昨日届いた! ユーキャンで取れる介護口腔ケア推進士の資格! 最長10月31日までだし、来月(今月29日から)階異動が決まって、気休めにもならないけど、時間はゆっくりあるし、内容見たら介護福祉士の復習に近いから、頑張ってゆっくり習得しよ! 自分は結構、負けず嫌いでもあるからもっと色々勉強してがんばろ!
有料老人ホーム資格介護福祉士
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
まゆ
介護福祉士, ユニット型特養
私もこの資格気になって、3月にとりました(*´ᗜ`*)1か月くらいでとってしまいましたが…頑張って下さい|ω・)و ̑̑༉
回答をもっと見る
来月から本格的に階異動だけど、シフト的なは明日から! でも、階異動してもそこの業務内容は少しわかるけど今個々の介助方法とか知るだけだし、何事もプラスに考えて頑張るぞ! あと5月からは今技能実習生が2名いてその方の教育指導者の役割とか、少し周りと違った職務も任されたからがんばろ〜
異動指導有料老人ホーム
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
大変ですけど、同時に期待されているという証ですね! 私は何事もないネガティブにとらえてしまうクセがあるので、正さんのパワフルで前向きな姿勢を見習わなくてはと思いました。 私も明日からまた頑張ります。
回答をもっと見る
今は介護士として有料老人ホームに勤めてもう一年になりますがミスするたびに相談員から一年立つのにと言われて嫌な気分になります。そりゃあミスをするのは自分が悪いのは自覚していますがなんでも一年立つんだからできなきゃだめみたいな言われ方はなくないですか?皆さんはどう思いますか?
相談員有料老人ホーム介護福祉士
エンジェル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
人なんだから、失敗、ミスするのは誰に だってありますよ。 気にしてたらダメですよ。 私も上司から嫌みを言われまくっています。 私の話に対しては、反論する。 聞いてもくれず、「貴方が悪いとか。」 体調不良で休んだら、あとで言われる。 「体調管理ができないのが悪い。」とか。 体調管理はしてるけど、残業をさせたり無理させているのは上司。 人手不足だから、体調不良でも短時間来て欲しいとか。
回答をもっと見る
さみしいさみしいと昼夜問わず叫ぶおばあさんが居ます。どうすれば、良いでしょうか?
有料老人ホームケア夜勤
サニー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
心
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
サニーさん、こんにちは。 その方の性格や認知状態等で対応も色々だと思いますが、 私は、極力居室の前を通る度に一声掛けたり、会話の中から、歌が好きなら一緒に歌ったり、忙しい業務の中でも、それも仕事の1つと取り込んで、何か気にかけてるよって伝わるように接しています。 仕事に終われると、ついつい怖い顔になってしまうので、笑顔で接するよう心がけています。笑
回答をもっと見る
今日出勤してすぐに、よく色々教えてくれる上司から呼ばれて、内容は薄々気づいてたことだったけど、職場階異動の報告だった… 今いる自分の階から、下がるだけだけど、今より身体介護が多く認知症の方が多い中、ぶっちゃけるとだいぶ職員間でも、ギスギスしてて、ある1人の強敵な職員のせいでよく退職する人が多いいのもあって、うちらの階からはみんな、『行きたくない』『異動決まったら辞める』って言う人多いいけど、自分はただ単に選ばれたのではなく、まだ入社して1年目だけど、なんか上司からは仕事ぶりが認められたり、新たな即戦力として活躍して欲しいから、選んだと言われたけど、正直言うと、すごい言うのギリギリだなって思うのと、自分の意向は聞かないで勝手に決めるんだってちょっと、昔からの悪い人間不信が改めて感じてしまった。 異動は5月からで、夜勤も新たな階で他の職員から教えてもらいながららしいけどかなりハードだな…まー同じ職業をしてる親からは『無理しがちだからこれからは程々に仕事しなさい』って言われたから、あまりネガティブな考えはしないように切り替えるけど、なんか今の階、すごく楽しいからちょっと悲しいし寂しい…
異動人手不足先輩
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
しろ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私がいた特養では内部の移動に対して本人の意向は聞いていませんでした。人数足りてない施設は意向まで聞いているととくに人が足りなくなるからだと思います。変わってみてやはりダメなら辞めればいいだけです。働く所は沢山ありますので。
回答をもっと見る
デイサービスと有料老人ホームがある場所で働いてる方居ますか❓
有料老人ホーム上司デイサービス
サル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
前職、現職も 働いてます
回答をもっと見る
祖母は有料老人ホームに入所してるんですが入所当時は元気で何事にも楽しく参加してた様です。 しかし脳出血でちょっとマヒが残り自分でベッドから起きれなくなるといくらトイレでナースコールを押しても来てくれない、ずっと部屋の天井ばかり見て起こして貰えないと言われました。 私が以前母に頼まれて病院同行した時、スタッフさんはフロアで座っててとりわけ忙しくされてる気配もなくて。 私が挨拶しても愛想もなく。。 同業者としてなんか意識レベルの低さに腹も立同時に悲しくなりました。 そして先日大腿骨骨折したと知らせが来ました。トイレ誘導の際祖母がふらついたらしいけど。。 なんか複雑です。 すみません。グチって。。
トイレ有料老人ホーム職員
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
レベルが低いなって施設や病院ありますよね!! 祖父を預けていた時も同じ事を思いました。 すみません詳しい状況がのってないので分かりませんがふらついて骨折は初めて聞きました。 骨粗しょう症があるんでしょうか?
回答をもっと見る
子育て真っ最中。 今月末で退職しますが、有料老人ホームで働いてました。 だが、腰椎椎間板ヘルニアを悪化してしまいました(´-﹏-`;)来月手術です。 介護職経験してる方なら腰の痛みは付き物ですよね。腰椎椎間板ヘルニアで手術したことある方いますか?(´-﹏-`;)痛かったですか?(´-﹏-`;)人生初手術です。31歳で初手術です。怖いッス…
ヘルニア育児職種
母ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
ラベンダーフランス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
私も、椎間板ヘルニアで辞めました。 手術は、危険もあるので、鍼灸に通って治しました。 手術は、よく考えて下さいね〰️ 有料でも、重度の方が少なくないので、本当に大変だったと思います。
回答をもっと見る
いつもは0時から2時に休憩だけど今日は、早くもらったから2度目の夕飯! まだ実家暮らしで母親が夜勤の時もお弁当用意してくれるからそれ食べる! 他にも夜食あるけどこれはホントありがたい😊
実家暮らし夜食休憩
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
ai
初任者研修, ユニット型特養
ボリュームありますね!! 腹持ちしそう! 私も実家暮らしなので、親には感謝感謝です。
回答をもっと見る
来週あたりちょっと看護士も施設長とかも入居を悩む人が、入ってくると言われこっちら職員も困惑😑 なんか、既往歴に肺炎持ちで、コロナ受け入れ病院に入院してて、3週間前には熱が37.5以上ありながらもPCR検査では、陰性と診断されたらしいけど、今も体調がすぐれないらしく、こういう方の入居が来週にあると聞いてすごい不安… 入居しても、隔離を2週間と言ってたけど、来る前にせめてもう一回検査して欲しいし、施設長と看護士も悩んでるんだからもう少し時間開けて欲しいな😐 入院の期間がギリギリだとしても、もう少し考えて欲しいのに、なぜ本社は急いで入れたがるのか? (施設長と本社職員の意見が食い違って話が色んな方向にいってるけど、こればかりはちゃんと考えて欲しい)
感染症マスク病気
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ビックリですね😵 集団感染になったらどうするの?
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いています。まだ面会制限や外出制限していないところってありますか?今のホームは緊急事態宣言が出てから面会自粛のお願いはしていますが、面会制限はしていません。この状況で、面会制限していないところが他にもあるのか気になり質問させていただきました。
緊急事態宣言有料老人ホーム
あんこ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
カルミア
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養
緊急事態宣言出る前でしたが派遣で行った老健では、面会は家族のみで5分だけと言ってました。実際は普通に面会してましたが…。 3月下旬の話ですが、どこも面会不可な対応してる中でかなり驚きました! 今は怖くてそこには行けません…。 流石に今は面会制限かけてると思いますが…。
回答をもっと見る
今日は、早番だ〜でも15時半に帰れる勤務だからがんばろ〜 てか寝よ…
早番有料老人ホーム
正
介護福祉士, 有料老人ホーム
りん
ケアマネジャー, 看護師
おやすみなさい💤 朝早くからも大変ですが、早く終われるのは嬉しいですね😊
回答をもっと見る
誘われている施設について知りたいときにとんなことをしますか?
正社員有料老人ホームユニット型特養
tk
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ほのり
介護福祉士, デイサービス
私は、車椅子の車輪やブレーキ、アームサポート付近を見るようにしています。 その部分が綺麗だと細やかな気づきのある介護が出来ていると思える判断材料になるそうです。 実際転職してみて上記の場所が汚れている職場はそういう所に気がつかない節が見受けられました。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。 母親を週2回ほどデイサービスに通わせているのですが、新型コロナが心配で休ませたいのですが、考え過ぎでしょうか?
有料老人ホームデイサービス
ハラペーニョ
介護福祉士, ユニット型特養
夢ちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
明日緊急事態宣言が出るそうです。 買い出し以外の外出禁止。学校も休み。 福祉施設も利用停止になり、営業すれば罰金と言われてました。 自宅がなく施設を住まいにされてるかた、身寄りがいないかたは仕方ないと思う。 だが、ディは通いだから利用停止になりそう。 入浴もあるし、訪問介護の利用は出来るのかな? 家族の負担が増えそうね。営業する施設の情報はケアマネージャーが調べてると思うから、相談をしてみては?
回答をもっと見る
今日面接行って来ました。 少し自宅からは遠いんですが 有料老人ホーム。 感じいい所だったんで受かるといいな。
面接有料老人ホーム
HIROHIRO
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
とる
介護職・ヘルパー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
面接お疲れ様でした! きっと受かりますよ。祈りましょう笑
回答をもっと見る
次の仕事決まってないのに今働いてるところ退職しますと言って7月末で退職決定。後悔はしてないけど。 有料老人ホームで5年勤めたから次はデイサービスで働いて規則正しい生活を送りたい。 介福持ってるんだけど、介護職から介護職って転職しやすいんかな🤔🤔🤔 ふと不安になってきた💦
職種有料老人ホーム退職
ななこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
介護から介護の転職は、この業界でいえばごく普通のことだと思いますよ! ましてや、ななこさんのように5年も務められ介福も持っているのであれば、採用する側は加算も取れるし即戦力だし、どこからでも引っ張りだこだと思います! 転職先は、中には悪質で職場環境が最悪な施設も少なくないので、ななこさんが良い施設に巡り会えるようにと私も祈っております。 これからも体に気をつけて頑張ってください。
回答をもっと見る
住宅型老人ホームのデイサービスで働いていますが、コロナ発生時の対応は、皆様の施設ではどのような対応を予定されていますか?
有料老人ホームデイサービス
シキ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
しろまる
介護福祉士, 介護老人保健施設
わたしの施設(老健)では、利用者で感染者が出た場合は隔離対応、かつ介助に当たった介護士はその日から14日間自宅待機、他の利用者は個室対応となります。 職員で出た場合も、利用者は個室対応となるそうです。
回答をもっと見る
よかったら皆さんの意見聞かせてくださいm(_ _)m 新しくオープンした施設で働いてます。 住宅型有料老人ホームです。 施設長より事故報告書に関するマニュアルが できたのですが意識向上のため、事故を起こした職員は 反省文を提出。不適切な場合はその場で指摘し、 翌日の朝礼にて報告となりました。 事故に対し、厳しい姿勢や対策を立てることは 大切ですが、今までいた施設でも反省文は無かったので ちょっとびっくりしてます…。むしろ事故が起きた時に、 隠蔽する職員も出るんじゃないか思うのですが。 ちなみに現在、入居者1名しかいません。 皆さんの施設では反省文とかありますか?
ヒヤリハット施設長有料老人ホーム
kao
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
病院で勤務しています。反省文はありません。 なかなか厳しいやり方ですね。ご指摘のように、職員の気持が閉塞しそうです。 むしろ、匿名で必要最低限の内容が書ける報告書の方が望ましいと思います。 私の職場では、インシデント報告書は、事故のレベルや、簡単な原因分析などを記入する欄がありますが、ヒヤリハット報告書は、状況記入欄程度しかありません。どちらにしても、報告者名は書きません。 簡便なヒヤリハット報告書を導入してからは、報告件数が増えたと聞きます。 簡単に書けて、状況が分かり、情報共有できる、この3点が重要だと思います。
回答をもっと見る
介護付き有料老人ホームでのやりがい、メリット、デメリット教えてください!
有料老人ホーム
このみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
メリット 全体の介護度が低めな人が集まるため、多様なコミュニケーションが可能。 デメリット 他施設よりも、元々いるスタッフの結束が強く、馴染めはしてもやり方を認めてくれようとしない。
回答をもっと見る
今は病院の療養型病棟で勤務しています。5月から介護付き有料老人ホームへ転職します。どう変わるか仕事はどっちが楽?か分かる方教えてください
有料老人ホーム
このみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
療養型も有料老人ホームもそこの雰囲気にもよると思いますが,,, 強いて有料老人ホームの方が良いとすると,コミュニケーションが取れる方が多い事業所の場合, 関係性を築く中で介護のモチベーションは高くなりやすいかなと思います. 良い出会いがあると良いですね!
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いていますが、朝と夜にやる胃ろうの人がいるのですが看護師も毎日いるわけではなく、看護師がいないときは責任者がしています。 その責任者は時々やるのを忘れたり、やったかと思えば時間もバラバラです。 責任者が言うには時間は決まってないから何時でもいいと言っていますが、この前は朝やるのを忘れててお昼頃やっていました。そんないい加減でいいのでしょうか? ちなみに看護師は朝と夕方にやっています。
胃ろう看護師有料老人ホーム
お肉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
みゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
胃ろうは食事や水分補給と同じです。 やらないということは食事を与えない、水分補給をさせないということと同じと思います! つまりは虐待と思います。 早急に通報したほうがいいと思います! 質問ですが、、、 看護師が毎日いないのはなぜでしょうか? 看護師や責任者以外の介護職員はできないのでしょうか?
回答をもっと見る
職場を変えてその関係で同時に一人暮らしを始めるのってストレスとか大きくなりますかね?通勤出来ない距離ではないのですが40分くらいかかるので、、。従来型特養から老健への転職です。ちなみに、体調崩して前職は辞めました。そもそも老健への転職もなやんではいるのですが、、。実家から通える他の施設にすべきでしょうか?声をかけられているのは新規でできるユニット型の特養(一年間は精神科病院勤務)なのですが、、。それとも小規模の有料老人ホームとかグループホームがいいのでしょうか?
老健有料老人ホームグループホーム
はる
介護福祉士, 従来型特養
シルキー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
通勤に時間がかかり、負担になるなら、一人暮らしも良いかも知れませんね。でも、環境が変わると、かなりストレスは大きいと思いますよ。
回答をもっと見る
私も介護、リハビリと福祉の業界に勤めて10年になります。ほぼ、リハビリ特化デイサービスに勤めていました。ほとんど看護師と仕事は無縁でした。最近、有料老人ホームに転職して、看護師さんや介護さんと働くようになりました。この業界、組織や世の中のサラリーマンの掟がないのか、上司と部下の関係がめちゃくちゃだと思いました。特に看護師さんは、仕事はしないけど権利ばかり主張します。そんなに看護師は偉いのですか?その人は週に一度しか出勤しないけど、一番私が偉いと思い、威張り散らしています。この業界こんなもんですか?
リハビリ職種看護師
あちか
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ダーク主任
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
同じ国家資格なのに不思議ですよね。介護と看護で役割も違うはずなのに、うちの看護もなぜか上から言ってきます。そして何かあれば言ってくるのに、責任は上司のせいにします。 年上の新人、若いベテランみたいな構図があるのも上下関係が崩れてしまう原因だと思います。 授業で習うような他職種連携は聞いたことがないので、どこの施設にも少なからずあるのではないでしょうか
回答をもっと見る
ユニット型の有料老人ホームで勤めています。 3つのユニットがあり、各ユニット7〜9名。 1人でそれぞれのユニットを担当します。 食事の盛り付け、配膳、食介、下膳、配薬、服薬介助、食器洗い、居室誘導、排泄介助等全て1人です。 排泄介助の時間は2時間おき、食事前後は必ず声かけ、誘導、介助に入りますが、あるユニットでは行かない方もおり、食事の盛り付けをしている時にトイレコールがある事多々。その度に三角巾エプロンを外し、介助して手を洗い、また三角巾エプロンを着けて盛り付け、配膳とかなりの忙しさです。コールが重なってしまう時は最悪。 食後も洗い物をしながら、下膳、配薬、服薬見守り、服薬介助をしつつ、居室誘導して口腔ケア、排泄介助をしてラウンジに戻る。他入居者対応中に介助の方でご自分で戻られてしまう方もおり、急いでその方の元へ行き介助。必死に対応しています。 当日入浴の場合は朝食後にバイタルチェックがあったり、夕食後は就寝介助があったり。 昼は時間内に終わらないと、交代の職員が来ないと、自分の休憩時間が短くなります。 ユニット型にお勤めの皆様、そんな感じなのでしょうか? こんな体制で事故が起きないのが不思議なくらいです。 本当に2人体制にしてほしい…。
服薬排泄介助休憩
たえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
夜勤食はエビせん
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんにちは^_^ ものすごい業務の量ですね(;_;) ユニットの特養にいた時の頃を思い出しましたました。 とても手が回らないので食事の盛り付けや片付けをしてくださる専門の短時間パートさんを施設側が入れてくれてすごく助けられました。 そういう人が入ってくれたらいいですよね(;_;)
回答をもっと見る
自分が働いているデイサービスの隣に住宅型有料老人ホーム(ロングライフ)がある。 ロングライフ利用の利用者さんを部屋まで送る。 そのとき寂しそうな表情で「もう帰る?」て言われ「またあしたね〜」て会話をする。きっとひとりだと寂しいだろうなぁ~(。•́ - ก̀。)居れるものなら一緒にいてあげたい。
別れ有料老人ホームデイサービス
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
私もデイケア で働いています。 一人暮らしや、家族がいてもあまり関わりがない方で日頃の困っていることの話を傾聴することがあります。 全ては無理だけどデイに来た時だけでも利用者さんが明るい気持ちになれるといいですね!
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームでは、介護士はどんな仕事内容なんでしょうか? 自立されている方から、要介護5の方までいらっしゃるみたいです。お金持ちの方の住宅型有料老人ホームみたいです。お金持ちの方の対応は大変なんでしょうか?同じような施設で働いている方いらっしゃいますか? 同じ施設内のデイサービスを利用できるみたいなのですが、入浴介助は無いのでしょうか?
要介護有料老人ホーム入浴介助
さくらもち
介護福祉士, デイサービス
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
有料老人ホームに1ヶ月弱いましたが、合わずに辞めたけど 金持ちの利用者もわんさかいて、頭がクリアな方が多いところでした 言葉使い一つでこのスタッフは嫌とか 入居者からスタッフの名指し氏名もよくありました また、入居者からあのスタッフはNGで居室に入ることすらできないスタッフもいました そのスタッフと夜勤組んだ際はその入居者のコールは全て組んだ相方が対応しなければなりませんでした 俺的にはそんなに難しい方ではなかったんですが、他のスタッフの話を聞くとかなりのワガママでクレーマーでと話されていましたが、スタッフの知識と対応が不適切だった為に起きたことで入居者とその家族から話を聞いて感じましたね 入浴介助もしてましたが、洗う順番やこだわりは強く、ご自身で所持されているシャンプー、リンス、ボディーソープのプッシュ回数も決まってました 場所によりけりですし、1ヶ月弱しかいませんでしたし、住宅型ではなかったので対して参考にならないかとは思いますがコメントさせて頂きました。
回答をもっと見る
介護従事者としての目線で以下の施設の長所と短所が知りたいです! 今後の転職の参考にしたいです。 訪問ヘルパー 特養 有料老人ホーム デイサービス サービス付高齢者向け住宅 介護老人保健施設 勤めるなら公的機関か民間機関か?というもの教えていただけると助かります!
有料老人ホーム特養デイサービス
モモチー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
初めまして 訪問介護をしています 訪問介護の長所は、利用者と自分の一対一の作業であるため、自分のペース、利用者のペース、どちらのペースに合わせても作業ができることです また、利用者と接する時間が限られているので1時間なら1時間集中して作業をすることができます。 1時間の作業が終われば、気分転換を兼ねて移動もできるため、次の利用者にも集中して作業をすることができます 短所としては、1人での作業であるため、その場で相談することができず、その場の判断が必要になることもあるため臨機応変な対応が求められることもあります 但し、事業所によってはサービス提供責任者が、側帯を押してくれるので、その辺の心配はないかと思います 公的機関が民間機関がのご質問ですが、どちらの機関であっても、職場の雰囲気が自分と合わなければ辛い職場になると思います 自分の居場所ができるように動く必要もあるかと思います
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームへ働こうと考えています!! 皆さまの働いているここが良いってところや住宅型有料老人ホームってこんなところですってあったらコメントよろしくお願いします^_^
有料老人ホーム
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ちょうぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
有料老人ホームの良いところは比較的介護度の低い方が多く入居されているため、介護量としてはグルホや特養などよりは格段に少ないと思います。認知症もなく、普通の高齢者さんも入居しています。わがままをおっしゃる方もいます(^-^; その反面、職員数が少ないため食事の準備やホーム内の掃除のような事は専門の職種が揃っていないこともあり、行う必要があります。夜勤帯も一人体制であるところが多く、容態急変時は救急車を手配したりなど大変な面もあります。
回答をもっと見る
今日は有料老人ホームの面接でした コロナの影響で隣の県まで行きました。 転職理由聞かれメガティブな回答はNGと紹介して頂いた方に言われ悩みました そのあと性格診断して終わりましたが自信ありません。 もう終わった事次に進むのみですよね
自信仕事紹介面接
ハナ
デイサービス, 無資格, ユニット型特養
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
施設なんて星の数ほどは無いですが多いです。 転職理由、自分は正直に言って良いと思います。例えば、毎月10何時間以上もサービス残業させられて嫌になり辞めまはさた。事実を伝え無いとまた同じ事の繰り返しも有ります。 都合の良い回答してしまったら、後出しは評価的に悪いです。伝えるべきことを伝えない、隠す、捉え方次第では嘘をつくと判断されかねないと思います。 長く勤める職場を見つけるためにも本当の自分を伝えることは大事だと思いますよ。 急いで良いことあまりないので気にせずいきましょう。本当の自分を受け入れてくれる施設に。斡旋会社は就職させて手数料頂いているので無理をする必要無しです。
回答をもっと見る
こんなときどうすれば…? 過去に祖母が居た、有料老人ホームについてです。 今は、そこを退去して別のホームにいますが…。 理学療法師さんが、一緒なので話を伝え聞きました。 パーキンソン病を患っていて嚥下機能が落ちぎみの利用者さんに看護師が食事介助のオッケーサインを出し、食事を摂取していただいたのですが。 そもそもその利用者さん、その数日前まで食事があまりとれていなかったにも関わらず、口をよく開けられるので全量召し上がっていただいたようです。。 ですが、、、やはりそれまであまり食事を摂取していなかったためか、その日の夜に嘔吐し、窒息し、死亡されました。。 その方に家族はいるものの、継子と継母の関係(本当の親子ではない)のためか、家族さんからは何も言われず、、(本当に言われなかったのかは不明)荼毘に付してしまったようです。 で、その事は固く口止めされているようです、、 たまたま、元その施設の利用者である祖母の家族のためか、理学療法師さんに話を聞いたときはびっくりしました。 以前から色々問題のあるところで、祖母の対応もまずかったので逃げたのですが、そのあとにそのようなことがあったとは。。 でも、これって業務上過失致死に相当しますよね?どこに話を持っていけばいいのでしょうか?
食事看護師家族
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
カイゴ侍アズチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様ですm(_ _)m 施設長やリーダーはご存じでしょうか?内容ご存じであれば、緊急会議開いてからでもいいのではないでしょうか? 業務上過失致死となれば、警察は入るし施設の評判悪くなるし😱 その看護師はその後どうなりました?
回答をもっと見る
現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!
社会福祉士手当実務者研修
れんか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど
回答をもっと見る
私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?
正社員パート資格
ユリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。
回答をもっと見る
生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!
生活相談員家族モチベーション
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください