先手を打ってフロアがバタバタしないようにシフトを組んで環境作りをしたのに、それを全員に通達して無理しないようにお願いしたのに、結局、職員に勝手に動かれてしまい、まともに研修することが出来なかった、、、 でも上司は「言うことを聞かせられない方が悪い」っていうんだろうな、どうやったら20代正社員のいうことを2回り年上の人が聞いてくれるというんだ•••😭 無理でしょう😭 指摘するのに先輩後輩関係ないというが綺麗事でしょ😭
後輩正社員シフト
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ふみお
介護福祉士, 病院
心中お察しします。 若い職員との関係性ですが、私にも苦労した経験があります。 私は独身の男性なので、男性の若手とはスムーズに関係性を構築できたのですが、女性には気を使いました。介護業務外の広報行事の長を任されていたのですが、最初は月毎にバラバラだった会議の日程を、月の中でも最も職員が出勤している可能性が高い運営会議の日に設定しました。その中でも、利用者がおやつを食べ終わって現場が落ち着く時間でもあり、送迎とも被りにくい15時半頃に開始して、話し合わなければならない案件を除いた内容に関しては予め決め撃ちで大まかな日時・内容を企画して発表し承認を得ると言う形をとりました。そこまでしても不参加の方は、報告書に名前が上がるので、施設長も事情は把握して下さいました。最初は私と書記とあと一人くらいだった参加者でしたが、上記の対策後は出席率が八割程度と安定しました。出席率が安定してからは、チームのメンバーに少しずつ作業を引き継ぎローテーションで行う様にして、自分の作業負荷も下げて行きました。言うことを聞いてくれなかった若手の女性職員達は、私の人となりが分かって来たり、周りのやる気に引っ張られたり、自然とややこしい事は言わなくなり、機嫌が良い時には率先して作業を引き受けてくれるときもあります。 あくまでも私の経験談ですが、お役に立てればありがたく思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 今回は情報提供です。 採用試験に役立つ情報が私がよく 読んでいるブログに掲載されていました。 皆様のお役に立てれば幸いです。 もし、下のリンクで見れない場合はGoogleで 「学校では教えてくれない福祉」で検索してください。 http://socialservice.seesaa.net/article/476964550.html
就職採用面接
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ここなっち
看護師, ユニット型特養
ご紹介ありがとうございます。参考になります。
回答をもっと見る
今回も正社員登用ダメだった…。介福取れたし3度目の正直と思ってたんだけどな。次もう1回トライしてダメだったら諦めるか他を探すしかないかも。でも今心折れまくっててやる気も自信も消失中。モチベーションの上げ方がわからん😭
自信正社員モチベーション
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 自分の好きな職場だからこそ、正社員で働いてみたいですよね。 頑張って介護福祉士を取っていて、3回も職場にアプローチしているのですね。 例えはどうなのか微妙ですが、片想いの人に思いを伝えても振られてしまうような感じかもしれません。 あとはコツコツと積み上げたものが一瞬に崩れ落ちるような感じもあるかもしれません。 本気であればあるほど、受けるダメージも大きくなりがちです。 やる気や自信は落ち込むのは自然なことだと思います。 そんな時は思いっきり、吐き出すと良いですよ。 泣いたり、話せる人に話したり、いらない紙を破ったりなどです。 無理に前向きな気持ちに持っていくことは難しいですし、むしろオススメしません。 頑張りすぎて今よりも心身が疲れたり、空回りして失敗が目立って余計に自信がなくなったり、と逆効果になることがあるからです。
回答をもっと見る
東北地方の特養の施設に働いています。 介護福祉士取得済み。勤続6年目。 夜勤は月4〜5回で正社員。 毎月の手取りが13万〜14万です。 低いような気がして他の所を探そうとしている所ですが、皆さんは現在のこの給料はどう考えますか??
正社員給料特養
まめた
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
ちゅちゅ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
同じく東北の特養! 正社員で介護福祉士です。 高卒からで勤続8年目です。(子供3人いるので産休や育休も取得させてもらいました) 夜勤が5〜6回でだいたい16〜17万もらってます。 生命保険が給料引きなので純粋な手取りだと17〜18万程度だと思います。 まめたさんの施設、給料低いですね💦 ボーナス額が多いとかありますか?
回答をもっと見る
昨日より試用期間が終わり 晴れて正社員として始まりました 3ヵ月、務まるかどうか今でも 不安はありますが、やはりこの仕事 が好きです(^ω^)
天候正社員
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
頑張ってくださーい
回答をもっと見る
従来型の老健、特養、ユニット型の老健、小規模多機能型施設等いろいろ経験してきました。 介護の専門学校卒業して就職して約8年。 早番遅番でさえさせてもらえなかったり、夜勤するのに1年かかったり、正社員になるのも1年かかったり、異動先でいじめられたり、いろいろあって夜勤も外されたり、パートに降格させられたりいろいろありました。 他にもおばさんにもちらほらでしたが、同年代の子達から当たりキツく言われました。 これはどの業界にもいるでしょうが、癖のある人も多いなと思い始めました。。。 今はユニット型の老健にいますが、もう一度従来型の老健等大きい施設に行ったとしても夜勤はすぐにはさせてもらえないし、きっとまた同じ事を繰り返すだろうと思い介護から離れる決意をしました。 以前同じような投稿をしてキツイコメント来ました。 自分にも非があるのはわかってます。
正社員老健転職
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 専門学校を卒業したあとに様々な施設で様々な出来事があったのですね。 でもそのような辛い環境でも介護職を続けて来れた理由は何かしらあると思います。 まゆさんは「強い人なんだなぁ」と過去の内容を読んでもそう思いました。 これからの進路について私があれこれ言える立場ではありませんが、誰しも介護職に強くこだわる必要はないと思います。 私は「まゆさんは介護職に向かない」など否定的な考えは持っていません。 そこは誤解しないで頂ければ幸いです。 介護職で培ったコミュニケーション能力、相手に寄り添う気持ち、ケガや病気の対応や気付きなどなど、きっとどの職種でも活かせる大事なことだと思います。 「自分にも非がある」と自分を責めないであげてください。 もらったコメントについて自分にプラスになるものは大事に取っておいて良いですし、マイナスになるものはサラッとかわして良いと思います。 いろいろとすみません…。
回答をもっと見る
【つぶやき】みんな何を目指して仕事してるんだろう。介護って自分で資格取るなりアクションしないと、一生現場で働くしかない。体力的にずっと現場とか無理だし。看護師目指してるけど、結局現場つらいってなったら同じな気もしてきた。いやでも一生1人で食べていきたいから看護は取りたい。考えすぎかなー、うーん、キャリアアップって難しい。。
正社員勉強給料
ぽむ
従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
ひーで
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
介護がしたいのか医療がしたいのか? 自分がどうなりたいのか? 給与や立場だけを考えてると無駄な時間ばかり過ぎてきますよ。
回答をもっと見る
来月から正社員から有期雇用になります。 家の事情で、管理者に先月より話はしてました。 本当は7月いっぱいで辞めようと思い退職の旨を伝えてました。でも先輩職員に話をしたら、辞めるのは勿体無いから有期雇用にして勤務短縮してもらいなって言われ、そのことも管理者に話をしたのに なのに、この間話をした際に 勤務時間の短縮はできないと… 平日は16時までしか働けないと伝えており平日は全部早番勤務とのこと。短縮勤務してほしいって言ったら出来ないって…。8時間勤務。 日数も正社員と変わらずの日数だそうです。 なら有期雇用じゃなくてもいいでは?正社員のままでもいいのか?って思ってしまいました。 週5働くなら勤務時間短縮してほしい 勤務日数減らしてほしい。 これじゃ、母親の介護が出来ない 在宅復帰は難しいのかな
家庭正社員シフト
きさき
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
就業規則とかどうなってますか?
回答をもっと見る
訪問介護ヘルパーを辞めたいです。大卒で正社員で入社し、訪問介護事業所に配属されて1年と少し経ちました。勤務時間は毎日10時間程で、1日のケアは7〜8件(会社から稼働率70%以上を保つよう言われている)、ほとんど掃除や買い物などの家事援助です。休みは週2日ありますが有給はほとんど使えません。でも会社からは消化するよう言われているので、公休日を有給にして無理やり消化しています。自分が休みたい日に休めたことは1度もなく、上司から「この公休、有給に変えて」「ここ休めそうだから有給使って」と言われます。訪問介護ってどこもこんな感じなのでしょうか?この程度で辞めたいなんて私のわがままなのでしょうか?
休暇正社員訪問介護
つみき
介護職・ヘルパー, 訪問介護
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
え〜っ😨 それはちょっとブラックではないですか?就業規則や労働条件を違反してないですかねぇ。聞いた事ないです。 県の福祉課に匿名で相談してみてはいかがでしょうか? つみきさんはとても誠実な方のようなイメージです。 私はデイサービスですが、どこにでも人にやらせて自分は何もしないって要領のいい(そういう所は頭が働く😊)人がいますよ。 自分を責める必要はないと思います。 まだまだお若いから、やり直しはききますよ。(私は40後半のおばちゃんなので中々 転職すら難しいですが😅) あまり無理をされないようご自愛下さいね🍵 つみきさんの様な方と私は仕事がしたいです。
回答をもっと見る
介護福祉士3年目、特養のユニットです 現在、療養中で療養に入る前に正社員からパートにされてしまい、保険証が失効??されてしまっています 別の施設で働いている私の友人もパートになった時は保険証がそのままだったそうです どう言うことか教えていただきたいです
正社員パート職場
em
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
パートになった時点で社会保険の加入対象から外れてしまったからではないでしょうか? ご友人はパートでも、条件を満たしているのでそのままなんだと思います。 勤務時間や収入など一定条件を満たしていないと、国保への切り替えが必要になります。 職場から切り替えの時に保険証の返却やきちんとした説明がなかったのは不親切ですね。
回答をもっと見る
「退去」と「退居」どちらが正しいのでしょうか? また、違いも教えて下さい。 施設で勤めてますが、 ①入院からそのまま回復見込みがないので ②病院で亡くなられた為 ③他施設へ移られるので この場合、語尾に「退去」と「退居」どちらが正しいのか教えて下さい。
介護福祉士試験記録正社員
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
報告書のフォーマットには、退去 と、書いてあったと思います。
回答をもっと見る
7月に適応障害になり体調をくずしてしまい、部署異動して、特養で6時間パートになってから、だいぶ元気になってきました。 特養で気になるのが、お盆近くになれば体調を崩す方、看取りがいつなってもおかしくない方が多く感じます。前に居た施設ではお盆最中に看取りしました。お盆時期なぜか体調崩す入所者さんが多い❗️私はパートなので補助的な感じですが、正社員のみなさんは入所者さん体調崩す&職員不足で倒れそうな感じで、パートで入っているのが申し訳ないなと思いますが、心療内科で内服もしているし、長引きそうなので、なかなか正社員にもなることが出来ずもどかしいです。今日は私休みなのですが、入所者さんが次々と体調不良起こしたり、職員の疲労が気になってしまいます。
看取り異動体調不良
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
まーさん
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
頑張ってるじゃないですか❗貴方の見方が素敵です。申し訳ないとかいりません。凄く利用者さんの事も見えていますよ☆彡だからじゃないかもしれませんが、適応障害と診断されたかもしれないけど、介護の世界には必要です😌💓気付いて動ける人が少ない中、私は有難い貴方の味方です。ありがとうございます☆彡ですよ(笑) 私も良く思ってます。お盆前後は。。。なので、体力温存しながら休みは好きな事してます👑
回答をもっと見る
なんだか、今の職場で、やる気なくしてきた。昨日、遅番で、夜勤に他の職員の人にはちゃんとやるのになんでわたしのときはやらないって大声で叫ばれた。今日、出勤したら、反対ユニットの職員に、昨日、何かあった?夜?入居者より、クレーム?あったらしいが、その入居者もすぐ忘れてしまうので、わからず。今、休んでる職員が、もうすぐ、復帰してきます。が、昨日の夕方の忙しい時間に来て、しばらく夜勤ナースと喋りまくり、仕事がキツキツ。それを文句言う、夜勤ナースもどうかと思ってしまう私。夜勤ナースと休んでる職員が、来て、ステーションで話しされてたら、コールでなければなんもできない。上が、注意してもなかなか直らない…😓
正社員老健モチベーション
りえっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
人の文句ほどつまらない話はないですよね。 しかも、仕事の邪魔になるのはどうかと、、、 結局、上司が注意しても意識が低ければ何も変わらないですよね。 そうやって冷めた私も前の職場は辞めました(笑) 辞めるときに本音は言いませんでしたが、前の職場はかなり悲惨なことになっているようです。 タイミングも大切ですよね。
回答をもっと見る
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
夜勤7回、残業2時間。 介護福祉士手当込みで 手取り21万です。
回答をもっと見る
30半ばです。パート勤務しています。あまり体力ある方じゃないので、事務職に転職したいです。独身の時事務してただけで、ずっとしてないですし、パソコンは苦手です。 介護の方が介護福祉士の資格もあるので時給いいし、子供が大きくなったら正社員になれる可能性もあります。でもばぁちゃん、じぃちゃんの世話ってしたくないです。介護歴7年です。なんだかんだですぐにはやめないと思いますが。一日中眠そうにしてるお年寄りの世話は疲れます。パソコンの勉強したら、事務職つけるかな?
恋愛正社員子供
さくらもち
介護福祉士, ユニット型特養
さいの
介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護
今はパソコン苦手だと大変かと... 給料も介護より低いとこ多いですしね デイとか、元気な人が来る所は検討してないのですか?
回答をもっと見る
今年4月から大手企業では、同一労働同一賃金制度が施行されました。今年度正社員からパートに勤務体系を変更された方は居られませんか?待遇がどう変わったかお伺いしたいです。
正社員パート
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
興味深い質問ありがとうございます。 当施設では2021年度からの開始のため現在規約作りを弁護士や会計士と相談しながら着々と準備を進めています。 またパートタイムの職員への聞き取り調査も行っています。 現状の状況だとそこまで大きな変化はなく進みそうな雰囲気です。この法律改正で求められるのは「待遇に関する説明義務」ですので不当でなければ現状のままでも良いという解釈もできます。 施設でパート勤務を行うほとんどの方はそこまでメリットはないような印象です。
回答をもっと見る
夜勤やった事無い! これから施設変えると思いですが,夜勤はらないと正社員にならないらしい。 夜勤って つらいですか? 日勤よりやりやすいですか?
正社員有料老人ホームグループホーム
みみ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
夜勤の経験は、無いですが、夜勤は大変ですよ。認知は夜勤に昼夜逆転します。最悪な場所だと、仮眠時間は取れないと思った方がいいです。私の場合、グループ2箇所、夜勤やる前に退職、老健は、夜勤体調により契約でしたが、夜勤不可で契約していました。今のサービス高齢者住宅も夜勤不可契約していますので、夜勤は入りません、
回答をもっと見る
前に「夜勤なう」でADHDの件でボヤいてた者です。 その後精神科に言ったらADHDは軽度ですが、実はASDの方が重度で医師から「障害年金?の申請ができるから、その気になったら診断書書く 」と言われました。 AQテストは36点でした。あまり良くないみたいです。 ASDと診断された時は、過去に思い当たる節があったので思ったほどショックはひどくなかったです。施設長には報告済です。 ただ半年以上今の施設にいますが、段々他のスタッフ(ナース含)と、この先やって行く自信が段々失ってきて施設長に相談して後日話し合いをする事ななりました。施設長以外のスタッフ全員が敵に見えてる回数が増えたからです。 正直信用できる人がいないんです。 最悪解雇されるかもしれないと思うと不安です。 40代でやっと正社員で採用してもらえたのに。 念の為別の精神科に再度テストを受けようかと思います。
自信採用正社員
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
くまとも
病院, 社会福祉士
障害年金の申請もなかなか大変ですが、やってみる価値はあるのではないでしょうか。年金が通れば、体調に合わせて、仕事の回数や負担を施設長と相談できるようになると思います。 人間関係ってなかなか難しいですよね。信頼できる人がいるといいですけどね。焦らずゆっくりやっていきましょう。
回答をもっと見る
仕事やめたい。正社員になって年配の方が指示通りに動く くからと急に言われるし。その方に気使うし。すぐ態度に出るし、その方何年もその職場で働いてるんです。私、正社員にならなければよかった。自信なくした。
自信正社員人間関係
ありりん
介護福祉士, グループホーム
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 正社員さんなんてとても立派な事です。また、パートさんも、派遣さんも みんなとても立派だと思います。 この業界で働いていることに自信を持っていいんですよ! ありりんさん、資格を持っています。 自信をもっていいんです。国家資格ですよー! あとは人間関係の問題ではないでしょうか? どの仕事も人間関係は大変だと聞きます。私の場合は人間関係良い時もあれば、異動で神経病んでしまった時もありました。 職場の環境って大事ですよね。 転職したら私は職員第一の上司、仲間に恵まれこんなに環境って違うんだと思いました。 対処法としては、その人はこういう人、と割り切るか、上司に相談してみたらいかがでしょうか。 参考にならなかったらごめんなさい🙏
回答をもっと見る
質問失礼致します。 夜勤の常勤の面接を今度受けようと思いますが、夜勤常勤は大変でしょうか? 施設はグループホームで月に9回~10回の夜勤が入るみたいです。
面接正社員初任者研修
アミーゴ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
温真
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 参考になるかどうか分かりませんが 私はG.Hではありませんが、小多規で常勤雇用で同様に月9〜10夜勤でほぼ夜専みたいなもので夜→明→夜→明で他日勤4日程のシフトです。 G.H1ユニット最大9名の利用者を見る形なので身体的疲労=入居者の介護度も関係してくると思いますし、当初介護度は軽くても歳を重ねれば介護度もおのずと重くなってくると思いますし、夜勤常勤と言っても夜勤手当であったり長期間勤務するのか、はたまた数年程度と割り切って働くかにもよると思いますよ。 母体(社会福祉法人)がしっかりしてる系列のG.Hなら個人的には良さそうに思ったりもしますね… こればっかりはG.Hに限らず入社してみたいと実情は分かりませんからね
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です 仕事しながら 再就職活動してます。 面接の前に見学に行ったり 個人で動いてました。 気になる施設があり 介護人材派遣に登録してみました。 その時、電話で資格 最終学歴 教えて下さいと言われて 正直に中卒と話しました。 その後、採用か?不採用かは 分かりませんが 52歳、今の施設で12年勤めて 資格を取ったけど、最終学歴で 採用されないかもしれないと 考えたら、悲しくなって やはり、中卒では採用されないですか?
就職採用正社員
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
さいの
介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護
12年同じところで勤めた経験のある資格持ちの人材なら、中卒だろうと欲しい施設は沢山ありますよ(^^) 介護職で学歴見る施設はむしろその時点で外れなような気が...
回答をもっと見る
今朝のテーマでは語りきれなかったので、愚痴ります。現職場には正社員、しかもサブチーフの役職付きで入社が決まり、念願の正社員になれたから、辞める事を伝えると、二○○!?絶対長続きしないよ止めときなだの、1ヶ月だけ、こっちにも籍置いとけだの、まぁ酷いったらありゃしない(´TωT`)確かに現職場では現在は一般介護に格下げには、なりましたが前職場よりは社員を大切にしてくれているし、居心地が天地の差だわ!!・・・最近前職場は施設長が変わり職員の大半が辞めたらしい(笑)転職して大正解だったかな(笑)
正社員施設長退職
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
カニ魔王
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
ひどい職場はやめて正解でしょう
回答をもっと見る
訪問の事業所で働く事になりました。 これは持って行っておいたら便利だよ!とかって物ありますか? スリッパは買いました。 便利グッズ、役に立ってる物、教えて下さい。
正社員初任者研修訪問介護
さくら
初任者研修
やさお
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 病院
自分も、今年5月から働き始めた新人です😀 役に立っているグッズは、メンズビオレの汗拭きシート💦です!たぶん必要ですよ!
回答をもっと見る
正社員で通し夜勤、夜勤専門の施設はありますか? 介護職としてのスキルもあげたいのですが、お金も稼ぎたいと思い夜専もいいなと思います。 8時間夜勤は体は楽だとは思いますが次の日が休みではないのがあまり好きではないので通し夜勤がいいです。
正社員夜勤施設
ゆとたる
介護福祉士, 従来型特養, 社会福祉士
ももちゃん
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
初めまして。 私の働いている施設はほぼ夜勤専従があります👌 アルバイトでも正社員でも関係なく夜勤なら夜勤専従という感じです。
回答をもっと見る
育休明けで保育園に預けながら 働いている介護士さん! 雇用形態や勤務状況は どんな感じですか? 私はフルタイム復帰でしたが コロナのこともあり 7時間勤務に短縮しました😅 正社員復帰です!
保育園フルタイム育児
育休明け
介護福祉士, ユニット型特養
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も正社員復帰で 9時から17時です
回答をもっと見る
昇給してますので・・・と 雇用契約書の新しいやつが回ってきた。 時給ちっとでも上がってるのかと思ったけど。 あたしは時給と処遇改善金が 前回のは書かれてたんだけど 今回、処遇改善金は空欄 時給は前回の合算の値 つまりは貰う額は一緒wwwwww こーいうのは昇給とは言わないwwwww 狡いぞ本部wwwwwww 正社員の方も 昇給額がしょっぱ過ぎ、保険料の値上げ下回り 結局マイナスというボヤキ。 やる気なーいの大合唱。 もうやりたい事だけするし( ̄▽ ̄;)
昇給処遇改善介護福祉士試験
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
babapapa
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
業界の問題ですね低賃金は。でも今後10年のあいだに、若い外国人がいっぱい働きに日本にくるのでその間に実力をつけて淘汰されないように頑張りましょう!これからは介護もグローバル化していきます。
回答をもっと見る
入所系の相談員さんは夜勤とか入ったりしていますかー❓ 参考にしたいので教えて頂けたら嬉しいです😆 よろしくお願いします🤲
生活相談員正社員夜勤
かなっぺ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは施設内の身体的+精神的サポート支援は介護、施設本体と施設外と利用者の精神的支援が相談員が担当です。 なので、宿直や見張りしかはいりません。
回答をもっと見る
夏のボーナスなんてなし 相変わらず明けの次の日は4連勤 バイトから正社員になった20際のナースは 辞めていく ナースやなくて介護士として働いてるし ボーナスが欲しいらしい そりゃそうか! 私も働き出して2年😑 住宅ローン組んだんらさっさと辞めよ! 子供出来たら今の事辞めてディサービスに行こかな?
住宅ローン連勤ボーナス
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
介護業界は、どこも安いですよ まだ若いのですから、他の業界も勉強になります!
回答をもっと見る
こんばんは。お疲れ様です。自分は今年から特養に高卒で働いています。知識もあまりない為かなり苦戦しています。みなさんが介護を始めた時に苦戦したことってなんですか?ちなみに僕は排泄介助と移乗に苦戦しています。
未経験正社員初任者研修
あだな
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
私は認知症の人への対応と身体介助に苦戦しました。 ちなみに私も高卒から介護しています。 今、2年目です!
回答をもっと見る
今月は祝日も多く、お盆もくるためシフトがキツキツです(;ω;) パートさんがお休みが多くなってしまうためどうしても正社員のシフトがきついですよねー お休みがあるのは当然なんだから、お休み希望に文句言わないでほしいです。 自分が帰省せずに、親を呼べばいいと言うのは違う気がするんですが…(親戚の集まりやお墓参り等あるてしょうし) 最近休み希望入れると特定の人に文句言われるのはおかしいですよね?(;ω;)
お盆正社員パート
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
真希
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
正社員だから仕方ないのかもしれませんが、休み希望に文句はおかしいと思います。
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る