家族より歩行訓練をして欲しいと…。しかし、本人様はなかなか歩行訓練をしなく、声かけしてもいいと言われます。そういう利用者様にはどのような声掛けしていますか?。右麻痺の方で最近は足の出がスムーズにいかず、諦めも出てきています。
声掛け家族
じゅんじゅん
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。普通のイスに座ったままで、自転車のペダルみたいなやつ漕ぐとかから始めることは無理なのでしょうか…? その方は、何が理由で拒否を見せるのかわかればもう少し考えられそうなのですが…
回答をもっと見る
9月までの上乗せ加算が終了しましたが、ご家族様には何かお知らせしていますか?
加算家族デイサービス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
きなこもち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
コロナの臨時的加算のことですかね?ケアマネですが、訪問で利用票説明の時に一応お知らせしていますよ。
回答をもっと見る
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/19_2_r_20211003_1633220372478412?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook&fbclid=IwAR0HRR56wnmccKUK46Brk6SpHHrZdR0gtAJ0eBw51EILuqK3npIHeSLF7nQ カスタマーハラスメント。 思い当たる節の一つや二つ、長くやってると特にあるよとか。。。一方で理解ない人がいるのも確かなわけで。まあここにある実例は辛いよな。
家族トラブルケア
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
デイで働いていると、体験の方、初めて利用される方、ずいぶん長い利用者様と様々なご利用者様がいらっしゃいます。長い利用者様に限っては家族のような存在になってきてしまい、ちょっとした弱音や、意欲低下が見られると普通の利用者様に比べて、厳しい言葉で会話してしまいます。どうしても日常生活に適応してもらいたいという思いが強く出てしまいます。デイに通われている多くのご利用者様のほとんどが家で見るのがきついという意見が多く見受けられます。そのことも踏まえ、家で邪険にされたり、小言を言われている姿を想像するだけで嫌になるため、少しでも自分でできるようになってもらいたいという気持ちが強く出てしまい、家族のような思い出厳しい言葉を使ってしまいます。これはやはりいけない事なのでしょうか?
デイケア家族デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 その厳しい言葉に愛があれば、私は大丈夫じゃないかなと思います。 ただ、デイは特養みたいに家族のような関係というよりかは、お客様という感じが強い気がします。 利用者さんには帰る家、家族がいますので、深入りしすぎない方がいいかなとも思います。
回答をもっと見る
こんばんは。 経管栄養について質問です。経管栄養に使うシリンジなのですが、ご家族の希望で破損するまで酷使しています。2〜3日でゴムが劣化してきて滑りが悪くなるのでオリブ油を塗って滑るようにして使っているのですが、それでも2ヶ月で完全にゴムが劣化して内筒から外れるようになってきてやっと交換してもらえました。以前働いていた病院は1ヶ月で交換とマニュアル化されていましたが・・・みなさんの施設などではどれぐらいで交換していますか?教えてほしいです。
看護師家族ケア
まめこ
看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
こだわりの介護
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設
こんばんは。 介護医療院で勤務している看護師兼ケアマネジャーです。 カテーテルチップが劣化しているにも関わらず、ご家族の意向に沿ってオリーブ油を塗り、工夫されている"まめこさん"の対応素晴らしいと思います!( ・∀・)イイ!! 私の施設でカテーテルチップは2週間に1回の交換を基本としています。 しかし、使用している薬剤によって早く劣化してしまう事もあるので、その時は早めに交換しています。 私の施設では、ケアにかかる備品は施設が準備するため、利用者側に負担はありません。 そのため、ご家族から「破損するまで使用を…」といった要望もありません。 なので、説得力はありませんが、私が家族にもし対応するのであれば、「カテーテルチップはあくまで消耗品であり、使い続けると劣化します。劣化するとバイ菌が繁殖しやすくなるので、利用者さんのお腹にバイ菌を入れてしまうリスクが上がってしまいます。なので、利用者さんの事を考えると、2週間〜1ヶ月ぐらいで交換する事をお勧めしますがいかがですか?」と、提案してみるかなぁと考えます。 長文失礼しました。 少しでもまめこさんのお役に立てれば幸いです。
回答をもっと見る
自分で立てない方をトイレ介助を希望する家族さん。 二人対応であればまだ一人が抱えてもうひとりがズボンを下ろすこともできるでしょうが、夜勤では一人対応でありそれでもトイレ介助を強要されます。 事故のリスクを話してもそれでも自分である程度立てるからと言われます。 そんな方がいたらどう対応されますか?
トイレ介助トイレ家族
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
以前の施設にいました。 その時は事故のリスクを説明した上で最悪の場合は骨折することを同意して頂いて「それでもいい」「文句を言わない」という条件を御家族が承諾してることを前提に日中は2人介助でトイレ、夜間はオムツ対応で行ってました。
回答をもっと見る
57才再就職未経験で再就職してから1ヶ月半が立ちました。まだまだ勉強の毎日です。入社当時から体重も5キロ近く落ち頑張ってます。 ただし現在も出勤前には「ため息」「無口」ばかりで家族からは「大丈夫?」と心配される毎日が続いています。 介護の仕事は好きで続けていきたいのですが、なぜ毎日出勤前に「ため息」や「無口」になってしまうのか自分でもわかりません。今の施設が私にはあっていないのか? 皆様はそんな時はありましたでしょうか。その時はどのような対処をしてきたのでしょうか。
入社未経験勉強
新人おやじ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。ため息や無口が続いているのですね。また、体重も5キロ近く減っているのですね。新人おやじさんは介護の仕事のどのような点が好きで今の職場に就職されましたか?その好きになった点が今の職場にはありますか?私は好きだった仕事が現実と大きく違ってしんどくなることがありました。私は逃げを選び、別の仕事を選びました。
回答をもっと見る
訪問介護をされている方に質問です。 ご家族様との会話がなかなか出来ず困っています。 ご家族様と会話を続けるいい方法はありますでしょうか?
家族訪問介護職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
訪問介護事業所に勤めてます。 そうですね…まずは「今日は暑いですね」「今日は寒いですね」「いい天気ですね」あたりでつかみをとってから、ニュースの話題なんかを出されてみては如何でしょうか? あとは、ご利用者様の体調や直近の様子について、ご家族に聞くのもアリかと。 最初は、こちらからグイグイ話しかけるよりも、聞き役に徹した方が良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
こんばんは。 最近悩んでいることがあります。 それは、利用者さんの暴言・暴力行為に対する対応です。 今までできていたことを自分一人の力でできなくなり、他人の力を借りて生活する。 家族の元を離れて他の利用者さんと共同作業する。 など… このストレスを私はまだ理解出来ないので、利用者さんの気持ちを全て理解することは出来ません。 なので介護拒否されたり、いつでも誰かの目があり何かあれば声を掛けられることへ怒ったりしてしまうことにはなるべく理解を持とうと思っています。 それでも我々介護士だって、人間です。 暴言や暴力行為があればそれなりに傷付いたり怒りたくなります。 いくら歳上で敬う存在だろうが、利用者さんだろうが、やっていいこととダメなこと、言っていいことダメなこと それくらいは理解して欲しいです。認知症など病気を患っている方は多少仕方ない部分もあるのかと思いますが。 私個人は暴言がある利用者さんに対しては、言葉を改めるように言い返してしまいます。(あまりに酷い場合です。)立場を悪用しているのが許せないんです。 でも上司からは、こちらは利用者さんに注意をする立場ではないから我慢する様に言われました。 どうしても腑に落ちません。 皆様は暴言暴力行為があった際にはどう対応されてますか??
病気家族認知症
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
tada 15
生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。利用者さんの中には暴言が酷い方もいますよね。介護士を召使いの様に物を頼む方もいらっしゃいます。僕の場合はあまりにも暴言が酷いイライラしたら一回その人と距離をとります。そして、管理者からその利用者さんに注意してもらい、態度が改まらない様なら利用中止になります。もちろん、僕もその言い方はどうですかね?くらいは言いますが。
回答をもっと見る
別の部署の方ですが、同じ建物内でコロナ感染者が出ました。 ですが、普段と全くかわらず利用者さんの出入りや家族さんの面会などがあります。 普通なら面会なども制限するはずだと思うのですが、、、他の事業所さんは面会もやめていますか??
家族コロナ職員
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
クマクマ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
こんにちは。自分の施設で陽性者が出た時は、家族の面会はもちろん、ユニット間の移動も禁止して対応していました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 他の職員が送迎を担当する利用者様の家族への伝言がある場合、担当の職員へ、どの様に伝達していますか? 私は一通りの説明をして、要点をメモして渡すのですが… 「なんて言って伝えれば良いですか?」とセリフ?まで聞いて来る職員が居ます。 みなさんの職場ではいかがですか? 私の伝達の仕方が悪いのでしょうか…🤔
送迎指導家族
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 伝言の内容にもよりますが、要点を説明してメモ渡すのもいいと思います。 だけど、色んな職員がいて、受け取り方も違ってくるので、私は割りとセリフのような感じで伝えるか、理解が難しそうであれば、もう電話連絡します。 間違って伝わるのを避けたいので。
回答をもっと見る
通所デイケアで働いています。 うちの職場では利用者さんが県外の方と接触があったり、葬儀に家族が参列したら2週間お休みしてもらっています。 皆さんの職場はどのようになればお休みしてもらっていますか?
家族休みデイサービス
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
同じですね。 あとは、同居家族の熱発時も2週間休んでもらっています
回答をもっと見る
ほぉ〜ら、ごらんなさい。 と、言いたくなった。新規利用者アセスメント時に寝室確認したら、ホムセンで売ってるようなパイプベッドを利用していた。手すりもなく、頻回な寝起きのために「腰が痛い」と言っていた。 前もって福祉用具事業所に現状を説明し、自費で利用できるベッドのカタログを持ってきて欲しい事を伝えたが「要介護1ですと制度が〜」とグズグズ言って持っても来なかった。私としては、レンタルの有無に関わらず選択肢を増やしてあげたかった。 結局、本人と家族から「ベッドを借りたい」と福祉用具事業所に連絡がいったらしい。 ケアマネの意見を聞いてくれない福祉用具事業所ってあるんだなぁと、感じ行ってしまった。
福祉用具要介護家族
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 福祉用具貸与事業所で勤務している者です。投稿を読ませていただき、そんな話が有るんだなぁ〜というのが感想です。確かに介護度1では例外給付をしなければ特殊寝台のレンタルは無理ですからね。ただ、その対応策として自費ベッドがあるわけで。利用者様の選択肢を増やしたかった山田さんの考え、それを読み取れなかった貸与事業所。どちらが正しいか明白です。そんな貸与事業所とは今後、付き合わなくて良いのでは?
回答をもっと見る
最近、看取りについて考えちゃうなぁ…利用者さんの何気ない一言が胸に刺さる。家族や色々問題あるかもだけどなんかやっぱり最後は家族の元でってなんとかならないかなぁー(´・ω・`)
看取り家族トラブル
かな
介護福祉士, ユニット型特養
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 ほんとに、、そう思うことがよくあります。 家族事情などもありますが、できるだけ自宅で家族のもとでと思います。 たまに上司から看取りで入所とか言われたりしますが、ほんとに入所でいいの??って思います。
回答をもっと見る
亡くなられた人の服を別の人が着ていましたが、自分の母がそのような事態になっていたらとても腹が立ちます。ご本人様は認知症がありわからないと思います。ご家族にも説明はしていないと思います。皆様の所はされていますか?
家族認知症
よーちゃん
介護福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 亡くなられた際の退所の際、ご家族が「良かったら使ってください」と寄付?して下さる場合に限りお受けする事はあります。 中には生活保護などを利用されており、季節に合った衣類が不足されている方もいらっしゃるからです。 認知症があり、理解が難しい方にも一応は説明をしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です(^^) うちの施設はまだ面会制限があり、入所者さんにお会いいただけないので、なかなか様子がわからないという理由で退院支援が進められません、、、 家屋調査にもいけず、ご本人のご様子を見ていただくこともままならず、、、 ご本人の動画を撮ってお見せしたりはするものの、直接見ていただくのとは全然違いますよね。。 皆さん面会制限後ある中でどのように退院支援を進めていらっしゃいますか?
リハビリ老健家族
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
おっピーティー
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
家族には自宅の写真を撮ってきてもらいます。 洗濯物をとりに来た時に、家族の見えるところでリハビリしてみたりします。 とはいいつつ、以前に比べ支援が進まないのは事実ですね。
回答をもっと見る
胃ろうをされている方で、誤嚥があるからと飲食は禁止されている方がいます。 ただ、家族さんが認知症で飲み物や食べ物をあげたりしていつかなにか起きるのではと思います。 なにか対策みたいなものってあるのかなと悩みます。
胃ろう家族認知症
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
禁止ってドクターの指示ですか?
回答をもっと見る
この仕事は他の仕事と違って早番もあったり夜勤があったりするじゃないですか? 家族と暮らしていると、そういう時間の違いみたいなのでギクシャクしたことはありますか? 私は「夜勤の時はこっも気を遣ってストレスが溜まる。あんたが1人暮らししたら?」と言われました。
家族介護福祉士夜勤
にっぴ
介護福祉士
マル
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
家族の気持ちも分かる気もします。 夜勤明けで帰って、旦那がまだ寝てても気を使うし、時には「うざー」と思ったり(笑) 私が寝てれば旦那も気を使うだろうし。 なので今では部屋を別々にしました。 多少の生活音はあっても気にならなくなりました。
回答をもっと見る
そりゃあ、お夕飯をほとんど食べてなきゃ、23時くらいからお腹空くわなぁ。それを、ご飯食べてないと訴えて来ても、困るやい。今日に限って、ご家族さんが持ってきたお菓子がない😭夕食しっかり食べろよと思っちゃう😭
家族
Alice
初任者研修, ユニット型特養
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
理屈が通じないのが難しいところですよね(°_°)
回答をもっと見る
先日の夜勤での事。 今年100歳になった入居者へ県からお祝いの品が送られてきた。 施設長と相談員で相談し施設内で品をお披露目して、品は後日家族に取りに来てもらおうと言う話になりました。 家族への電話はリーダーの自分がする事に でも夜勤明けで眠かった為今日は帰り後日連絡しようと帰宅、その後午後相談員から連絡あり、なんで今日連絡しないんだ?と言う一言を するべきだとは思ったけど疲れて寝たいと言う気持ちが甘かったのだと反省していますが。 やはり間違っていたのかモヤモヤしてます…
ユニットリーダー夜勤明け家族
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
夜勤明けで精神面も肉体面もくたくたなところそんなこと言われるなんて、夜勤者をなんだと思っているんでしょうね… 相談員へ頼めるなら頼んだほうが良かったのかもしれないですね
回答をもっと見る
昨日の夕方、面接が終わって帰って行く人を見て ふと、学生時代の就職活動のことを思い出した! 今から13年前、ある病院の面接を受けたのだが…面接官の時代錯誤な質問に呆れてしまったことを思い出した! ・信仰している宗教 ・親の職業 ・詳細な家族構成 を聞いてきた! やな感じの病院だったので、落ちたいなと思ってたら 願い叶って不採用になりました😁笑
就職採用面接
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは複雑でしたね(T ^ T)
回答をもっと見る
認知症はない利用者ですが、鬱病の既往歴ありの方。 朝6時。 起床介助で利用者を連れ廊下を何往復もしてる中、家族に電話してくれとしつこい。 規則に違反して携帯持ち込んでるんだから、それで掛ければいいんじゃない?でもまだ早過ぎると思いますけど。と、提案するも、「何回も掛けてるけど、出ない」と。 まあ、こんな時間だし。寝てるか、起きてても朝の用事で忙しい時間帯。長電話に付き合う余裕はないでしょう。 「留守番電話に入れたけど、かかって来ない」と。メッセージ聞いたらかけてくれるだろうから、待ってましょう。 それに施設から電話するなら、早くても9時以降になります。と伝えると、「あんたは冷たい!」と捨て台詞吐いて部屋へ戻った。 早出が来たら、今度は早出に言いに行く。 似たようなこと返されて、「今日の責任者は誰よ!」と怒っているが、こんな時間に急ぎじゃない用事で電話する方が非常識。(要件を聞くと、1ヶ月後でもいいぐらいの冬支度の話) どう生きてきたら、こんな性格になるんだろうと思う。昔はもっと酷かったのか、歳をとってひどくなったのか分からないけど。
早出恋愛家族
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
うつ病あるあるですね。 思い込んだら実行が完了するまで納得できない。 性格というより、病気の部分と捉えた方が正しいと思います。 薬の調節なども視野にいれた方が良いかもですね。 自分は、自分は、となりがちなんですね。自分が優先してしまう。所もうつ病の傾向に有るかと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お子さんや家族が急病やトラブルに遭い、仕事を早退する事になった際の様子を教えてください。 連絡が職場に入ったら。 そのまますぐに退社ですか? ある程度(昼食が終わるまで等)まで勤務してからの退社ですか? ウチは急を要さない場合は、ある程度終わり、きりの良い所での退社なのですが… 宜しければ参考までにお聞かせください。
早退子供家族
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
基本即です。 昼まで居ますという方は昼から帰ったりですね。 割と融通が効きます。 そのかわりに、急遽出勤する人も多いです。
回答をもっと見る
コロナ禍で面会も中止してますが、家族から利用者へのおやつの差し入れ等は受けてますか?
おやつ家族コロナ
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
なまもの以外は、以前の通り受けています。 特に受け取ったものを消毒するなどの対策もしていませんね。 この投稿を見て、そこまでした方がいいものか、差し入れを中止した方がいいものか、ちょっと悩みますね。
回答をもっと見る
皆さんの施設には勉強会はありますか? 例えば、自分のところには、委員会と係りがあって、委員会は褥瘡や事故防止や家族介護などありまして、勉強会は委員会に入ってるスタッフが中心となって、勉強会を開き、褥瘡について、説明したりする 事故防止も転倒などでの事故が起きた場合の対処法や骨折した時に市に提出する書類の書き方などの説明など 家族介護は定期的に利用者さんの家族や一般の方々に向けての介護の仕方を説明したりする場を設けたりするなど 係りは排泄なら一人一人のゲストの使用しているオムツを把握して、定期的に発注したり、車イスはゲストの車イスの空気が入ってるかとかブレーキの効きが悪くないかとかを定期的に確認するなど これらは業務中に出来るはずがないので、休憩中や仕事終わりにやるんですが 皆さんはありますか?
勉強会委員会家族
カイゴ士ちょろちゃん
介護老人保健施設, 初任者研修
yk
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。 私が務めている施設は小規模のため従業員も少ないので、定期的な勉強会はありません。 日々の多忙な業務の中、本当にお疲れ様です。 それだけしっかりとしている施設での利用者様やご家族様は安心だろうな〜と思いました。
回答をもっと見る
訪問介護をやられている方に質問です。 利用者・家族などからNGを受けたことはありますか? また、どのような内容でNGを受けましたか?
家族トラブル訪問介護
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 掃除の援助で入っていたときに壁にかけていた時計を落としてしまい大きな音を立てたことを原因に出禁になりました。 幸い故障や怪我などはしなかったのですが、、
回答をもっと見る
皆さんのところは、利用者さんや家族さんからクレーム来たら職員さんに注意しますか? うちの上司は傷つかないように注意しないです
クレーム家族訪問介護
こぶたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 障害福祉関連
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
逆です。私の異動前のパート先は直接注意するタイプです。 それも厄介なのは ご利用者様の前で平気な顔で説教してきます【時に感情剥き出しに】。 自分が正しいばかりの御局様女帝ですから。
回答をもっと見る
義父にイライラ 義父の独語にイライラ ストレス発散方法がわからない
親 家庭イライラ
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
仕事でも私生活でもなら 尚の事ですよ。 逃げ出したいのに逃げ出せないし 好きな事は、何ですか? たわいもない事でも話せる相手は、いますか?
回答をもっと見る
家族から「あとどれぐらい勤めるの?」と聞かれました… 精神的にも肉体的にも限界だと感じているので、介護以外の職種に転職したいとも思っています… 辞めて楽になる方がいいのでしょうか?
職種家族転職
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それもアリですよ😊 一回離れて心身ともに楽になるまではの気持ちで☀️
回答をもっと見る
休日に同僚に遭遇した時、声かけますか? 私は気づかないことが多いのですが、向こうが気づいて声をかけられます。 利用者さんのご家族にも遭遇して声をかけられることがあります。 スーパーで買い物している時です。 買い物中なので少し気まずいですが、皆さんは声をかけますか? もしくは、見掛けられたら声をかけてほしいですか?
同僚家族休み
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
テル
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
自分は声かけします❗️ 軽い挨拶程度でも❗️
回答をもっと見る
何処の施設も喫食2時間ルールにそって食事を提供してますか? 知らない知らない職員さんも居ますか? 当たり前のようにやってたことなので施設で長く働いてる職員さんが知らなかったので。
食事ユニット型特養ケア
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんにちは。 食事を2時間以内に食べるように、ということですかね? うちの職場でもそのルールに沿っています。
回答をもっと見る
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。結論パソコンで大丈夫です🙆♀️パソコンスキルがあるという証明になります。読み手からしたら文字が読みやすいことや手書きで誤字脱字があってもやり直しをしてなくて良いですしね。手書きだから採用、パソコンだから不採用という事業所あったら、こちらから願い下げですかね笑
回答をもっと見る
みなさんの事業所では、実績入力や請求業務でどの介護ソフトを使っていますか? また、記録用に別のソフトを導入している場合は、そのソフト名と、実際に使ってみてのメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、うちの事業所では「ナーシングネット」を使用していますが、正直使いづらく、入力ミスも起きやすいのが悩みです…。 記録には「リハブクラウド」を使っています。 他の事業所の状況や、ソフト選びの参考にさせていただきたいので、ぜひ教えてください!
記録デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
以前の話ですが。 訪問介護では、カイポケ 特養では、ほのぼのでした。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)