有料老人ホーム」のお悩み相談(55ページ目)

「有料老人ホーム」で新着のお悩み相談

1621-1649/1649件
職場・人間関係

デイサービスと有料老人ホーム一緒の所ってデイサービスも有料老人ホームもそれぞれに職員いるのが普通? それともデイサービスと有料老人ホーム一緒に考えデイサービス職員が有料老人ホームに入ったりするもん?

有料老人ホーム

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

22020/01/09

hy5241

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 居宅ケアマネ

わたしはデイサービス、特養、グループホームのある法人で働いていました。それぞれ部門ごとに職員は分かれていました。各々がやる仕事内容や勤務形態も違うので役割分担は必要かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームの派遣、パートを続けてきましたが、有料って時間、時間で突発的なケアが難しくほかの施設経験長い自分でも仕事がしにくいのですが、次も有料に仕事が決まりそうです…有料老人ホームを働きやすくするコツってありますか?

派遣パート有料老人ホーム

haco

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62020/01/06

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんわ。 有料老人ホームというのは、住宅型でしょうか?介護付でしょうか? おそらく、コメントからすれば住宅型なのかなとおもいますが..

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで働いてますが、今日は入居者様から食事の時にさっさと「下げるよ」と食事をさげられちゃうと言われました。私は「お下げしてもよろしいですか?」と聞いてから下げているので、その方は私はお客様になるのだからそういう言葉の使い方が本当でしょ?と言ってました。 下げられちゃうから急いで食べているそうです。 言葉の使い方は気になる人は何人かいます。私は言える立場ではないし、他の入居者様からそういう愚痴をよく聞いてますが心の中にしまってます。 施設長に相談すべきでしょうか?有料老人ホームで働いている方、言葉の使い方はいかがでしょうか?

有料老人ホーム

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

62020/01/06

イルカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私も現在 有料老人ホームで働いています。言葉使いは、気にしながら話すようにしています。 そんな言葉使いをしているスタッフがいるなんてびっくりですね。

回答をもっと見る

リハビリ

訪問看護でリハビリを行なっています。 有料老人ホームでも機能訓練士としてリハスタッフが勤務している所も多いと思いますが、大勢の利用者様に対してどのようなリハビリを行なっているのでしょうか? マンツーマンで関わる時間はありますか? 訪問では40分ないし60分関われますが、施設の場合はどうなのか、教えていただきたいと思います。

訪問看護機能訓練リハビリ

kwork

PT・OT・リハ, 訪問看護

32019/12/14

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

デイサービスに勤務している機能訓練指導員です。正直、マンツーマンでのリハビリだけでは皆さんに行き渡りません。なので、可能な限り小集団をつくり、同じ目的を持った運動を行います。マンツーマンは日に4、5名くらいでしょうか。本当はマンツーマンでつきたいんですけどね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

11月まで働いてた特養辞めてやっと次の仕事場が決まり7日から有料老人ホームで働くのですが先輩達がどんな人達か分からないから不安先輩達と仲良くチームワークよくケアが出来ればいいな、前みたいに新人いじめみたいな事や上から目線で教えてくる人が居ないのを願う

先輩有料老人ホーム

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

82020/01/02

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

私は、昨年5月から有料老人ホームで働いています。 確かに、新しい職場に入るのは、不安ですよね。 私も最初は、不安だらけでした。 施設の形態も全く違うので、一から覚えることも沢山 あると思います。 職員も、色々な人がいてやりにくく感じることも多々あります。 職員の関係は良いとは思いますが、疲れることも多々 あります。 入社したころは、わからないことが多々ありましたが、 今は、先輩の悪いところが目に入ってしまったり。 良い職員さん達に恵まれるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今はサ高住で働いてますが辞めたいです… そこでお聞きしたいんですが、有料老人ホームってどういう感じなんでしょうか?

サ高住有料老人ホーム

HIROHIRO

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

42019/12/26

nonkey-kaigo

ケアマネジャー, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

有料老人ホームも実はピンキリなのですが、、、平均的に見ると入居者の方の生活水準もそれなりに高く、落ち着いた雰囲気であることが多いと感じます。要求事項も高いことが多いです。「人のために快く動ける」人には良いと思います。できれば入居するための費用が高いところが良いと思いますねぇ。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は日中は有料老人ホーム併用のデイで勤務しています。 その有料老人ホームの方の方がデイにこられるのですが、入浴の時に汚れていないパットをたくさん捨てています。というのも夕方、日勤帯の終わりに夜対応のパットにするのですが、例えば女性Aさんは夜間帯尿量が多く、よく失禁するからと言って、おむつカバーの中に5枚もパットを入れられてます。 なので夕食時は股間がパンパンです(笑) その方の体型上、カバーはSなんですが、夜勤にパットをそんな風に入れるからMなんですよね。 1度、こんなに入れてどうするんですか?と聞いたら、抜くだけでよくなるから、と言われました。 その方よく、かぶれたり、真菌出たりするし、決して尿の色もよくない。帯下もたまに見られるし。 しかも何より利用者さん家族の負担って考えると全て納得がいかなくて。 その方以外でもそうで、無駄にパットを入れていて、汚れていないパットを大量に捨てる日々です。 1度施設長に話すと、夜勤者がやりやすいようにしてるんでしょう、て言われました。

有料老人ホーム

みー☆

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

62019/12/14

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

お疲れ様です。パット5枚は多すぎますね💦吸収量の多いパットに変更できないのでしょうか? 前にいた職場は日中と夜間でパットを使い分けしていましたが、確かに汚染しやすい人は2枚とか重ねてパット装着してたけど5枚は多すぎですね💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで働き始めてますが、人手不足の為にシフトが残業込みになっていて断れない状態です。 このままいくと1ヶ月の残業がかなりになりますが、人手不足の施設はどこでも同じ感じでしょうか? 知り合いがいる特養ホームでは派遣の方を入れているから残業はほぼないそうです。 体調不良で休みを取っている人もいます。 疲れが溜まった状態では介護するのに力が入らないから辛いです。

派遣シフト有料老人ホーム

笑顔でいたい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102019/12/22

介護福祉士

お疲れ様です。 うちも人手不足で早出から遅出までを通して やる日があります。 パートの私まで それをやらせようとする一部の正社員😟 信じられません💧 でも誰が悪い訳じゃない人手不足なだけ…

回答をもっと見る

資格・勉強

2年間の有料老人ホームを経て、春から訪問看護ステーションで働いている看護師です。 子供が小さくてフルで働けない分、空いた時間に勉強して資格を取れたらと思っています。 高齢者の看護、訪問看護、地域医療などの分野でおすすめの資格があれば教えていただきたいです。

訪問看護有料老人ホーム資格

はるか

看護師, 有料老人ホーム, 訪問看護

112019/11/21

まる

グループホーム, デイケア・通所リハ, 無資格

英会話とかどうっすかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

住宅型有料老人ホームに勤めています。 車椅子全介助のご利用者様で、ご自身でお食事される方は食堂にご案内して食事介助、服薬介助、口腔ケアを行い、終了後に居室までお送りするのですが、スタッフみんなひとりでふたり(エレベーターに入る人数)一気にエレベーターに乗せてお部屋までお送りします。なので、おひとりはもうひとりの臥床が済むまでエレベーター前の廊下なりフロアのどこかのスペースなりにしばらくひとり置き去りです。個人的にはなるべくおひとりずつご案内したいと思うのですが、人手不足で時間に追われて業務をこなす中、意見もできず他スタッフに合わせている状態です。 みなさんの施設でもこのようにひとりでふたりの車椅子移動を同時に介助されたりしていますか? どうしても気になってしまいます。

服薬有料老人ホーム

マキシム

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

112019/11/27

ゆめな

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

1人で2人の車椅子移動、常習化してます。 コントロールできなくて向かいから来た利用者様に当たりそうになることも時々、、、

回答をもっと見る

夜勤

初投稿です。皆さんにお聞きしたいです。私は、有料老人ホームに勤務する介護福祉士です(ケアマネ資格有り)勤務形態ですが、「夜勤、夜勤明け、遅番、夜勤、夜勤明け、休み」や、夜勤の3連続勤務等あります。こんな勤務あります❔同じ、有料老人ホーム勤務する皆さんのご意見をお聞きします。

有料老人ホームケアマネ資格

ルパン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

132019/12/01

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

最長夜勤の4連勤した事あります。 後は、夜勤夜勤 DS 中番 夜勤 早 DS 準夜勤準夜勤 介護業界全体でのあるあるです。 3連だけまだマシですよ。 うちは最長5連までありますから

回答をもっと見る

介助・ケア

現在某有料老人ホームに勤めてます。勤めてまだ数ヶ月ですが、フロア職員の方だけでカンファしてます。自分の経験上カンファレンスは介護課、医務課、ケアマネや相談員などいてやってました。ケアプランにも関わるものを介護職のみで話し合いして成立するのでしょうか? 施設によってカンファレンスて違うのでしょうか? まだ入りたてで黙って見てるだけですが、内心やばい気がしてます。それに、なぜか職員のパワーバランスも変で、中間所の職員がめちゃ強気で、発言力をもっていて、主任含め言いなりになってます。 こんな職場でいいケアが出来るとは思えないです。

カンファレンスケアプラン相談員

れも

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22019/12/03

ちぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

介護付き有料老人ホームで施設ケアマネとして勤務していた時はケアプランの評価は介護とケアマネでして、カンファレンスで介護、看護、相談員を交えて意見交換をしていました。 色々な有料があると思うので一概に言えませんが、あくまでもケアプランは他職種協働で行うのが望ましいと思います。 一部の職員だけで行うのは申し送りや昼礼、夕礼などになるのではないでしょうか。 職員のパワーバランスも何とも言えませんが、良いケアに向かって一丸となって対応できるなら、発言力のある職員がいることは悪くはないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

学生で特別養護老人ホーム(有料老人ホーム)に 勤めてるんですがパートの人が機嫌良い時は 笑顔で話しかけられるんですが機嫌悪い時は 態度に示してきたり強く当たったりしてきます。 気にしないのが1番分かってますがやっぱり 機嫌悪い時に当たられて傷ついて勝手に悩んでます。 なんか気にしないで済む方法ありますかね。

パート有料老人ホーム

有料老人ホーム, 初任者研修, 学生

52019/11/29

たか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

八つ当たり的な態度を取られるのはつらいですね😢。 自分はそんな時は「その程度の人」と割りきってその人には近づきません😅。 その人の言語で自分が傷つく必要は無いと思うからです。 それよりも自分の優しさを必要としてくださる利用者さんとの時間に当てたほうが 精神的にも良いと思いますよ(^^)。 ストレスは溜め込むと なかなか抜けてくれないので ストレスを感じなくて済むならそれが1番だと思います(^_^)v

回答をもっと見る

介助・ケア

私は今特別養護老人ホーム(有料老人ホーム)での アルバイト歴4年が経とうとしているのですが 皆さんはアルバイトに仕事を任すとするならば どこの介助や利用者との距離感までなら許せますか?

有料老人ホーム

有料老人ホーム, 初任者研修, 学生

32019/12/01

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

距離感なんて作られないで どんどん関わってあげてください。

回答をもっと見る

資格・勉強

私は介護福祉士と社会福祉主事任用資格を持っていて、今有料老人ホームで働いて3年7ヶ月です! 障害者のサービス管理者、児童発達管理者になるにはどうしたらいいですか?

障害者管理者有料老人ホーム

ぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

32019/11/24

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

こんにちは。児童の方は存じ上げないのですが、障害者のサービス管理者は、確か5年くらいその分野で勤めた人で、県の研修を何日間か受ければ取れたはずです(私の取った4年前くらいの知識) 分野に応じて、サビ管であっても児童、生活介護、グループホーム、就労など何種類かあり、その分野別に研修が必要でした。 現行の制度を不勉強なので、修正点ありましたら、すみませんどなたかお願いしますm(._.)m

回答をもっと見る

施設運営

有料老人ホームとデイ併設の施設運営されてる方 デイサービス利用しているが、保険点数の関係で無料で提供している日があるという利用者いますか? ケアマネから、当たり前のようにサービスでお願いします!! との事。この業界では当たり前ですか?

有料老人ホームケアマネ

okioki22

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問看護

32019/11/29

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

同業者として申し訳ない。そのような依頼をしたことはありません。デイサービス側と無理なら無理と伝えましょう。どうして、支給区分限度額を超えた利用をしないといけないのか?。どうして、デイサービスに体を置く必要があるのか?。有料で安全が確保出来ないのであれば、有料が考える内容ではないかなぁ。

回答をもっと見る

資格・勉強

高校1年生の時に友達から紹介を受けたのをきっかけに 今特別養護老人ホーム(有料老人ホーム)に勤めて アルバイト歴4年ほど経つ者です。 高校3年生の時、通信で初任者研修を合格し取得したのですが その証明証が紛失してしまったのですがこれって 履歴書に書けたりするんですか?

アルバイト初任者研修研修

有料老人ホーム, 初任者研修, 学生

52019/11/29

群青正夫

介護福祉士, 介護老人保健施設

書いてもいいですが、就業後に問題になる可能性大です。つまり事実確認ができないためです(最悪詐欺罪の嫌疑がかかります)。実務者研修を受講するときにも必要となりますので(初任者研修取得者割引きを受ける時)、恐らく有料となるはずですが再交付をしてもらったほうがいいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在有料老人ホーム4年目です。 今年度中に転職を考えております。 転職が初めてなので転職サイトを使った方がいいのか、各企業のホームページから自分で申し込んだ方がいいのかなどわかりません。 おすすめの介護の転職サイトなどあれば教えて頂きたいです

有料老人ホーム

かいご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

32019/11/28

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんにちは。 介護職の転職ということですよね? 余程、仲の良いツテがないのであれば転職サイトを活用した方が色々な情報を比べられるので良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護付き有料老人ホームで勤務しています。 昔はナースも率先して介護をしてくれました。 うちは介護付き老人ホームなんだから、介護も看護も関係ないんだよって。。 ナースのリーダーが変わるに連れて なんで私たちがやらないといけないの。介護職員なんだから、介護士なんだから、、とあなたたちの仕事でしょ?と上から目線で物事を言われます。 少しでも介護のお手伝いをお願いすると嫌な顔をされます。 どこも、そんな感じですか?

有料老人ホーム

お局

介護福祉士, 有料老人ホーム

22019/11/28

べべ

看護師, グループホーム

日々、お疲れ様です。 看護師だからと偉そうにしている方はきっと同じ看護師にも横暴な態度をとっていると思われます。 私はグループホームでの看護師をしておりますが、介護士も看護師も対等だと考え働かせてもらっております。 きっと素敵な看護師が配属してくると願っております。

回答をもっと見る

施設運営

当方有料老人ホームなのですが、うちの会社はオムツなどは家族持ちですが、他のケア物品に関しては会社の持ち出しです。 個人が使うものなのに会社の持ち出しっておかしくないですか?あんまり詳しく言うと身バレしそうなのでこの辺でやめときます汗

有料老人ホーム

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

42019/11/23

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

こちらも有料老人ホームですが、オムツも会社です。というか、家賃、食費の他、リネン消耗品、管理費などで、毎月定額で利用者さんへ請求しています。 使う枚数に個人差があるので、いいか悪いかはわかりませんが… 訪問介護での経験ですが、利用者側に準備してもらうと、手袋など激安なものを準備され、オムツ交換のとき穴が空き、手に…ということもあったりしました…笑

回答をもっと見る

介助・ケア

住宅型有料老人ホームについて質問です。 何かイベントやレクとかやってますか? こちらのホームは、今は介護職員が足りず何も出来ていない状態です。私が入社した時からすでに職員不足で、何もしていなかったので、普通はどんなことをしているのか知りたいと思いました。 私は、お誕生日くらいは食事の時とか何かしたらいいのでは?と思うのですが、住宅型だとそれぞれ外部のサービスを利用したりしているので、ホームとしては何もしないのが普通ですか??

有料老人ホーム

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

42019/11/23

ちゃこ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

私も在宅型有料老人ホームで働いていますが、うちは施設でよく言われているのは、あくまでも「在宅」なので、職員側が開催するイベントやレクはしない事にしています。 誕生日も、本人に「おめでとう」くらいで在宅側では何も…。 お誕生日会、イベントやレクをするのは隣接しているデイサービスにお任せしています。 普段は、利用者の洗濯物が返ってきた日には居室に配り、次の日にデイに行かれる利用者の入浴準備、食堂と食堂トイレの掃除、後はご家族の対応や在宅に残っている利用者の方のお昼の準備…などですかね。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで生活している利用者について、ご意見をいただきたくお願いします。 60代男性の利用者ですが、毎日暇で仕方ないと嘆いています。住宅型のため、介護サービスを利用するのですが、限度額もありデイサービスが週1回です。その他は施設で生活するための訪問介護を利用しています。 将棋や麻雀が好きで、デイサービスを楽しみにしていますが、一週間が長いとのこと。施設内では年齢が若いこともあり、話の合う利用者はいません。片麻痺で車椅子のため、自由に外出もできません。 生活保護のため、金銭的な余裕もないので、ゲーム機やタブレットで将棋…というのも無理そうです。 映画は見たいと言いますが、ホールにしかDVDプレイヤーもなく、1人自由に使うのも微妙です。 例えば、施設で備品として何か用意して、利用者に貸し出ししたりするのは変ですか? まだ、若いし楽しみを持って生活してほしいと思いますが、なかなか思いつきません。 何か暇を潰すいいアイデアがあれば教えて下さい。

有料老人ホーム訪問介護

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

122019/11/19

ぷにぷに子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

その方専用としてではなく、色んな人が使うよう備品として購入するのはいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

初投稿です。 現在従来型特養で働いているのですが、体力の限界を感じ、転職を考えてます。 ですが、私は従来型特養しか勤務したことがないので情報が全くなく次どこに転職しようかとても悩んでます。介護職を辞めるつもりは無いです。 グループホームや有料老人ホームなどオススメあったら教えて欲しいです💧

有料老人ホームグループホーム

とも

介護福祉士, 従来型特養

82019/11/17

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

デイサービスはどうでしょうか。 夜勤がないのでオススメかなと。社協など安定した法人がいいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

従来型の有料老人ホームですが、皆さんのところはターミナルケアになられた方への時間配分はどうされていますか? 従来型なので手厚く時間をかけることが難しく、特定のフットワークのよいスタッフのみでみている幹事になってしまいます。

有料老人ホーム

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

22019/11/21

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんは。 従来型とは、住宅型有料ということでしょうか? その前提でお話をしますと、住宅型でターミナルケアはとてもハードルは高いと感じます。看護師や近隣の往診医と密接な連携がないと職員は不安かと思いますし、家族とのトラブルにもなり得ます。 条件を見直した上で、入居者さんを選定した方が無難かなと。

回答をもっと見る

介助・ケア

仕事場のことではないのですが、祖母の兄弟の方が、有料老人ホームに入所しています! 排泄介助にスタッフが1回入ると¥500取られるそうです! これって普通ですか? また、他の施設もそういう所はあるのでしょうか?

排泄介助有料老人ホーム

千華

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

92019/11/20

ハシビロコウ

介護福祉士, グループホーム

へーー!それは初めて聞きました(゚ロ゚) 以前介護付有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)で勤務していましたが、 1回につき何円とはなかったです。 住居型とかですか? でも。。事業所と契約して在宅サービス受けるにしても。。。排泄1回500円…うーん。 てゆかそれ一日にいくらかかってしまうの!?ってなりますね( °_° )

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで務めています。男性の入居者様お年を重ねる毎に脚力も弱りおトイレを立ってするのが難しいかな?と思うような段階の方でも、ふらつきながらされます。座ってするのをお勧めしたいのですがなかなか受け入れられません。 トイレの床も不潔になり、なにより転倒のリスクがあるので、どうやってお話をしたら良いでしょうか?

トイレ有料老人ホーム

sally

看護師, 有料老人ホーム

22019/11/18

cmatsu

介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こんばんは! 私はショートステイと特別養護老人ホーム、デイサービスでの勤務経験があります。 その方が転倒してしまったら大変ですし、床が汚れてしまうのは嫌ですよね。 でも、考え方を変えてその方の意志を尊重してあげるのはどうですか? トイレに行く回数が頻繁な方でないのであれば、職員2人でトイレ介助をすれば転倒のリスクや床の汚れを軽減出来るかと思います。 私が務めていた介護施設では全く歩行は出来ないけれど、「トイレじゃないとできない」と言う女性の方が居ました。 なのでトイレの際は職員2人で抱える人とズボンの上げ下げをする人にわけて対応していました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームの建物の別の階に食堂や私が働くデイサービスがあるのですが、利用者様がすぐに自室へ帰ろうとしてしまいます。認知症のある方もおおいのですが、やはり建物の構造上食堂に食べに来ている気持ちになっているのか、午前中のご利用時間が終わったと同時に帰ろうとされる方が多いです。その上なぜ帰ることができないのかと立腹される方もいらっしゃいます。どのような工夫があれば、皆さん落ち着いて過ごせると思いますか?アイデアを教えてほしいです。

有料老人ホーム認知症

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

12019/11/16

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます 構造上、仕方がないことではありますし、説明してもなかなか理解は難しいです。 私も有料+デイの組み合わせはいくつか立ち上げましたが、この問題は起こり得ます。 一つは、他の入居者も来れるカフェという形にしました。もちろん、デイの利用者ではないので報酬は発生せずです。 要するに、自宅からカフェやカラオケに行く感じでした。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤務されている方にお聞きします。 食事をクックチル式以外、手作り調理をしている施設はありますか?またその際にはグループホームのように利用者様と一緒に作っているという場合もあるのでしょうか?

調理有料老人ホームグループホーム

rdogs

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

32019/11/12

M.S

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

おはようございます。 私が勤務している有料老人ホームは厨房が手作りして、食事の台車に乗せて各階に運んできます。 ちなみにおやつは手作りの時もあれば、小袋の時もあります。おやつは希望者のみなので少人数です。利用者と一緒に作るおやつレクを1ヶ月に一回導入しています。作るのはミニカステラだったり明石焼きやたこ焼きだったりします。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者の方の笑顔があるから続けられるという言葉をいただきました。でも高次脳機能障害などで性格が変わってしまい怒鳴ったり暴力を振るってしまう方もいらっしゃいます。病院であればいつかは退院しますが、有料老人ホームなどではいつまでもお付き合いしなければいけないかと思います。そんな時はどのように対応していらっしゃるのですか?

高次脳機能障害有料老人ホーム

p

12019/10/19

Carpja

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

高次脳機能障害ですね。認知症症状とも混濁されることもありますが。 詳しくは分かりませんが、過去その症状で対応に苦慮した経験があります。家族もモンスターでしたが。➡︎職員代わる代わるで傾聴対応し、他者に著しく悪影響与える場合には、重要事項説明書や契約書内容の該当項目に沿って、説明していきました。結局退所勧告となりましたが。ただ、これは良くない事例だと自省しています。 また他の対策方法を考えてみます。

回答をもっと見る

55

話題のお悩み相談

お金・給料

処遇改善(10年以上前からスタートしたやつ) 特定処遇改善(「勤続10年で8万」て言われてたやつ) 処遇改善支援(月9000その後更に月6000円のやつ) これで合ってますか? これに東京都だと住居支援みたいなのもあるから 頭が混乱しています。

処遇改善給料介護福祉士

HUH?

介護福祉士

12024/06/28

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 んー💦合ってますか?ではなく、合ってた!が正しいかと思います。HUH?さんが言われてるこの処遇改善加算は、2024年5月で終了しました。2024年6月からは、この分割してた処遇改善加算を一本化して「新加算Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅳ」にそれぞれの事業所に振り分ける制度に変わりました。各事業所の加算率が若干、上がりました。が、振り分け金額は、「事業所が柔軟に決めていい」となってます。特定処遇改善加算の10年、8万円は、廃止されました。まあ、処遇改善加算金が増える人、減る人、さまざまな感情が生まれると思われますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

内定した施設より、シフトもらいました。 見てみたら、遅早勤務がありました。他のスタッフの勤務も見たら、何人か遅早勤務があり、個人的にはショック😭ってなりました。 今までの所は、遅早勤務なんて体調不良者が出てやむ負えなく勤務変更で、やることがあったぐらいで基本ありませんでした。 皆さんの所でも、遅早勤務ちょこちょこあったりしますか?あった場合、ご飯食べてお風呂入って、すぐ寝るって感じになりますよね。 ちなみに早番(7時〜16時)、遅番(11時〜20時)です

勤務変更遅番早番

ライブラ

介護福祉士

42024/06/28

もちまる

デイサービス, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。 以前の事業所では、体調不良者が出た場合(ここ数年は感染症関連です)とやむを得ない事情の時以外は、遅早勤務は殆どありませんでした。 管理者の方が、心身の疲労にかなり配慮し作成されていました。 どうしてもの場合は、遅→早→休のようなシフト勤務に調整されていました😊

回答をもっと見る

新人介護職

新人さんの指導係になりました😅 記録もタブレットになり中々教えるのに大変です。「ほのぼのネクスト」のケアパレットを使っています。ちゃんと覚えてもらいたいので、入力方法手順等の資料ありましたら貼り付けて下さい。ケアパレットだけで良いです。よろしくお願い致します。

記録指導新人

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

02024/06/28

最近のリアルアンケート

転職してよかった前職と変わらない転職して後悔した転職したことがないその他(コメントで教えて下さい)

182票・2024/07/06

退職しない限り交代なし産休、育休などの場合に交代数年ごとに交代特に決まりはないリーダー職がないその他(コメントで教えて下さい)

634票・2024/07/05

ありますありませんコロナに罹患していませんその他(コメントで教えて下さい)

697票・2024/07/04

持っていきます持っていきません転職したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

761票・2024/07/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.