初めて今月から遅番の仕事入ります。不安ばかり。多分、回りも不安だと思います。どこまで利用者さんに負担かけず出来るか、体調悪い時。不安です。
遅番未経験
マイペース
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
不安に思うと相手に伝わってしまうから入る前に頭の中で段取り組んでとアドバイス貰ったのを 今でも心がけています。 そして初めてでも 入居者さんには聞かれても 初めてとは言わない、ここでは初めてだけど 前にもやってましたから大丈夫ですと言う様に言われました。 施設だと周りのスタッフもいるし マイペースさんが慣れるまではフォローしてくれると思います。 これが不安だと思う事は 入る前にリーダーなり相談しといてみてはいかがですか? 何かしらアドバイスくれると思いますし、マイペースさんの気持ちも理解されるのではないでしょうか。 結構 なんだ出来るじゃんと自分をほめながらお仕事して行くと気持ちも楽になるかと思います。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 今年、ケアマネ合格し研修を受けます。 研修修了後、資格証がきたら すぐに業務に付けるのでしょうか?
未経験研修ケアマネ
しほ
介護福祉士, グループホーム
Shin
介護福祉士, 有料老人ホーム
すぐに業務に付けるかどうかは職場の状況によって違うと思いますよ。
回答をもっと見る
「即戦力がほしいから」 介護職の新人や派遣へのイジメやイビリの言い訳にこのセリフをよく聞きます。 でも、即戦力がほしいのは介護業界だけではありません。 ITも製造も接客も営業も医療も建築も伝統芸能もデータ入力や事務職だってどこだって人材不足だし、どこだって即戦力の人材がほしいです。 でも有力な経験者(当然高給)以外に即戦力になる人材なんか少年漫画の天才君じゃあるまいし非現実的です。 だからどの業界も貴重な時間とコストをかけて新人を育てる、こんなの社会として数百年前から当たり前の人材育成の基本だと思います。 ましてや未経験者なんて育成ありきで雇う側が覚悟をもって雇うのが当然です。 なのになぜ介護だけ未経験と分かっておきながら雇っておいて「即戦力がほしいのに」とか「ストレスフルだから」でイビるのが当然の空気感があるのでしょうか? 無資格未経験の派遣を雇っていながら「即戦力がほしいのに」と愚痴る書き込みもありました。 無資格未経験が即戦力になれるほど介護の仕事ってイージーなのでしょうか? 私は全くイージーとは思えないのですが。
いじめ未経験派遣
かにくりーむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
僕も簡単では無いと思っています。 「即戦力が欲しい」と言っている人に限って戦力になってないんですよね。
回答をもっと見る
未経験で学び始めて2ヶ月です。始めの不安は排泄介助でしたが、勉強して行くうちに排泄介助から食事介助、今では利用者さんの普段の生活の中でのちょっとした変化や気づきでの身体や命に関わる責任重大差に、相当不安があります。 学ぶ度に専門職の中で介護職はトップクラスでハイレベルな仕事と感じています。 1を0に治す医者や看護師さんより何も無い0から1を見つけるのは、介護員さんの心も常にフラットで無ければとも思うメンタル面でも多大な要求を求められてるように思います。 上記をふまえ就職の際に医者や看護師が常駐している老健を、と今は思ってますが未経験からでも大丈夫でしょうか?
メンタル就職排泄介助
まさき
無資格, 学生
コウイチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
未経験でも大丈夫です。何事もやる気次第です。頑張りましょう❗
回答をもっと見る
介護未経験者です。 初日から殆ど介護について教えてもらえず、、、 上手く支援ができず怒られてばっかりです。 見て覚える事が難しく、 指摘をされすぎて心折れかけています。 社員さんは私が苦手なようで指示するのも、同じパートさんを通じて言われます💦 正直その人伝の指示も聞こえてるのですが、 聞こえていないフリをしています。 妊娠中に転職して迷惑をかけている為、出来る事は頑張りたいのですが、誰に相談することもできません😰
妊娠無資格未経験
キラキラ
デイサービス, 無資格
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
大変ですね。ストレス発散してみてはいかがでしょうか?僕も介護未経験で職場に行くといつも怒られていて出勤日の朝は非常に憂鬱です。介護以外にも仕事は有ると思いますので、まずは通院して休んだ方が良いと思います。
回答をもっと見る
糖尿、車椅子生活、体重90以上のかなりわがままの利用者さんがいます。 居室からフロアのご自分の席までは一番近く、トイレまでも一番近く。ですが、席目の前やトイレ目の前で「くたびれた押して」が始まります。 ここ数日日中活気がなく傾眠続き、生活機能向上のための全体体操も不参加。おやつはしっかり食べるが食事は3割程度。 かたこしあしが痛いを理由にやっていたこともやらなくなり…こ家族からもわがままなんですと言われていることもあり、少しばかり厳しくしています。 本題 前置き随分長くなりましたが… 全体体操が終わる頃他スタッフさんに押してもらい朝食後の歯磨きがしたいと昼食前に洗面台へ。 事が済みご自分で戻られる際 主「ちょっと!その人どうにかして!どっかやってよ!」 私「どうにかってなんですか、どっかってこの方の席はここですよ」 主「私行く場所ないじゃない!」 私「通れないってことですか?」 主「そうよ!そのくらい言われなくして察しろよ!」 という会話をしました。 どうにかしてといわれた両者さんも車椅子生活で、その方はスタッフが押すことが多くほとんどご自分で動かしているとこはみたことがありません。そのときももちろん全く主さんが洗面台へつれていってもらうときから移動していません。通れるはずです。 ご本人は通れるかわからないという気持ちがあったからこその発言でしょうがさすがにいらっとしてしまい…我慢我慢と言い聞かせ、仕事も終わり帰宅した今ここでぶちまけてしまいました😔 反省…😥
未経験グループホーム愚痴
もも
グループホーム, 無資格
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
よく耐えた こういう物語は良い悪いの話じゃないから 反省よりも知性というかセンスを感じた
回答をもっと見る
社会福祉主事任用資格をお持ちの方で未経験から生活相談員になられた形いらっしゃいますか?
生活相談員相談員未経験
のりお
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
くるまる
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
私は、主事を持っていて、最初介護職でした。そのあとケアマネをとって施設ケアマネをへて、相談員経験無しからの相談員になりました。
回答をもっと見る
来月から新しいこはいるんだって~わたしより若い😥 そんなことより今夜勤中なんですけどね… 3時の巡視で、トイレ誘導しなければいけない利用者さんがいまして…声かけするも拒否。しまいにはもういったよ!と半ギレ…😥 ユニット会議で声かけを繰り返せば諦めていくかもしれないから、声かけ何度もしようという話になり5分おきに声かけ… しかし4度目の声かけでまさかの尿失禁確認。パットオーバー。全更衣。 んもぉ~😥っておもってしまいました(苦笑) そして起きたら二度寝ができずずっと起きてしまう利用者さんは今宵は眠前薬なしに寝ていますが同じく尿失禁オムツオーバー💦 10分に一回ペースでフロアの様子を気にしながらトイレへいく利用者さんは、トイレ横の手すりを必死に引っ張り部屋に入りたいのに入れないと言い、居室誘導したとおもったら3分後にトイレへいきパット確認の際声かけすると、おしっこはでないんだけどねと笑いながらいわれ…再び居室誘導し布団に入るとこまで見守りするもすでにドア付近でフロアの様子をうかがっている…(苦笑) そんなこんなでもなぜかほっこりしちゃうからよしとしよう!! 今日は仮眠できそうにないな😓仕方ないがんばれ私!笑
ユニット会議失禁未経験
もも
グループホーム, 無資格
ひ ま わ り . 夜 勤 専 従
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お気持ち分かります 。壁|ω;`) 本当に本当にお疲れ様です 。ほっこりしちゃうももさん!優しい方だな、と感じて温かい気持ちになりました♩お互い朝まで頑張りましょうね ( ; _ ; )!
回答をもっと見る
前はグループホーム(認知症)約4年で今、療養型病院で看護補助(医療行為以外全般)を約6年働かせてもらってるんですが病院だと流れ作業で自分が求める介護職の業務じゃないよなって最近また思うようになり、来年の3月で退職する事にしました。 いちばんの理由は自分は、じいちゃんばぁちゃんと仲良く楽しく最期まで好きな物食べてもらったり遊んだりっていうのが理想です。もちろん本人や家族の意向があるから、そこは尊重して。今の病院は給料もボーナスも上がったけど通年で人不足で誰でも雇うから、患者さんが転倒やベッドから落ちたりしてても「気づきませんでした」とか仕事サボってんのに「いや、○○さんが休憩していいって言ったから」とか。 教育担当もさせてもらってますが、メモ取らない、怒ると休むか帰るとか当たり前で、、、すいません半分グチになりました。 職場からは系列の老健への異動で折り合いをつけて欲しいと言われましたが、いっそ違う事業所のグループホームか特養か訪問介護がいいなって思ってますが特養と訪問は未経験ですし、今はコロナで職場見学や体験もダメなので特養、訪問で働いてる方の仕事の内容や、こういう人が向いてるよっての教えて頂ければ嬉しいです。長々とすいません
未経験職種訪問介護
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型特養勤務です。 研修だけの未経験が入って来たり、はっきり申して、色々な事を言う人は、変わらず居ます。ボーナスありましたが、訪問行ってる知人は、無いそうです。施設内でも、ユニット毎にカラーや、やり方、雰囲気の類が違うので、施設内でも雲泥の差がありました。施設の方針に共感して希望しましたが、現存の職員で雰囲気は変わります。好みや認知症の為、出来る事が限られています。月1レクの日に、誕生ケーキ+作った食べ物食べます。手作りおやつは、厨房の調理員さんが頑張ってくれています。毎日レクするのは、「看多機」ですね。一緒におやつ作るそうです。←これどうでしょう。ユニットは、民宿や旅館みたいなものです。生活を支える所です。看多機の方が、レク、リハ、入浴、泊まり、食事、送迎と、小さな公共コミュニティな感じがします。
回答をもっと見る
休んでも仕方がないから行くけど、 明日から4連勤…利用者さんは優しいけど、 職員さんになじめてなくて 優しく指導してくれる方も多いですが、 毎日不安でいっぱいで… 先日介護長と揉めてしまって (教え方や考え方が合わなくて、それについて新人なのですが、つい意見してしまって) せめて2連休したかった。 明日から行きたくないなあ…憂鬱です。 ストレス… 何か前向きになれる方法は無いでしょうか?
連勤無資格未経験
新米白米
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
のもも
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは 仕事でうまくいかないと前向きになれない時もありますよね…わかります😑💭 でも新米白米さんの一生懸命な姿は職員さんはもちろん、何より利用者さんが一番見てくださっているとおもいますよ😊 それでも無理なときは無理なので、自分の一番好きなことやモノに触れるのがいいのではないかなーと私は思います! 無理せず自分のペースでゆるーくがんばりましょ〜✨
回答をもっと見る
介護長が無理です 5日目で、動作が遅いとか 見て覚えてるため付かせてもらっているわけですが、 利用者の人に呼び止められたり 話しかけられたりすると どうしても止まらざるを得ないんです 傷つけず、こっちに付いてくるのには どうしたらいいか教えるのがアンタの役目だろ? もう嫌 やめたい 利用者さんは好きだけど、 辛くて… 当日欠勤以来、介護長の当たりが強いです。
欠勤無資格未経験
新米白米
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
今、たくさんの会社がリストラ初めてますけど、みなさんのとこはどうですか?リストラはありませんか? 逆に一般の無資格未経験の人が募集によくくるよって事業所はありますか? これから介護業界に人が流れてくるのかそうでないのかがイマイチわかりません。 どう思います?
無資格未経験職員
モネ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
介護施設でもリストラですか?うちでは最低限の人数でやってるのでありませんが、募集しても来ないですね😓このご時世なので医療福祉業界は逆に人を取るのを躊躇してる所が多いそうですよ。
回答をもっと見る
食事介助2回目でした。 同じ利用者さんでしたが、 前回は1時間かけても介助が終わらなくて 退勤時間になってしまいましたが、 今日は最後のお茶までしっかり食べてもらえて 前回より介助が うまく出来て嬉しかったです(*^-^*)
無資格食事介助未経験
新米白米
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
スヌーピー好き介護士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
日々、仕事お疲れ様です。 食事介助がうまくいくと嬉しいですよね(^^) どうしても時間内で私達は仕事しなければならないので急ぎがちですが、気持ちよく食べていただくことも同じように大事かと思います。 応援してますd(^_^o)
回答をもっと見る
夜勤だ夜勤だ。 なにも起こりませんように!と思いつつなにか起きても仕方のないことだから身構えつつ… 遅番のかたが夕食時に「13日の金曜日~」って言っててほんとにやめていただきたかった笑 ごみ集めてないしゴミ出ししないでかえったな…まっいいか。さてぇ、やることはやめに終わらせてゆっくりしようかな。
無資格未経験グループホーム
もも
グループホーム, 無資格
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
無事に終わりますように!
回答をもっと見る
介護未経験から入り、初任者研修は取得しましたが、3年以上が経過し、やっと念願の介護職へ。 実務は大変だけど、充実してます。 今ようやく3週間経ったところです。 食事介助、移乗、排泄介助、清掃、備品補充など、基礎基本から習得していってる感じですが、自分の実感としても、先輩方を見ても、やる事・覚える事は多いな、と率直に感じてます。 今自分がどのくらい出来ていて、何が出来ていないのか、もしくは、現在自分はどの水準にいて、課題はなんなのか、がわからなくなる時があります。 それらを測るには、捉えるにはどうすれば良いですか?
未経験初任者研修
ユウジ
初任者研修, ユニット型特養
あいちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
水準は必要無いです。課題はご自身で経験し、問題点があればどうするか?しかないです。 介護は人によって違うし、やり方も自分で日々学ぶものです。
回答をもっと見る
介護職未経験なのですが明日面接を受けに行きます! 面接で聞かれた事や気をつけた方がいい事などありましたら教えて頂きたいです! アドバイスお願いします!
無資格面接未経験
ゆきてぃ
無資格
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
はじめまして。 私の経験と受けたアドバイスによると「明るくハキハキした対応、明確な目標を伝える、仕事に対する姿勢、コミュニケーションがとれる」等が上げられると思います!
回答をもっと見る
初任者研修を終了して、3年後に 介護職へ転職。 その間は飲食の仕事をしてました。 ブランクと言うかどうかわかりま せんが初任者研修を終了の後すぐ に、介護の仕事に就けば良かった ものの、今仕事を始めてようやく 3週間目です。 未経験者として、再学習を兼ねて 仕事の合間に初任者のテキスト等 を読んでいますが、仕事の基本を マスターし、実務のレベルアップ をはかる為にはどのような学習を すれば良いのでしょうか?
ブランク未経験初任者研修
ユウジ
初任者研修, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
こんばんは。 実務のレベルアップと言うと、直接利用者様に触れて介助する。 場数を踏むのが1番でないでしょうか? 同じオムツ交換でも、人が変われば、基本のやり方は同じでも、注意する点や状況が違って変わってきます。 これは、トランスも利用者が違えば変わるし、自分で体で覚えるしかないと感じます。 基本のやり方をベースに他の先輩にアドバイスをもらい、自分のものにするのが良いと感じます。 偉そうにすみません。
回答をもっと見る
今日は1ヶ月過ぎた未経験新人さんとオムツ交換やら移乗。私が2週間ちょい、入院で出勤してなかったこともあり、一緒にやるのは2回目ぐらい? 「教え方上手ですね。要点を言ってくれて、凄く分かりやすい」と言ってもらえた🙄 めちゃ嬉しかったです∩^ω^∩ その後もついつい調子乗っちゃって😛👆 こうするとやりやすいですよ。私はよくこうしてますよ。と教えちゃった。 人それぞれ、自分のやりやすいやり方は色々あるから、〇〇さんのやり方を見つけると良いと思います👍 とか言ったりしたけど。 でも、これまで他の先輩方が教えてたからね。 あまり、でしゃばるのは控えようと 調子乗らないでいようと 家に帰って冷静になりました🙇♀️
排泄介助未経験オムツ交換
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
間違ったことでなければ教えても良いと思いますよ。 変にきつく当たる、挨拶しても無視するとかが無ければ新人さんも働きやすいと思いますしね。
回答をもっと見る
初めまして。 無資格、未経験で老健に入職し2日目を終えました。 今回は小さい声で話される利用者さんの 対処法を伺いたくて投稿いたしました。 すごくお声が小さくて、 お話を傾聴させていただきたくても うまく聞き取れず… 先輩のアドバイスは、 恐らく中身のあまりない話だから 聞いてあげる姿勢?が大事だよとの事でしたが 適当な相槌を打つ訳にもいかないでしょうし 悩んでしまいました。 皆さまは、こういう時は どうなさっていますか? 参考にさせていただきたいです。
未経験老健トラブル
新米白米
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
19歳学生です。 訪問介護のアルバイトをする予定なのですが、 シフトを週に何回入れるか、また1日何時間働けば無理なく続けられるのか悩んでいます。 アルバイト・パートの方は、週に何回、もしくは1日の勤務時間平均どのぐらい働いているのでしょうか? 最初はきついと思いますが、学業と両立しながら続けたいので教えて頂けると助かります。🙇♂️
アルバイト未経験シフト
やう
訪問介護, 初任者研修, 無資格, 学生
人として
無資格, ユニット型特養
19歳で介護士ですか、、😓 偉いですね、、、、😅 ずっと介護士の仕事をされるのですか❓ 給料安いところは安いですよ、、
回答をもっと見る
11月からまた新人が入る。その人は全くの未経験らしいから素直に聞いてくれそう。ただ今月入った新人もいるのに?誰が?教えるの?わたしと新人2人の日もあるんだが?所長まじでどういうおつもり?
未経験新人デイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
じゅん
有料老人ホーム, 無資格
私も明日から新人を夜勤を教えます。私の教えでいいのか?何かあっても知りませんとはいかないので、疲れてしまいます。
回答をもっと見る
他業種から転職した者です 三年後の介護福祉士取得を目指しています 初任者、実務者研修の空き期間に +αの資格も取りたいと考えています 皆さんは、どんな資格を お持ちでしょうか?
無資格未経験派遣
凛
介護老人保健施設, 無資格
ねこ814
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
レクリエーションや認知症に関する資格はいかがでしょうか。 いくつか資格があり受験資格や更新期間なども違うので、調べてみてください。
回答をもっと見る
介護の仕事を始めたいのですが、なかなか受かりません。。やはり初任者研修の資格がないとダメなんですかね? 新入社員が未経験無資格だとイメージわるいですか?
無資格未経験初任者研修
たなか
無資格
黒猫
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
そんな事ないと思いますよ。施設によりますが、働きながら、研修に行かせてくれる所もあります。実際現場で、働きながらのほうが研修受けててもわかると思いますよ。(^.^)
回答をもっと見る
関東の方に質問です。私の知り合いが未経験、無資格で介護士に転職するそうなんですが、夜勤5回で、28万の給金なんだそうです。ありえることなんでしょうか?私は地方で6年目で今だってそんなに給金いただけていません。彼が話を盛っているんですかね!💦
未経験転職
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
特養とかだったらあり得るかと思いますが、無資格未経験だとつらいかもしれませんね。。
回答をもっと見る
皆さんにお聞きしたいのですが、飲み込みが悪くなり水分がゼリー状で食事介助に時間が掛かる入居者を、食後の口腔ケアもせずに食後すぐに入浴させたらしいのですが、入浴後に食堂で水分を取って貰おうとしたら口に食べ物が残ってました。普通なら口の中に食べ物が残ってないか確認しますよね? うちの施設は誤嚥性肺炎で亡くなった方が多いです。 無資格未経験者を多く入社させてますが、こういう細かいことは教えてない感じです。人間関係良いけど他のスタッフのことに口出ししない。何かあったらそのスタッフのせいだから。可哀想なのは入居者ですよね。
口腔ケア無資格入社
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
食後の口腔ケアって当たり前だと思います 誤嚥性肺炎で亡くなられた方が多いっていう事実があるのであれば、上に相談して口腔ケアの研修を行わせるべきではないでしょうか? スタッフも食後は歯磨きしませんか? 何かあったらそのスタッフのせいではなくて、注意や指導をしてない時点でそちらのスタッフ全て共犯では?と感じます 無資格未経験が多いのであれば実践に入る前にせめて介護の基礎だけでも勉強会を開いた方が良いかと。 口の中に残渣物が残ったまま風呂いれたり、誤嚥性肺炎の原因になる行動をスタッフがしていると家族が知ったら?入居者が自分の身内だとしたら? 訴えられるのは施設じゃないでしょうか? 入居者が可哀想だよねって思ってるなら行動に移すことはしないのでしょうか? と疑問に感じました
回答をもっと見る
明日初夜勤です。 夜勤の前の日の睡眠時間て みなさんどうされてますか? 私は1:00からお昼前くらいまで寝ようと思っております。
無資格未経験夜勤
バッファロー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 無資格
べっこう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
こんばんは。 16時からのシフトですが私の場合は14時までがっつり寝て、起きてシャワーを浴びてから出勤してます。
回答をもっと見る
今いる施設では未経験から介護職に関わることが増えてきました。介護未経験の人が仕事もなんですが楽しいってことを伝えていきたいと思ってます。介護未経験の人にどのようにして楽しいことを伝えていけばいいでしょうか?参考になるコメントあると嬉しいです。コメントお待ちしております。
未経験職種ユニット型特養
スヌーピー好き介護士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
前の職場の時ですが まず新人さんが入って来た時はめちゃ話しかけてました まず職場に来て最初に悩むのは人間関係だと思うので 介護の悩みとか主任とかに聞きたいけど忙しそうだしあっでも経験長いりりか居るじゃんーって存在になりたかったので 私がついた際にはまずやり方を説明して実践ってなった時は褒める所を探し褒めたり利用者さん含め雑談しながら業務をしてました 焦って様子が有ればゆっくりで大丈夫だよーと声かけたり今のやり方凄くいいよーと言ったり レクやる際にその方が居たら巻き込んだり そうしたら前の職場ではありがたい事に色々悩みを打ち明けてくれたりしてくれる方が居ました。 止めるときはその方に辞めないでくださいと泣かれました笑笑
回答をもっと見る
未経験でショートステイに入社し半年が経ちました。最近、お風呂や排泄を覚え担当させてもらっています。そんな中、ベット案内の際に利用者を転倒させてしまい、転ぶ直前に支えた事もあって大事には至らなかったのですが、正直言うと仕事が怖くなりました。メンタル的にもきています。皆さんはこういう時どう乗り越えてきましたか?
メンタル入社未経験
ココア
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ぽん
介護福祉士, ユニット型特養
事故は誰でもあることですよ! 自分は以前高卒の子を教えたことがありますがやはり転倒等怪我を怖がって会話することさえ怯えていました。でも、先輩方ももちろん転倒転落、大きな怪我をさせてここまで来てます。なので、沢山失敗していいと思います!むしろわざとじゃなくても失敗することによって学ぶことがあると思いますよ!! とても怖かったですよねきっと…あなただけじゃないですよ☆ それに、転倒直前に支えることができるだけでもすごいと思います!
回答をもっと見る
未経験で無資格で通信の実務者研修を受けながら 1ヶ月半ほどグループホームに勤めてます。 未だにパッド交換やオムツか上手くできず、 起こす際もやり方が違うと日々ご指導頂いて います。毎回メモをして予習していくのですが 現場に入ると緊張して頭が真っ白になります。 最近は現場の方に無視をされたり、ずっと 陰口を言われてメンタル的に凄く辛いです。 長年居る方に抱え込みすぎと言われて涙が 止まらなくなりました。 1ヶ月半も勤めてるのに何もかも遅くて、 介護職には向いてないのかや、もう辞めたいと 思いますが生活があるのでなかなか。 23にもなってこんな体たらくで恥ずかしいですが、 利用者さんはとても好きです。
メンタル無資格未経験
冬馬
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんは! 辛い目になってしまいましたね。 でも、まだ1ヶ月半だから、できなくても仕方がないですよ。 なんなら、上手に指導できないのに、陰口たたくなんて、先輩たちが人格が悪いのかもって思ってしまいます。 まだ始まったばかりですよ。まだ23歳! 利用者さんと上手く関われるなら、介護を辞めたいなんて言わないで、今の職場ではない所で、もう一度頑張ってみませんか?
回答をもっと見る
介護福祉士・社会福祉士を取得し生活相談員になりました。介護は資格取得後社会福祉士を目指している最中に経験を積みました。ですが、生活相談員については全くの未経験。デイサービスの生活相談員はどうなれば1人前だといえるのでしょうか?指導者がおらずどうなればよいのか分からないので教えて頂ければと思います。
社会福祉士生活相談員未経験
チョコ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
3rd
デイサービス, 社会福祉士
1番は心です。 あとは個人の利用者のADLやケアプランをしっかり把握しとくことじゃないでしょうか。同性介護なら異性のスタッフに入浴介助や排泄介助の時の利用者の状態を確認とかしてコミニュケーションをとる。 利用者の状態を他職種や他スタッフに聞かれ、ちゃんと返答できるようにすること。わからないじゃ済まされないので。 後はファシリテーターな立場かなぁ^_^
回答をもっと見る
うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?
採用特養施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…
回答をもっと見る
おつかれさまです。 グループホームでヒヤリハットの報告書がなく、事故報告書だけです。 以前のユニット特養で働いてた際にヒヤリハットと事故報告書が同じ報告書でした。事故報告書の件数の割にヒヤリハットが少ないということで、気軽に書けるノートをヒヤリハットと気づきノートとして変えた事がありました(ヒヤリハットは報告書に戻りました)。 みなさまの施設でヒヤリハットは報告書でしょうか?記録として残している感じでしょうか?
事故報告記録ヒヤリハット
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
こんばんは!コメントさせてください 私の勤めている施設では、報告書としても提出しますがそれをコピーして毎日の業務日誌に挟んでいます🙌
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)