初めまして。 私、デイサービスを見学した際なのですが、そこは同一敷地内にサ高住があり、お迎えで居室まで行くようです。普通はサ高住の職員が居室またはコールで下まで降りてきていただき、デイサービスは施設の出入り口でお出迎えですよね? デイサービスでの送迎(サ高住)皆さんどうですか?
コールサ高住職員
奈良
介護福祉士, デイサービス
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちょっとだけ働いた事がある施設でしたが… サ高住なんだけど、日中はデイサービスで過ごす形をとっていました。 居室に迎えに行き、外に出てデイサービスの入り口から入るって感じでした。 そうしないと加算が取れないとか…
回答をもっと見る
施設運営に対しての愚痴です。 長文です。 40代50代が派遣応募してきて デイじゃなきゃ嫌だとか サ高住じゃなきゃ嫌だとか そんな事言ってるとあなた方を介護する人居なくなるよ? いいの? って日々感じますし 施設(法人含む)側も未経験の派遣雇うリスクを負いたくなさ過ぎて それだとあなた方を介護する人居なくなるけど良いの? 育てる余裕無いにしても このご時世で即戦力が欲しい? そりゃこっちだって即戦力の派遣を提案したいですよ…。 でも正規雇用の方たちを足蹴にして辞めさせて派遣として介護される方を増やしたのは 現状の50代前後で施設長になってる方々なのでは? 特大ブーメラン決めてる事を何故理解しようとしないのですか。 未経験が嫌なのはわかります。 でも経験ある方って どこで経験積んだんですかね? きっと他の派遣会社がやっとの思いで受け入れてくれた他の施設ですよね? だったら未経験入れて育てたらメリットしか無いですよ。 そしたらこっちだって良い人提案しますよ。 志を潰してるのは、私達では無いです。 そりゃ初任者持ってる方ってすごい必要です。 介護福祉士持ってる方が欲しいなら 育ててくださればこちらとしても紹介料弾みますよ。 施設さん、なんならもう遅いくらいです。 応募されてる方のほとんどは未経験です。 みんな始めは未経験なんです。 初任者とっても未経験が溢れてるんです。 だから相場が上がるんです。 人が増えれば相場は下がるんです。 ハロワで募集して、20代の資格持ち? 来ないですよ。そんな良い人材。
仕事紹介未経験派遣
派遣元ちゃん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
私の上司、老健の事務長はユニットの方を全く把握していませんけど、未経験や経験の短い人を採用して、数年就労している私の会社です。まず挨拶から始まり、接遇から仕事の初日に入る前徹底的に指導されました。悪口禁止、通り過ぎたら、お疲れ様です、やってもらったら、ありがとうございます。指導受けたらありがとうございます。申し訳ございません、ごめんなさい。などなど、指導の仕方も、上からガツンというのは禁止されています。そして、ちゃんと下の物が質問しやすい環境を作る事、人が足りないから教えている余裕がない。その指導の仕方に問題があるからやめて行くんだろ、そんな質問しにくい環境を作っていたら、いつまでも悪循環なんだよと、ちゃんと人が足りないのは、わかってんだよ、求人も頻繁に出してるけど、こねーものはしょうがないだろ、言い訳するな、ゆとりを持ってやれ、質問しにくい環境だからやめて行くんだろ。 っていう会社です。だから未経験でも、充分立派に育つ会社です。施設内研修も徹底しています。
回答をもっと見る
利用者様から言われたのですが、「トイレ行きたいから身体を起こすのを手伝って」と頼んだのに身体を押さえられる事をされたり「手を貸して」と頼んでも手を貸すフリをして急に手を引く事があるそうです。 その利用者様は認知症はありません。現在手足の震えが強く車椅子使用されてます。 どちらかというとその利用者様は周りからいじられるキャラではありますが聞いてる限りあまりにもふざけている行為でしかありません。 職員本人に多分直接言ったところで証拠が無いため「私はやっていません」という可能性があると考えられます。どうにかして証拠を捉えるべきでしょうか?
サ高住介護福祉士
サム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
ktm
介護福祉士, グループホーム
虐待ですね まずは上司に相談して下さい。
回答をもっと見る
サ高住とデイが併用の施設で勤務しています。扉一枚開ければ行き来が自由になってます。 サ高住の方もデイサービスに来ているのですが、直ぐに部屋に帰れてしまう為とデイのご来所と送り(居室まで)の際に、使用しているので、認知症の方が扉の鍵を開け勝手に居室に帰ろうとしてしまいます。離設扱いになる為、防止をしたく、鍵の設置を相談してますが、中々、しんてんしません。スタッフ不足も有り、一人に付く事も出来ず対策に困っています。皆様の知恵や同じ様な造りで勤務されている方の知恵をおかりしたく。宜しくお願い致します。
サ高住認知症職員
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
扉が開いたら鳴るセンサーを取り付けたら如何でしょうか?
回答をもっと見る
サ高住でホームヘルパーしてますが、52名入居。半分が介護3以上、離床センサー3台、1人で夜勤やります。意識消失を突然される方もいます。 怖くて怖くて仕方がない、、、 平気でセンサー3つなるし、転倒の対応して次行ったらまた転倒なんてあります。認知症の方もいますし、、、
サ高住ヒヤリハット認知症
たろろう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
52人をお一人で見るんですか..?!! そ、それは1人では対処しきれないし、見れないですよね😱💦💦 私も22.3人を1人夜勤するのも精一杯で..毎回ドキドキするのに😭 転倒やらセンサー反応が重なるとワタワタしてしまうし..精神的にも肉体的にも疲労が溜まりますね😂💦💦 他の方はどう思ってるんでしょうか?😢 同じ悩みがあるなら一緒に上に掛け合ってもいいかもしれませんね🙌🏻💦
回答をもっと見る
関西に何ヶ所か展開している『笑って楽しい』をテーマにした某サ高住。 入居金はなく月4万円から入れてリーズナブルなんだけど食事が三食全部冷食。 残りの人生の食事が全部冷食なんて考えるとなんだか真っ暗な気分だね。
サ高住食事
モンちゃん@介護福祉系NS
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 障害者支援施設
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
月4万円から?! すごいですね~😆✨ 今の冷凍食品、すごく技術開発(っていうのかな?)進んでいるし美味しいなら私は大丈夫かもです♪ あとはスタッフが明るくて優しかったら最高です😄 すごく手の込んだお料理が出る施設でもスタッフが冷たかったら悲しい~、寂しい~💧
回答をもっと見る
掃除のおばちゃんに困ってます。サ高住勤務です。そのおばちゃん、住宅の調理・掃除専門の人。ヘルパーの資格なし。ヘルパーの仕事はしないと、主張してます。なのに、私たちヘルパーの仕事に口出し、手出しもしてきます。はっきり言って迷惑です!そんな中、昨日、事件が発生。 容態が悪くなった利用者さん。私とNsと相談員と対応。おばちゃんが、色々と口出し。相談員、Nsの顔つきは変わり、「素人は黙ってて!」と叱られてました。おばちゃん、プイッと立ち去りました。 利用者さんは意識は鮮明でしたが、便・尿失禁の上、嘔吐もしていて全身ドロドロ。Nsの指示により、私がシャワー浴を行いました。 元々、併設されたデイの利用日。入浴後、静養室にて臥床。ご家族がいらして、説明していた時、また、おばちゃん登場。相談員が、手の仕草で追い払い。 翌日、おばちゃんは休みなのに、出て来ました。別のNsに申し送り。その申し送り、私の仕事です。介護士としてNsへ申し送る。なのに、資格も持たない介護士でもない人が出しゃばる。 もう、めちゃめちゃです!
調理掃除申し送り
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
おはようございます。 大変ですね。 私もまだ無資格なので、あまりでしゃばらないように心がけているのですが、どう思われているか不安です。 身の丈をわきまえた態度は大切だなと思います。
回答をもっと見る
霊感のある人はなにか気配を感じる方もいるようですが、私は何も感じません。 サ高住5年めになりますが、もう20人近くをお見送りしたと思います。 先日も2年ほどいらした利用者さんがお亡くなりになり、お部屋にお別れの挨拶をしてきました。 いいお顔でした。 感謝の言葉をお伝えし、成仏をお祈りしました。 別れは寂しいことですが、次もまた元気に生まれ変わってきてまた、お会いましょうねと、心の中でお話してきました。
別れサ高住
ごま(^_^)
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆず
有料老人ホーム, 初任者研修
自宅まで来られるので良い迷惑になっています。
回答をもっと見る
サ高住でヘルパー勤務ですが、ほぼ目が見えない(白内障)方が入居してこられました。ただ、起き上がりの自分でできますし、掴まれば立位もとれます。なのでかなり怖いです。 センサーなってから行くのが遅れると、歩いていたりとか、ずり落ちそうになったりとかしてるし、「みんなにやってもらうのは申し訳ない」って言って自分でやろうとするからほんと怖い^_^
サ高住
たろろう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
おはようございます。 私の施設にも目の悪い入居者さんがいらっしゃいます。 ちょっと目を離すとご自分でお部屋に戻ってしまうので転倒リスク高く、スタッフ同士の朝の申し送りで気をつけようと話し合います。 将来的に夜勤に入るようになったら不安です。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働いている方! 初めて、特養で勤務する事になったのですが、夜勤はどんな感じですか? 月3回土曜のみ夜勤するのですが、、、 サ高住での夜勤はした事あるのですが、、 後特養ならではの大変さや楽しさなど教えて頂けたら嬉しいです!宜しくお願い致します。
サ高住特養
あさみ
介護老人保健施設, 実務者研修
mgm
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
特養で10年ほど夜勤をしていました。 夜勤の内容としては、おむつ交換、水分補給、巡回、朝の整容、朝食介助でした。 夜勤はコール対応もありますし、仮眠時間でも仮眠できないこともありますが、なんといっても職員の人数が日中と全く違うので私は気を遣わなくてもいいという点で日勤よりも夜勤が好きでした。 あと、普段口数少ない利用者が夜になったらすごく多弁になるなど普段みれない姿が垣間見れて楽しかったです。
回答をもっと見る
サ高住でサ責させていただいていますが 今日は夜勤明けで明日から早番3連勤です。 会社からはサ責だから我慢しなさいと言われました。 皆さんどうでしょうか?
早番サ高住夜勤
ひろりん
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
サ責だから我慢しなさいってのはちょっとあり得ないです..。私もサ責やってますが..やっぱり夜勤明けの次の日は休みが欲しいし、夜勤明けから3連勤の早番は嫌だし、キツすぎます🙌🏻😭💦
回答をもっと見る
兵庫県の介護職員として働き出して 13年目になります。 特養、グループホーム、療養型病院で働いて 今はあらたにサ高住で サービス提供責任者しています。 いろいろなことを経験して ここまで頑張って 登り詰めてきました。 だが色々な経験をしたからこそ 嫌なこと良いこととあります。 みなさんのいろんなエピソードを 正直な気持ちで聞きたいです。 介護職員にしか分からない エピソードを教えてください。 なんでも構いません。 共有し合えることもあると思うので 気軽に投稿を待ってます
サ高住職種グループホーム
hamachan
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
ひな
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ベテランの質問者様に比べたらまだまだですが、私は介護職4年目になります。 辛かったのは、やはり人の死です。居室が空室になればすぐに新しい人が入ってきます。死を待っているかのようで、今でも辛くなる時があります。 嬉しいことは利用者さんの変化ですね、自分のアプローチかけてきたことが1つの変化としていい方向に向かったときは嬉しかったです。
回答をもっと見る
昨日異動の通達があり、今月30日からグループホームでの勤務となりました。 同じ建物内での異動です。 ただ色々不安なことがあり戸惑ってます。 ・今までサ高住と有料でしか勤務がなく、有料歴が長いので、グループはどんなことがあるのか不安。異動理由は、自分が声かけが苦手なのでそれの勉強と、将来のスキルアップ、あとグループで身体拘束が横行しており、身体拘束委員会委員長なので、どんな状況か視察し改善や報告してほしいとのこと。 しかし30日に夜勤やって、来月からはいきなり夜勤独り立ち。施設長は、「チーズなら覚えるの早いし、変な目を持ってないこと知ってるから。」と言われ、メモ取るのは得意な方ですが覚えれるかとか不安です。 ・有料での自分の担当業務が多すぎで、引き継ぎができるか不安。現在金銭業務・備品発注補充業務・業務マニュアル作成業務と担当しており、備品業務以外は自分が長年やってて引き継げる人がいない(自分が2番目に長く、その後の人が入った時には自分はその業務を担当してた。)という状況。施設長は「同じ建物内だから」と安易に考えてますが。 しかも急すぎて…。 正直不安9割な状況です。
身体拘束委員会異動
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
基本的に、サ高住でも有料でもグループホームでも特養でも夜勤はほぼやることは変わらないと思いますよ オムツ交換だったり、薬の確認や就寝・起床介助、記録とかくらいでしょうか? あとは、グループホームであれば食事作りなどがでで来るかと思います やってやれない事はないかと思われま 引き継ぎですが、マニュアルを作って引き継いだ方が良いと思うので、大変かとは思いますが、文書をら作成して引き継ぎを行いましょう
回答をもっと見る
サ高住に勤めているパート介護職です。 最近デイに通ってくる利用者さまの車の送迎をすることがあります。 慣れない車、利用者様も乗せているので、気を遣いながら緊張しながら運転してます。 皆さんの施設では、送迎には手当とかありますか? また、専属でしている方とかいますか?
手当サ高住職種
ごま(^_^)
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シーラモンド
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
うちでは専属の方がいますが、時々リーダーが運転しています。 手当についてはわかりません。 ごめんなさい。
回答をもっと見る
サ高住で働いてます。 現在、満床55名。現在は夜勤2名。来月から夜勤体制を1名増やして3名になります。 この体制は妥当なんですかね…? 全体介護度、4.5程です。
サ高住
BECK
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
大体の施設の夜勤は2〜3人だと思います サ高住は介護施設ではないため、経営者からすれば、収入面から考えれば、出来るだけ夜勤は少ない方がよいと考えるはずです 介護度が高いということは、夜勤中はほとんど排泄介助になっているのでしょうか? それであれば、3人は妥当な線だと思います しかし、認知症などがあり、動く人が多いようで有れば、遅番や早番の時間を調整するなどして対応してした方が事故は少なくなるでしょうね
回答をもっと見る
今、療養型の病棟で働いています。4月からサービス付き高齢者住宅へ転職します。病院での介護と大きく違うところ。サ高住での主な業務大変なとこなど教えてください!
高齢者住宅サ高住
このみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
以前療養病棟とサ高住で働いていました。 私の場合はサ高住では相談員をしていましたが、病棟との違いとしては、サ高住は住宅扱いなので介護度がない人から介護5の方まで入居されているので、がっつり介護という感じではないです。 その分、入居者からの苦情対応や入居者同士のトラブルの対応とかが業務に入ってきます。 あとは家族から、思っていたのと違うとか言われることもあります。 相談員だと新規の受け入れ対応や契約とかもありますね。 身体への負担は病棟より断然少ないですが、精神的にちょっと疲れるかもしれません(^^;) ただ、サ高住によってだいぶカラーも入居者層も違うので、転職先が楽しくお仕事できる所だと良いですね^ ^
回答をもっと見る
サ高住で働いていますが、 パワハラ紛いの施設長や、職員のレベルの差などで 職員が一気に退職し、かなりハードな毎日です。 利用者さんもものすごく癖がある人が固まっていて、 それに、サ高住なのに特養なんじゃないかと錯覚する様な方ばかり。 肉体的にも精神的にも限界が来そうです。
パワハラサ高住退職
柿の種
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
お疲れ様です。 私は有料で働き始めて3ヶ月になりますが、私が入る前に職員(看護師まで)が一気に退職していたようで人手不足です。 入るまで知りませんでした。 入居者は認知症の方ばかりで、言っても理解してない方ばかり。 目を離せない入居者達をワンフロアに集めて一人で見守りはキツいです。 他で投稿してますが、12時間勤務も当たり前になっています。 人が足りていれば毎日同じことの繰り返しな訳なので楽なのかもしれませんが、今はかなり疲れが溜まってます。 お互いに体を壊さないように頑張りましょう。
回答をもっと見る
排泄介助について質問です。 私の職場(サ高住)では、 日中のトイレ介助(9時〜夕5時)は、朝食後、昼食後、夕食前の時間帯で3回です。自立の方は、ご自分のペースで。 ベットでのオムツ交換の方は、基本日中1回です。便臭がする場合、尿失禁した場合などはその都度交換しています。 皆さんの施設では、どのようにされていますか。 夜間介助については、夜勤さんが2、3回は交換しているようです。
失禁排泄介助サ高住
ごま(^_^)
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
事情があり、日勤帯しかしてないのですが。 7時から19時の時間帯で おむつ交換:8時半、14時 計2回 トイレ誘導:8時半、11時、14時、17時、19時 計5回 行ってます😵💧 その他随時で行かれる方もいます。。
回答をもっと見る
サ高住とデイサービスが一体化している施設にいるのですが、訪問と通所の部署での情報が上手く通っておらず、今日午前中のみ利用の利用者さん(普段は1日通し)が休日過ごす用のオムツ着用で来所されて、便失禁。いつもリハパンで対応していた私はパニックに。しかも着替えもフル装備で必要な方なのに、入ってたのはリハパンのみ...。朝にヘルプに入ったサ責(アラサー♂)に報告するも、言われても知らなかったからとか訪問の部長から聞いてないとか言い訳だけで、軽い謝罪すらなし。流石に腹が立ってしまいました。皆さんは他部署同士での行き違いのエピソードやその後の対応はどうしてますか?
リハビリパンツサ高住休み
ぬぇ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
hy5241
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 居宅ケアマネ
おすすめは出来ませんが、言ったか言ってないかを明らかにするためには文章で記録して控えを取っておきます。言葉は聞いていない、伝えたということを立証するのは難しいので。手間がかかるのですが、一つの方法かと思います。ただミスが起きれば素直に謝罪する姿勢は持って欲しいですね
回答をもっと見る
サ高住で、所長をしております。 私の職場だけでは、ないと思いますがスタッフ不足が深刻化して、社員の休みが全くと言っていいほど取ることが出来ていません。 夜勤者も、不足していて、2泊3日で、泊まり込みで仕事する日も多々あります。 ここで質問ですが、私らスタッフの要望(人員補充・賃金の改善)を会社は全く聞こうとはせず、それが当たり前と言わんばかりに何も対応してくれません。 私が所長になって、4ヶ月ぐらい経ちますが、4か月の内休みが、10日もない様な状況です。 今も夜勤中に投稿していますが、こう言った場合労働基準監督署に問い合わせたら、改善してもらえるのでしょうか? 会社・仕事が嫌いでこの様な愚痴を言ってるんでは、ないのですが、このまま何も改善されずに仕事をしていたら、その内過労死してしまうんではないかと思います。 何かアドバイス等ありましたら、返信お願いします。 長文になり申し訳ございません。
サ高住休み
タルミーユ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
投稿拝見して、お体心配になりました。 まだ介護職員として駆け出しですが、前の施設でパワハラ受け自己都合退職にするよう言われ、労働基準監督署に相談しました。 改善には至りませんでしたが今後同じ悩みを持たれる方のお役に立てるかも知れないと思います。 生意気言って申し訳ありません。
回答をもっと見る
初めて質問します。 介護関係の施設には特養や老健、サ高住、グループホーム等色々な種類があると思いますが、就職するときにそれぞれの特色も考慮して就職するのでしょうか? 老健で勤めているのですが、老健の役割を理解しないまま働いている人もおり、質問させて頂きました。
サ高住グループホーム
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
night
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
初めて社会に出て入職する方もいると思いますが、そういう方達は老人ホーム自体どういうものがこの世の中に存在しているのか理解すらしてないと思いますが、 働いて経験ある人でも、自分の技術経験や凝り固まった思考を当てにする方が多いので、結局理解しない範疇で動き始める方が大勢いらっしゃいます なので、もしそういうかたがいる場合は、リセットして教えてあげていかないと、色んな手に負えない失敗が増えそうですね。。。
回答をもっと見る
現在は、グループホームで勤務していますが、転職を考えています。 有料、サ高住の経験がないので、興味あるのですが。仕事内容など教えて下さい。
サ高住グループホーム
ゆきチャン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
タルミーユ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
サ高住で、所長をしております。 本当は、住宅スタッフ、それと訪問介護を分けないといけないんですが、人手不足により、両方を行うのが、現状です→私の所は。 仕事内容は、住宅→食事の配膳・入居者様の相談・来客対応・電話番・ナースコール対応・館内清掃とか、ほぼほぼ雑務ですかね。
回答をもっと見る
ケアマネがスライディングボード使うとか言い出したけどサ高住にはそんなものないし、本人持ちで購入しても職員への勉強会も必要なんだけど…簡単には出来ませんよー。と伝えたい。
勉強会サ高住ケアマネ
ぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
会合
介護福祉士, 介護老人保健施設
スライディングボードあるととても楽です!重たい利用者の移乗も1人でできます! 本人持ちで購入して頂けるなら使ってみる価値ありです!
回答をもっと見る
今はサ高住で働いてますが辞めたいです… そこでお聞きしたいんですが、有料老人ホームってどういう感じなんでしょうか?
サ高住有料老人ホーム
HIROHIRO
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
nonkey-kaigo
ケアマネジャー, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
有料老人ホームも実はピンキリなのですが、、、平均的に見ると入居者の方の生活水準もそれなりに高く、落ち着いた雰囲気であることが多いと感じます。要求事項も高いことが多いです。「人のために快く動ける」人には良いと思います。できれば入居するための費用が高いところが良いと思いますねぇ。
回答をもっと見る
サ高住で介護士してます。4年になります。介護福祉士もってます。 以前から認定調査員の仕事に興味があり、してみたいと思ってます。 経験のある方、どのようにその仕事につけたか教えてください。
サ高住
ごま(^_^)
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
jajajeje
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問看護, ユニット型特養
私の場合は老健施設でケアマネをしていた時に受託して入所者様の認定調査を行なっていました。その後、保険者から嘱託職員の求人があり、1年程度在宅中心で認定調査員を務めました。保険者にもよるのでしょうが私のところは全員嘱託職員でしたね。
回答をもっと見る
正直、皆さんは今の職場で生計は立てられてますか? 私は現在サ高住にて勤務をしていて、稼ぎたいため本社に掛け合い、かなりの労働をしています。 そのおかげで結構な額は頂いてますが… 最近は体の調子や人間関係もあり、頭に転職などがよぎります… ですが他に行ったら今の額は貰えないよな…と思いとどまってしまいます… 体を考えて額を減らすか… お金を考えて体を酷使するか… 悩んでます。
サ高住
アキラ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。 私もいまの職場にきて年収は結構上がりました。質問者様のお気持ち痛いほど解ります。 ただ私は大黒柱なので、辛いけど頑張るしかないです(笑)
回答をもっと見る
訪問介護型のサ高住にいた事があるのですが、買い物のプランがあり、生活保護を受けている方が多く、お金が足りないから買い物が出来ないので散歩させるとか、利用者さんは嫌がっているけど買い物に連れて行くとかやってました。このやり方はありなんですか?
サ高住訪問介護
銀楽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
あらた
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
意味がないと思うのでケアマネにプラン変更を要求したい 利用者さんの希望に添えるプランにしたいです
回答をもっと見る
職員指導についての質問です。 現在サ高住にて勤務をしているのですが、後輩職員の指導について悩んでます。 その後輩は私の一年後くらいに入ってきたのですが… 驚くほど仕事が出来ません。 送迎→NG 電話・来客・家族対応→NG トイレ誘導→壁に寄りかかって見てるだけ 入浴介助→着脱補助をせずに見てるだけ 他の業務をやっている最中に突然いなくなる 出勤後、事務所にて20分ほど座り込んでから始業 など、あげたらきりがない人なのですが、 もぅこの職場に努めて3年程になりますし、 彼のあとにも職員は入ってきてますが、その後輩からも注意されたり馬鹿にされてます。 彼にもレクや飾り付けなど頼れたり、優れているところもあるのですが… 他の職員からかなりのクレームを受けていて、 どうにか注意や指導をしています。 でも現在まで改善は見られず。 彼の優れている部分だけでも伸ばしたいと考えてますが どのような指導方があるでしょう? 知恵をお貸しくださいm(_ _)m
クレームトイレ介助サ高住
アキラ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
スタッフの子が実際に何を考えているか,どう感じているか,お話してみることから始めてはいかがでしょうか. その上で,あなた自身の評価を適切に伝えてみます. 行動を変えるためには,なぜ変える必要があるか,どこを変える必要があるか,それをメタ認知しないといけません. 何となくわかっているけど,もう3年経つので,それで良いと感じているのかもしれないですね.
回答をもっと見る
今までサ高住、デイサービス、訪問の仕事をやってきました。今、グループホームで働き始めて3日目です。施設長が「入居者さんを大切にしている」と仰っていたので、凄い!と思っていたのですが… 中を見てみたら、入居者さんに大きな声で悪口を言ったり、パット交換では、「臭い!」と言う、移乗は力ずくで、オムツはサイズの合ってない小さいのを使っている、休憩時間はないなど… グループホームは初めてなので何もわからずに入社してしまいました。妥協して続けるべきかどうか悩んでいます。
サ高住オムツ交換休憩
あんず
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ゆう
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です😌 雇用形態がわかりませんが、試用期間もうけられてるなら、社風が合わなくて で辞めるのもありです! この書かれてる内容は、グルホだからじゃなくて、そのグルホがおかしいと思います。 変に我慢して続けて、人数の頭数に入れられる前に辞める方が楽かもです。 グルホは身体介助苦手な人多いし(素人が多いって意味で) 同じ介護職として、恥ずかしくなる時もたびたび。 グルホは本来の役割は、認知症の方に安心して暮らして貰える施設なんですけどね。 声掛け、傾聴、寄り添う等が長所です。 オムツサイズ合わないなとか、失礼な声掛け、 無理な移乗介助は体壊します。 あと休憩は、先に確認しないと グルホは休憩なし当たり前にされます。
回答をもっと見る
私はサ高住に入って2年経ちます💧 主任がすごすぎて😱 新人が入って来ればいじめですかって言うくらい新人にすごい言葉をあびせる💧 自分が失敗したことでも認めない😱 朝からイライラしてると新人に当たり散らす主任💧 こんなだから聞きたいことがあっても聞けない😱 聞いても良い返事しないし…
サ高住
かな
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ktm
介護福祉士, グループホーム
とっても わかります 同じ経験あります❗
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)