ケアカンファレンスの資料って介護スタッフが作るもんですか?
カンファレンス有料老人ホーム
まりりん
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは草案を介護が作り相談員のチェックを受けて、会議に出します
回答をもっと見る
ゴールデンウィークも夜勤でーす。 ぼちぼちやりましょう。
初任者研修有料老人ホーム夜勤
ブリカマ
有料老人ホーム, 初任者研修
私自身が勤めています施設(※有料老人施設)は,入浴し日にスタッフが足りず夜勤勤務明けのスタッフが時々,入浴介助やったりして残業することしばしばありますけども。 やはりスタッフ不足の施設は夜勤勤務明けのスタッフの残業あるのでしょうか?
残業人手不足夜勤明け
ラジオ大好き野郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
初めまして。 私の施設も職員不足で、夜勤明けがたびたび昼頃まで残業したりしたいます。さすがにお風呂はやらないですね‼︎ 夜勤明けで残業はかなり負担ですよね。
回答をもっと見る
特養と有料の働き方の違いなどなんでもいいので皆さんが思うことを教えて頂けませんか? 私が働いている特養はスタッフも施設も暗いし、パワハラが当たり前で理事長、施設長、局長、事務員が言うことは必ず従わないといけない、残業は退勤押してからしないと怒られ、定時から30分分刻みで残業が発生するみたいだけど、30分を過ぎて退勤を押してしまうと怒られる、協力体制ゼロ、成長できる環境が整っていない。 以前働いていた有料(大手企業)は、スタッフも施設も明るくて、何より入居者さんのことを第1に思い、みんなで協力をし合ってより良いサービスを提供してた。特養で思うことは全くなく、未経験の人でも働きやすく、成長ができる環境が整っていた。 たまたま私が働いていた施設がこのような施設だったというのもあるので一概に言えないですけど。。。
パワハラ未経験残業
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。 働き方の違いというか、多分やることはどちらも同じと思います。ケアプランに沿った援助を提供するだけですよね。 一番違うのはやはり費用ではないでしょうか?有料は大体のことにお金かかりますよね。特養はおむつ代など法人持ちのところもあります。 なので、例えばおむつ節約するとかはありそうですね。 そしてそういうところは早めに見切りをつけた方がいいですよ。社会福祉法人で怪しいところは沢山あります。
回答をもっと見る
「団塊の世代」の方々、難しくないですか?笑 糖尿病があるかたでカロリー制限・塩分制限があるのですが、 「こんな料理はまずくて食べられない」 「ホッケなんて安い魚食べない」 「蕎麦は手打ちの日本そばしか食べない」 など、 育ちが良い・戦争経験が無く裕福な家庭で育ってこられた方々はとても要求が多くてこだわりも強いようです。 うちの施設の食事はストップして、 毎日出前を取るとおっしゃっています。 大変大変っっ(^_^;)
食事有料老人ホーム認知症
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
だったら家帰れって思います笑 大変ですね。
回答をもっと見る
もう介護はしないと思って就活してたけども、給料がいい所を見つけたので電話で聞いてみたけども 1回目→介護がいっぱい 2回目→ハローワークで夜勤専属の求人を見つけるが、保留(笑) 3回目→ハローワークで再び見つけたが、フルタイムのパート 4回目→ハローワークで夜勤の時間も書いてあったけど、介護士長とか労働管理者をしてくれる人との事。 多分この施設に入れたとしてもきっとまた同じ事繰り返すんだろうな。 縁がないんだろうな。 ああ、私はもう介護の仕事をしたくないんだなって悟ってしまった。
就活フルタイム正社員
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
あなたは、次、いったいどんな仕事したいのか?どの道でも、その道のプロから、一から教わる事になる事になると覚悟して、次を見つけて下さい。
回答をもっと見る
夜勤入りの日の、昼間の会議は出ますか? 出勤して帰ってまた夕方出勤しますか?欠席ですか? 皆さんどうしてますか?
会議初任者研修有料老人ホーム
ブリカマ
有料老人ホーム, 初任者研修
さくらい
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
ロング夜勤ならば欠席です。 移動に片道30分だと出られません。
回答をもっと見る
子供が通ってる高校でコロナのクラスターが発生しました。職場に報告するとPC R検査で結果陰性なら出社していいと言われました。子供は濃厚接触者でもないし、症状が一切ないのにです。皆さんの職場でも検査するように言われますか?
有料老人ホームコロナ職場
幸せ母
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちはとりあえず濃厚接触者じゃないから普通に出勤しましたよ。
回答をもっと見る
オープン4ヶ月の有料老人ホームのオープニングスタッフです。たかが4ヶ月で、正職員2名含め8名の退職者が出ています。「上についていけない」「人間関係が悪い」「仕事内容が過酷」と、それぞれに理由はあります。管理者が31、32歳の学生時代からの友人同士で構成されていて、確かに私も、学生ノリの軽いノリについていけずハラハラしたり、イラ立ったりします。退職された方は正職員1名を除き40代半ば以上です。この施設の先行きは、どうなると想像できますか?
オープニングスタッフ管理者有料老人ホーム
ままちゃん
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士
利用者が集まっても、職員に横領とかされて、つぶれそうもしくは潰れかけそうな気がします。
回答をもっと見る
ようやく三連勤最終日。 何事もありませんように。 今日もお仕事行ってきます。 同じリズムで、淡々と。 実務者研修3回終了。医療的ケアも含めると4回。行動を言葉で表現するのは難しいけどためになるし、あら改めて自分の行動を振り返ることができて良いなあと思いました。
連勤実務者研修有料老人ホーム
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
皆様の所で盛り上がるレクリエーションあったら教えていただけますか?自分の所は釣りゲームが盛り上がります!魚の絵にクリップ付けて裏に点数を書いて釣りざおに磁石で釣り上げて貰ってます
有料老人ホームレクリエーショングループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 百人一首を使った[坊主めくり]が盛り上がります。 独自の「蝉丸ルール」を設けてます。 多分、検索すれば色々出てきますよ。 あとは[都道府県ビンゴ]など盛り上がってます。これは[書く]という動作も含まれますので、脳トレにもなってます。
回答をもっと見る
社会福祉学部を卒業した方に質問です。 学校で高齢者分野、障害者分野、児童分野をそれぞれ学んだと思いますが、介護の仕事をしようと思ったのは学校での授業・実習などの影響はありますか? ちなみに私は高齢福祉に興味があって入学しましたが、通学中も気持ちは揺るがず高齢者施設に就職しました。
就職有料老人ホームユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ソーシャルワーク実習が児童、高齢、障害と社協や公務員系などありましたが、受け入れ施設の関係上高齢者施設が多かったです。私は包括でした。そこで認知症の方に関わって報告会でも発表しました。就活せず卒業して8月に入社したのが訪問入浴で寝たきりの方と関わりましたが2年で腰痛で断念していまグルホに1年半います。正直毎日嫌だなあと思いながらですけど周りに支えられて持ってると言った状況です。勉強したことはまあまあ実践できるし精神医学も勉強していて良かったと思いました。
回答をもっと見る
介護以外の仕事経験ある方で聞きたいんですが介護で身に付いた技術、能力で 他の職種のどこで役立つのかたくさん聞きたいです!宜しくお願いします!
能力トラブル有料老人ホーム
ユウキ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
スーパーの仕事していた時に 車椅子に乗りたい方が居て あたしが手伝ったらお礼を言われました(*^^*) あなた上手ねって言われました
回答をもっと見る
47歳で介護職未経験スタートはまだまだやれますか? 看護助手のスカウトが登録している、ネットサイトから通知きてます。 (初任者研修は取得済) 最初は色々な施設見た方がよいかな?
看護助手未経験初任者研修
フジ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 初任者研修
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
しょっちゅうではないにせよ、そう言うパターンの人も見たことあります(^^) 老健と特養では似て非なるものですし、 ケアハウスやデイサービスなど結構種類があるので、 仰ってるように、やはり見て回ることから始めるのがオススメだと思います!
回答をもっと見る
今日の夜勤は本当に大変。。。 1フロア30人の2フロアのスタッフ1人ずつ。 私の今日の担当の1階は15分置きにナースコールを押して体交希望してくるおばぁちゃん、他にも頻回にナースコール押す人が多数いたり、2階が忙しそうならヘルプに行ったり。。。 夜勤帯は休まる時間があまりなく。。。 休憩も夜と朝に1時間ずつ分けてとるし、簡易ベッドなどがないから仮眠もできず。。。 この時間に襲ってくる激しい睡魔。。。*笑* 少しだけ落ち着いたから一息つきたい。。。 夜勤の方、ご苦労さまです☆
有料老人ホーム愚痴夜勤
なーー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
夜勤お疲れ様でした。 1人で30人?は大変ですね。 人員基準は満たしているんでしょうか。
回答をもっと見る
重点プラン、短期目標モニタリングの課題の充足度とかっていまいち分からない。。。上手く書けないし、考察のところもよく書けない。いまいちわかんない
ケアプラン記録有料老人ホーム
ゆん
介護福祉士, 有料老人ホーム
質問です。 介護施設で、働きやすかった施設ありますか。 個人的に有料老人ホームの方が縛りがあんまりなくて、よかった気がします。 小規模多機能はどうでしょうか。
有料老人ホーム施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
私はグループホームと回復期リハビリ病棟ですね。自立支援という意味ではやりがいを感じます。 小規模多機能はショート、訪問、デイと複合なので大変なイメージです、 有料はどんなかんじですか?
回答をもっと見る
付きで教えてくださった先輩に 考え方が、似てると思う。 そんな人に会えて嬉しい。 仕事が、どんな時も丁寧だね。 素晴らしいと思う。 ただ記録しながら業務にあたるとなると もう少しペースをあげないと。とご指摘いただき こんな教え方してくださる方もいらっしゃるんだぁ 感謝。と思いました。 今日で新しい職場に来させていただいて6日目 今日は、朝 一時間程度の新人研修が、あります。 ここでなら頑張れる この縁にもこころから感謝。
実務者研修研修先輩
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
HIRON
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
自分に合った考え方の人が同じ職場だと、仕事がやり易くなりますよね。 入社したばかりみたいですが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
サービス提供責任者として仕事してます。 併設の有料老人ホームの日勤と日勤補助をさせられています。 なぜなのか?上司に質問するとあなたの場合はサービス提供責任者の人員換算をみた時サービス提供責任者が0.5で他の仕事0.5として働くことになるので、日勤と日勤補助しても大丈夫ですと言われました。 事前に説明もなかったので、大切なことを言っていただけないといけませんよねと言わせていただきました。 超腹立つ〜。
イライラ有料老人ホーム訪問介護
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
かりん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
お疲れ様です。 チーズさんの前の質問も読ませてもらいましたが、サ責人員基準は利用者40人をこえる毎に1人いるので 60人だから1.5人ではなくて 利用者60人だと2人いります。 それと、役は2つまでしか出来ません。3以上になると業務に支障をきたすからとなってます。 サ責は訪問ヘルパーを兼務してるのでそれで2役。 管理者はサ責兼務な事が多いですが、それで2役なので訪問ヘルパーとして3役目をする事は望ましくないとされています。(だいたいどこでもしてますけどね) 併設の施設の日勤との兼務なんて、サ責業務に支障がでるので、いくら人手不足といってもダメでしょうね。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームに併設された訪問介護事業所でサービス提供責任者を務めています。 今月から人材不足の為有料老人ホームの日勤と日勤補助が入ります。 サービス提供責任者は訪問介護の専従ではなかったですかね? しかも上からの説明なく決まってます。
トラブル有料老人ホーム訪問介護
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私もそうでした。 有料老人ホームの業務もするけど 記録などに自分の名前は残さない… 言わば名義貸し状態(笑) いつかチクってやろうかと思ってたら介護付き有料老人ホームにシフトチェンジしやがった〜 ┐(´д`)┌ これっていろんな意味で大丈夫なんでしょうかね(´・-・`)
回答をもっと見る
この4月より準常勤から常勤になる約束を会社としているのに、渡された労働条件通知書の中身が準常勤のものだったんです! この場合はどこにどうやって相談すればいいですか? 元々は常勤入社で、試用期間でうまくいかなかったところを一年かけて常勤にする約束で条件もクリアしています。
理不尽トラブル有料老人ホーム
福
有料老人ホーム, 実務者研修
みえ
介護福祉士, ユニット型特養
有料老人ホーム勤務されてるようなのですが、事務所があり、人事を担当されている事務員がいらしゃると思うのですが、相違がある旨を伝えれば確認してくれると思います。 施設長にも相談するのも良いと思いますよ。
回答をもっと見る
夜勤明けからの休みで晩酌中 時計を見て、今頃は○○やって○○か、とか オレなら今の時間アレだなとか、夜勤の業務を想像しちゃう ワーカーホリック
夜勤明け有料老人ホーム休み
排便ソムリエ
介護福祉士, 有料老人ホーム
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
あるあるですね😅明けで寝てる間も夢の中で、「○○さんのパット変えて記録せな!」と仕事モードです。
回答をもっと見る
今日は精神的に疲れた。 実務者研修は自分の都合で勝手に行ってるから希望休扱いになるんですって。だから他の希望休は取り下げてくれと言われました。初めて聞いたんですけど。先月は何も言ってなかったのに。 仕事のために勉強してるのに一銭も 出さないだけでなく休みまで制限するなんてびっくりですね。 だから誰も資格取ろうとしないんですよ。下っ端は休み選ばす黙って働けよ的なメッセージだと思ってしまいました。 突然マウント取ってくる人もいるし、相当職場が嫌になってます。 まあ、もういいや。どっちにしても体調壊しちゃうから夜勤出来ないし、転職します。 なんか悔しいですね。何でこんな言われ方されないといけないんですかね。
希望休実務者研修イライラ
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 そんな職場実務者取ってさっさと辞めてもっといい職場探しましょ。 成長するための資格を職員が取りに行ってるのにね。 市によってですが補助金が出る市もありますよ。1度調べてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
今日ゆっくり休めた。河川敷に行って空と川眺めてたらもう小さなことはどうでも良くなったよ。 また明日から働こう。今は自分に課せられたことを一個ずつやれば良いんだよな。 しかし、実務者研修は思ったより大変。でも、勉強になるから楽しいね。心置きなく机に向かうのも悪くないな。さあ、目標は決めたし、あとは一歩一歩行くだけです。
実務者研修初任者研修有料老人ホーム
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
当方有料老人ホームですが、往診時のケアからの情報提供で悩んでいます。 あの人寝ない、この人落ち着かない、などスタッフから聞きますが、じゃあどれくらい寝たらいいのか。どれくらいで落ち着いたとするのか。わたしも現場に入っているので言いたいことは解るのですが、スケール化するのが難しいです。 同じようなことで悩んでいる方おられますか?
有料老人ホームケア職員
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
高齢者の生態って人それぞれですし、寝ないのが悪いかってのも違う。こっちの思うようにはなりませんよ💦 おもうようになるなら、施設に入所はしないです🥲 思い悩んで寝れず… この仕事ってそこをフォローする事です。正論だとそうなります💦 幸い、悩むほどの状態ではないですが、落ち着いてるからこその欲はスタッフにはみられます💦
回答をもっと見る
4年間特養で働いて、思い切って有料老人ホーム・デイサービスに転職しました。 1ヶ月ほどたちますが、自分には合わないと感じてきてます… 特にレクリエーションが苦で仕方ないです 特養がきつくなり、転職を決めたのも自分ですが、いざ転職してみると特養とデイサービスの違いに驚いてます… もう少し頑張ろうと思っていますが、同じような方いますか…?アドバイスなどいただけたら嬉しいです
有料老人ホームレクリエーション退職
くろ
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
日勤しか出来ないため、デイサービスにいましたが、レクもそうですが、テンション上がらず私には合いません。なので今は有料での訪問だけの仕事をしています。
回答をもっと見る
コロナ渦で会話少な目で行えるレクリエーションネタありませんか?
有料老人ホームコロナ施設
排便ソムリエ
介護福祉士, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ウチではカルタをしています。 密にならない様に広告を棒状に巻いて指し棒を使用して(指し棒作りもレクの一環に) 職員が読み手になるカルタの他、童謡カルタなどCDで曲を流すカルタを使用しています。
回答をもっと見る
皆様年収はいくら位ですか?自分は今年正職員+役職などで初の440万行きそうで田舎なのですが他の地域はどうかと気になります
ボーナス有料老人ホーム給料
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
愛知の田舎です 正職員役職なし 340ぐらいです 何とかならんかなーと思ってます笑
回答をもっと見る
明日から 転職場所での世界が、スタートする 現場に戻れる事が、こんなに嬉しく感じるなんて 本当に好きなんだなぁと自分のことながら感じてます ストレス溜まる業界だとも思うけど 役に立てる →生きてる意味。 もちろん子どもたちの成長や支えになるなれることも 生き甲斐だけど そうじゃなくて 他人 人としての役に立てる事が、 嬉しいんだと思う。 しかしら緊張しますねぇ(*¨*) 全く未知な世界だから
実務者研修先輩有料老人ホーム
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
ちゆ
看護師, 病院
わかる気がします。 働いていた当時は分からなかったけど育休をいただいたときには、他人の役に立てる仕事がしたくなりました。 大変なことがたくさんあると思いますが、その何倍も素敵なことがありますように☻ 頑張ってください!
回答をもっと見る
明日から4月です。 桜咲く希望の季節で私は好きですね。 介護職始めて明日から3年目。色々ありましたが、あらためて続けて良かったと思っています。 今年は実務者研修も取るし、介護福祉士も受験予定です。 気を引き締めてやって行こうと思います。
実務者研修有料老人ホーム資格
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?
退職施設
アラレ
初任者研修
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なんていう会社か気になります。
回答をもっと見る
今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??
天候送迎ヒヤリハット
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?
ケア施設職場
しなもん
グループホーム, 初任者研修
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)