有料老人ホーム」のお悩み相談(37ページ目)

「有料老人ホーム」で新着のお悩み相談

1081-1110/1767件
介助・ケア

最近歩行状態が悪くなってきて、気になってた方からナースコール シルバーカーの調子が悪いのよぉ… と半泣き🥺 点検してみますねー。って伝えて、軽く動作確認してみるも異常なし👍 その事伝えたらなぜか、私はもうダメだわ…疲れた… ってすごく弱気😅 あなたが居ないと僕寂しいよの〜って伝えたら、すごく喜んでくれて、見ててこっちまで嬉しかった✨ その2時間後の夕食で配膳に行ったら、車直ったよー!って笑顔で言われた😆 そんなわけあるかい笑 とか思いつつも、なんか幸せな時間だったなぁって感じた😊 何年やっても、こーゆー事って嬉しいもんですね♪

有料老人ホームケア介護福祉士

i.s

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/07/24

nico

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

介護のだいごみですね‼︎ こーいう事があると、介護続けて良かった! また頑張れるー!!って思いますよね^ ^ なんだか久々に聴いたほっこり話に癒されました!ありがとうございます^ ^

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベテラン職員で、場をなごかやにする事を怠り、自分主観で指摘ばかりしてくる人ていませんか?介護職てチームワークだと思うのに。

有料老人ホーム人間関係職員

うたまろ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/07/25

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

指摘ならまだ自分のプラスになるのでいいですが、人の悪口や愚痴ばかり言っているベテラン職員がいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者の居室に蟻が湧きます。自立度が低く、日常はフロアで過ごされる時間が多い方の居室なんですが、過去にご家族様持ちのお菓子が居室管理をしていて蟻が湧くようになったのですが、それが無くなった現在でも蟻が入ってきます。 そういった虫などが湧いてしまう居室はどうしたら改善できますか??やはりハウスクリーニングまで行う必要があるのでしょうか? ご意見よろしくお願いします!

掃除有料老人ホームケア

こう

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修

12021/07/25

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

アリですか?春から夏にかけて活発になるような感じがしますね。よく見かける場所に殺虫剤を置いておくと簡単にいなくなりますよ。 私の場合、蟻の出どころを探って巣を殺虫剤で退治してますよ。ハウスクリーニングまでは必要ないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どうして中高生のような人間関係のトラブルが絶えないのか。ここは仕事をするところ。

看護師トラブル有料老人ホーム

ゆりか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32021/07/23

かぶちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

私もそう思います。本当子供みたい。うちにはやられたらやり返すみたいなピリピリしてる人達が職場にいます。なぜ円滑にいくようにできないのかなぞ。毎日通う職場なんだから自分でゴタゴタさせてるのわからないのかなぁと思います。利用者にもそれが伝わるし良い環境ではありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。皆さんのお知恵を貸してください。 有料老人ホームで勤務しております。 利用者さんは介護度5。パーキンソン症候群の診断を受けています。 まだお若く、パーキンソンの症状が軽いときには独歩で歩いたりできるくらいお元気です。 元々、病院の精神科をかかりつけにしておられ、薬は処方されているのですが、ここ数ヶ月で幻覚、幻聴が酷くなり、とても被害的で意思疎通もままならない状態が昼夜問わず続いています。 特に夜間は突然悲鳴をあげたり、居室外で放尿したり、裸で出てきたり、職員や他利用者に突然罵声を浴びせたり、感情失禁などもあります。 ケアマネや管理者、看護師が傾聴し、ご本人の様子をなんとか把握しようとしていますが、ご本人から発せられる言葉は支離滅裂で理解ができていません。それどころか話が逸れて被害的になるばかりです。このままではご本人の不穏が募るばかりでこちらでの生活が出来なくなるのではと懸念しています。 この場合、ご家族に治療のための受診を勧めても良いのでしょうか。ご家族はキーパーソンのお兄様のみで、あまり協力的ではありません。正直な所、入院ということも頭をよぎって、精神保健法なども調べたのですが、なんだかピンと来ないのでこちらでお詳しい方がおられましたら是非ご返答をお願いします。

放尿失禁不穏

まめぴよ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

122021/07/23

いちごまりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

御家族様とご利用者様入れてカンファは行われてないのですか? この場合だとカンファ必要ですね! 御家族からOKが出たら専門医を現状を言って眠剤出して貰うよう促した方がいいのかも...

回答をもっと見る

キャリア・転職

高齢者の現場がもうすぐ終わって、次は障がい者施設かぁ。 5年間で色々あったけど、高齢者の仕事楽しかったなぁ。 殴られたり、夜勤で追いかけ回されたり、ストマ爆発したり、味噌汁かけられたり。 当時は嫌だった事を、今はチームで考えて解決したり、気がつけばリーダーやってサ責やって管理者やって… 介護始めた頃のフレッシュだった自分に言ってやりたい。 腐ったらそこで終わりって。 まだ一ヶ月ちょっとあるけど、高齢者の現場を今の自分なりにやり切った!って思えるまで、突き詰めてみよう。

有料老人ホーム介護福祉士職場

i.s

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/07/19

あんころ

介護福祉士, ケアマネジャー

お疲れ様です。 きっと、どこであっても、花を咲かせることができるのではないでしょうか? とても、いきいきとされた文章に、元気をいただきました☆ ストマの爆発はびっくりです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事道具についてです。 皆さんの事業所では付箋やボールペンなどは実費で購入されてますか? それとも会社が全て出されてますか? 僕は付箋などいざ使おうと思ったらみんなが使い無くなってしまい使えません。 なので自分で使う付箋やボールペンなどは自分で購入してます。

訪問夜勤実務者研修初任者研修

dai

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

102021/07/23

キラー・クイーン

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

あるあるですね! たぶん備品が入ればわかってる人はポッケに入れてるでしょぅ。 私は付箋などは自分で購入… しません!! アホくさい。 なんで!?って言われてもねぇ。 だってないんですもん。 使えないじゃないですか。 頭にくるので、セロハンテープ使って、それにマッキーで書いて付箋代わりです。 紙とか。 わかればいいんでしょ?? って感じですね。 文句あるなら支給して、個人に持たせて下さい。 と、言いましたが。 支給されなかったので、付箋もしませんでした。 だって無いものは無いんですもの。 お金いっぱい持ってるわけでも無いし…。 自費は無いと思いますよ。 ノリと紙でも付箋作れますから(笑) 文句あんなら支給しやがれ!! って感じですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員の都合でケアプランねじ曲げて前日に洗濯や掃除をするくせに、入居者の都合は聞き入れない。 ってそんなの許されるとは思わないけどなぁ…

ケアプラン掃除有料老人ホーム

無名の底辺

介護職・ヘルパー

02021/07/24
職場・人間関係

介護付き有料老人ホームに就職して一ヶ月です。   毎日指導者がかわり混乱してます。 昨日のスタッフは移乗方法をわかりやすく教えて下さり勉強に成りました。今日のスタッフは細かい事まで指摘され、今までの介護経験を否定された気分でした。 今までの指導者からは細かくいわれたことなくて昨日、今日と緊張しまくり、忘れてしまうこともありました。スタッフによって移乗の仕方など違うとは思うのですが統一性がなく、指導者が変わるたびに緊張し、あたふたしてしまいます。 一応経験者なのですが介助は下手くそなのでまた最初から頑張ろうって思いますが勤務の度休みたいな行きたくないなと考えてしまってます。

有料老人ホーム新人愚痴

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

42021/07/23

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。私も指導者によって指導の仕方が異なり苦労した経験があります。また、きつい指導もありました。そんな時に私は指導者に不当な動機があるかないかを見て、なければ一生懸命教えてくれているととらえました。不当な動機が見受けられたら記録してしかるべき場で上長に報告していました。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設に入居してる方の話です よく「家に帰りたい」「今日施設でるんよ」とよく言ってます。。 先輩は「ここで住んでるから出ないよ!     ここのお部屋あるから帰らないよ!」としっかり説明をされています。          僕は「あ、そうなんですねー、お家って近いんですか?どこらへんですか?」と話題を逸らします。 僕的にはすぐ忘れてしまうので説明するより他の話しで盛り上がってくれたりちょっとでも気持ちが楽になればと思っています。 どっちが正解不正解はないと思うんですけど同じ介護業界にいる方々はどっちの対応をされますか?? また良い対応の仕方なとあれば教えて頂きたいです!

有料老人ホーム新人上司

🧸

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/07/23

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

投稿者さんと同じような対応をします。 話聞いてあげてたら、何かしら好転することが多いですね。 もちろん、ある程度の信頼関係がある前提です。

回答をもっと見る

きょうの介護

入居の方のご家族が購入してきた塗り薬を職員は塗布してますか?

有料老人ホームデイサービスケア

積木

介護職・ヘルパー, デイサービス

22021/07/22

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

ナースに確認して、大丈夫。とお墨付き貰った場合のみ仕様してます。

回答をもっと見る

きょうの介護

無事に一日終わったー! 退職すると伝えてから、まだ訪問管理者なのに部下のサ責の指導すら施設長に止められる😭 頭が爆発しそうだったので現場に行って、入居者さん達とお茶会たまに排泄介助、コール対応✨ 色んなことあるけど、皆様と関わってる時間が一番楽しい❗️ 突発の入浴も、汚染の処理も、他愛のない会話もだけど、全部が楽しかった😊 こんな日があるから この仕事辞められないんだよな〜✨✨✨✨✨✨

有料老人ホーム退職上司

i.s

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/07/15

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

同じくです。

回答をもっと見る

レクリエーション

皆様の施設は施設の日常やレクなどをホームページで流したりされていますか?(更新していますか?) 更新されている方はどのくらいの更新ペースですか? 因みに私の施設では施設の日常やレクをホームページで更新していて+Facebook、Instagram、Twitterでも更新しています。ほぼ毎日更新してます。

SNS有料老人ホームユニット型特養

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32021/07/18

sa-ri

介護福祉士, 有料老人ホーム

コロナにより面会が制限されている為、様子をお知らせする目的で毎日更新頑張ってます👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3ヶ月に1回の染髪が楽しみで生きてる

趣味休暇理不尽

ゆりか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/07/15

京子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私は白髪染めだけど 美容院に行くと リフレッシュになります(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

常勤の先輩が排泄記録を書かなかったり朝から夕方まで義歯を入れなかったりお風呂後の利用者の洗濯物もそのまま。3人職員が居るのに誰もやらないってどういうことだろうそしてそのまま退勤。残って1時間や2時間事務所でお喋り…(初めてではないです何度も)私は夜専の非常勤ですが、あまりのやってなさにしびれを切らして指摘させていただきました。1年半くらい何も言わずに我慢してきました。 (10〜20歳程年上の方ということもあり…) そしたら全く反省どころが嫌々な言い方で "何もしてなくてすいませんね!!!"と強く言い返されました。 すぐに施設長に報告しましたが、"対応します"との返答のみ。 愚痴になってしまいました、思わず泣いてしまいました…。

施設長管理者先輩

こぴ

有料老人ホーム, 無資格

22021/07/18

ayami

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

こぴさん、ずっと我慢してこられたのに…"すみません"等もなく反省もないなんて悲しいですね😟 私の職場にもやることやらずに、偉そうなこという人がいました…。しかも、入居者さんに暴言に近いような声かけしたりなど😟 やることはきちんとやって欲しいです。どうしても終わらなかった事があるなら、しっかり申し送るとかして欲しいですね💦💦

回答をもっと見る

愚痴

仕事楽しくなくて何が悪いの?

理不尽有料老人ホーム休み

ゆりか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/07/15

ももちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, ユニット型特養

悪くないと思います! あたしも楽しくないから!

回答をもっと見る

愚痴

今の相談員と施設長の何が嫌って、 高齢者を馬鹿にしてる所なんだよね。 認知症の無い人にも関わらず どうせ忘れてるだろうとか、 また勘違いだろうとか…普通に言ってる。 認知症でなくても高齢になればそれなりに 物忘れや記憶違いは出てくるけれど、 ハナから決めてかかる態度に腹が立つ。 八割無意味な訴えかもしれないけど、 二割を真剣に探ろうとするから信頼されるのに… 40代の僕が10代の若造にナメた態度取られているようなもんですよ? 僕ならけちょんけちょんに説教してやるのに…

相談員施設長有料老人ホーム

フジケン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12021/07/14

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです! 施設長や相談員、もっと言えばケアマネって、そういう傾向にありますよね。利用者様を軽視するようなとこは理解し難いですよね。でも、そういう人たちは気づいてないだろうし逆に自分たちは間違ってないと思っていると思います。

回答をもっと見る

夜勤

この転倒も私が悪いって責められるのかな

有料老人ホーム夜勤ストレス

ゆりか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32021/07/14

mimosa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です その方はよく転倒をするのですか? ずり落ちとか? 時間帯とか? 行動パターンと前回の事故分析ができていれば... 分析の結果が活かされていないのならミーティングで話し合うべきだと思います 転倒はよくある事故 あまり責められないと思いますよ たびたび転倒する人なら 家族にも伝えているだろうし 家族に理解してもらえるよう施設が動いているはずです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう何か言われたらすぐ辞めよーって決めたら楽になっちゃった。仕事のことで悩むなんて馬鹿馬鹿しい。

有料老人ホーム退職介護福祉士

ゆりか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/07/12
介助・ケア

しりもちついてて外傷なしでも事故。 ミキサーでもむせる人が誤嚥したら事故。 全介助の人を義歯をつけたまま臥床してたのを発見したら事故。 認知症の入居者が顔を叩こうとしてきたから、とっさに手を掴んで皮下出血が出来たら事故。 その度に、1時間かけて事後報告書を記入し、パワーポイントで入居者の動きを予想し写真を撮ったものを編集する、、、。 介護初経験で有料ホーム勤務ですが、これってどこのホームでも当たり前なんですか?

ヒヤリハット有料老人ホーム

ぱみゅぱみゅ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

132021/07/09

みみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

しりもちをついて外傷がないと看護師さんが確認できたら事故ではなく、ヒヤリ・ハットだと思います。 ミキサーでむせる人が誤嚥したら栄養士さんなどに摂取する形状や、飲み込みがどのようになったらできているかわかりづらかったら相談だと思います。 全介助の人が義歯をつけたまま臥床していたのを発見では発見した人ではなく臥床させてしまった人が事故報告書を書くべきだと思います。その人がわからなかったらまたあるかもしれないので全体に周知してもらったほうがいいと思います。 認知症の入居者さんの手をとっさに掴んだ時はきっと急にだったから力が入ってしまったんでしょうね。事故ではなく今後もしそういう場合どのようにしたらいいか事故報告書を書いてくださいと言われた人に聞いて見てもいいかもしれません。 パワーポイント使い慣れている人ならいいですが私は苦手なほうです。もしぱみゅぱみゅさんも同じでしたらどうしてもパワーポイントだと時間かかっちゃうので同じ内容を手書きでしてもいいですか?と聞いてみてはと思うのですが。。介護初めてで入ったのに最初からはちょっと言いにくいですよね。ちょっとずつ小出しにしていったほうが経験者の方も色々と教えてくださるように思います。 初めてのことだらけで覚えるのが大変な時期ですが、お身体に気をつけて頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

遅番終わって22時に帰宅して寝落ち。 30分後に起きてそのままこの時間まで寝れず。 酷いサイクル。病気になりそう。

遅番健康病気

ゆりか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/07/10

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。疲れが溜まる一方ですね。休める時に少しでも休んでお身体大切にしてください(´ω`)

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の務めている有料老人ホームですが、続々と介護職員さんが辞めて行きます。派遣さんも、来ても直ぐ辞めてしまいます…。その為最近は急激に残業が増えました。介護職員さんが減る一方で、入居は後をたたず来ます…。 自分自身…仕事が大変過ぎて転職考え中です…( ;∀;) 皆さんの施設は、一月残業は平均何時間位ですか?参考までに教えてください!

派遣残業有料老人ホーム

にゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/07/10

かざまん

介護福祉士, ユニット型特養

有料老人ホームに勤めたことがないのですが 根本的に介護職に関わらず 既存の職員がやめていく 新しい人がすぐやめるというのは 職場自体に問題があります 職場はなぜ辞めるのか職員に聞いているのか また解決に向かっているのか 残っている職員を大切にしているかで職場の良し悪しは決まります 改善傾向が見られないのであれば遅かれ早かれ未来がないので早めに転職するのをオススメします

回答をもっと見る

介助・ケア

今の施設では 温かい飲み物、味噌汁などの提供温度を 55度以下と定められています。 何があっても火傷をさせない温度だそうです。 ですが利用者からは 『味噌汁がぬるい!』 と苦情が出ています… 他の施設もそうなのでしょうか?

有料老人ホームデイサービスケア

フジケン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

32021/07/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうなんですね、55度。 こちらは、全く測らないです。 職員によって、暑すぎ〜微温すぎまであります💦

回答をもっと見る

介助・ケア

噛むこと・飲み込むことを忘れてしまった入居者。 口に溜め込むばかりで、声掛けにも反応せず 黙々と食べ物を口に運ぶだけの動作をしています。 骨折により認知が進み、 薬のためボーッとしていて、 食事形態を変える、、、と言っても 細かくするのか、重力でも喉に流れていくような形態にすれば良いのか、よくわかりません。。。

若年性認知症声掛けリハビリ

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

42021/07/08

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

誤嚥や窒息事故に繋がりかねない危険な状況だと思います。 なるべく早めに身元引受人や家族を含めてカンファレンスを行う案件ではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護を初めて4年目です。 リーダーにならないかと話が来たのですが大変そうで踏み出す勇気がでません。 リーダーの方、やりがいだったり楽しい面を教えてください。 ちなみに有料ではたらいています。

実務者研修初任者研修ユニットリーダー

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42021/07/03

nkmaea

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

リーダーすごいですね!リーダーに向いてるからお声がかかったんだと思いますよ! 大変だとは思いますが、他の職員だったり、利用者やその環境など、色々な事がまた違った目線で見れると思います。 無理はなさらず、他の職員さんにも助けてもらいながら頑張って下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

古株の入居者さんが新規の入居者さんに対して、自分の味方に付けようと他の入居者さんの悪口や噂話を植えつけようと毎回して困ってます

有料老人ホーム人間関係

ヒンナ

有料老人ホーム, 無資格

52021/07/06

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。そういう人っていますよね〜本当に色んな人がいて困ってしまいます(゚ω゚)

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問ではないかもしれませんが。 利用者61名に対し看護師常勤1人、非常勤2人という状態です。 ちなみに今日は非常勤看護師1人で回しています。 昨夜は利用者が体調不良であったが病院へ行くほどではないだろうという判断で施設で様子見だったが 結局今朝病院へ行くことに。 先月まで常勤看護師が1人いたが移動辞令が出たためこのようなことに。会社の人事が何を考えてるかわからないし何より看護師さんも介護も人出不足すぎで 人間関係も悪く派遣も取らない方針らしくすごいことになってます… 潰れるんじゃないかと思ってしまう時があります。

人手不足看護師有料老人ホーム

こぴ

有料老人ホーム, 無資格

12021/07/05

まま

看護師, 訪問看護

介護度にもよりますが、看護師少ないですね汗 非常勤じゃなくて、せめて常勤3人ならまだ頑張れそうですが。 病棟サイドだと夜勤3人で24時間治療が必要な患者を50人位て見ます。だから、夜間にきて、とりあえず入院になるとベットコントロールとか入院手続きとか本当に本当に大変なので、翌日の朝きた方が助かります。夜間は専門医は居ないし研修医だし、、、 どこも人手不足ですね。お疲れです。

回答をもっと見る

特養

毎日大変な仕事でも、何かやりがいをもって仕事をしていますか?

有料老人ホーム夜勤人間関係

はち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

32021/07/04

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

そうですね…私もなかなかモチベーションを保つのに、苦労している今日この頃です。 「私が死ぬまでやめないでね」と言われた事があり、常に思い出して関わっています。他にも、利用者さんと関わる時、おじいちゃんやおばちゃん、みんな誰かの子供なんだよな…親御さんに、心配かけたり、悲しい思いはさせないようにしなければ、と思って関わっています

回答をもっと見る

施設運営

利用者さんの個別計画は半年に一回は変わると思うのですが、その共有はどのように行ってますか? 私の施設ではいつのまにか変わってたということがあってきちんと最初からできていないことがあります。 いい案があれば教えて下さい。

有料老人ホームユニット型特養認知症

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22021/07/03

なみ

グループホーム, 初任者研修

私の職場では、変更があった旨を連絡ノートに記入しています。読んだ人から印鑑を押していただくスペースも設けており、印鑑を押されていない人には個別に声をかけたり等でやってますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えてます。 グループホームと 老健とサービス高齢者住宅?とは どういう感じなのでしょうか? まだデイサービスと住宅型老人ホームしか経験がありません…。 教えてください。参考までに。

高齢者住宅実務者研修老健

らうらう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

92021/07/02

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

老健勤務です。ざっくりいうと病院と家を繋ぐ施設です。特養の待機もありますが大抵リハビリやADL向上を目指すことが多いです。なので看護師、PT、ST、OTとの連携が求められます。利用者さんは自立している方も多いのでトラブルが起きやすい気がします

回答をもっと見る

37

話題のお悩み相談

特養

不思議なもんで、 ◯特養で退去があったら、また同じような人が入所して ◯独居で腰が痛くて動けなくて緊急ショートを受けてその人がら帰宅したり他に行ったりしたらまた、独居圧迫骨折でって人の緊急ショート ◯癖の強い職員がやっと辞めたと思ったら、似たようなのが入ってくる。。。 皆さんもこんなことあります?

特養職員

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42025/04/06

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

ありますね!利用者さんでも、職員でも感じた事が度々あります。 じゃあ自分が辞めた後はどんな職員が入ったのか、、大抵知る由もないのですが、、 近年では、似たような人ではなく、またご本人と再会する事になったという事がありました。 とある利用者さんの暴言に耐えられず異動させてもらったら、移動支援で再会、でもマンツーマンで関わったら、暴言も全く出ず、私のトラウマも消えました。

回答をもっと見る

レクリエーション

お疲れ様です。みなさんはレクレーションどんな感じで、予定をたてていますか?加したくない方や介護度もバラバラで、ワンパターンになりがちです。

デイサービス

ももきち

介護職・ヘルパー, デイサービス

52025/04/06

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

まぁ、ありきたりですけど季節ものレクリエーションですね。 あとは、マンネリしないようにとなると【毎日が記念日!】って銘打って、毎日何かしらの記念日があるので、そのクイズや工作なんかしたりしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。 同年代や男女の比率が余り変わらない施設はやはり特養や介護老人福祉施設でしょうか? もし可能であれば、30代は 40代 50代など年代別に何の施設教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。

人手不足転職施設

イセ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

32025/04/06

naka3912

介護福祉士, 病院

回答にはならないかもしれませんが、私の働いてる療養型病院はほぼ女性中心の職場で、フロアに所属している男性は3名です。 スタッフの高齢化も進んでいて、介護職の正社員だと50代がメインで、パート社員だと30代、40代がメインです。 逆にリハビリスタッフだと20代、30代がメインです。 転職するにあたって、もしやりたい仕事、職場が、決まっているならば、一度ボランティアの形で体験してみるのもありだと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります😊💓ありません🙅💦その他(コメントで教えてください)

287票・2025/04/14

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

598票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

661票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

701票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.