新しくオープンする有料にヘルパーとケアマネの兼務で入りました。 すでに7名入居され、次の日には同行もなく機械浴のお風呂介助のサービスをする事に。勤務みたら、サ責二人夜勤でおらず、パートの日勤は二人で回していた。 ケアマネも、5月には入院するらしく、すぐ引き継ぎ出来る人を探していると話していたのに、入ってみたら、ヘルパーおらず夜勤もやってくれるから助かるとの話。 でも、引き継ぎする利用者の数を理事長という方に確認したら35人だと話すし、入社してみて、話の違いに戸惑い、マニュアルはなしで、怖くて辞めたいって話したのに、それも上に伝わってなく、事務長たる人に面接した方に確認、辞めたい話は?と確認するのこっちでは決めれないと話す。 でも辞めるなら早い方がいいよね?ってホールで今日で計算したら辞めていいって。 辞表ないから、パソコンで出すからハンコ押して、社会保険のカード置いて行ってと言われた。 そのうち、制服は洗濯してもってくればいいかだって。 職安ひでーところ紹介してくれましたよ。
有料老人ホーム
まき
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
コメント失礼致します。 色々と体制やマニュアルが整っていないところだとったのですね。入社して話が全く違うと戸惑いますよね。 職安はあまりいいところを紹介してくれないと聞いたことがあります。
回答をもっと見る
夜勤11時間経過…。のこり5時間…頑張れ自分。
有料老人ホームグループホーム夜勤
くー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
山毛 徹
ケアマネジャー
もう少しですね。
回答をもっと見る
認知症のない利用者からの暴言と暴力について、皆さんはどう思っておられますか? 暴力を振るわれたくない、怒鳴られたくない一心で、職員たちはその方の言いなりです。お茶を1滴こぼしただけでも怒鳴られ、失禁した時の更衣時は失敗したことに興奮し、必要以上にに動き、暴れるので時間がかかりすぎます。挙げ句にやっと終わったのに「何モタモタしとる!」と怒鳴られる始末… 新人職員は「お前じゃ(自分のことは)わからんから出て行け!」と頭ごなしに言われ、先輩職員に携わり方を聞いても「私たちは我慢してやって来たから」とろくに教えてもらえない状況みたいです。私もまだこの職場に来て間もないので怒鳴られまくっていますが、そのうち慣れるだろうと怒鳴られても靴を投げられてもご本人に何度も聞いて食い下がっています。でも若い職員には辛いと思うんです。 ご家族に(娘)相談すると、「昔からすごく神経質な性格なんです。私も苦労しました。性格だから仕方ない。」と。いや、私は生活歴からヒントを得たかったんですが…ダメでした。 これはハラスメントではないのですかね?若い職員には私が体を張って抑えたポイントや失敗談を面白おかしく伝えてフォローもしているつもりですが、いつ我慢しきれず辞めたいと言い出すかヒヤヒヤしています。 はっきり言うと退居していただきたいくらいです。…無理ですかね…?汗
暴力暴言有料老人ホーム
まめぴよ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
実際その方には通用しないのかも知れませんが、 私達は奴隷じゃないですし、そこまで蔑まれる訳が分かりません。面倒臭いから言う事聞いて置こう…という接し方をされて来られたのでしょうか。 面倒な入居者さんに上から言われたら、手を出さずに、見守ります笑。
回答をもっと見る
今回の介護保険報酬改正では、 どう言った点が変わるのでしょうか? どなたか簡潔に教えていただけると幸いです(T ^ T)
介護保険ショートステイサ高住
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
ダックンさん はじめまして。 簡潔にと言われると悩んでしまいますが、 ・基本報酬の変更 ・加算要件の変更 ・LIFEを使いましょう ではいかがでしょうか。
回答をもっと見る
自立した方が多いケアハウスですが、コロナが終息したら、オススメのお出掛け先をお願いします。今までは博物館や美術館等が多かったです。喫茶店もケーキと珈琲を楽しみに行ってました。
移動支援サ高住有料老人ホーム
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
図書館や大型書店などで読みたい買いたい本を探すのは比較的自立した人が多いのであれば知的欲求の充足になりませんかね?
回答をもっと見る
季節行事のアイディアが欲しいです 4月。と言えば何を想起しますか?
行事リハビリ有料老人ホーム
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
まこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養
あたしの施設は桜の木を画用紙とペーパー折り紙で作ってそれを見ながら花見もどきをしよーかなって
回答をもっと見る
仕事辞めたい病です 皆さんは辞めたくなった時 どうしてますか? 勤続4年半 最近、仲良かった同僚が次々に離れていき、悲しく思っています ちょっとした派閥みたいなのがあり 今は二人ともそこに属してる感じです そこは勤続長いお局的なグループ 絶対的な権力を持ち、主任をも服従させる感じ そこで私の悪口になってるのかなとか思うと苦しくなります(たぶん、被害妄想) 他にも仲良くしてくれる同僚は居ますが、心から信頼しているわけもなく、空虚感がいつもあります 仕事の内容が多少キツくても耐えられます でも、心の拠り所がないと苦しい 他の施設に行きたいけど、また一から人間関係の作り直し、仕事の覚え直し 歳も歳だから考えてしまいます 友人のスピリチュアルとかに頼ってなんとか凌いでる感じです 私はこの先、どうしたらいいのでしょうか とても悩んでいます
同僚トラブル有料老人ホーム
ゆっちー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
約2年ですが、今まさにそれですね。辞めたいですが、今辞めてしまうと嫁と子供に迷惑かかるし、と思ってたらこの時期になってしまい、どうしようか悩んでるところです
回答をもっと見る
皆様の休暇はいくつですか?自分のところは月8休固定なので年間96日です
休暇有料老人ホームグループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちは月は土日の日数分休みです。 年間予定は114日です。 ちゃんと114日かは誰も気にしてないかもしれません…
回答をもっと見る
利用者さんから「コロナが不安だ。」という相談をされたことはありますか?
有料老人ホーム訪問介護コロナ
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
有りますね。ワクチンも不安だ。と、よく聞かれます。
回答をもっと見る
障害の区分6の場合の上限単位はいくつかわかりますか?
有料老人ホーム訪問介護介護福祉士
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
1055ですか?
回答をもっと見る
科学的介護推進体制加算、 CHACE、、、 つまるところどう言うものなのでしょうか? どなたか簡潔に教えていただけないでしょうか?(T ^ T)
加算ショートステイサ高住
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
利用者に係るデータを厚労省に送る。計画についてはフィードバックをしてもらい、PDCAをまわす。と言った感じでしょうか?
回答をもっと見る
介護報酬改定に向けて CHASEを使用して加算を取る準備をしていますが、 国や県やCHASE側の準備ができておらず、 質問をしても曖昧な答えばかりで…。 本当に4月から加算が取れるのか不安です。 同じ境遇のかたや、解決策等知っている方いらっしゃいますか??
介護報酬加算有料老人ホーム
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はく
PT・OT・リハ, ショートステイ, ユニット型特養
どこも同じですよね汗 管理栄養士のミールラウンドも馬鹿げた回数設定されており、印鑑も要らないと言うが、代用手段がまだ判らなかったりと、現場ばかりアタフタです💦
回答をもっと見る
老健に勤めています。遅番で勤務すると夕食後に立ちオムツを利用者につけていただいて お部屋で休んで頂くのですが、男性のものをバットで包んでたちが不安定な利用者の体を支えながらの立ちオムツが素早くきれいにできません。コツ教えてもらえませんか?
遅番老健有料老人ホーム
murani
介護福祉士, 介護老人保健施設
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なら最初から紙パンツのようにオムツのテープを止め履いて貰うようにしてみてはどうでしょう? 上まで上げたらテープを止め直すだけで終わりますから。 後は基本ですが利用者の臀部を職員の両膝で支え軽く座っていただく形でやるのもやりやすいです。 辛いときは一人で行うのではなく、他の職員と二人介助行ってもいいと思いますよ。 本音を言えば、立ちオムツをやるよりは臥床してつける方がいいのですが( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
新しく新設される 「口腔・栄養スクリーニング加算」は CHASEがなくても加算が取れますか?
加算有料老人ホームグループホーム
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
だんだん
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設
りんママさんお仕事お疲れ様です 口腔栄養スクリーニング加算はCHASEは必要ないです。 必要なのは、栄養アセスメント加算です。 加算を取るために、やることばかり増えますよね。
回答をもっと見る
今はいろんなお仕事がありますよね。 皆さんに伺いたいのですが、介護施設専門のカメラマンのようなこんな仕事あるんだー って思う珍しい仕事はございませんか?
トラブル有料老人ホームコロナ
骨太郎
施設長・管理職, デイサービス
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
障害者施設にいた時ですが、「歌謡ロック」という音楽のバンドで全国を回ってる人達がいましたよ。利用者さんみんなノリノリでした。確か高齢者施設も行ってたんじゃないかな。たぶん高齢者施設ではもっと抑えた演奏してると思いますが。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いている方に聞きたいです。 今度、面接の予定があるんですが、デイしか経験がないので、有料の仕事内容が全くわかりません。デイから転職して出来るのか不安です。 デイでは、排泄、入浴、着脱介助をしています。
面接有料老人ホーム入浴介助
ひ弱なアラカン
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はじめまして。 ほとんど変わらないですよ。強いて言えば、夜勤があるだけです。
回答をもっと見る
ずっと従来型に勤めてきましたが、引っ越しを機に転職。次は有料か特養のユニットので迷ってます。どちらがおすすめですか?
有料老人ホームユニット型特養転職
さえ
介護福祉士, 従来型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
違うスキルを身につけたいなら、有料老人ホームかなぁとは思います。もし合わないなら変えても良いのかなと思います。色んな経験した方が良いという視点でですが。
回答をもっと見る
ケアマネジャーをしています。 居宅ケアマネ9年 グループホームケアマネ1年半 そしてこの4月から有料老人ホームでケアマネをします。パートです。 一時入居金2,000万以上、家賃が30万近い高級有料老人ホームです。定員は67名です。 現場がどんな感じか想像がつかないのですが、このような高級有料老人ホームの良い点と悪い点は何ですか?
パート有料老人ホームケアマネ
フラワーS
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 有料老人ホームで勤務していたことがありましたが、皆さん本人か、ご家族がお金に困っていないためいいのか悪いのか、お客様扱い。 コンシェルジュのようなイメージでした。 もちろんホームや利用者さんにもよるんでしようけど。。。 私がいたところは独特な考えをお持ちだったり、なかなか難しい方が多かった印象です。 働きやすい職場だといいですね^_^
回答をもっと見る
訪問介護、ディサービス等のお金の計算や知識とかは何処で勉強したら良いのでしょうか?
サ高住勉強有料老人ホーム
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こんばんは✴ 私はケアマネ試験の勉強で何となくは学びましたが、頭では理解したつもりでも現場と結びつけて考える事ができませんでした。 デイで相談員や、訪問介護でサ責をしながらの方が、すごく身に付きました。 座学では、何が分からないのかも分からない状態だったのだと思います。 実際にそういった職務に就くことが可能であれば(まずは先輩の補佐という形で)、それが1番手っ取り早いのではないのでしょうか。
回答をもっと見る
災害が毎年のようにあるなかて、施設の方ではどのように避難訓練とかされていますか? 職員と利用者さんと一緒に行われていますか?
災害有料老人ホームグループホーム
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
前の職場は海が近くて津波想定で常にしてました!もちろん利用者さんも合同で!ですが入居となると毎回避難訓練で一つ上の階に全員避難させるとなると体力的に職員入居者ともにキツいので自分で行ける方のみ上の階に避難させたりしてましたよ!
回答をもっと見る
正社員の指示に何でも言い訳する派遣社員がいます。私が入職した10日後くらいに入職した派遣社員がとにかく色々問題があり、施設内でもどうすれば良いか話題になってます。 ・同じ立場の派遣社員はもちろん、基本正社員(主任クラスにも)にもタメ口。質問の仕方も『~でいいんだっけ?』『~だよね?』口調 ・指示に関しても第一声が必ず『でも、他の施設ではこうやってる。』報告が無かったことを正社員から注意されても『でも、メモは残してますよね?』ととにかく言い訳。 同じ派遣の立場ですが、本当にイライラしてます。この間も正社員から注意されても『他の施設では~』の連呼。全然反省もなし。 ですが、そのあとその派遣社員が定時で上がったあとの正社員が他の正社員との会話で『これだから派遣はヤダ。』と言っているのを聞いてしまい、直接言われたわけじゃないですが、それも結構ショックでした。私自身も同じ派遣なんだよなぁと痛感してしまい…。 元から今の職場の初回契約更新断るつもりでしたが、この派遣さんと一緒に仕事したくないのと、正社員からのこの言葉でなおさら気持ちが固くなりました。 皆さんの職場にもこういう人いますか?
派遣正社員イライラ
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
派遣職員さんでは無いですが介護補助さん(パート勤務で患者さんにはノータッチで清掃や洗い物、リネン整備、環境整備)は、まさに誰にでもタメ口です。 なんなら師長にもタメ口で、言葉遣い気をつけなさい!と注意受けてました。言い訳より、清掃でも全然綺麗になってなくて、もう少し丁寧に仕事してと注意したら、他のスタッフに「うっさいんじゃ、あいつ」と吐き捨てたり、、、 そりゃ、ちゃんとしていて理不尽な注意なら言い返してもいいけど、なんせ仕事が雑。洗ったはずの食事スプーンは、おかゆがこびりついてカリカリとかリネンもシワシワとか、時間が空いたら何も声かけず消えて戻ってきたらタバコ臭いし。 何を言っても無駄なので、汚いとこは黙って後始末してます。
回答をもっと見る
お疲れさまです。 夜勤終わりました。できることはやりましたが、一人であれもこれもやった後、日勤者に、あれやってください-これやってください-あれやりました?-これやりました?と言われるのは、と~っても腹立ちます! 夜勤やらない人に言われたくない!! 以上、愚痴でした(笑)
有料老人ホーム愚痴夜勤
ブリカマ
有料老人ホーム, 初任者研修
きよたん
お疲れ様です。 夜勤、ご苦労様でした。 1人で夜勤をされているなら、できることだけでいいと思いますよ。 日勤者の方は、もしかしたらですが、時間に余裕でしょって勘違いされているかもしれません。 言われたくない気持ちはよくわかりますが、夜勤をやらないからって言うのは、禁句に近いのではないでしょうか? 夜勤をやりたくても、やれないこともあるのではないでしょうか? ご気分を害されたら、すみません。
回答をもっと見る
50人強の有料老人ホームです。 1人の利用者が夜間帯徘徊、フロアの電気を付けたり消したり、パズルなど(隠していても)を出して散らかす。 夜勤スタッフは仮眠時間ほぼ0の状態。 昼間は他利用者のおやつやコーヒーを勝手に飲み食い。 スタッフ不足で2フロアを1人で見ている状態のため 勝手に飲み食いされるのを気付けないときもあり 職場の上の人に話してもGHが空いたら…と言われかれこれ数ヶ月。スタッフみんな疲労困憊。 …どうしたらいいのか。
徘徊仮眠有料老人ホーム
こぴ
有料老人ホーム, 無資格
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
可哀想だけど早めに入居先を見つけるか、保養院の薬を服薬しておくのがいいのか。それとも他のことに集中させるようにするかですかね。大変でしょうが無理をされないでください。
回答をもっと見る
デイサービスで携帯電話(又はスマホ)を持ってくる利用者様が着々と増えてきています。 現状うちのデイでは携帯含む貴重品は持参禁止なのですが、 「自己責任で」という条件で持参されるパターンが連発です。 高齢者であっても、『携帯禁止』なんてもう古いんじゃないかと確かに思うのですが、 当然ながら少し詳しい方々は写メやLINEグループを利用されるでしょうし、しかしながら認知症等がそこに絡むと、職員の目の届かない「スマホ内でのトラブル」だって発生しかねないと考えてます。 皆様の施設ではどのように対応されてますか? 「そこも含めて全て自己責任」、「時代がどうであれやはり禁止」 なんでも構いません、現状のお考えや実態を教えていただきたいです。
老健トラブル有料老人ホーム
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
3rd
デイサービス, 社会福祉士
うちの事業所は持参OKです。職員も持参してきてるのにNGとはならないです。あとは家族が持参させてるとかもあります。スマホを適切に使用できてない利用者(情報リテラシー等)あればケアマネや他スタッフが本人や家族に伝えたりはしますよ。今のところいませんけどね。
回答をもっと見る
私が働いてるのは有料なんですが、ワンフロア41人 手のかからない方は10人未満 身体介護は、車椅子10人ほとんどの人が認知症、もしくはメンタルやられてて、普通に会話が出来るのは片手くらい😓 日中3人で対応するって、普通ですか?
有料老人ホームストレス職場
おっこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の働いていた場所は29人を日中3人(一人入浴で取られるので実際2人)で対応でも、職員走り回ってたので、個人の意見としては日中3人は少ないですね😓せめて、4人ほしいですよね…。
回答をもっと見る
夜勤って、裏仕事もあるけど、空いた時間にレクの準備してたりみなさんしません? やってたら、上からみんなからクレームきてるけどと。 信頼失ってるといわれたけど。ただでさえコロナで外出もできない入居者に少しでも楽しみをと思ってやってんだけど。 きっとそういう技がない人達のやっかみでしょと思ってるけど。 夜勤って緊急対応と、あとは平穏を守るのが仕事じゃない? 極論もーなんもやってやんない。 なんなら、寝てたろか。
有料老人ホーム愚痴職員
壁子
介護福祉士, 有料老人ホーム
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
夜勤はもちろん巡回や排泄介助、体位変換が主になってしまいますが、レクや居室の飾り付けの準備、議事録の作成やら、空いている時間に何でもやっています。 日中ももちろん時間があればやりますけど、どうしても入居者が活動している時間は目も手も動かしていないといけないので、夜の方が集中できますよね。 本来の業務がこなせているなら、別に言われるほどのことではないと思いますが、クレームって… あー、あれですかねー、1人でもそういうことしちゃったら、夜勤中に何かやらないといけない暗黙のルールになっちゃうと困るっていう、仕事したくない人の僻みかな。
回答をもっと見る
同じ法人の別な施設の話ですが、人手が少ない施設で、異食の利用者の対応はどのようにしたら一番良いですか?
有料老人ホーム認知症
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
みーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
私の所はゴミ箱から三角コーナーからトイレの物からなんでも異食してしまう人がいます。その時は大体空腹が原因の場合があるので補食を用意してますよ。パンとか蒟蒻麺とか心太や豆腐など。あとは食事が早食いになってることもあるかもなので付き添いでゆっくりと食べるように促して小分けで出すのもいいかもしれません。 1番は危ないものは見えない所に片付けるしか無いですね(^_^;) もしかしたらもうすでに取り組んでたらすみません😥
回答をもっと見る
お世話になっております。 住宅型有料老人ホームの開設について勉強しているのですが、なにか参考になる書籍等、ご存じの方がおりましたらご教示頂けましたら幸いです。 県や市町村の設置運営指導指針は確認しておりますが、もっと噛み砕いたものがあればと思っております。 現在、訪問介護事業所を事業として行っており、それに付随する形での開設を考えております。 宜しくお願い致します。
指導勉強有料老人ホーム
まる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連
何だかポォン(;;^^)__
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
施設での全体的地域内ボランティアの取得? ボランティアの支援取得? 地域内支援資料は福祉課に相談して下さいネ^ェ^
回答をもっと見る
基本的に施設内の訪問介護という形の職場ですが、最近外部に少し行くようになりました。 今度行き始めるとこに、仕事せずに座ってばっかり居るとの利用者すんからも評判の方が行かれるみたいですが… 果たして大丈夫なのだろうか…
有料老人ホーム訪問介護職員
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
1人で訪問で行くのだから クレーム付いたら 交代させられると思います。 今の施設内で 仕事しないで、、ってよくそれで成り立ってますねー 不思議です。
回答をもっと見る
一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?
退職施設
アラレ
初任者研修
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なんていう会社か気になります。
回答をもっと見る
今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??
天候送迎ヒヤリハット
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?
ケア施設職場
しなもん
グループホーム, 初任者研修
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)