「正社員」のお悩み相談

子育て・家庭

質問です! 正社員でも半日勤務が組める仕事ってありますか? パートだと8時半から13時半とか時短勤務で出来ますが、正社員でも8時半から17時半と半日をくみあわて勤務できる職場はあるのかな?と思って聞いてみました!

正社員シフト職場

よんよん

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

402/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

半日が組める…ですよね、半日勤務でなく。 私は今は社会福祉法人ですが、2月以外月9日の公休です。業務に差し支えなければ、全て希望休です。なので、全て半日にすれば18日半日の勤務にやろうとすればできます、残りの12〜13日は休み無しですが。私は施設ケアマネなので、事務職扱いの立場なのでよりやりやすいですが、各部署の介護の人も時々半日を入れている人もいます。もちろん、自由にいつでもは、難しい場合もありますが、基本はリーダーが勤務表作成のため希望休の締切を指定しており、それに間に合えば組めます。 今までの仕事、医療法人や有限会社では半日の組み入れは出来ず、やるなら半日有給でしたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士、特養、老健など15年の52歳の男です。 ずつと正社員で働いて4年から5年の4箇所かわつてます。 今はカイテクで、指示された事は、全てやつてます。 料理は、毎日、自炊、真面目で温厚で穏やかな性格です。 今日から面接にいつたりしてますが、求人数が多すぎるのと面接ばかりきりがないので、盆明けにから来週までに決めようと思ってます。 知人が家売りたいといわれ早めに引越しする予定です。 正社員は、やる事が多すぎ割りに合わないと思って夜勤専従もと思いましたが、明けで朝、昼、寝られるタイプでありません。 保証人なく、引越しする為に働かないと思ってます。 夜勤パート、正社員、パートなのか?働き方に思案してます。 皆さんのご意見、参考にしたいと思います。

夜勤専従仕事紹介面接

バファローズ

介護福祉士, ユニット型特養

208/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

焦って決めて、良いところに当たれば良いですが、就職は、会社の理念に共感出来ること、自分の価値観に限りなく近くないと、長く働けないのでは?と思いますが、歴があっても、一人の新入社員として、教育が始まると思います。上司や先輩は30歳くらいから居るでしょう。 施設の形態が変わると、感覚に違いが出ます。悪気が無くても評価が低かったりします。そこは、器用不器用、柔軟性、臨機応変に関するところですが、特養や老健の方がルールに違いはあるけれど、入居と入院なので、似ていると思います。 後、話が逸れますが、入職の際、保証人を立てる所があります。 家に手付金を払って、ローンは、新しい職場で出す考えでしょうか?通るのか少し心配です。 夜勤専従は、大事にされます。新人でも、夜勤が居ないと回らないので、多めに見られる可能性が高いです。ロング夜勤で、18時間拘束、明けと翌日休み。それに夜勤手当が付きます。男性の夜勤者は重宝されます。女性より力が強い事で、求められますので男性特権活用ですね。何の時の力?と尋ねたら、CPRの時、やっぱり、女性より男性だそうです。女性だと、救急到着まで心マすると、フラッフラになると思います。 眠れない所は、軽い睡眠導入剤の服用なども良いと思います。稼ぐには、夜勤だと思います。因みに、60歳前と以降では、以降は査定が下がります。

回答をもっと見る

お金・給料

介護業界の賃金市場をある程度把握しておきたくて転職サイトに登録したままで定期的に求人情報が入ってくるのだけど、管理職で年収1000万以上目指せる企業がうち以外にもあるのか!とちょっと驚き。 正社員で手取り13万とか普通に掲載されるこの業界。 年々上がって来てるのかな?いい傾向だと思う。

管理職正社員管理者

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

902/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

はっきり申して 怪しい 何%の人がそんな貰えるか、、 今の介護報酬で、、 エリアマネージャーなんて、一生なれないシステム、つまりシステム詐欺としか… 常識でない、から

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

2104/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

1908/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

1603/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

グループホーム

私の職場はグループホームなので職員が手作りで食事提供を行っています。食材は宅配で届き、決められたメニューをつくる形をとっているので、調理自体はそこまでストレス無く行えますが、、、価格高騰で最近ますます食材が貧相で品数も質素、ついにお米もアメリカ米になりました。出来るだけたくさんに美味しそうに見えるよう皆さん工夫して調理や盛り付けをしています。皆さんの施設のお食事、変化はありましたか?教えてください!

調理食事施設

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

024日前
新人介護職

私が働いていた職場に指導中全くメモをとらない新人職員がいました。メモをとることが大事だと思っているわけではありませんが、社会人ですから一度教えたことは次からできるように自分で工夫してほしいというのが思いです。メモも取らずに話を聞いて、また次同じことをわからないから聞いてくるということの繰り返しがあります。一度メモとってみたらどう?と話してみたことがありますが、私メモ取らなくても大丈夫なんです!と言われました。皆さんの職場にはこのような新人さんいませんか。いたら対応が知りたいです。

人間関係職員職場

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

425日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全くメモとらない新人ってのもすごいですね。アンタは大門未知子かって思いますw 私は教える内容によってはメモを取らせない派です。 全くの新人には「一度で覚えらると思ってないから10回やったらそのうち1、2回位は覚えてね」と気長に覚える事を先に伝えています。後、トランスやパッド、オムツ交換等のやらなきゃ身につかない手技はメモを取らずに見てて欲しい。話す事を聞いてて欲しいのでメモしなくて良いと言ってます。 その代わり、利用者毎の個別な情報は今度いつ聞く事ができるかわからないのでメモるように言ってます。施設のルールや申し送り等もメモしてもらいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事量がかなり落ちて、エンシュアを1日2本飲む処方になっている利用者さんがいます。午前と午後で1本ずつ飲んでもらっていますが、嫌がられることがよくありますが、時々、積極的に飲んでくれる日があり、職員によっては、そういう時に2本一度に飲んでもらったらいいのでは?と言う人がいます。 エンシュアって、一度に2本飲んでもいいのでしょうか?

食事グループホーム

きき

介護福祉士

325日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。エンシュアは1缶1食というイメージですよね。まとめて飲んでも良いとは思いますが、その分前後の水分摂取量の変化がある可能性と、よく下痢をしてしまう方がいるので排泄状態の確認、医師などにも嫌がられる日と飲める日があることを報告した方がいいかなと、思いました。食事が厳しくてもせめてエンシュアは飲んで頂きたいですね。頑張ってください。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

511票・17日前

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

613票・18日前

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

666票・19日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

668票・20日前