝る確保と預かって貰える方の日程が合えば何とか出来ますが、キツく感じる事もあります。
回答をもっと見る
正社員だから当たり前、管理者だから当たり前、施設長だから当たり前… なんでも当たり前になってきて疲れる ありがたいとか迷惑かけてるとか思わないのかな 自分の意見ばかり言ってきて もっとまわりのこと考えないのかな だからみんな正社員が辞めていくんだと思う なんで辞めさせてしまったのか、なんで精神的に追いやってしまったのか考えないとダメだと思う。 それは職種も関係ないし、役職も年齢も関係ない。 みんなで働きやすい職場をつくらないと。
正社員施設長管理者
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
疾風怒濤
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス
こんにちは! すごくわかります! 仕事をこっちにまわした理由を聞いてみると、だって施設長でしょ?って言われます。 いやいや、自分でできるならやって報告してくださいって思います。
回答をもっと見る
やっぱり正社員で働きたい。気持ちが消えない。 パートの収入が原因で辞めたのに、、 また戻ると同じ理由で辞めるだろうな。 確認されたけど、、 辞めると思う。 退職届も契約もまだ。 気持ちが辞めずに続けようと変化してきてるのに前職所長が頭を本部に下げてくださった。 なのに断ると迷惑かけると思って 自分の気持ちを無視した。 ら、後悔!
契約正社員パート
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
ユニット型って人数が少ない分気が楽だなあと思うけどもあいてる時間があると座ってしまったりぼぉーっとしてしまうしやる事なくなったりしてどうしよう… ってなる時が多い(*_*)⚡️ 昼間パートさんが多くて正社員自分だけの時もあって責任が重かったりで辛いな〜って思う日もあった。 介護歴は長いけどもわからない事だらけだったな。 しっかりやりたかったら大きいとこというかきっちりしてるとこに行くべきかなあ〜(*_*)?
正社員老健パート
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
たかこ
介護福祉士, ユニット型特養
わかります。 わからないこと正社員の方にちゃんと聞いていくことも大切ですね、
回答をもっと見る
この仕事が自分に向いてないと思い 辞めようと決めて9月末に施設長に 辞めたいです、と、勇気出して言いました。 どうして?と聞かれて 内心、先輩職員の指導が適当だったり 利用者さんに対する態度を見たりすると あまりよろしくないもので、見てるこっちが 胸が苦しくなってしまってそれがストレスに なってしまったり、色々理由はあるのですが そんなこと言ったとこで、施設長から 新人指導の人や職員たちに、新人教育用の 連絡ノートで書かれて悪印象になるのはわたしだし。 と、思い、私には向いてないと思いました。 って言って辞めることを伝えたら とりあえず、それは話さなきゃいけないから。 と、言われ そうですね、勿論です。電話口だけじゃ無くて 直接お話ししようとは思ってます。 と、わたしは返事をしました。 それに対して、社会人としてちゃんと 辞めるにせよ話に来るのは常識だから。 と言われ、いやいや、知ってますけど。 と思いつつ、はいわかりました。と言って 日程を決めました。 最後にとりあえず何があったか話聞かせて と、言われ、とりあえずって何?と思ってしまいました。 話すっていうのは私の中で直接、施設長の方に わたしには向いてないので退職させてください。 ってことと、謝罪をするだけだと思っていたのですが 何がきっかけで辞める決断に至ったのかを いちいち事細かく話すべきなんですか? それに、とりあえず、という施設長の言葉が 引っかかります。話だけして引き止められるのでしょうか。
フルタイム無資格未経験
A.
ショートステイ, 無資格
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
退職届を持って行っといたほーがいいですよ(^^)
回答をもっと見る
月8回9回も夜勤入ってたら身体可笑しくなってまう! 正社員なのに日勤の状態も把握出来ん! 管理者は自分だけ連休なるようにシフト組むし! 転職考えよ!
正社員管理者シフト
なおきち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 夜勤の回数が多いのはなかなかつらいですね。。 体調崩されませんように。。。☆
回答をもっと見る
早出しの人の食介ってどうしてますか? 何とか食べて貰えるように声かけをしているのですがなかなか食べてもらえず4~50分かかってしまいます。 それでかなり時間を取ってしまい、指導の方からかなり怒られます。 どうすれば食介はスムーズに行えるでしょうか。
食事介助不穏未経験
あだな
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
指導の方とは誰なんですか? その指導の方はどうやってるんですかー? なんで、食べて貰えないかが分かれば対策も考えれそうですが、、
回答をもっと見る
介護のやりがいって? 私は正直なところ、良くしたいとか頑張りたいと思っている人を応援したい。それって上から目線だよね。あれ?介護のやりがいってなんですか?
正社員訪問介護介護福祉士
ケイちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
利用者さんのQOLやADLが上がったときですかね。そこに喜びや笑顔があったときですかね。 身近なとこですと、 行事でも、企画運営した時に利用者さんが喜んだときや笑顔ですかね。 応援が上から目線とは私は思いませんよ^ ^
回答をもっと見る
通所リハビリでPTしております。通所の管理職もしており、介護職の業務についても調整している所です。 私の職場の介護職は、雇用形態が正社員とパートが半々くらいです。 パート勤務の方の多くがフルタイム(正社員と同じ勤務時間)で勤務しています。仕事内容も正社員とほとんど変わらない内容になりやすいので、係業務や委員会等で差をつけるようにしています。 しかし、パートの職員からすると『正社員の方が給料高いんだからもっと仕事をさせて欲しい』旨の話が聞かれます。 皆さんの職場では雇用形態によって業務内容がどの様に変わっているでしょうか?
管理職正社員パート
みっちー☆
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
cobappu
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして、病院勤務のOTです。系列にデイケアがあり、以前そちらにも勤めていました。 私がいたデイケアでも同様の話が出たことがあり(常勤と非常勤は5:5位でした)、常勤職員は委員会やレクの発案と進行、ボランティアさんを招いたイベントの運営~当日手配等を行っていました。 送迎や身体介助等は明確に分けることが出来なかったです。 基本、非常勤の方に意見を聞きつつ、行動の起点になったり取りまとめていくのは常勤といった感じで動いていました。 なかなか難しい問題ですよね💦ご苦労様です😊
回答をもっと見る
デイサービスはホントに自分に合わない💦 でも子どもが小さいうちだけの辛抱❗️ある程度大きくなったらサ高住や有料とか自分の希望の施設で働ける❗️できれば中学生くらいまでになるまでの辛抱❗️でも下の息子はまだ3歳…、まだまだ通所で頑張らなきゃないかもです。訪問の正社員だと6時近くまで仕事なので、習い事につれてくのはアウトだし、パートだと収入が厳しい💦 もうちょい子どもたちのために、家庭のために通所でなんとか頑張ろうと思いますが、施設で働いてた時より、すごい気疲れする😩
家庭正社員サ高住
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
わかります!わかります! デイは本当に気疲れしますよね。 通所と施設、両方経験した身からすると、しまさんの言う事凄く共感できます。 私はレクがあまり好きではないので、今後転職しても、通所には絶対行かないと決めています。 施設の方が絶対にいいです。 しまさん、色々思う事あると思いますが、頑張って下さい!
回答をもっと見る
ゲームや何かを作るなどのレクリエーションのことで声掛けもできない、全くピンと来ないことで悩んでいます。 何故か午前のコーヒーレクは声掛けができるんです。だから余計上司やスタッフから苦情を受ける日々です。 やる事が確定していれば声掛けはできると思います。 友達はいない、コミュ障、他人に無関心、ASDとADHD持ち、人間不信、利用者からありがとう言われても、介護職として当たり前のことをしてるので口ではお礼を言いますが内心では何も感じません。 スタッフとも利用者とも必要以外は話をしないので周りの輪に入れませんので親しい人も相談できるほど信用できる人もいません。利用者からも疎まれてると思います。 じゃあなぜ介護の世界に来たかと聞かれれば前職の閉鎖で、40代正社員登用で再就職できたのが介護職だったからです。 レクの案はいくつか出してくれますが、全くピンと来ないのでその件で上司と揉めて、話し合いの末、当分の間は別スタッフにお願いしてレクをやってもらう代わりにそのスタッフがする仕事を代わりにやる事で話はついてますが、自分で声掛けしてレクができたらと悩む日々です。上司のネチネチした、叱責で毎回心が折れてます。 気の持ちようと言われますが、それができないので悩んでます。
再就職声掛け就職
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
花ちゃん
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
うめさん、おつかれさまです。 漫画の、『ゴッドハンド輝』を読んでみると、少し理解が深まるかもしれません。 ピッコマというアプリでも、少しずつ読めますよ。 うめさんが手探りしていけば、段々うめさんの理想に近づくと思います。 あきらめないで下さいね。応援しています。
回答をもっと見る
昨日パートさんに明日から4連休だと自慢された。 こっちはな、その分、、分かるやろ?笑 こっちは正社員だし、雇用形態が考えれば普通。4連休といっても、育児や家事しないといけないママさんスタッフで丸々休むわけじゃないだろうし。仕事してた方が楽なスタッフもいるだろう。 ほんのちょっとだけイラッときたので、 かなりの強さで脇腹つねった。 頑張りますよ、ほどほどに〜。
正社員パート休み
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
お疲れさまです。私も4連休関係なしです(笑) さぁ今日も頑張りますか🤣
回答をもっと見る
こんな時期ですが、スキルアップのための 研修会のお知らせが届きました。 将来的に認定介護福祉士を目指すためには 受けといたほうがいいらしいのですが 認定介護福祉士になったほうが(目指した方が) いいのでしょうか? 認定介護福祉士の方、目指している方いますかー??
管理職正社員研修
しほ
介護福祉士, グループホーム
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
私も気になって調べたことあります。5年の実務経験とうろ覚えですが、600時間?研修が必要ということだった気がします。 取得しようとする人は現場のリーダークラスのスタッフや向上心がある現職のスタッフかなと推察します。つまり、研修をうけるために現場に穴をあける🕳わけですよね。取得するまで険しい道のりだと思います。会社の理解やバックアップがあるといいですね。
回答をもっと見る
やはり思った通りでした 10月一杯で更新ストップの可能性ありで9月一杯で返事するとのこと 経営悪化と正社員2人いるしパートさんも揃ってるとのこと やはりねって思いました だから派遣の人と相談して10月一杯で辞めることにしました 次は障がい者施設に面接受けてみます
障害者面接派遣
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
派遣さんの、一番辛い所ですよね〜。
回答をもっと見る
グループホームに勤めていますが、基本給15万で夜勤とかいろいろ手当ついて20万です。 そっから引かれて、基本給ぐらいしかもらってないです。あたしはちなみに正社員なんですが、皆さんはこれくらいの給料ですか?
手当正社員給料
みぃみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム
あーさん
グループホーム, 実務者研修
契約ですが同じくらいです。
回答をもっと見る
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私も夜勤中で、少し眠い感じです。 頑張りましょう。
回答をもっと見る
家の都合で正社員辞められなくなるかもしれない _:(´ཀ`」∠):_ もう来月で辞めるつもりで退職届も用意したのになんで今言うかな🥶
正社員退職
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
皆さん聞いてください。 在宅訪問なんですが、 会社が 他所合併になり 事業所もまだ 2箇所あり どっちに行ったらいいのか分からず 再度契約書 中途な説明で名前書かされました。 有給取れるのか分からず 聞きたかったのに 新しい社長に電話あり 手挨拶で もういいよって感じで 帰らされました。 保険証も 返してと言われ まだ新しい保険証無しです。 聞けばいつ出来るか分かりません😨って言われました。 今辞めたくて😔
正社員訪問介護上司
あや
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ツー
介護福祉士, グループホーム
辞めましょう
回答をもっと見る
6時間パート、賃金少ない💦 正社員で働きたいけど、子どもが小さすぎて特養の正社員出来ない💦 転職して、デイサービス行こうかな。
正社員子供パート
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ツー
介護福祉士, グループホーム
応援してます!
回答をもっと見る
先手を打ってフロアがバタバタしないようにシフトを組んで環境作りをしたのに、それを全員に通達して無理しないようにお願いしたのに、結局、職員に勝手に動かれてしまい、まともに研修することが出来なかった、、、 でも上司は「言うことを聞かせられない方が悪い」っていうんだろうな、どうやったら20代正社員のいうことを2回り年上の人が聞いてくれるというんだ•••😭 無理でしょう😭 指摘するのに先輩後輩関係ないというが綺麗事でしょ😭
後輩正社員シフト
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ふみお
介護福祉士, 病院
心中お察しします。 若い職員との関係性ですが、私にも苦労した経験があります。 私は独身の男性なので、男性の若手とはスムーズに関係性を構築できたのですが、女性には気を使いました。介護業務外の広報行事の長を任されていたのですが、最初は月毎にバラバラだった会議の日程を、月の中でも最も職員が出勤している可能性が高い運営会議の日に設定しました。その中でも、利用者がおやつを食べ終わって現場が落ち着く時間でもあり、送迎とも被りにくい15時半頃に開始して、話し合わなければならない案件を除いた内容に関しては予め決め撃ちで大まかな日時・内容を企画して発表し承認を得ると言う形をとりました。そこまでしても不参加の方は、報告書に名前が上がるので、施設長も事情は把握して下さいました。最初は私と書記とあと一人くらいだった参加者でしたが、上記の対策後は出席率が八割程度と安定しました。出席率が安定してからは、チームのメンバーに少しずつ作業を引き継ぎローテーションで行う様にして、自分の作業負荷も下げて行きました。言うことを聞いてくれなかった若手の女性職員達は、私の人となりが分かって来たり、周りのやる気に引っ張られたり、自然とややこしい事は言わなくなり、機嫌が良い時には率先して作業を引き受けてくれるときもあります。 あくまでも私の経験談ですが、お役に立てればありがたく思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 今回は情報提供です。 採用試験に役立つ情報が私がよく 読んでいるブログに掲載されていました。 皆様のお役に立てれば幸いです。 もし、下のリンクで見れない場合はGoogleで 「学校では教えてくれない福祉」で検索してください。 http://socialservice.seesaa.net/article/476964550.html
就職採用面接
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ここなっち
看護師, ユニット型特養
ご紹介ありがとうございます。参考になります。
回答をもっと見る
今回も正社員登用ダメだった…。介福取れたし3度目の正直と思ってたんだけどな。次もう1回トライしてダメだったら諦めるか他を探すしかないかも。でも今心折れまくっててやる気も自信も消失中。モチベーションの上げ方がわからん😭
自信正社員モチベーション
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 自分の好きな職場だからこそ、正社員で働いてみたいですよね。 頑張って介護福祉士を取っていて、3回も職場にアプローチしているのですね。 例えはどうなのか微妙ですが、片想いの人に思いを伝えても振られてしまうような感じかもしれません。 あとはコツコツと積み上げたものが一瞬に崩れ落ちるような感じもあるかもしれません。 本気であればあるほど、受けるダメージも大きくなりがちです。 やる気や自信は落ち込むのは自然なことだと思います。 そんな時は思いっきり、吐き出すと良いですよ。 泣いたり、話せる人に話したり、いらない紙を破ったりなどです。 無理に前向きな気持ちに持っていくことは難しいですし、むしろオススメしません。 頑張りすぎて今よりも心身が疲れたり、空回りして失敗が目立って余計に自信がなくなったり、と逆効果になることがあるからです。
回答をもっと見る
東北地方の特養の施設に働いています。 介護福祉士取得済み。勤続6年目。 夜勤は月4〜5回で正社員。 毎月の手取りが13万〜14万です。 低いような気がして他の所を探そうとしている所ですが、皆さんは現在のこの給料はどう考えますか??
正社員給料特養
まめた
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
ちゅちゅ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
同じく東北の特養! 正社員で介護福祉士です。 高卒からで勤続8年目です。(子供3人いるので産休や育休も取得させてもらいました) 夜勤が5〜6回でだいたい16〜17万もらってます。 生命保険が給料引きなので純粋な手取りだと17〜18万程度だと思います。 まめたさんの施設、給料低いですね💦 ボーナス額が多いとかありますか?
回答をもっと見る
昨日より試用期間が終わり 晴れて正社員として始まりました 3ヵ月、務まるかどうか今でも 不安はありますが、やはりこの仕事 が好きです(^ω^)
天候正社員
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
頑張ってくださーい
回答をもっと見る
従来型の老健、特養、ユニット型の老健、小規模多機能型施設等いろいろ経験してきました。 介護の専門学校卒業して就職して約8年。 早番遅番でさえさせてもらえなかったり、夜勤するのに1年かかったり、正社員になるのも1年かかったり、異動先でいじめられたり、いろいろあって夜勤も外されたり、パートに降格させられたりいろいろありました。 他にもおばさんにもちらほらでしたが、同年代の子達から当たりキツく言われました。 これはどの業界にもいるでしょうが、癖のある人も多いなと思い始めました。。。 今はユニット型の老健にいますが、もう一度従来型の老健等大きい施設に行ったとしても夜勤はすぐにはさせてもらえないし、きっとまた同じ事を繰り返すだろうと思い介護から離れる決意をしました。 以前同じような投稿をしてキツイコメント来ました。 自分にも非があるのはわかってます。
正社員老健転職
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 専門学校を卒業したあとに様々な施設で様々な出来事があったのですね。 でもそのような辛い環境でも介護職を続けて来れた理由は何かしらあると思います。 まゆさんは「強い人なんだなぁ」と過去の内容を読んでもそう思いました。 これからの進路について私があれこれ言える立場ではありませんが、誰しも介護職に強くこだわる必要はないと思います。 私は「まゆさんは介護職に向かない」など否定的な考えは持っていません。 そこは誤解しないで頂ければ幸いです。 介護職で培ったコミュニケーション能力、相手に寄り添う気持ち、ケガや病気の対応や気付きなどなど、きっとどの職種でも活かせる大事なことだと思います。 「自分にも非がある」と自分を責めないであげてください。 もらったコメントについて自分にプラスになるものは大事に取っておいて良いですし、マイナスになるものはサラッとかわして良いと思います。 いろいろとすみません…。
回答をもっと見る
【つぶやき】みんな何を目指して仕事してるんだろう。介護って自分で資格取るなりアクションしないと、一生現場で働くしかない。体力的にずっと現場とか無理だし。看護師目指してるけど、結局現場つらいってなったら同じな気もしてきた。いやでも一生1人で食べていきたいから看護は取りたい。考えすぎかなー、うーん、キャリアアップって難しい。。
正社員勉強給料
ぽむ
従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
ひーで
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
介護がしたいのか医療がしたいのか? 自分がどうなりたいのか? 給与や立場だけを考えてると無駄な時間ばかり過ぎてきますよ。
回答をもっと見る
来月から正社員から有期雇用になります。 家の事情で、管理者に先月より話はしてました。 本当は7月いっぱいで辞めようと思い退職の旨を伝えてました。でも先輩職員に話をしたら、辞めるのは勿体無いから有期雇用にして勤務短縮してもらいなって言われ、そのことも管理者に話をしたのに なのに、この間話をした際に 勤務時間の短縮はできないと… 平日は16時までしか働けないと伝えており平日は全部早番勤務とのこと。短縮勤務してほしいって言ったら出来ないって…。8時間勤務。 日数も正社員と変わらずの日数だそうです。 なら有期雇用じゃなくてもいいでは?正社員のままでもいいのか?って思ってしまいました。 週5働くなら勤務時間短縮してほしい 勤務日数減らしてほしい。 これじゃ、母親の介護が出来ない 在宅復帰は難しいのかな
家庭正社員シフト
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
就業規則とかどうなってますか?
回答をもっと見る
訪問介護ヘルパーを辞めたいです。大卒で正社員で入社し、訪問介護事業所に配属されて1年と少し経ちました。勤務時間は毎日10時間程で、1日のケアは7〜8件(会社から稼働率70%以上を保つよう言われている)、ほとんど掃除や買い物などの家事援助です。休みは週2日ありますが有給はほとんど使えません。でも会社からは消化するよう言われているので、公休日を有給にして無理やり消化しています。自分が休みたい日に休めたことは1度もなく、上司から「この公休、有給に変えて」「ここ休めそうだから有給使って」と言われます。訪問介護ってどこもこんな感じなのでしょうか?この程度で辞めたいなんて私のわがままなのでしょうか?
休暇正社員訪問介護
つみき
介護職・ヘルパー, 訪問介護
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
え〜っ😨 それはちょっとブラックではないですか?就業規則や労働条件を違反してないですかねぇ。聞いた事ないです。 県の福祉課に匿名で相談してみてはいかがでしょうか? つみきさんはとても誠実な方のようなイメージです。 私はデイサービスですが、どこにでも人にやらせて自分は何もしないって要領のいい(そういう所は頭が働く😊)人がいますよ。 自分を責める必要はないと思います。 まだまだお若いから、やり直しはききますよ。(私は40後半のおばちゃんなので中々 転職すら難しいですが😅) あまり無理をされないようご自愛下さいね🍵 つみきさんの様な方と私は仕事がしたいです。
回答をもっと見る
介護福祉士3年目、特養のユニットです 現在、療養中で療養に入る前に正社員からパートにされてしまい、保険証が失効??されてしまっています 別の施設で働いている私の友人もパートになった時は保険証がそのままだったそうです どう言うことか教えていただきたいです
正社員パート職場
em
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
パートになった時点で社会保険の加入対象から外れてしまったからではないでしょうか? ご友人はパートでも、条件を満たしているのでそのままなんだと思います。 勤務時間や収入など一定条件を満たしていないと、国保への切り替えが必要になります。 職場から切り替えの時に保険証の返却やきちんとした説明がなかったのは不親切ですね。
回答をもっと見る
「退去」と「退居」どちらが正しいのでしょうか? また、違いも教えて下さい。 施設で勤めてますが、 ①入院からそのまま回復見込みがないので ②病院で亡くなられた為 ③他施設へ移られるので この場合、語尾に「退去」と「退居」どちらが正しいのか教えて下さい。
介護福祉士試験正社員記録
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
報告書のフォーマットには、退去 と、書いてあったと思います。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る