皆さんが思う、施設管理者の理想像ってどんな感じですか?
理想サ高住管理者
にーな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私も以前管理職をしていたのでな悩んだことが多々あります。 しっかりしなければと思いながらもやりすぎると職員の人の心が離れて何も情報が入らないということもありました。 ある程度きっちりして、フランクなところはおいていたほうがいいかなと思います。 できるだけ笑顔や話しやすい雰囲気を作るようにして厳しくするところはきつく叱ることもありました。
回答をもっと見る
施設内での職員から利用者さんに虐待ってどこにでもあるのかなぁ…
虐待サ高住認知症
にーな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
どこ行っても 残念ながら有りました
回答をもっと見る
今日、利用者さんが37.5の熱があり、こまめに水分補給し食事は3割ほど召し上がられました。エアコン入れたら寒い、手は冷たいし、少し様子を見てました。そしたらある男性職員からクーリングはしてないし、エアコンも入れてない、それはあかんやろと注意を受けました。エアコン入れても寒い、手足冷たかったらまずは体を温めませんか?熱が上がりきってからクーリングじゃないんですか? 37.4でもクーリングをして熱を下げる事が優先やろと言われました。 どの段階でクーリングすればいいのか分からなくなりました。
サ高住
はるちゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
熱が上がり切ってからクーリングだと思います。上がる前は、みんな経験あると思いますが、悪寒が来て、とっても寒いですよね。。熱感ある時は、クーリング有効だと思います。
回答をもっと見る
さこうじゅうに、認知症独歩の方が入居しました。つきっきりでなんとか対応できるかできないかという状況です。どうにか別の施設に行ってもらうことは可能なんでしょうか
サ高住介護福祉士
と
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
何故、別の施設へ行ってもらいたいのですか? それはあなただけの意見ですよね。 サ高住でもそういう方はいらっしゃいますよ。 そういう方の対応が嫌ならば介護の仕事には就かないほうがいいです。
回答をもっと見る
怪我してるガーゼが取れてるのを発見してもヒヤリ・ハットって書きますか?
実務者研修サ高住初任者研修
はつびと
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
ガーゼが取れているのを気が付けなかった場合に何か重要な事故が起きると思いますか?ガーゼ保護しなければいけない理由があるはずなのでヒヤリハットを書いた方がいいと思いますよ!
回答をもっと見る
施設や在宅などで、コロナに感染された利用者さんのお世話をされていますか? 入院出来ない方が増えているかと思いますが、ケアに入ったら濃厚接触者になりますよね。
サ高住訪問介護コロナ
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ヤマモン
介護福祉士, ユニット型特養
予め感染者とわかっていて、適切な感染対策(防護服やマスク着用など)を行いケアに当たった場合は濃厚接触者にならないと思います。 濃厚接触者 定義 で検索すると、その旨記載されています。 しかし自分の施設で感染者の出た施設へ応援に行った職員は念の為1週間位?休んでから出勤していました。
回答をもっと見る
サ高住で働いてます。利用者さんで、体調崩してご家族さんが病院につれていき風邪だったそうですが、その利用者さんの話によると最初の契約の時に体調崩したり病院へいきたい時はサ高住が指定してる病院ならちゃんと連れて行きます。とか言われたらしいから安心してたらしいけど、なんだかんだ理由つけては連れて行ってもらえず、風邪ひいたのが悪いような言い方されたりして、自分で娘さんに連絡されて病院へいかれたようです。 コロナの関係でなかなか診察もままならない感じらしく時間かかるみたいだから仕方ないとはいえ、対応もってならないの?ってかんじです 娘さんが、一週間くらい私の方で面倒みますと言われたらしく、管理者安心してる姿みて何だかいたたまれないです
サ高住病気管理者
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
その利用者さんの娘さんからは信頼なくなりましたね。 なんで、契約時にそんなコトいっちゃったんでしょうね? 私、今の職場の前、サ高住で2年、働いていましたが、体調不良や転倒・転落して骨折の疑いがあったりした時は家族に連絡して、家族さんに受診に行ってもらってましたよ。
回答をもっと見る
今日、訪問で入浴5件頑張った。 疲れた…。 でも、最近入浴拒否されていた方が入ってくれたから良かったぁ。 でも疲れた…。 明日は夜勤だ💪
サ高住訪問介護愚痴
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
パ・ルバン
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。自分も午前中に5人入れる予定でしたが4人めで浴室で排便が止まらなくなり1人は午後に入ってもらいました。便は仕方ないけど掃除が大変でした。
回答をもっと見る
サービス付き高齢者向け住宅やホームヘルパーなどの仕事の方や経験があった方に質問です。 新人スタッフへ教える時に生活援助(掃除や洗濯、ゴミの分別など)にマニュアルを作っていることや仕事の時間内に座学で教えることってありますか?マニュアルがないところはマニュアルが欲しいと思いますか? 現在、私が働く場所は新人1人ずつに先輩スタッフが実務の中で教えています。 その時に先に新人達を集めて写真やイラスト入りのマニュアルを使って教えてから実務で教えれば分かりやすくなり説明の手間が減るのでは。と思うことがあります。 皆さんの意見を教えてください。お願いします。
掃除サ高住先輩
ケミ
ファルーク
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム
初見で誰が見ても分かりやすいマニュアルがあれば、仕事の流れが一目瞭然で合理的です。OJT で手取り足取りの研修も良いですが、「教え下手」「言葉足らず」「持論指導」のスタッフも多くいるので、基準となる資料は必須と思います。
回答をもっと見る
サ高住の利用者で職員が自分のおやつを食べたと言われます。家族からの差し入れのおやつですが自分で食べた記憶がないのでおやつのゴミを見ても誰か食べたと言われて対応に苦慮しています。職員がおやつを隠していると探し回っておりいろいろ考えるのですが本人に食べた事実をわかってもらわない限りはむずかしいです。なにかご助言いただければお思います。
おやつサ高住家族
cawai
居宅ケアマネ
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
お疲れ様です。 その利用者様は認知進行してみえますか?
回答をもっと見る
来月からサ高住と小規模多機能併設の会社に転職します。サ高住は初めての経験なので、皆さんの経験で良いところ悪いところを教えてほしいです。 ちなみに前職は特養ユニット型を10年やっていました。
サ高住転職特養
天声きっぺい
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
部屋の消耗品が私物なので、取られた!無くなった!系の妄想がある方が多く、大変でした。 あとは家族から、洗剤やティッシュなどの減りが早いとクレームが来たりしていました(利用者さんが忘れるせいで無駄遣いするからなのですが)。 サ高住は、自立度の高い方が多いイメージでしたが、介護4.5は普通にいるし、胃瘻なんかも受け入れていました。 むしろ特養が、療養型レベル...特殊なサ高住かもしれませんが。 もちろん自立度の高い方や、しっかりしている方も多いです。 クリアな方への対応では、特養、グループホームなど、クリアな方と関わる機会が少ない施設から来た方は、『慣れるまで大変だった』『特養のが逆に気を遣わなくて済むから楽』という方もいらっしゃいましたね。
回答をもっと見る
現在、サ高住のサ責をしてます。 社長の彼女が管理者をしており、 媚を売れない人間は即パワハラの餌食になり、 毎月50時間以上の残業をしてますが、 処理しきれない仕事量と過度な揚げ足取りに 心身共に疲弊しており、転職を考えてます。 ただ年齢が中年であり、給与も残業代込みですが 年収で500万程あり、同じ条件では不可能なのは 重々理解してるつもりです。 会社の経営としては、かなり危険な状態です。 質問として、皆さんが退職(転職)したキッカケって何ですか? 給与って、地域によってもバラバラやと思うけど、 年収でナンボぐらい貰ってますか?
パワハラ残業サ高住
sin182
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
スタートは低くても残業なしストレスなしの職場はたーーーくさんありますよ。 それにちゃんと給料はあがってきます! 私の夫も残業ばかりで定時にかえってきたことなんてなくsinさんと同じぐらいもらってましたが、身体こわす寸前で転職しました。 転職先は残業なし、少し給料は減りましたがボーナスは結構ありましたし休みも沢山ありました。 経営もあぶなくパワハラがすごい施設に未来はないですよ!
回答をもっと見る
YouTubeやInstagram見てると介護職の方の動画がかなりありますよね。 まぁまぁのイケメンや楽しい芸人さんみたいな人。 都会だからいるのかなぁ。 そんな人来て欲しい。。。 あっ 自分のモチベーションのためです。すみません(笑)
採用同僚サ高住
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
仕事依頼してみてはどうですか? 意外に仕事依頼としてくるかもよ😊
回答をもっと見る
排泄介助と口腔ケアを同時にする職員がいます。 重度の認知でコミュニケーションが取れない男性。 何とか1人介助でトイレに座ってもらうことはできますが、便座に座っている間に口腔介助をする職員。その職員にとっては時間短縮の為かもしれませんが、皆さんどう思われますか? 私はどんなに忙しくても、トイレに座った状態で口腔ケアを同時進行したことはなかったので、その現場を見たときは一瞬えっ?と思いました。
口腔ケアトイレ介助健康
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
感覚が麻痺してくるんですかね。 私のところでも入れ歯を洗った手袋をそのまま排泄介助で使っている職員がいます。 さすがに指導を受けていましたがあまりピンときてないようでした。 慣れてしまっていたのかもしれないですね。
回答をもっと見る
今日は夜勤明けで、上司から何故か私まで怒られた。もう一人の夜勤者が、ある入居者さんの眠前薬を違う入居者さんの部屋に置きっぱなしにして、服用を忘れてて、翌朝に黙って服用してもらおうとしてたらしいが、早出職員が預かり部長に報告した。ばれなければよいみたいに考えてたらしく、何故か私にも、とばっちりみたいに、ふたりで確認しながらしなきゃダメみたいに言われた。でも一人で薬箱持ち行かないと、一緒に行くと余計に訳が分からなくなるから、サ責は一人でやるべきって言われた。よく分からない所がだな~って思います。こんな所どう思いますか?
サ高住夜勤明け上司
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
そのような決まりがあるのならば怒られても仕方がないとおもいますが、実際に介助方法にぎもんがあるならばそれは上の人に報告して改善を求めるのもありだとおもいます!
回答をもっと見る
夜間の就寝提供のある利用者さん。 オリンピックのせいで、テレビ見ていて寝ない。 こっちは寝させるまでが仕事。 いい加減にしてくれ。
サ高住愚痴ストレス
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
トモデラックス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
失礼します。 その利用者様の年齢は?何歳の方ですか?
回答をもっと見る
ちょっと、もやもやです。 ペースト食の利用者様のお食事です。 ご飯を残す?からと、ペーストのおかずにペースご飯をかけて、お出ししていました。 全部白いお皿が並んでいましたΣ(゚Д゚) こんなことありですか? 私はしてほしくないと思います〜
サ高住食事愚痴
ごまた
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
たまにいますね。そうやって出すスタッフ。 残すなら量を減らしたらいいコトなのではないんですかね? 私は少し、量を減らしてお出ししてます。
回答をもっと見る
サ高住の仕事はどのようなことしますか? レクとかありますか?身体介護はありますか? 転職を考えてますが、サ高住で働いたことないので気になってます。
サ高住訪問介護転職
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
普通に身体、生活介護あります。レクもあります。 サービス付き高齢者住宅ですので部屋が利用者さんの自宅になります。 そこに訪問介護で伺うことになります。ですので、決められた時間内で1対1のケアになります。ですので時給ではありますが、1時間拘束されても 30分ケア+15分待機+15分ケア ですと45分分しか時給は発生しません🙅♀ サ高住のいい所は 1対1ですのでサービス中は基本的に他の利用者さんを気にせずその利用者さんだけをケアすればいい 訪問介護ですが移動時間が少なく、雨天関係なし 時給がそこそこいい 何かトラブルが起きても助けを直ぐに呼べる サボり癖のある介護職のトバッチリを軽減出来る 施設によりますが比較的自由にシフトを作れる(逆を言えば仕事がない時は入れないので生活は安定しません🙅♀) ですかね🤔
回答をもっと見る
会社のホワイトボードにゾウさん描いてあったので対抗心剥き出しに七つの大罪ホークちゃんフリーハンドで描いてみました。
サ高住夜勤
くらッチ
サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修
naoko
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害者支援施設
凄いですね(○_○)!!
回答をもっと見る
コロナ禍で、まだまだ外出や面会の自粛が続いています。そのような状況で施設の利用者様たちに窮屈な生活を少しでも和らげてもらうため、何か工夫をしていることはありますか?うちの施設も通院以外の外出は基本NG、施設の行事も中止となっています。ドライブもまだ許可がおりていません。
行事サ高住レクリエーション
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
うちは施設内で簡易夏祭りしますよ。 視覚、味覚では、スイカをきって、食べてもらう。スイカ割りは断念しました。 聴覚では、カラオケ大会。 他にも今いろいろ企画しています。
回答をもっと見る
今日何度も確認して遅番から日勤に変更したから、日勤で出勤したら、勤務表は遅番で、ホワイトボードに貼ってある名前も遅番になってた。昨日連絡もなかった。変わったなら連絡してきてよ。サ責に言ったら、一度帰ってって言われた。雨がスゴい降ってるし、サ責のミスなのに帰ってって意味分からない。家に帰って遅番の時間になって戻らないでおこうかとも思った程ムカついた。結局日勤で仕事したが、入浴や掃除等は私がした。サ責は基本全くナースコール対応もしてくれず、自分のミスで別の職員さんも勤務じゃなく休みで、その職員さんのプランも皆で変わりにして、自分は全くしない。パートや派遣さんめ切れてました。私も昔から右足が捻挫ばかりしてたせいで、足が炎症おきて湿布貼っても痛くて歩けない状態になってきたのは、今のさ高住に勤めてからなんで、もう辞めようかなって考えてしまいます。上司がまともじゃないし~嫌になる。自分の体が一番だから。
掃除介護福祉士試験サ高住
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それありますねえ。 辛かったですねぇ(T ^ T) 辞めると同時に転職するのは?(介護だけではないから仕事は)
回答をもっと見る
こんにちは。子育て中の身でして、短時間勤務できる介護職を探しています。経験者です。 サ高住で1日2時間からokの仕事を見つけて興味があります。一応施設スタッフというくくりですが、そこで暮らす介護が必要な人の訪問介護をするイメージなのでしょうか?いまいちサ高住がピンときません。 同じような働き方をされている方、いますか?
育児サ高住訪問介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
サービス付き高齢者向け住宅=サ高住ですね! 施設によって、違いはあるかと思いますが、単身or夫婦部屋を用意してる所もあるかと思います。 基本的には住宅→アパートを借りてるとイメージしてもらうと、わかりやすいかと。 そこの部屋を借りてる介護が必要な方のお宅を訪問して必要なサービスを行います。 サ高住だと、定期巡回・随時対応型訪問看護・介護を取り入れてるとこもあるかと思いますが。
回答をもっと見る
今日は医療連携室の人に叱られた。 前回のリモート面談時に「サ高住に帰りたい」と利用者に言われた。その要望に寄り添うつもりでいたし、これからもそのつもり。 でも、他のサ高住の利用者が亡くなり、介保でサービスを利用した時、限度額を超えて1ヶ月で25万の支払いが生じた。まあ、家族も了承していたからできた事なんだけど、それでも本人の苦しみを緩和できない介護だった。 今回の利用者には、サ高住での生活が困難になってきたら「施設を提案します」とお伝えした。 それが、ダメなんだって。前回の発言と真逆なんだって。 サ高住を終の住処にするのは良いけど、麻薬だったり常時の点滴、胃ろうの造設、経鼻経管などなど、介護より医療が生活のウェイトを大きくしめてきたら、施設の提案もありなのではないのだろうか? あー。イライラする。
ケアプランサ高住イライラ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
きよたん
お疲れ様です。 利用者さんの気持ちが、1番優先されなければいけないことですよね。 利用者さんに「施設を提案をします」っていきなりみたいに話し合いもなく、お伝えしたのですか? 生活が介護よりも医療が大きくなれば、確かに他の施設の提案もありです。 イライラするのもわかります。 利用者さんが、納得しなければ、真逆の発言も出てくるし、1番辛くイライラするのは、利用者さんです。
回答をもっと見る
職場の年間休日はどれくらいですか? 私のところは年間休日、112日です 働き方改革で、勤務時間やシフトの時間を変えていこう。と話にはなっています。 9時間拘束の1時間休憩、8時間労働です 夜勤は15時間労働です 皆さんの年間休日や勤務時間を参考にしたいです
訪問夜勤介護福祉士試験実務者研修
まる
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
新卒苦悩型介護士
介護福祉士, ユニット型特養
うちのところも9時間拘束8時間労働です 年間休日は120日弱あります。夜勤も8時間で早番は6時半から15時半まで遅番は12じ45分から21時45分夜勤が21時45分から翌朝6時半までです。 ユニット型特養です。基本一人での介助で早番遅番が重なるのは3時間ほどで10人の利用者を日勤帯は2人でみます。日勤はパートさんたちもちょこちょこシフトにはいられます。夜勤は完全ひとりで20人。休憩回しの際は隣の2フロアを見てくださる方が休憩に行かれるとその1時間は40人見ることになります。
回答をもっと見る
ある男性職員から威圧的に上から偉そうに言われるんです。先輩だから仕方ないって思ってましたが、介護の基本すら出来てない人なんです。口腔ケアせずに臥床したり、トイレ誘導行ってないのに行ったように記録は書いてるし、夜勤の時に新しいパットやオムツを車椅子や食事のテーブルに置いてるんですよ。パットもずれてあててるから、その男性職員の次にオムツ交換行くと失禁して全更衣・ラバー交換しないといけない事が多いんです。そんな人に、この前、ある入居者さんのパット交換行ってって言ったら、お前がいけばええやろって言われました。今後も訳の分からない事をしてたら上司に報告しようと思います。上司も言ってきてって言ってたから、酷いようなら、夜勤減らすって言ってくれたし、辞めるならやめてもらっても大丈夫だからと、夜勤専従を少しずつ入れてくれてる。
サ高住オムツ交換先輩
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
似たような男性職員、こっちにもいます(笑)後輩ですけど、利用者に命令したり言葉遣い荒かったりしてます。今しなくちゃいけない業務(トイレ誘導とか)を後回しで、どーでもいい事をしたりホールで遊んだりしてます。利用者のADL状態分かってないくせに、偉そうに分かった風に口答えします。 周りの職員は呆れてます。なので、何かおかしいとか気づいたことは自分から指導しても良いけど、その彼は聞き流すし馬鹿な返事しかしませんので上司に伝えて、上司から叱ってもらってます。そうでないと、仕事にもなりません。 だから、あなたも先輩から何かされたこととか気づいたことは、どんどん上司に伝えて行きましょ♬︎
回答をもっと見る
質問させて下さい。 夜勤17時間勤務で休憩無し。 これって労基法違反になりますか? 事業所によって違反にならないなんてことあったりします?例えば、老健だと違反だけど、小多機やサ高住では違反にならない…とか。
サ高住休憩老健
さざなみ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
自信は有りませんが、 なると思います! 労働基準法で8時間で45分、8時間超える時は1時間休憩なのでうちもサ高住ですが17時間勤務の休憩は1時間あります。 (大体うちは9時間拘束で1時間休憩の感じです。) 休憩時間を規定している場合もあります。 16時〜9時で休憩が1時間か実労働時間が17時間で契約書に書いてあるみたいな。実質取れてないんだけど、実は休憩あります!取れる時間に工夫して取るように現場に任せてます。的な(笑) 一時期、夜勤が12時間拘束の4時間休憩になっていた時、4時間も休憩取れてないわ!ってみんな言ってました(笑) 参考になるか分かりませんが、、、。
回答をもっと見る
誕生日に贈るメッセージとして、ありきたりな文ではなく、心に響くような言葉や著名人の名言、格言などありましたら教えて下さい。 ネットでも調べるのですが、高齢者の方へ贈るような例文がありきたりで、なかなか良いと思うメッセージが見つかりません。 知恵をお貸しください。
訪問看護趣味行事
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
心に残るものなら、名言や例文ではなく みやばぁさんが相手に思うこと伝えたい事、その人だけに贈りたい言葉の方が嬉しいかも知れません。 名言や格言はある程度の年齢の方からすると嫌に思う方もいらっしゃるようで… ネットを使い、こちらで聞いて調べるほど熱心に喜んでもらいたいと思えるよみやばぁさんなのできっとその人に伝わるようなメッセージが作れると思います☺️✨
回答をもっと見る
サ高住の入居者さんに対して訪看とかに連絡したりするのは、ヘルパー中心で大丈夫なんでしょうか?サ責はサ責の仕事があるからって言われました。リーダー一人が負担多いので、出来る限りの協力はしようと思うのですが、同じ正職員の夜勤が基本的に当たり前の事を考えてきちんと仕事してくれたらよいが難しい。気づきがなく、ややこしい入居者さんとは関わらないようにしてるから、こっちにしわ寄せがきて、最近の夜勤明けは一時間位サービス残業してます。しんどいな~って思います。リーダーも大変そうだし。私も役職ないが、責任感だけで、色々言ってますが、周りからみたらうざいのかな?
訪問看護残業サ高住
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。訪看への連絡をヘルパーにさせるということですか…? サ高住のサ責してますが、訪看への連絡はサ責の仕事だと思います。ヘルパーから報告を受けたサ責が看護に報告するという流れで自分の所はやっています。 (転んで流血しているとか緊急性が高い場合であれば話は別です) リーダーの業務はできなくとも、リーダー業務で手が回らなくなっている別の業務を拾ったりする協力はできたら良いですよね。 夜勤者の件については上司に相談が必要かもしれませんね。
回答をもっと見る
私の会社は、委員会以外ににプロジェクトという広い管轄エリア毎の委員会のようなものも存在しています。 私は非常勤なので所属していませんが、常勤職員はただでさえ普段の業務、委員会と担当しているのにプロジェクトの参加も強制されており普段の業務が滞っています。 皆様の職場は業務以外に所属するチームのようなものはありますか?
委員会サ高住訪問介護
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
以前のところでありました。同時、新設した施設のコマーシャル撮影のプロジェクトみたいなものだったり、QC活動等…。強制的でした。自分にNoといえる度胸があればなぁ、と時々思います。 介護は人手不足を補うどころか、加速させてますね
回答をもっと見る
退職金の支給がない事業所で働いている方はおられますか? 長年働いていても退職金が出ないのを最初から納得された上で現在も働かれていますか? ちなみに私の事業所は支給なしです。 これは求人に「退職金なし」とあったのを私自身が納得して10年ほど前に就職しました。ただ、最近腑に落ちなくなってきて…
退職金就職サ高住
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
山毛 徹
ケアマネジャー
退職金のない職場で働いていた経験がございます。その時には、キャリアを積みたいという思いが強かったと思います。社会福祉士やケアマネを取得するための経験年数を積ませていただいた形です。けれども、その当時、退職金が欲しいなぁと思っておりました。
回答をもっと見る
私の施設では離職者が続々と発生しており、やがてリーダーが2名不在になります。 施設は誰でも良いから誰かリーダーになってほしいという勢いでリーダーを探しておられますが、見つかりません。 このまま不在の場合はどうなるのが一般的でしょうか? また、人手不足が深刻になり、そもそも現場を回せなくなる事態になったら、どんな措置があるんでしょうか? 似たようなケースを聞いたり実際に体験された方や詳しい方がおられましたら、教えてください。
人手不足ユニットリーダー施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
私がオープニングでいた有料は、リーダー兼ケアマネがオープン早々に体調不良で3ヶ月程来たり来なかったりで、サブリーダーも任命なしでした。 その後、明確にリーダーではなくまとめ役ような、男女の正社員とパートで組ませると、パートは、夜郎自大で、休みやサボり放題となり、結局は男女の揉め事となり、男性スタッフが辞めた事で2ヶ月で破綻… それから一切リーダー不在となり、私が辞める際にリーダーの打診がありましたが、遅いわ!と一蹴しました。 リーダーは不在でも介護職は皆協力してやってましたよ。 その代わり、看護師はリーダー不在の為、余計に介護士を軽視し、ケアの連携ができずにお亡くなりになった方数名… それが辛くて怖くて私は退職しました。 現場が回せないなら、カイテクやタイミーなどの単発バイトに頼るのも、一種のリクルートですから、責任者に打診しても良いのではないでしょうか? 短時間勤務だと人気ですし、職場の雰囲気が良いところは直雇用を希望される方も数名は出てきますよ。
回答をもっと見る
私は老健でリハビリに携わっているPTです。老健でのリハビリ目標設定について 老健でのリハビリでは、ADLの改善を中心に目標を立てています。ですが、IADLや趣味活動まで踏み込むべきか悩むことがあります。皆さんの施設では、どこまで生活機能に関わっていますか?
PT老健
ようすけ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
私はユニットケアでの介護をさせていただいてます。 ワンフロア2ユニット、施設全体で4ユニットあります。 夜勤中は2ユニットを(ワンフロア)を1人で見ていますが、日常の事がよくわからないユニット入居者の方々にのケアが不安です。同じユニットの職員からも同様の意見が出ました。 自分達が不安であれば、その気持ちが入居者さんに伝わってしまうと思い、気を張り巡らせながら対応してます ユニットケアだから他ユニットへの入り込みは良くないと思いつつも、夜勤は携わるという矛盾した環境です。 ユニットケアされている方で、どのように対応されているかできればご意見をお聞かせ願いたいです。
ケア
成城
介護福祉士, ユニット型特養
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
夜勤で担当するもう一つのユニットは、協力ユニットとして普段からお互い業務をフォローし合っています。 ユニットケアだからといって、他の職員の干渉をまったく受けつけないでいると、いざインフルやコロナでユニット職員が長期欠勤を余儀なくされた時に立ち行かなくなります。リスクマネジメントの上でも、ある程度ゆるく開かれたユニット体制にしています。
回答をもっと見る
・1日で辞めました・1週間以内に辞めました・1ヵ月以内に辞めました・3ヵ月以内に辞めました・半年以内に辞めました・1年以内に辞めました・1年以上は働いています・転職経験がありません・その他(コメントで教えてください)
・65歳以上の枠で受けてます・会社の補助で受けてます・対象外なので全額負担で受けてます・ワクチンは受けていません・その他(コメントで教えてください)