クレーム」のお悩み相談(8ページ目)

「クレーム」で新着のお悩み相談

211-216/216件
キャリア・転職

個人的な理由でやってる事をやってないとクレーム付けられました。何か理由を付けて会社や部署から排除しようとしているように感じました。転職したほうがいいのかなー?

クレーム

working witch

介護福祉士, 病院

22019/12/05

蒼空

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

私も似たような事ありました。家族からのクレーム。担当者会議で言ってない事を私が言ったとなっており上司と施設長から呼び出し。 2か月くらい後に人事異動で飛ばされました。 その家族は施設立ち上げの時に貢献された方だと後で聞きました。 異動してから上司のパワハラが酷すぎたので辞めました😇 排除しようとしているのが見えるなら辞めた方がいいです!そんな事までされて仕事している意味はないと思いますよ?

回答をもっと見る

施設運営

皆様が勤めている介護施設は接遇しっかりされていますか?人間関係は良いですか? 話長くなりますが、来月中旬より介護付き高齢者住宅から特養に転職します。 人間関係は良いと転職エージェントさんはおっしゃっていました。見学に伺った際は、掃除もしっかりされており、介護、看護主任は良い方そうでした。職員の方は挨拶する方もいれば いなかったりしており、そない悪くない印象でした。 昨日転職する法人のホームページ。「苦情.事故報告書」を拝見すると家族様 CM様のクレームがありました。(挨拶、笑顔がない。他、利用者様の尊厳を傷つける行為) と 少しびっくりしてます。 只スタッフの方の気持ち分かりますが、 人間関係に不安あります。 皆さんの勤めている施設はどうですか?

クレーム掃除

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

52019/11/30

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

ホームページに苦情が表示されているんですね。 普通は隠したいことを表に出すのは改善に向けた意欲がある証拠。 いい事業所なんだと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員に体臭がドブ臭い人が居て、匂いのキツさから利用者からもクレームが出てるのですが、どうしたらいいでしょうか?

クレーム

ノブ

介護福祉士, ショートステイ

32019/11/27

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

体臭ですか。不潔にしているのなら指摘しやすいですが、体臭となると難しいですね。同性の方ですか?

回答をもっと見る

レクリエーション

デイサービスに勤務している方・していた方に質問です。 施設によって利用者様の平均年齢や介護度が異なるかと思いますが、レクリエーションではどんなことをしていますか? 手や腕が少し不自由な方に合わせて風船バレーやクイズなどにすると元気な方からは「つまらない」などのクレームがあり、元気な方に合わせて缶積みやちょっとしたゴルフ、玉入れなどにすると手や腕が少し不自由な方からは「できないから楽しくない」などのクレームがあります。 ちなみに全員参加できる・楽しめるレクリエーションを知りたいです。

クレーム

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

52019/11/18

ノボル

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護

お盆の上にお手玉を5〜6個のせ、それを落とさないように隣の人に渡していくボール送り。 大きなトランプの1〜13までの数字をチームごとにランダムで引いてもらって、合計がスタッフが決めた点数に近いチームが勝利するブラックジャック。 王道ですが、ウケが良かったものです。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者様方から受ける暴言や暴力に関する質問です。 そういう行動を起こす利用者様にも理由はありますし、お金を頂いて仕事をしている身ですのでクレーム処理の一環として割り切って考えるべき。頭ではそう理解してるつもりですが、やはり理不尽に傷をつけられたことに対する怒りの感情は誤魔化せるものでは無いですね。 私の場合は他の職員に訳を話して、フロア以外の仕事に回るか外の空気を吸いに行くなどして、ストレスを和らげています(過去に先輩から教わった気分転換方法です)。 皆様はこれまで利用者様方の暴言や暴力に対して、どの様に対処して来られましたか?

クレーム暴言先輩

ケイスケ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

42019/10/21

p

なぜその方は暴力暴言をされるのでしょうか。他の方にも同様にしているのでしょうか。困っているようであれば他のスタッフや上司と相談して原因を考えてみてはいかがでしょうか。対応方法が見つかったら嬉しいですね。 認知症などの病気によるものであれば、この人はしたくてしてるんじゃなく、病気でこうなってしまってるんだな、仕方ないなと思ってみるとストレスを感じにくくなることもあるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護事業所にてヘルパーをされている方、利用者さんからの理不尽なクレームがあり、ヘルパー交代を言い渡されたことはありますか?

クレーム訪問介護

まな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22019/10/21

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

人間なので、『この人には合わない』と言ったことは必ずあると思います ヘルパーさんにはオブラートに包んで説明し、他のヘルパーを派遣する また、無理なようであれば、ほかの事業所を紹介するなどの対応が必要だと思います 今後、このようなケースは増えてくると思うので、割り切った考え方をした方が精神衛生上良いと思います

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

介助・ケア

 ご家族様の気持ち考えた事はありましすが、実感した事は今までありませんでした。  父が倒れました。面会した時、意識はありませんでした。主治医から、もう意識は戻る事は低いと告げられました。いつ呼吸が止まってもおかしくないと。延命するかしないかの選択。私はしないで欲しいと、答えました。他の家族がまだ決めかねていました。話し合って、しない方向に。  この時、ご家族様の気持ちを実感しました。今まで、看取りケアを何度もしてきました。ご家族様に、看取りか延命かの選択。簡単じゃないですね。 気持ちは複雑です。  親を看取る、見送るって、そういう事なんだな。今は静かに見守りです。

ケア

カガリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

82025/09/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 自分の親がそのような状況になった時に、実感しますね 私も延命しないことを決めました 生きていて欲しいと思いましたが、本人はどう思ってるのか、苦しい時間が長くなるだけなら、それは家族のエゴなのではないか など色々考えました 自分のことは家族に伝えてます 延命しないないで欲しい 自宅での介護は無理せず、すぐ入れて良いからと伝えてます

回答をもっと見る

資格・勉強

高校卒業してからずーっと介護職で早9年目になりました。 最初は友達が大学で楽しそうにしてるのを羨ましくて仕方なかったです。 何度も何度も挫けたりもう辞めようかなって泣いてた時期もありました... でも、自分で選んだ道を諦めるわけにはいかない、おじいちゃんおばあちゃんにお世話になったぶん今度は私がお世話してあげるんだっていう強い気持ちで、めげずに頑張り今に至ります。 介護福祉士の試験、もう2回も落ちており、1回嫌になり3回ほど試験を遠のいてしまいました。 でも来年、再々チャレンジをしようと思います!!! もう試験費も払い書類も送りもう後は試験の準備のため勉強するのみです!!! 私はおばあちゃんを3年前、おじいちゃんを2ヶ月前に亡くしましたすごくすごく大好きで私も少し介護もしてました。大切な人を亡くすことはぽっかり穴が空いたような感じです、でもそれを糧に胸を張り1月の試験に向けて頑張りたいと思いますっ!!!

介護福祉士

瑠奈

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22025/09/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、これしか言えません… そんな素晴らしい思いの方こそ介護のプロを名乗れる資格のある方です🍀 逆に楽しんで知識を入れていくやり方が、試験、試験の思いの勉強より効率は良いと私は思っています。ケアマネもビールを呑みながらの勉強でした(堂々とは言えないのですけど💧) ぜーひ、余裕をもって臨まれ、国家資格を手に入れて、おじいさん おばあさんにご報告下さい❢

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在は特養に勤めており、過去には有料での経験もありますが、基本特養畑の者ですが、サ高住に興味があります。 特養のスタイルが身に付いた状態でサ高住に行くと活かせるメリット、逆に苦労するメリットは何がありますか? 特養とサ高住の両方で勤めたことがある方がおられましたらぜひ意見をお聞きしたいです。

サ高住特養

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/09/06

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私は特養と老健でしか働いたことがないです。 老健は夜間帯に看護師がいるところがよいくらいです。 今の施設も老健ですが病院併設以外なにもないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

紅葉ドライブ紅葉狩り焼き芋レク秋祭り読書会その他(コメントで教えてください)

370票・2025/09/14

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

598票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

622票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

658票・2025/09/11