障害児者の移動支援について 現在所属する法人の事務職で、仕事をしながら社会福祉士の資格を取得したのちMSWを目指すのが今のところの目標です。 そのため経験を積みたく実践の現場に入りたいと話は上司たちと元からしていました。 ですが体制や人員配置を踏まえると、それまで話していた生活支援の現場は現在募集しないと。 移動支援ならどうだ、と聞きました 何もわからないため正直ものすごく怖く、不安です。 生活支援事業部の事務ということもあり、生活支援はこんな感じなんだな〜は見えていたからこそわくわくしていたので 素人の想像世界でしか移動支援をイメージできず… 私の法人の移動支援はどうやら温泉やプールなどを希望する方も一定数いるのは事務をしていてわかっていました。 こんなことを言うのは失格なのかと不安ですが、支援の中で自分も裸になったりしないといけないのでしょうか…それは普通のことなのですか…? そして、移動中のさまざまな予想外の出来事について、何かあったら責任を全部かぶるのでしょうか… まだ細かいことを聞けませんでしたが、移動支援・居宅介護の部署を手伝う話だったので、居宅もあるかもしれません この部署は理由をまだ聞けていないけど最近急に2人退職したそうで 移動支援・居宅介護は想像以上に辛いのだろうか、と余計に不安が募っています。 実際のところどうなのでしょうか、 本当は、こんな気持ちで支援に入るのはだめなのかもと思いますが、やはり不安と怖さが支援自体を考えると勝ります。 案件に乗る6:今回は断る4で考えてはいました。 実践経験を積むには、積みたいけれど、難易度やつらさのレベルというか、そのようなものは高いものなのでしょうか 質問と不安から来る愚痴のようなものが混ざって長くなり、大変申し訳ありません…
知的障碍者入所施設移動支援障害者施設
きなこ
介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 無資格, 障害者支援施設
介護鳥
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。 私は移動支援事業で働いていました。プールや温泉の移動については利用者の支援の中でどうしても裸になる場面はありました。また、予想外の出来事があれば、チームで対応する体制をとっていました。もし、個人で全責任を取る形にしたら法人で事業をしている意味がないです。 それときなこさんの法人ではきなこさんが社会福祉士を取得した後、人事異動でMSWになれそうでしょうか? MSWは医療未経験者の採用はなかなかないのが現状です。もし、本気でMSWを目指されているなら病院などで働くことも視野にいれることをおすすめします。
回答をもっと見る
初めて、無資格未経験の方の新人指導やってます。 自分自身がしっかりしてなくて まだまだ施設長に怒られることも少々…。 自分がしっかりしなくては!!という想いが強まり空回りばかりで、ヒヤリが続いてて泣きそう…自分のペースで出来ないし、向いてないな。と思いつつも、施設長から過大な信頼頂いててプレッシャーに負けそうです…自分から無理です。と降りた方がいいのか悩み中です。
未経験指導新人
ちえ
介護福祉士, グループホーム
くまとも
病院, 社会福祉士
施設長に怒られるってことはちえさんを信頼しているからこそだと思います。 空回りしてしまう気持ち分かりますよ。大変ですよね。 私は知らないことの方がプレッシャーに感じてしまうタイプです。怒られるぐらいなら、どんどん施設長に聞いてみるというのはどうでしょうか。それでダメだなって思ったら降りる相談をするのも間違った判断ではないと思いますよ。 責任持って仕事されているので尊敬します。
回答をもっと見る
未経験・未資格でデイサービスに入職して1週間が経ちました。 仕事量(覚える事)が多すぎて毎日いっぱいいっぱいです。 仕事でなにか完璧に覚えた!出来る!って言えることがない状態なのに今週の金曜日にレクレーションをひとつ考えてきて行うように言われました。 他のデイサービスや介護施設もこんな感じのスピード感で仕事を覚えていくのでしょうか? 何もわからない状態で入って上手く誘導の仕方すら分からないのにレクレーションをしなくちゃいけないとかどうすればいいかわかりません。 未経験・未資格でもできるレクレーションがあれば教えていただきたいです。 自分自身でも図書館などに行って調べる予定ではあります。
無資格未経験先輩
あーか
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 入社して早速のレクレーション担当お疲れ様です 1週間で一人で担当は早いと思います 出来そうだと思われているのか、わたしの場合は少し喋るくらいで済んだので不安ですよね? 何か施設の道具を使っていいのならボーリングや風船バレーなどはどうですか?盛り上がりやすいし難しくない気がします 変に凝ったものをやろうとすると説明や段取りでバタバタしてしまうかもしれないので、慣れないうちは単純なもののほうがいいんじゃないでしょうか? 頑張ってください!
回答をもっと見る
昨日から新人の経験ありの介護福祉士資格もちの男のかたが入ってきました まだ2日目で何も分からないので私に教えてくださいと だから私は分かることは教えます そしたらいつものおばさんたちが「なに あんたが指導するんか? あほじゃないの あんたに指導する資格ないわ」「あんたよう指導すること出きるの」って言われほっといてと思いました ほかの職員に話したら「そんなもん聞かれてわかるなら教えればいいが あの人たち暇で見てて文句言いたいんやで放っとけ」って言われました 私も男の人に「私未経験で入ってまだ1年 わかることは教えるね 分からなかったらゴメンナサイ」つて言いました でもホントにおばさん2人は暇なんか私のやることに文句ばかり ホンマに腹立つわ
文句未経験指導
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
松ちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
どこにでも居るんですね‼️ 僻む・妬むオバサンが。 私もオバサンですが… 私、7月末でデイの相談員を辞めて、8月から訪問介護のサ責で働き始めたんですが、初日からワーワー言われ、確認で聞いたら『教えましたよね?理解してる?』と散々言われ、内心『初日から利用者の顔と名前判るわけないじゃん‼️だから聞いてるのに💢』と思い、キレながらでした。 入職して2週間で辞めてやりましたけど。
回答をもっと見る
グループホームに未経験で入って一年立ちます、ここは認知症と精神の人ばかりで何とかやってきましたが、来月辞めるベテランさんに入居者さんが不穏になった時一人一人の対応の仕方があるけど、説明だけしてほっとくとか、知らないからほっとくなら介護で働く意味が無いと言われました、日中も話しをしたりしてますが頭っからやってないって言われてるので何も言い返しませんでしたが向いてないってことなんでしょーね、
無資格未経験グループホーム
やいち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
あーさん
グループホーム, 実務者研修
辞める人に何言われてもはいはいって流しておけば大丈夫ですよ。 向いてるか向いてないかは自分で決めることです。他人に決められることではありません。認知症の方のケアは大変ですよね。私も日々苦労していますが、説明することだけがケアではないと私は思います。実際私の施設にも放っておくと落ち着きを取り戻す方が何人かいます。それは放棄しているのではなく、その方にあったケアをしているという考え方です。説明をして逆に興奮するようであれば危険のない程度に放っておく(見守る)のも一つの手だと私は思います。それぞれ施設で方針が違いますから、賛否があるのはわかります。でも、利用者さんが心地よくいられるのであればそれでいいのではと。 長々と失礼しました。どうか気楽に、楽しいと思える毎日にしてください。
回答をもっと見る
障がい者の介護職に必要な能力はなんですか?? 介護未経験でも務まりますか?
能力障害者未経験
うら
初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
埼玉の介護福祉士より
介護福祉士, 従来型特養
知り合いがやってました! その人は女性で細身で子供を育てて働いていました。 障害者施設で働いて知り合いに女性で障害者施設で働いていましたが、聞くところによると利用者と噛みつきあっていたそうです。 要は気力、体力ですね(必要なのは)ちなみにその人はヘルパー二級だけでした
回答をもっと見る
本日ユニット型特別養護老人ホーム面接行ってきました。 ちょっと興奮気味にいっぽう的に喋り倒してしまった、ヤバいヤバい!
無資格面接未経験
おっきい
看護助手, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 面接、緊張しますよね!! いい結果が出るといいですね(^^)
回答をもっと見る
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
人員基準では夜間は2ユニットまでなら1人の職員配置を認められているので割と普通だと思います。
回答をもっと見る
ほぼ介護未経験同然(従来型老健で4ヶ月勤務)の40代ですが転職先にユニット型特養の求人情報を紹介されてます。勤めるなら長く務めたいのですが年齢や経験的にユニット型特養は厳しいでしょうか?
仕事紹介未経験ユニット型特養
ばね
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
babapapa
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
40代なら全然大丈夫だとおもいます!40代男性は即戦力で期待されると思います。4カ月も介護経験あれば、未経験にはならないので自信を持って下さい!
回答をもっと見る
2年半くらい前、介護未経験で携わったことのない知人に「介護や医療の仕事って人の不幸を食い物にしてる」と言われた。 確かに一理あるけれど、介護が必要になったり入院したり、全て「不幸」って言葉で片付けて良いのかな?って思った。 そしてこの人は浅はかだなと思ったのでフェードアウト。 やった事のないあなたが語るな。私は少なくとも今の利用者に出会えて幸せだ。
未経験
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
こんばんは🌆 私もそうゆう人無理ですマウント取りたいのかなんだかよくわからない人 なにを思って不幸だと思うのかご説頂きたいものです
回答をもっと見る
福祉用具専門相談員について。 介護職10年以上になり、ずっと現場サービスに携わってきました。数年前に福祉用具専門相談員の研修を受けています。腰痛悪化もあり、体力的に現場から離れた方が良いのではと迷っています。 福祉用具専門相談員として従事している方に質問です。 仕事内容を具体的に教えて頂きたいです。 未経験から福祉用具専門相談員に就職した方からのアドバイスなども聞きたいです。
福祉用具相談員未経験
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
働く場所によるかもしれませんが,単純に言うと,ショップ店員です. 相談に来られた方の話を聞いて勧められる用具やサービス含めた申請方法をお伝えします. 大事なのは制度がいくつかありますので,身体や家屋にあったものを勧めるだけで無く,制度の使い方や種類によって勧め方を変える必要があることでしょうか. 良い出会いがあることを願っています!
回答をもっと見る
長く勤務している職員は、 長く入居されている利用者さんのことを、 「〇〇ちゃん」と呼んでも良いんですか?? 慣れれば許されるんですか? 私は未経験で介護職に転職し、 まだ4ヶ月目です。 とある利用者さんのことを、 ちゃん付けしてるんです、先輩職員みんな… だからといって私もちゃん付けで呼ぶことはしません。 長年 介護職してるとそうなるもんなんですか? あくまでも利用者様。 人生の大先輩ですよ… ちゃん付けで呼ばれてる利用者さんは どう思ってるのか?… 私の中では有り得ないんですが、、 普通のことですか?
未経験先輩認知症
abc
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 無資格
副業介護士
介護職・ヘルパー, グループホーム
無しですね。 利用者様の前にお客様なんで お客様がちゃん付けしてって言うならまだしも
回答をもっと見る
最近 夜勤の時利用者様が居室で失禁してベッドの下で転倒 骨折です 看護師さんに電話して様子を見てくださいと言われ バイタルを取ってケアマネさんに電話したら119番に電話して下さいとの事 すぐ電話しましたが時間が経過 病院が決まるまで時間がかかりました 私の行動無駄が多いですか
失禁無資格未経験
カビパラ
グループホーム, 無資格
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
マニュアル通りやったなら仕方ないです。
回答をもっと見る
お疲れ様です 質問があります 施設内で事故が起きた場合 平常心で仕事出来ますか 利用者様 スタッフが怖いです。
未経験ヒヤリハット認知症
カビパラ
グループホーム, 無資格
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
事故の度合いによりますよね。 命に関わるくらいだと、看護師が来るまでの間、平常心保つのがやっとの時もありますし。 信頼できる看護師が来た時の安心感は絶大ですよね。 スタッフが怖いってどういう事ですか? 利用者さんの目があるから大騒ぎにならないようには対応してるから、利用者さんの目は気にしたことないです。
回答をもっと見る
派遣会社から、病院の看護助手の仕事を紹介されました。 内容はシーツ交換、入院患者様の入浴介助、食事介助、おしめ交換等、患者様のケアを行って頂きます。 時間、時間でやる事が決まってるから 、未経験でも働きやすいと担当者から言われました。 看護助手で働いた事ある方、実際どうでしょうか?
仕事紹介未経験職場
ネコ
介護職・ヘルパー
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
看護助手は、どんなに経験積んでも「助手」です。それでもモチベーションが保てるならお勧めしますが、要は看護師からいろんなことを押し付けられるばかりです。
回答をもっと見る
【長文です】介護士の先輩の皆さんアドバイスお願いします。 私は女性未経験で介護職に転職しました。 ある事がきっかけで、 今さらながら介護士という仕事の素晴らしさを 知り、年齢的なこともあり、 たくさん悩み、思い切って介護職に転職しました。 初めての介護施設はGHでした。 なにもかもが初めてで、知識もなく 日々の忙しさに追われながらも頑張っていた と思います。 仕事自体は楽しく、利用者さんにも あなたが来てくれて良かった。 安心です、明日も来てね! と、言って下さる利用者さんもいて、 やりがいあるなと思ってます。 ですが… 覚悟はしてたものの、、 やはり人間関係の悩みはあって… 同じユニットにい2人の職員と施設長が どうしても苦手で… 施設長は職員の好き嫌いがあり、 職員によって態度が違う。 機嫌が悪いと挨拶しても無視… 職員Aさんは、利用者へ暴言吐いたり、 気分のムラがあり、私に怒鳴ったり… 私は怒鳴られて以来、完全無視され、 仕事のことを聞いても無視され… だんだん仕事がやりずらくなり、 Aさんがいる日は変に緊張し、 やらなきゃいけないことはわかっていても 仕事がスムーズにできなくなってしまうことがあり、結果→Aさんから暴言→abcさんは仕事ができない。という悪循環に… Aさんが居ない日はスムーズに動けて楽しく一日を終え、他の先輩職員さんにも褒めていただけたり していたのですが…。 そんなこんなで精神的にしんどくなり、 Aさんと出勤が同じ日の朝、出勤時間が近づくと 極度の緊張感、動悸、涙が出るなどの 症状がで出して、自分でもおかしいと気付き 知り合いに話したところ、 心療内科受診を進められ、病院にいったところ、 適応障害で90日の休職診断がでてしまいました。 前置きが長くなりすみません。 休職期間があと数日で終了します。 その後は別の施設へ異動し、新しい配属先も決まってます。 配属先への挨拶兼ねた面談にいきました。 穏やかでのんびりした雰囲気で、 職員さんみんなきちんと挨拶してくれ、 前よりは良さそうかなと… けど新しい配属先への勤務が近づくにつれ、 不安、緊張が半端ないです。 大丈夫だろうか? 人間関係うまくいくだろうか? 私らしく仕事ができるか… という不安…。 先輩介護士の皆さん、 アドバイスあればお願いします!(>_<)
面談暴言無資格
abc
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, グループホーム, 無資格
うめ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
【長文になっちゃいました💦】 abcさん、頑張り過ぎたんですね。 人間関係の悩み、何処にでもあるって分かってても辛いですよね。 私は20代から介護始め、30代で10年程のブランク空けて出戻りました。 転勤族の夫について、いくつもの施設に勤務しましたが、人間関係の悩みはどこでもありました😅 だから開き直ってます(笑) 私は、本当に仕事のできる人は、適材適所で人を活かせる人だと思ってますので、出来ないなんて言ってる人は未だまだの人なんだと思います。 入居者さんが色々居るように、職員もバラエティー豊かな方が、寄り添って対応できると思います。 ま、合わない人は、職員にも入居者にもいますから(笑) 自分も出来た人間じゃないと、この歳になり実感してます。 新しい施設、新しい気持ちで、楽しんで下さいね♪
回答をもっと見る
私自身が聴覚障がい者ですが、4ケ月目で未経験新人に避けられます。その時はどう対応すればいいですか?他のスタッフはその新人に注意を言ってくれますが、その態度は変わらずです。
未経験新人
まつ
介護福祉士, デイサービス
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。上司に相談はしていますか?新人さん含めて一度面談をしたほうが、後々の為になると思うのですが...。
回答をもっと見る
申し送っても毎回スルーして、お願いをした事もしない未経験のパートさん 口頭で伝えても、記録に書いてもそのように動かない それも私からの申し送りの時だけ… 今日は夜勤明けだったのに、 申し送りが出来てない為に 夜勤入りのリーダーから問い合わせの連絡はくるし リーダーに相談するも、私が悪いみたいな 今は新人の方が強いからって。 言う方がワルモノみたいになるなら、 ガマンして黙ってる方が利口なのかな すみません…愚痴ってしまいました。 愚痴ったけど、精神的に参っちゃってる方が大きいかな…
申し送り未経験記録
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
だるま
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 いやぁ、最悪ですね。 私だったら直接本人に言います。 「私のときだけ聞いてないよね」って。微笑を浮かべながら。 そして「何か理由があるのですか?」て聞いて、 「しゃべるの下手なんで、伝わりづらかったらごめんなさい」という。 …という、いやらしさ💦💦 おばさんなもんで💦 でも、コミュニケーションとれないと、仕事まわらないですよ。ご利用者のためです。
回答をもっと見る
未経験で有料老人ホームに入って1週間経ちます。そこでみなさんにお聞きしたいことがありまして全体的なお仕事に慣れたのはどのくらいかかりましたか? また利用者様の名前を覚えたのはどのくらいかかりましたか? まだまだ利用者様のお名前が覚えられなくて不安で。。 回答よろしくお願いします。
未経験有料老人ホーム
たると
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。未経験であれば焦らずに時間をかけていいと思います。職場にもよりますが、ゆっくり教えてくれるところなら甘えていいと思いますよ。
回答をもっと見る
見守り不足で利用者の方を転落・大怪我させてしまいました。その日とても不穏だった利用者を離床してその場を離れてしまった私の過失です。仕事辞めるべきですよね。このことがあって、正直、他の利用者のケアも怖いです。
暴力無資格不穏
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ハンナ
介護福祉士, グループホーム
自分を責めてしまって、辛いですよね,,。けれど故意に怪我をさせたわけではないと思います。正直私も利用者さんに怪我をさせてしまったことがあります。 この際、辞める辞めないは横に置いておいて、事故の原因に向き合ってみて、介助についてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
無資格、未経験で仕事をさせてもらおうと考えて色々探させてもらっています。 仕事を教えてもらえない、邪魔だと思われたりと、介護の職場は人間関係が難しいのでしょうか?
無資格未経験資格
イシイ
無資格
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です! 職場によると思いますけど、やはり見学面接を通して自分の直感でいいなあと思う施設に行かれたらいいと思います! はじめは誰しも未経験ですが、なかなか奧が深い仕事でもあると思います😺
回答をもっと見る
入職して3ヶ月半で転職ってどうなんでしょ? まだ入浴介助もリーダー業務も夜勤もしてません。 年齢もあるし再就職難しいかなぁ。
就職未経験退職
ばね
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
トリッピー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 実務者研修, ユニット型特養
あまり良いとは言えないと思います。 けど、合わないと思うなら辞めて新しい所で1から学ぶのもありだと思います。 介護職は人手不足なので、即戦力を求めてるところが多いのは忘れない方がいいですよ。
回答をもっと見る
60歳から介護始める男です。 いろいろな ご意見 ご指導 ありがとうございました。 ところで、突然 60の未経験新人が入ってきたら、職員さんたちは どう感じるでしょうか?とても気になります。ご意見いただけませんか?
未経験新人人間関係
まーくん
介護職・ヘルパー, ショートステイ
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
確かに男性って言う事で威圧感が感じる方もいるでしょうから、その辺りを逆に武器にすると良いかもしれないです。囲碁や将棋など話題作りなども出来るといいですね^_^
回答をもっと見る
嚥下についての質問です。 要介護4の80歲女性の方なのですが、現在胃ろうを造設し、嚥下能力が低下している状況です。 本人の意思として、食に対する意識はまだある様で、ゼリーの様な物を飲ませてあげると良いとの意見をSTさんに頂きました。 そこで質問なのですが、STさんより、「市販されているゼリー飲料でも良い」と言われましたが、どのような物が良いのでしょうか? 今、「ガッツギア」という、子供向けのゼリー飲料を購入してきました。
ST胃ろう要介護
RiKiTo
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 無資格
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
こんにちは、似たような状態の方が職場にいました。 その時はメイバランスのゼリータイプを買って提供していました。 ガッツギア、初めて聞くので気になります(笑)
回答をもっと見る
今日言われた事。。利用者さんをちゃん付けで呼んでる3年目の先輩(介護未経験で入職)。私達は利用者さんの信頼あるからちゃん付けでいいの。あんたは真似したらだめだよと(笑)10年以上介護してるけど大先輩に向かってちゃん付けで呼べないし、呼ばないから。ちゃん付けって私、個人は良い印象ないし失礼だと思う。
入社未経験先輩
みすけ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
僕は利用者様からちゃん付けで呼ばれたことはありますが僕からはそうすることは一切なかったです。
回答をもっと見る
こんにちは、無資格 未経験 55才 男性 です。 病院の介護職狙いでただいま就活中です。 現在4ヶ(所資格取得支援付き)病院面接受けましたが・・・ 働きながら資格取得出来たらって思っています。 どんな形態で働いたら資格取得と両立出出来ますか。
就活無資格面接
おっきい
看護助手, 初任者研修
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
おっきぃさんへ 事業所によっては、資格取得を支援して下さる所もあると思います。 シフトも取得を前提に組んでくださる事もあるので、面接時にお話をするのも良いと思いますよ。 形態についてですが、シフト制(夜勤が有る無しに関わらず)でも良いと思います。介護施設では、ほとんどシフト制な事もあると思いますし。 資格も取得したいという意気込みがあるならば、どのような形態でもおっきぃさんなら大丈夫だと思いますよ。 後は、働く事業所が柔軟に対応して下さるかどうかだと思います。 頑張って下さい❗️
回答をもっと見る
無資格未経験で入職して1週間で夜勤ってどうなんだろう。。。 もちろんプリセプターはついてますが。。。
居宅無資格未経験
もと
有料老人ホーム, 無資格
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
それは不安ですよね。 私も未経験無資格で入職して半年ですが、今月より夜勤します。 先輩に指導してもらうの2回しかなく3回目から独り立ちです。 経験者は入職3ヶ月から夜勤します。 もし不安でしたら伝えてみてはどうですか?
回答をもっと見る
傍若無人な新人さんが入ってこられました。(未経験で資格取得済み) さきほど、ここで新人さんの傍若無人ぶりを愚痴って誰かに聞いてもらおうと、長文を打ち込んでいましたが…、 ばかばかしくなってきて止めてしまいました。仕事終わったらスッパリ割りきらなきゃいけないですね。 お風呂入って寝ます。 お疲れさまです。
未経験新人入浴介助
あみ
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私も似たような経験があります。 吐き出そうとして文書にしようと思いましたが、貴重な24時間の内の勤務以外でも嫌いな奴の事を考えるの嫌だな…と思って止めました。 ゆっくり寝ちゃいましょ! おやすみなさい
回答をもっと見る
外国人未経験50歳男性に神奈川県で介護職の仕事を探しています。いい所あれば教えて下さい!
外国人未経験職種
Challe07
介護職・ヘルパー
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
良いところは働く人によって感じ方が違うので何とも言えないですが、派遣会社や介護ジョブなどに登録してみてはいかがですか?個人の紹介だとあまりうまくいかない気がします😥
回答をもっと見る
25日から初任者研修が始まります✨ ずっと夢だった介護福祉士になる、第一歩! 仕事に活かせることを学べるので ワクワクしています☺️ まだまだ先は長いけど、コツコツ 頑張りたいと思います(´∀`)
看護助手無資格未経験
瑠花
看護助手, 病院, 無資格
山毛 徹
居宅ケアマネ
夢に向かって、一歩一歩進んでおられますね。
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)