現在入居されている利用者の方で、首から下が怪我のため不随の方がいらっしゃいます。 その方がなかなか性格がよろしくなくて、グチグチ言われます。 体交をされるのがあまり好きではなく、褥瘡できてポケットまで出来てしまい… まああまり触らせてくれないので、褥瘡も良くならず… 首しか動かすことが出来ないので色々歯がゆいとは思うのですが、触らせてくれないとケアも出来ないしでモヤモヤです…
有料老人ホームケアストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
たっちゃん
介護福祉士, デイサービス
認知症があるのかないのかで、対応が変わるかと思います。ないゆと、首から下が不随なので、相当歯がゆいし、ポケットは痛みがあまり感じていないのかなあ。認知症があるとポケットは理解出来ないので、体交の理由が解らないので、好きではないのかなあ。
回答をもっと見る
退職する立場だけど、職員が入居者さん泣かした何て話を聞くのはツラい。施設長代理のお気に入りだから注意とかしないだろうし。
理不尽施設長有料老人ホーム
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
Cherry
私の施設でも入居者さんを怒ったり怒鳴ったりしてる人が居ます。しかも施設長がです。つい最近、施設の管理会社から苦情が来て認知症の人に怒ったりして聞いていられないと。施設長のお気に入りのヘルパーがいますが、隅に隠れて携帯とかいじってます。そのヘルパーの事を言うと施設長は聞かない振りをします。私も早く辞めたいです。
回答をもっと見る
明日から老健から有料老人ホームに勤務します。老健の時はとにかく忙しく業務をこなして、15人の入居者に対して、シーツ交換、環境整備、排泄業務、カルテ記入、配膳、食介などこなしてきました。有料ではシーツ交換や環境整備はないといわれていますが、どんな感じなのか?言葉遣いなどどうですか?
老健有料老人ホーム
まりりん
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
KJ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
3箇所の有料で勤務 シーツ交換を職員がしなくてよかった場所は1件だけであと2箇所はシーツ交換普通にありました。 環境整備は午前中のみですが掃除専門の方がいます。その後の環境整備は職員が少し散らかってるな~と感じたらゴミを拾う程度です。また 言葉づかいですが。大きな有料の時は大変でした。〇〇様 が基本でした。コール対応の時は はい 〇〇です どう。? はい お伺いいたします。とか 上級国民の集まる有料では そんな感じでしたが でも 基本 〇〇さん はい お伺いします。で良いのでは❓️
回答をもっと見る
今夏から有料老人ホームに転職します。 無資格、未経験で飛び込むので入職前に勉強できることがあればと思っております。 何か今のうちからできることはありますか?
無資格勉強有料老人ホーム
もと
有料老人ホーム, 無資格
よう
介護福祉士, 従来型特養
認知症ケアとか介護記録とか接遇とか介護技術とか著書を購入して勉強した方が良いと思います。 そして新しい職場のやり方に合わせていけば良いと思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームでまだ勤務(転職するつもりです)してますが、かつぎという移乗方法をしていますが…皆さんの施設などでかつぎをされている所はありますか?私は初めてかつぎというのを知りましたが…実際やって怖いと感じる時があります。社長がかつぎを推進しています。入浴も個浴しかないので、お風呂でもかつぎをするとの事でした。
有料老人ホーム入浴介助上司
まる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 かつぎとはどのような移乗方法なんですかね? 私も初めて知りました。怖い介助者が怖いなら利用者はもっと怖いのでは…
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いています。 毎月、本社の人がこのホームはしっかりサービスを行っているかチェックされるのですが、毎回私の職場は「生活記録が少なすぎる」と指摘を受けています。 全スタッフに記録を書いてもらえるように発信しても、一向にみんな書いてもらえません。 忙しくて書く時間がないのもわかりますが、また来月チェックされるのでどうしても改善していきたいです。 みなさんの施設は業務の中でどのように記録をのこしていますか?
記録有料老人ホーム
袖白雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
時間がないなら作ってあげるのが一番の説得力になると思います。 文章が苦手な人もいると思うので例文をたくさん渡すか研修するなどを行うのがいいのではないですか?
回答をもっと見る
退職の為の書手続きの書類取りに行ったら。丁寧な言葉で私物さっさと片付けろと言われました。7月15日付けで退職なのにね。
有料老人ホーム退職上司
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
きっとその職場は、仕事をしてもらっていた。というより、仕事を与えていた。という上から目線の職場だったんだと思いますよ? ゆかさんがどの様な仕事をしていたかは分かりませんが、胸を張って頑張ってた!と言えるのであれば、そんな職場こっちから願い下げですわ\\\\٩( 'ω' )و //// と、そんな感じで捨ててくれば良いです。 次行きましょう!
回答をもっと見る
マスクは どうされてますか? マスク不足で自分のところは持ち寄りになってます。 消毒も業者から入ってこず、アルコール消毒は、手だけで後は、手すりや机の消毒は、サニー消毒になっています。
緊急事態宣言マスク有料老人ホーム
ふくちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
頭
グループホーム, 実務者研修
パナソニックとかが作成してるみたい ですよ、マスク!
回答をもっと見る
昨日の夜勤は、なんだか試練の日でした😅笑 遅番が帰った後すぐの、夜勤2名だけになってからの巡視1回目。 ベッド上での利用者の弄便を発見! (いつもはしない利用者さん) 布団や、手〜腕まで真っ黒…💦 やっと綺麗になった〜😭と思って、次の部屋へ。 そしたら、自分でオムツ&パットを外して失禁してる利用者さん! それだけなら良いけど、無理やり破ったらしく、中のポリマーが散乱して、ベッドや床、お尻にもたくさんくっついてらっしゃる…😱💦 なんとか終わってすでにクタクタ…だけど、その時点でまだ深夜0時⏰ 明けまで…あと9時間(笑) ひと息ついてしばらく経った後、ペアの先輩と休憩1時間ずつ入る事に。 先に休憩入れてくれて『フロア落ち着いてたよ〜、コールも少なかった』と聞いて、ほっとしながらフロアでたら、なぜか色んなところからコールが鳴りまくり始める😳‼️ 先輩が戻るまでの1時間…1回も椅子に座る事も出来ず😭💦 なんとか無事に朝を迎える事が出来たけど、先輩にはかすりもせず(笑)自分にだけタイミングがドンピシャ過ぎて、本当に不思議な夜でした😅🌃 なんだか1日で、とても鍛えられた気がします(笑) 夜勤2人で、途中から笑ってしまいました〜🤣🤣
巡回有料老人ホーム夜勤
リィ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私はまだ夜勤入った事がありませんが一人で対応する事が多く大変と聞いております。 初任者研修修了するまでは無理と思っています。
回答をもっと見る
有料老人ホームでの、これぞ定番というリハビリ体操的なものはありますか?又は定番の利用者様のレクを教えて下さい。
リハビリ有料老人ホームレクリエーション
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
定番と言えばタオル体操でしょうか?音楽に合わせていた気持ちいいくらいに自分で加減しながらできますよね。
回答をもっと見る
今週から有料老人ホーム内の訪問介護を始めました。初任者は取っています。 色んな方に「みんな言ってる事が違うから、うまく付き合って」と言われて1週間が経ちました。 本当に、みんな言っている事が違うので驚いています。 介護技術ややり方が違うのは仕方ない事ですし、初任者で勉強したことと教えてもらった事を照らし合わせて自分の技術を身に付けたいと思っているのでそこは大丈夫なのですが、その他の業務や流れが統一されていなくて、訳がわかりません。 大人ですし、それなりに色んな経験もあるのでその時その時で言われたことは対応しているのですが、その分ストレスも溜まるわけで。 皆さんのところも、大体そんな感じなんでしょうか?
初任者研修有料老人ホーム上司
りえ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんばんわ 慣れたスタッフは独自ルールをしてしまうのですが、基本は統一ケアをしています。 じゃないと混乱する汗
回答をもっと見る
私の施設の利用者さんで重度の認知症があり、嚥下も悪いためミキサー食の全介助の方ががいます。 その方は元々大食漢だったそうなのですが、食事を取って5分もせずにお腹減ったとホールに出て来られます…(食べたことを自覚しておいて貰おうと、下膳せずに置いて置いても自分のではないと言われます。) 認知が進んでいるので、食べたこと自体を忘れられます。 フラフラの独歩で、離設の可能性もあり、こちらが一応、対応をしても杖を振り回して怒られるため、言われた場合は30分はあけて間食を提供するようにはしています。 ただ、食事は増やせる量まで増やし、毎回間食を提供していてもキリが無く、何か良い応対方法などアドバイス頂けないでしょうか…
暴力食事介助不穏
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
コロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
何か食事とは別のその方の気が紛れることや特技、趣味はありませんか? 私の働く施設でそのような方がいらっしゃいます。その方は計算問題がハマったようで訴えがあったときは計算ドリルをしてもらってます。 ず っとは続きませんが…
回答をもっと見る
毎日のように朝昼晩ごはんいただいてないのだけどと訴える利用者さん。食べたよとか、担当者に言っておきますね。と言っても食べてない!いつもよ!とずっと文句をいっている。皆さんはどういう対処されていますか?
食事有料老人ホーム認知症
センがすき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
ご質問の内容から認知症の方と判断させていただきました。 受け入れてみては、どうでしょうか? 例えば「食べてないんですね。お腹すきましたね。直ぐにご飯を炊きますので少しの間お待ち頂けますか」とか。 認知の方に食べていないという事実を突きつけると逆効果です。 食事制限がなければ、その時お茶とお菓子を一緒に食べながら、徐々に食事から話を反らせていくなど。 BPSDの現れる背景を探るともっと適切な対応が見つかるかもしれませんね( '༥' )
回答をもっと見る
今度、有料老人ホームで勤務する事になりましたが、個浴のみ、週3回入浴、対面でオール全介助とのこと。2人介助の利用者様も2人で個浴対応との事。トイレは共用。こういうものなのでしょうか?介護度は要支援から介護5までの方とのことです。
有料老人ホーム施設
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。有料そのような感じですよ。 介護度もバラバラですし、車椅子移動の方もいれば、寝たきり人もいます。 入浴場は老人ホームによると思います。
回答をもっと見る
6月のシフト見たら夜勤17回あるんだけど(-_-;) 有料老人ホームではたらいてるんですけど働くに環境が最悪で入ってもすぐやめる(笑) 気がついたら介護職員社員3 名パート5名になってた(笑) やめていいよね
有料老人ホーム退職
夏
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
よう
介護福祉士, 従来型特養
夜勤17回はおかしいと思います。 辞めた方がいいと思います。
回答をもっと見る
今月から、新しい職場で働き始めました、有料老人ホームからユニット型特養で働いてます。 人間関係は最悪の、新人放置プレー、後経験者てことで、できるでしょ!!とプレッシャーもかかります。人手がなくて入社して1ヶ月になるのですが、来月から夜勤が始まるとのことです…初めはついてくれるとのことですが、、、不安で仕方ありません。利用者様の顔と名前がまだ一致していないのに…。 毎日出勤するのが嫌になるくらいです。自分で決めた施設ですが、、、失敗したと思う時もあります。でも、介護技術の勉強はできているので、その点では自分自身のステップアップには繋がるのかと思ってますが…。 長々とすみません。不安とモヤモヤしてたので、投稿してみました。
有料老人ホームユニット型特養入浴介助
ポン
介護福祉士, ユニット型特養
りょうた
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
油断したら人が亡くなる仕事であり、人の命を預かってる意識があるなら、そんな空気にはならない。最悪の施設ですよ、そこは。
回答をもっと見る
再就職悩むー💦少人数な施設を希望してますがグループホームの募集なくてやっと見つけたのは住宅型有料老人ホームです!以前働いてた施設より半分の規模なのでいいかな〜と思ってるのですが実際に働いている方の声を聞きたいです☺いい点悪い点教えてください!
再就職就職有料老人ホーム
WEST☆
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
実際働いてないですが 小規模多機能などは?住宅型有料は訪問介護の施設型ですよね 移動はないけど マンツーマンでするので慣れたらやりやすいのでは あとは利用者も頑固な方もいるのでは、、 どこでも、メリットデメリット変わりないのかな 私も転職しますが、 どこでも一緒と思えました 基本給がどこからスタートかそこぐらいかな 一番重要に思うのは 参考にならなく、ごめんなさい
回答をもっと見る
有料老人ホーム勤務です。 有料と言っても私のフロアだけは 特養みたいなものですが。 一人一人にかかる介助時間の増加 瀕コール、センサー反応 見守りが必要な利用者の増加で 就寝介助が定時では終わらず、 その後の記録等も含めると 残業時間が膨大な量になる為 他階から応援に来て頂いている状況です。 ですが先日、応援職員が 応援に来ている時間、 私たちが記録を打っていたのが どうにも気に食わなかったのか 余裕があるなら応援必要ないのではと 意見がありました。 正直意味がわかりません。 定時に帰れるための応援なのでは。 応援に来てくれる他階フロアは 定時の1時間前には記録に入れている 状態なのに。 私たちの階は業務中に記録に入っては ダメなんですか。イライラします。
イライラ有料老人ホームストレス
むむ
介護福祉士, 有料老人ホーム
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
私も有老で勤務しています。 私のフロアも特養レベルで、介助が必要な方が多いです。 なので、業務をこなすのに時間がかかって 大変です。😢 利用者さんに手を取られて、業務がなかなか 進まないことも多いです。 食事介助に手がかかる利用者さんが増えて。 一日中動き回っています。 トイレにもなかなか行けず、休憩もなかなかゆっくりは難しい。😢 フロアにどうして、手のかかる利用者さんばかりをまとめるのかが分からない。 職員もギリギリ。少ないと感じる。 他のフロアから職員を異動させてくれると たすかるのに。😢 業務中、空き時間に記録を書いておくのはいいことだと思います。 時間系列で記入しないといけないので。
回答をもっと見る
今日、精神科受診したら不安障害の診断出ました。鬱傾向もあります。診断書もらって。威圧してくる施設長代理と「俺をなめるな」とか言うリーダーとサヨナラ出来る。けど、退職の話しを職員長代理にしないといけないのがうんざりです。
有料老人ホーム退職上司
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
今なら退職代行サービスもあるみたいだし、検討してみては?
回答をもっと見る
転職を考えています。 株式会社メディカルケアシステムという会社に興味があるのですがどなたか食事補助がわかる方いらっしゃいませんでしょうか? 1人暮らしの低収入なのであるとありがたいのですが、、、、
有料老人ホーム
け
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 病院, 精神保健福祉士
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
どこを通して応募されるんですか?直接だったら聞きようがないかもしれませんが、どこかの会社を通してならそちらに尋ねてみては? または福利厚生を教えてください、とまとめて聞くとか…
回答をもっと見る
明けで帰ってシャワー浴びたら爆睡。 暑さで目が覚めた。 他人の悪口や評価を下げる事を周りのスタッフに言いふらして何が楽しいんだか! 特養辞めて有料に転職したい。 特養しか経験ないんですが、有料老人ホーム勤務者の方、この投稿見ていたら人間関係について教えてください。
評価夜勤明け有料老人ホーム
ユンケル
介護福祉士
花
介護福祉士
お疲れ様です。 人間関係はどこの職場も変わらないような気がします。 女性の多い職場は仕方ない気もします。 有料は実技的にレベルが高い職員が少ない気がするので 特養で働いておられるのなら強みになるのではないでしょうか。 ユンケルさんが見本となる仕事をしていかれたら自然と何処の職場でも上手くいくと思いますよ。
回答をもっと見る
入居者さんで痰を職員にわざと吐きかける人がいます。(暴言もあり)暴力行為にあたりますよね❓️
暴言不穏家族
ゆか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
水をかけるだけで傷害罪になるので、暴力行為にあたるのではないでしょうか…
回答をもっと見る
夜勤手当てとは別に深夜の加算は皆さんついてますか? 前の所は深夜加算ついてたのですが 今の所は夜勤手当てのみで、深夜加算がついてません… これって…損してる気がしてならない… 夜勤手当ては7000円です
申し送り有料老人ホーム夜勤
べる
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, デイサービス, 実務者研修
華
介護福祉士, グループホーム
私の所は夜勤手当てだけで3,500円です。施設によって色々なんですね。
回答をもっと見る
一昨日は、男性の利用者さんに「あんたね、若いのにグー👌🏻だよ、すごい。いつもありがとう、これからもよろしくね。」って手をさすってもらって嬉しくて泣いちゃって(笑) 今日は、女性の利用者さんに「あなた若くて良い子でえらい、私あなたのこと好きよ」って手を握ってもらいました♡ まだまだ未熟な介護士だけど、頑張ろうって思えたし、この仕事が好きだなって、改めて思えた🥰 職場にも恵まれて、良い人しかいないこの職場で働けてることにも感謝しないと(´∀`*)
無資格デイケア未経験
えみち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 無資格
にこ
介護福祉士, ユニット型特養
頑張ろうって思えるのは素敵ですね。 スタッフにも恵まれて最高ですね。 これからも頑張ってくださいね
回答をもっと見る
今日は早番でした🌞 夜勤者2人ともベテランさんだったけど、内1人はなんで…コール鳴ってるのに、居室へ向かわないのだろう🤔💦 何度も行けるタイミングだったのに…ナゼ?? おかげで、フロア見守りだったはずの早番で、朝からコール対応に走りました🏃♀️💨 他にも、この時間にはフロアに居る筈の利用者さんが、まだ準備途中で居室にいたりもして💦 特にイレギュラーもなく、いつも通りの朝な筈なのに、今日の朝はパタパタしてたから、やっぱり職員の組み合わせによって動きが変わるのかな〜と思いました😭😭 私も、みんながスムーズに動きやすい様、お仕事できる人を目指していきたいな😅✨
コール先輩有料老人ホーム
リィ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
組む相手で動き変わりますね😅 動かない人ゎビックリするぐらい動かないですね。
回答をもっと見る
皆さんは、介護知識、学ぶ機会はありますか? 学ぶ機会があるようでしたら、どこで学ばれていますか? 愛知県在住ですが、学ぶ場所があれば教えてください
勉強有料老人ホームケアマネ
よしこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護
ひっころさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
研修の情報は探します。案外、病院の市民口座なんかも情報は豊富で、皮膚科、整形外科、歯科などは介護にも通ずるところがありますよ。市民講座に参加する人は高齢者が多いので、ピンポイントな情報ではあります。また、参加すると講座の情報をハガキで教えてくれたりもします。
回答をもっと見る
自分が悪いのですが、夕食後の10分~20分離床させてから臥床は基本ですがそれをわかった上で誘導し他の利用者様の介助をしていい時間になると思いその様なやり方でやっていたら、~君まだ食べたばかりだから早いわって言われて、分かってるんですよ!!自分は自分のやり方でやって居るのにその事を主任にチクり主任から指摘されました。自分は介護経験7年でそれなりに学んできてるつもりですが、ちょっとしたことですがイラッとしました。 それと、なんぼ7年と言うキャリアがあっても自分は従来型しか経験のない人で、住宅型有料老人ホームに勤めてまだ5日目、あなたはベテランだから分かるでしょって感じで指示もなければ、担当者に放置プレイされます。どうおもいますか。
有料老人ホーム上司介護福祉士
とーむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ぷるる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
やるせない(--;) 郷に入ったなら郷に従えで、それぞれの施設でやり方考え方が違いますけれども… それだったら教えてよ!経験者だからって放置するんじゃないよ!と言いたくなりますね。 放置した挙句に、やり方を指摘されるなんて。 やるせない(--;) チクりもムカつきますね
回答をもっと見る
今日就寝介助の時、自分はいつもお客様を臥床させた時、コール手元かもしくは握らせるけど、いつもの様に持たせたら、『これは私の命の手綱なの。でも夜どこかに転がって人を呼べないからこうして手首に巻きつけるんだけど、あなたは昼間いつもすぐに来てくれるから嬉しい。呼んでも来てくれない時、手元にこれがないと不安なのと私みたいに90過ぎてるといつ死ぬか分からないから怖い。でもあなたは来てくれるから顔を見ると安心する』と言ってくれた😭 まだ今の階には移動して、1週間もしてないけど、なるべくちゃんと名前とか覚えてもらう様に、いつも以上に対応してたのが、こうして信用信頼に繋がっていて嬉しく感じたのと、この方はこんな事を思ってコールを握り呼んでいたんだと思うと、すごく心に響いた。なんか悲しくなって泣いてしまったけど、ちゃんと自分の仕事がお客様(入居者)に伝わっていたのが、今日1番嬉しかった。 そして、この方、よく裁縫してて『いつものお礼にこれ持っていって』と渡されたけど何だか嬉しかった。仕事で何か入れて使う! 実は今日自分の祖父の命日で、色んな思いを持って仕事してたけど、そういうのも踏まえて、いろんな方が自分の仕事を見守ってくれてるんだなって思った。
遅番コール有料老人ホーム
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
素敵な話ですね(^-^)/💖🎵昼間の事を覚えていてくれて誉めてくれるのは、励みになりますよね(^-^)/💖🎵
回答をもっと見る
有料老人ホームとサ高住の違いってなんでしょう…?
サ高住有料老人ホーム
うーさん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
カルミア
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養
有料老人ホームは施設。 介護保険の単位もまとめて取られます。サービス内容を選べません。ベランダに仕切りはないはずです。全て繋がっていると思います。 パッケージになっていて、丸ごとサービスありです! 全部入ってるから楽ではありますね😄 値段は高くなりがちですが…。 管轄は厚生労働省。 サービス付き高齢者向け住宅は、住宅。たぶん、ベランダには仕切りがあると思います。普通のマンションは、隣家との間に仕切りがありますよね? それと同じです😄 あくまで住宅なので✨ 介護保険の単位は、訪問介護になるので使った分だけ。サービス内容を選べます。まぁ定期巡回入れたらけっこう取られますがね…。 サービス内容を選べる自由がある分、契約も多くなるし、面倒ではあります。ただ、金額的には安くすることも可能です。 管轄は、国土交通省。 こんな感じですが、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
異動してからもうすぐ1週間だけど、シフト的には行ったり来たりで、元いた階での仕事もあるけど、やっぱ覚え方がいいのか、どこの居室に誰がいるのか?この居室番号は、誰か?とか少しずつ個々の対応も理解できて、早番遅番勤務もやってると、色々こなせてなんだか楽しい! でも、今年度から施設長も変わり色々業務体制変えたり、見直したりしてる分、各階の情報を知ってる数少ない職員(私も含め)で話し合ったりすると、いろんな意見が出るけど、各階の現状をあまり知らない職員はまた不満も言うし、それに対応するのも案外大変で疲れる… 皆んなは何で介護の仕事してるの?ただやればいいってもんでもなく、個別対応、お客様目線の対応をちゃんと考えて行動してよ?って思うこと沢山あるけど、真面目にコツコツ誰も見てないところでもしっかりやる職員(私も)いるからこっちがちゃんとしてる姿勢を見せて、これから至らないところは改善できるように、がんばろ〜 てか今日も遅番だ〜寝よ💤
異動有料老人ホーム人間関係
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
どうして介護の仕事してるのか と言われるとおかねの為と言いたいとこですがお金のためだけに 生活のためだけに 介護が出来るかって言われたら わたしは出来ないです。 本当にお金のためだったら もっと違う仕事します。 工場の単純作業とか そういうもの。 やっぱり好きだからでしょうか??? わたしも介護の仕事して今年で5年目に なりますが ずっとやってきたっていう 理由もあるし あとはこの先需要ありますからね! どんどん必要とされる仕事だと 思うので自分が介護の仕事が嫌になるまで やって行こうとおもってます。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、勤務中に着用する服は支給ですか?自前ですか? また、自分で準備した方は、トータルでいくらほど掛かりましたか? 私が以前働いていた施設では、年に一度ポロシャツが支給されていました。しかし、経営が厳しくなってきた時期から支給が無くなっています。
施設
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
私のところは貸与なので退職する時は一応返すことになってます!2年?使ったら返却しなくても良いとかあったような🧐 ズボンは会社のもの使いにくいので似たようなものを購入してます!
回答をもっと見る
以前、病院併設のデイケアに勤めていました。利用者は毎日25〜35人ほど。介護職はパート含め4人で、うち2人が入浴介助に入ると、フロア対応は実質2人。排泄介助などで1人抜けると、1人で20〜30人を見なければならない状況もありました。認知症の方も多く、不穏対応が重なると、他の方への対応が追いつかず不安でした。結局、体力的にも精神的にもつらくなり、退職してしまいました。 みなさんの施設では、職員配置や動きはどのようになっていますか?
デイケア人手不足モチベーション
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぶち猫
介護福祉士, 病院
デイケアに限らず 利用者さんに対して職員配置が3:1なら、30人いたら職員は10人いなければならないはずですが、 早番や遅番、詰所から出てこないナース、まだ来ていない夜勤者まで入れた計算になっていますよね。 それぞれの業務を回すために、どうしたって利用者さんから離れる時間がある。 手元の仕事をしている間は他のことに意識がありませんしね。 人が散り手薄の中利用者さんに向き合っている職員に負担がかかりますよね。 どの勤務帯でも、手薄の時は発生するし、限界はあります。 もはや、限界の果てに起こった事故を証明できる記録や報告書の分析力と文章力がある賢さが大事ですね。
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)