介護施設の夜勤中の休憩って 組むペアの人によってバラバラだとか 自由な時間休んでいいんですか? 今いる職場はマニュアルもなければ 人によって休憩に入る時間帯も違うし、 休憩時間数も違うし調子が狂うんですが…(・・;) 休憩してる時間もお金が発生してるって事に なるのでちょっと疑問を持ちました。 みなさんの職場では夜勤の休憩時間は 決まっていますか?
休憩有料老人ホーム介護福祉士
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
休憩時間は2時間となってましたが、各自取れる時に取る感じでした。ショート夜勤だからかもしれませんが。
回答をもっと見る
まだ時期的には早いのですが、今年のクリスマス行事で何か考えてる事はありますか? 具体的に教えて頂けると助かります
有料老人ホームレクリエーションコロナ
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 規模を縮小してのクリスマス会です。 クリスマスケーキにちらし寿司、チキン、カラフルサラダが出ます。 あとは一人一人にクリスマスプレゼントですね。 職員の出し物はなしになりました。
回答をもっと見る
福祉用具専門員にとても興味あります。 知ってる方メリットデメリット教えてください!!! 私は介護福祉士として3年間働きましたが夜勤がきつくて、それから介護を行わない仕事につきたいと思うようになりました。そんな時に福祉用具専門員という職を見つけましたが実際働いている方が周りにいないのでどんな感じなのか聞きたいと思い投稿しました!!!
福祉用具実務者研修初任者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
高校時代に資格を取得し、実際にフリーで、働いたことがあります。 専門学校時代に、リモート(在宅)でのテレビ通話やチャット形式などで、福祉用具の使い方やコツなどをレクチャーしたり、、、私の場合はこんな感じですね。 介護現場では、福祉用具専門相談員の資格を持っている方が未だ少ない現状にあるため、使用方法が曖昧なまま、福祉用具を使われている施設や現場が数多くあるとお聞きしました。 福祉用具について専門性の高い知識があれば、福祉用具を利用する方だけでなく、介護をする側にも福祉用具に関するアドバイスをすることができ、様々なシーンでより、その人にあった福祉用具をオススメすることができます。 仕事内容は、福祉用具を使用する方やその家族、担当のケアマネジャーなどへ福祉用具に関するアドバイスや相談を受けることが主となります。 介護職に就いていない方は意外に思うかもしれませんが、福祉用具の種類やバリエーションはとても豊富です。 福祉用具を使うことを検討されている方の、使用環境を考慮し、適切なものを選ぶ必要があり、チョイス運も試される職業ですね。 あと職場によっては、福祉用具を実際に家庭の現場で使ってみてっていうことをするため、自動車免許が必要だったり、施設でそのまま相談員兼任介護士として勤務する時があります。
回答をもっと見る
こんばんわ。 有料老人ホームなどの質向上を目標としているので、質問させてください。 介護相談員として活動している方、または活動しようとしている方はいませんか? メリットやデメリットも少しでも教えてもはえてら嬉しいです。
相談員有料老人ホーム資格
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
有料老人ホームに相談員が配置されているのかは勉強不足でわかりませんが… 相談員が居る事のメリットデメリットですか? 相談員はサービス事業所の直接の窓口と考えて下さい。 サービスに関する外部の対応を一手に引き受けます。 ケア会議の参加、カンファレンスの参加、訪問、利用者様からの相談、家族からの相談、職員からの相談も受けます。 必要な情報は必要なところへ繋ぎ良いケアにつなげる目的があります。 生活相談員はデイサービスやサ高住、特養、ショートステイに配属。支援相談員は老健施設に配属されています。 運営規定で配属は定められています。 デメリットは思い当たりません。サービス向上の意味でも必要なポジションです。
回答をもっと見る
未経験だけど、プライドだけはやたら高い新人男性。 私の方が歳下だけど、この職場では先輩だし 早く上達してほしくて色々教えてるのに "へぇ〜"って、全部全部聞き流される...。 歳下の女だからって、舐められるの本当に悔しい むかっときたーーーーーーーー!!!!! もっともっと頑張って絶対見返してやるからな。
未経験先輩有料老人ホーム
なっつん
介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それは頭にきますねぇ😰 その勢いだ。
回答をもっと見る
夜勤終わりましたが、不穏の利用者さんが明け方ベッドから転落しました。 もともとベッド上に座位になる方で、認知があり、バルンも入ってます。 一人夜勤で、30人見なければ行けない中、まさかと思う行動ですぐにベッド上へ。 バイタルは安定してましたが、陰部洗浄の際に、大腿骨痛がるので傷がないかみましたがわからず、とりあえず医師に連絡しました。 「今日往診に行くので診ますが、看護師が先に行くので看てもらって下さい」とのこと。 バイタルは相変わらず安定しているのですが、痛い部位聞くと、「わからん」とのこと。(認知症) 看護師到着して屈伸やらやっても痛がらず… 本人元気いっぱい不穏でしゃべってました。 事故報告書書いて帰宅しましたが、早番の同僚から連絡あって、病院受診になりました。 これってどうしたらいいんでしょうか? 一人夜勤では見守り限界がありますし、最低床でもバルンのハルンパックあるので一番下までは下げれません。 ちなみに、うちの施設に来る前は、病院で入院中に転落し、大腿骨骨折してます。 落ち込みます。😭
予防理不尽不穏
ブリカマ
有料老人ホーム, 初任者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
このような場合、物理的なことから見直したらどうでしょうか? 可能なら、目が行き届きやすい居室に変更する、センサーマットを下に敷くなどですが、、
回答をもっと見る
介護歴7年目(今の職場は2年)です。 私の務めている会社のサブリーダーが退職することになり、その人から次のサブリーダーをやって欲しいと言われました。 私につとまるか悩んだりもしましたが、もっと勉強したいし経験したいなぁと思っています。 ですがリーダーは私が新婚で いつ妊娠するか分からないってことを理由に サブリーダーにするのを迷っているようで..。 子供を作る予定もなく、やってみたいのですが 自分からサブリーダーをやらせて下さいと 言うのはおかしいでしょうか..?? 自分からこんなことを言い出したら 非常識なのかなぁと迷ってます。
管理職ユニットリーダー有料老人ホーム
なっつん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 妊娠を理由にサブリーダーを任命させないというのは、いかがなものでしょうか。私も管理者をしていますが上記の理由で任命させないという事はしません。 妊娠で抜ける事もあるでしょうけど、それまでご利用者へのより良いケアや職員の指導を行える人材がなるべきだと思います。 自分からやらせてくださいと言って大丈夫ですよ。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
「今日は誰とも話したくない」って時も多数の人間と話さないといけないのがしんどい
有料老人ホーム愚痴ストレス
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
優香里
介護福祉士, ユニット型特養
その時は施設にいる間は役者になってください。終わったら「よく頑張ったな私。」ってほめるか、「本当にアイツムカツク😠💢」って溜まった感情を吐き出しちゃってください。
回答をもっと見る
散々派遣とか新人イビって、食堂では楽しく職員とおしゃべりして、いざ誤嚥発生したらタッピングしてる自分を見て、「痛そー」とか… インカムあるんだからせめて看護師呼べや。 吸引だって会社で禁止されてなかったら自分でやってわ。 プロ意識のかけらもない奴多すぎ。 仕事しとるんやぞ。自分は管理者だけど、猿山の飼育員じゃねーんだわ。若いと舐められてダルい。 あー。酒飲んで寝よ。
プロ意識管理者有料老人ホーム
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
niko3
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私もそう思って介護の世界を離れ2年ほどアパレル業へと転職しました。めちゃくちゃかけ離れた世界に飛び込むのは勇気いりましたが…でもやっぱり介護の仕事に戻って働いています。大変だけど本当に素敵な仕事だと思います!私はいろんなとこ転々としましたが施設によっては絶対いいところもあります。
回答をもっと見る
前職は自衛官だけどさ、40や50超えた人たちが26歳いじめるかね。 こっちだって、伊達や酔狂で管理者やってるんじゃねーんだよ。 管理者張れるだけの努力もしてるんだよ。 現場単位の対応なんて死ぬほど経験してるんだよ。 自衛官から介護士になったらいけないのか! バカやろー!!!
管理者有料老人ホーム介護福祉士
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りったん
社会福祉士
酷い。人間としてどうですかね。管理者として、堂々とその人たちに指導してください。
回答をもっと見る
愚痴です。メンタル疾患で休職中。 今の職場の人たちはほぼみんな好きだし、遅咲きの私がようやく認められてこれから!というときに鬱病、不安神経症、パニックを発症。朝に連日過呼吸おきたり、休憩時間に寝て一時間で戻れないなどで迷惑をかけてしまい休職しました。どうせすぐ復帰できるだろうと思ってたのに、もう4ヶ月。薬はどんどん増えて、最近は副作用で物忘れもひどい。 物忘れが酷いんじゃ尚更現場復帰できないじゃん。減薬しなきゃ無理ってこと?早く復帰したい。仕事も職場のスタッフも好きなのに。しかもコロナのワクチンのときに職場いったらみんな元気なかった。みんなが辛い中、自分だけ休んでるって申し訳なさすぎる。気持ちがモヤモヤします。
有料老人ホーム愚痴ストレス
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
お辛いですねぇ(T ^ T)
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いている者です。 オープンしたばかりで、現在職員みんなが自分の意見を押し通すような行動に出ている状態です。 そこで一つ質問です。日々30℃越えの中、入浴を暖房を入れてやっている職員がいます。私が準備をお願いしたところ暖房が付いており、入った瞬間高温のサウナ状態でした。 この季節に浴室暖房ってどう思いますか? ちなみに利用者様で寒がる人も居るからとのこと。
有料老人ホーム入浴介助訪問介護
マーマレード
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私が働いてる施設では今の時季はクーラー入れてます。 職員がこんな暑い中脱水起こすと思います。万が一寒いと仰る入居者いるのならばクーラー消して対応したらいいと思う
回答をもっと見る
有料でサービス提供責任者をしてます 先日 こんな事を上司に言われました サービス提供責任者のメインの仕事は営業と提供票の計算と言われました 有料でもその日の担当や補助もしてきましたか突然の発言 求人表ではサ責と介護補助となっていました 給料も介護員と同じです 一般のサ責と違う?と今になって… 仕事帰ることも考えましたが 同じ様な仕事の方々はどう思います?
サービス管理責任者有料老人ホーム訪問介護
めめ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お仕事お疲れ様です。 僕も有料のサ責をやっています。 僕の勤務している施設では、単位計算、営業、業務工程管理、現場フォローetc... 色々な業務をサ責が行っています。 給料面は一般職員よりも手当がついて優遇されております。 おそらくその上司さんは、サ責の業務が本来何かを理解されていないと感じます。 価格帯にもよりますが、介護報酬売り上げはかなり大きいので、そこをサ責が管理するのは理にかなってます。 しかし、売り上げを上げるためには利用者への理解は不可欠で、そこもサ責業務だと僕は思います。 単位計算だけなら、施設長がやれば良い。でも、介護報酬を法令に基づきあげたいのであれば、上司さんもそんな言い方にはならないと思います。 熱くなってすみません… その上司さんや、そちらの環境に、僕は少し疑問がありますね。
回答をもっと見る
コロナ陽性者が出た想定をして 話し合いをしたけど… 結果が出るまでの間、勤務を見合わせたい人は 申し出るとかフェイスシールドは必ず着用のみ とか……それだけ?? 防護具とかディスポエプロンとか個室対応とか そーゆんもしないとダメじゃないのか? 小さな空間なんだからすぐに蔓延するだろう。 考えが甘いと思って…休みたい&辞めたいって 気持ちが出てきてしまった…泣
有料老人ホームコロナストレス
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
陽性者出ましたよ。 出たフロアからは移動禁止。 スタッフはN95マスク装着。 濃厚接触者は 居室感染対応で防御エプロン、マスク2枚、フェイスシールド、手袋装着。 他の方もなるべく居室、食事時は特に注意する体制でした。
回答をもっと見る
例えば利用者様が「迷惑をかけてごめんね。」と何をしてあげる時も言ってきたらあなたなら何て返事をしてあげますか?
訪問夜勤訪問看護有料老人ホーム
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です🍀 私はそのように言われたら、「迷惑なんかじゃないですよ。○○さんにお会いできるの、とても楽しみにしてるんです」とお伝えしていました。実際に、一緒にお話するのがとても楽しかったので🌟 人生の先輩として、その方に得意な事やよくご存知な事を教えていただいたり、お話を聞かせていただきました。 利用者さんが、「しょうがないわね〜☺️」と言って、色々教えてくださるような関係になれたら、そのように言われる回数が少しずつ減ってきたように思います。 ご参考になれば🌸
回答をもっと見る
出勤して2分で看取り… そのままエンゼルケア、お見送り… いつもよりゆっくり出勤した、朝の自分に少し後悔… 最後はあんた!って言われてたのになぁ。 待たせてごめんね。安らかに…
看取り有料老人ホーム介護福祉士
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
はじめまして 2介護職歴23年目の者です。 利用者さまが亡くなるとホント、悲しい気持ちになりますよね。 私は今までたくさんの方の看取りをしてきましたが、今いる施設の施設長のエンゼルケアの考え方には驚きました。 先月、施設に1番、長くいた利用者様が亡くなった時の話しです。 その日の夜勤は施設長でした。施設長は22時出勤で23時に巡視に行って、利用者さんの様子の変化に気づき、すぐにご家族と主治医に連絡して、間もなく、息をひきとられたそうです。 で、本来なら近くのスタッフや訪看さんに連絡してエンゼルケアをするのに、連絡せずに朝まで放置。 施設長は訪看さんに連絡したけど出なかったから、家族には訪看さんがきたらエンゼルケアをする旨を伝えて、口が開いていたから閉じてあげたよ とは言ったけど、訪看さんが出ないワケがないんです。私達が夜勤中に何かあって、連絡したらすぐでもないけど、出てくれますからね。 訪看さんに連絡ついたのが朝で、訪看さんがきてから、日勤者と訪看さんでエンゼルケアをしたと聞きました。 私は教わって、今までしてきたコトがおかしいのか?と思わされました。 うちの施設長は現場向きではないのはわかってましたが… 長くなってすみませんm(_ _)m
回答をもっと見る
介護記録の専門用語について質問です。 ある利用者様の認知症のSさんの妄想の独り言が酷いです。この「独り言」って専門用語ありますか? 記録には「Sさんの独り言にイライラされたKさんが頭を抱え眉を歪めて我慢していたが耐えきれなくなったのか『うるさいっ!!』と声をあげたのでSさんを別部屋へ移動させた。」と書きました。
記録イライラ有料老人ホーム
かぶちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
独り言は認定調査の項目にもありますし、ケア記録ならその表現で問題ないと思いますよー!
回答をもっと見る
絶対に転倒させてはいけない! この人はずっと付いてないといけない! って考えの職員が減らないと、介護職員は増えない。 そんなプレッシャーかけられて安月給って、この仕事に何の魅力があるのか。 仮にそう思う職員が多いなら、それはそう思わせてる管理者の責任だよ。 って呟きながら自分にプレッシャーかける毎日笑
管理者有料老人ホームモチベーション
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
自立支援と言ってても 介助してあげればいいのに って言葉を聞くと お前がやればって思えたりもします。
回答をもっと見る
覚醒しない利用者さんの起こし方教えてください。 食事介助しようとしても 中々おきてくれません。 みなさんは どうやって起こしていますか?
食事介助食事老健
murani
介護福祉士, 介護老人保健施設
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 やはり根気よく声掛けするしかないのですかね。 うちの事業所の利用者さんでもよくいらっしゃいます。
回答をもっと見る
ワクチン接種2回終わってるのに……再度コロナ感染者が系列施設で出ちゃいました💦 何を信じたらいいんでしょうね……
有料老人ホームコロナ愚痴
RM
介護福祉士, 有料老人ホーム
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ワクチンも絶対じゃありませんからね。仕方ないと思います。ワクチンが完璧に効くなら今頃全世界の人が打っています。いろんな型も出てきていますし、難しいですね。
回答をもっと見る
有料老人ホームに転職してやっとひと月です 私がわからないって声を出した事で、居づらくなり辞めるか勤務続けるかで悩んでます 施設には介護統括って役職のついてる73歳の方がいます この方に嫌われると長く勤務出来ないって教えて下さる方がいました 悩んでます 何か良い考え有れば教えていただければ嬉しいです
有料老人ホーム退職転職
Bell
グループホーム, 初任者研修
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
わからないことを聞いたら、いづらくなった、って事でしょうか? だとしたら、わからない事を聞かないまま、仕事をすすめるのは、人相手の仕事として問題ですよね。。 いますいます、この人に嫌われたら、って人! 私なら、辞めるのはいつでも出来る!と思って出来るだけ続けてみるかなー。辞めたらいんだし、って感じで、介護統括とも話をしてみるかも。わからない事聞いたり。
回答をもっと見る
気づかないうちに熱が37度台なんですけど、 熱中症なのかコロナなのかがわからないのが 怖くて夜勤が怖いです。 自分で体調管理が出来ていないのも 分かってはいます。 コロナの検査を受けないといけないのも わかるけど1夜を共にして移したらという のが怖いんです。
有料老人ホーム新人コロナ
アヤソ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
お疲れ様です…こういう状況だと、本当に分からないよね。。。一度。病院に行かれてはいかがでしょうか??行くのが勇気がいりますけど…。。
回答をもっと見る
とうとう退職してしまった… たった10日でこんなに体と心が追いつかなかったのは始めて…💦 もう介護職はムリなんだろうなとやっと分かりました! 20数年間の介護のキャリアが今回は全く生かせず辛かったです… 皆さんはツラいと思った時はすぐに辞めましたか? 私のように10日で辞めた人とかいるのかな? めちゃくちゃ最短すぎて職場にも悪いと思うしダメな社会人だなってめちゃくちゃ自己嫌悪です💦
有料老人ホーム転職介護福祉士
WEST🌈
介護福祉士, 病院
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
合わないと思った職場は早めに退職でも良いと思いますよ。私は20年同じ職場にいますが色々とあります。最近は転職も考えています。健康に働ける環境が一番です。
回答をもっと見る
普通の会社員と比べたらパソコン作業をする時間は短いのに眼精疲労が酷い
健康有料老人ホームストレス
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
みみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
きっと利用者の方の状態をパソコンの画面以上によく観察していらっしゃるんですかね。ドライアイはパソコンを使わなくてもなってしまうので、もしとても酷く耐え難かったら眼科を受診されることをおすすめします。受診するとヒアルロン酸の点眼薬などを処方してくれます。また、コンタクトをされているようでしたら費用は上がってしまうのですが、2weekより1dayのほうが眼に負担が少ないです。私はコンタクトなのですが以前は2weekでした。ドライアイの状態でコンタクトを付けていたら角膜に細かい傷ができてしまい、痛くてコンタクトが付けれずしばらくメガネ生活で仕事中不便でした。1dayに変えたらいくらか疲れにくくなりました。もし、もともと裸眼だったりメガネをされていたら全然ご参考にならずにすみません。。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いているのですが 夜勤自体はそろそろ慣れてきたんです。 でも色々業務は済ませてはいて残るは その時間帯にやる業務だけなのですが 皆さんはどう乗りきってますか?😵💫
有料老人ホーム新人夜勤
アヤソ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポチャミ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
GHは9人対応の施設なので夜間の音やセンサーがなっても左右に首を振ればすぐに数秒で現着できる為、業務が一段落したら自前のデカイ低反発クッションに身を任せてスヤスヤ寝ちゃってますね。 でも、慣れればカタンなんていう小さい音にも敏感に反応出来るので大丈夫です。 自分自身の身体もいたわってあげてくださいね。😊✨
回答をもっと見る
自立型の軽費老人ホーム勤務です。 入居者様(男)の居室が、汚部屋と化しています。 同フロア入居者様から、異臭等のクレームが続いた事から、一度は職員で綺麗にしましたが、2週間程で侵食されました。 その後は片付けを促し、ヘルパーを導入していますが、一向に片付きません。 本人のADLに問題はなく、認知症でもありません。 どの様な対応が考えられるか、教えて頂けると助かります。
トラブル有料老人ホーム施設
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
自立なんでしょ? 自分で出来ないなら出てってもらえば良いじゃないですか 金で解決できるような人じゃないから、入居してるんでしょうに いいとこ見つけたなー程度の考えしかしてない可能性ありますよ
回答をもっと見る
バイトなのに係と委員会入ってんの辛い。 ただでさえ出勤日数少なくて短時間勤務なのに ほぼ分からない状態で色々やってって 言われても責任もてないんですけど(・・;) それであーだこーだ言われてメンタル…
アルバイト委員会メンタル
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
うちもです契約なんで委員会?!!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
回答をもっと見る
最近すごく暑くなってきて1時間弱かけて自転車と少し電車に乗り、夜勤に出勤すると体温測定で(顔をモニターにうつして表面温度を計測するタイプ)37.0を越えることが多発してる。37.6で赤い画面で音がなる。家を出るとき、入居者さんと対面する前にも体温測定しなんとか仕事開始する。9月までこんな風なんだろうな…。 もともと平熱が37.0ちかくある私には今の社会で生きていくのは大変なことばかり。早くコロナ終ってほしい。自転車や徒歩通勤の方、また平熱が高く私のように体温測定で引っ掛かりやすいかた、どうされてますか?
有料老人ホームコロナ介護福祉士
きみ子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
お疲れ様です! 私も徒歩通勤なので分かります! 37.0°以下で出勤簿の体温チェック表に出勤前と出勤後の体温記録を残しておかないといけないのですが、歩くと汗をかいて体温が上がってしまいます。 対策でもなんでもないので参考になりませんが、幸いうちはおでこでピッと測るやつなので(あまりこれって正確じゃないですよね(笑))、何回か測ると36度台で表示されます。
回答をもっと見る
RSウィルスに感染した場合は出勤しない方がいいですか? 住宅型有料とデイサービスが併設されてる施設のデイサービス勤務です。
感染症有料老人ホームデイサービス
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 RSウイルスは大人が感染しても風邪の症状なので、子持ちの職員に近寄らなければ、問題はないと思います。 しかし、最近は発熱=コロナの疑いが掛けられるので、結局は上司の判断基準によるかと思われます。 御参考までに。
回答をもっと見る
不思議なもんで、 ◯特養で退去があったら、また同じような人が入所して ◯独居で腰が痛くて動けなくて緊急ショートを受けてその人がら帰宅したり他に行ったりしたらまた、独居圧迫骨折でって人の緊急ショート ◯癖の強い職員がやっと辞めたと思ったら、似たようなのが入ってくる。。。 皆さんもこんなことあります?
特養職員
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
こひつじ
介護福祉士, 障害者支援施設
ありますね!利用者さんでも、職員でも感じた事が度々あります。 じゃあ自分が辞めた後はどんな職員が入ったのか、、大抵知る由もないのですが、、 近年では、似たような人ではなく、またご本人と再会する事になったという事がありました。 とある利用者さんの暴言に耐えられず異動させてもらったら、移動支援で再会、でもマンツーマンで関わったら、暴言も全く出ず、私のトラウマも消えました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。みなさんはレクレーションどんな感じで、予定をたてていますか?加したくない方や介護度もバラバラで、ワンパターンになりがちです。
デイサービス
ももきち
介護職・ヘルパー, デイサービス
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
まぁ、ありきたりですけど季節ものレクリエーションですね。 あとは、マンネリしないようにとなると【毎日が記念日!】って銘打って、毎日何かしらの記念日があるので、そのクイズや工作なんかしたりしてます。
回答をもっと見る
初めまして。 同年代や男女の比率が余り変わらない施設はやはり特養や介護老人福祉施設でしょうか? もし可能であれば、30代は 40代 50代など年代別に何の施設教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。
人手不足転職施設
イセ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
naka3912
介護福祉士, 病院
回答にはならないかもしれませんが、私の働いてる療養型病院はほぼ女性中心の職場で、フロアに所属している男性は3名です。 スタッフの高齢化も進んでいて、介護職の正社員だと50代がメインで、パート社員だと30代、40代がメインです。 逆にリハビリスタッフだと20代、30代がメインです。 転職するにあたって、もしやりたい仕事、職場が、決まっているならば、一度ボランティアの形で体験してみるのもありだと思います。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)