有料老人ホーム」のお悩み相談(19ページ目)

「有料老人ホーム」で新着のお悩み相談

541-570/1766件
施設運営

この仕事を何年かやって思ったのですが安い給与で働いてくれる人がいる以上、高い金払ってICT化するなんて経営側で考えたらアホだとだと思いました。 特に介護がICT化が難しい理由として人のぬくもりやら丁寧さが機械では代用できないなどの御託は置いといて、国が介護の制度を変えないから介護士の給与が安くなりICT化するより適当に雇った方が安いよねってなるので、介護に有用なICTが作れても導入コストが人件費よりも高くつく。結果として機械化が進まないのだと思います。 結局、機械を作っても売れなければ作る意味がないよねってなるので介護の制度を国が見直して、介護士の給与が上がると、人件費を抑えたいって経営側が考えるようになる。そこから初めてICT化が進むんじゃないかなーって思いました。

有料老人ホームユニット型特養介護福祉士

ほげーち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22023/01/09

ふじしの

介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ぼけーちさまへ お仕事お疲れ様です。 ぼけーちさまが言われているようにICT機器の導入の課題は「導入コストが高い」ことがあげられますよね。 ぼけーちさまが働いている事業所では、日報(報告書や計画書)は、手書きですか? パソコンを使って、事務所などと連携しているようであれば、それはもうICTを使っていることになりますね。 さらに昨今は、ヘルパーさんたちもタブレットを持って訪問している事業所があり、事務仕事や情報共有が容易になってきています。 コストに関しては、現在自治体の補助金やIT導入補助金などが利用できるケースがあるようなので、おそらく、経営者側もそういったものを活用しょうと考えていると思います。 確かに私も介護にICT?と思いましたが、 一度実際の介護と事務仕事を分けて考えてみてはいかがでしょうか? 長々とスミマセン。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して仕事は楽になった。 コロナ明けで一週間ほど休んでて復帰して抜けがあってその他にもサセキがいなかったから連絡とれなかったから二度手間したことが一件あったからそれも注意された。それは申し訳なかったから謝ってそれで報告書もかいた。それからまたその件についてぐちぐち言われた。そこまで言われるならもっと休んでおけば良かった。疲れてきた。気持ちの切り替えはどうすればいいのかな。

有料老人ホームコロナストレス

もか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22023/01/05

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 大変でしたね。 嫌なこと、気疲れすること、たくさんあると思うので、それはあまり振り返らずにまた明日から頑張りましょう!

回答をもっと見る

レクリエーション

皆さんの介護施設では、施設のレクで書道とか体操とか有ると思うのですが設営と片付けは、介護職員さんがやってますか? また書道の上手い片付けの仕方有ったら教えて下さい。

有料老人ホームレクリエーション職員

歴史お兄さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

82023/01/06

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ペットボトルの上の部分を少しだけ切って、蓋を閉めたまま筆を洗うと汚れずに済みますよ。  そのまま乾せます

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 自施設で、コロナ抗原検査をする基準はなんですか?? 発熱何度以上とか? 教えていただけたら助かります。

病気看護師有料老人ホーム

ひろちょ。

看護師, 病院

42023/01/07

めい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。発熱37度以上の入居者の方が居ると即居室対応にして24時間後に抗原検査しています。 あとはスタッフで陽性が出た際に前日まで関わっていた入居者様とフロア間で検温、SPO2の測定を行っています。そこで熱があれば検査しています。

回答をもっと見る

愚痴

つい最近利用者様がコロナ陽性になり、現在5人。 コロナに関係無く亡くなった利用者様3人。 そして今日コロナによって利用者様が1人亡くなりました。この所訃報が相次いで起こり対応が追い付かずてんやわんやの状態です。何人かの職員はグロッキー状態。自分も疲れが抜けず肩甲骨に痛みを感じる様になりました。気持ちとしてはこの状況から抜け出したいと思っています。何とか気持ちを奮い立たせる方法ってありますか? もし何かあればアドバイスお願いします。

有料老人ホームコロナストレス

カルマ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/01/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 心身ともにお辛い時期ですね。 こんな状況がずっと続くわけない、必ず終わるんだと信じて乗り切ってください。

回答をもっと見る

新人介護職

トロミ茶のことで、たくさんの介護職の先輩から アドバイス頂きありがとうございました。 こんなにアドバイスもらえるとは 思っていなかったので感謝します。 50すぎの未経験者です。 入社して1ケ月すぎました。 移乗は見学させてもらっています。 オムツ交換は、少しだけ手をだしたり しています。 年齢もあり、色々なかなか覚えられません。 仕事なので覚えられないという 言葉じたいは、禁句なのでもちろん言っては  いないです。名前さえ間違えたりしてます泣 1番は移乗が出来るようになるのか不安です。 3ケ月の試用期間で移乗が出来ないと  判断された場合、施設にもよると 思いますが契約終了、配置転換など あると思いますが、どんな状況をみてこられましたか? また、移乗に参考にするには動画くらいでしょうか。

未経験パート有料老人ホーム

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

272022/12/30

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

移乗は、今のところここあさんが見ていて難しそうな利用者さんはおられますか? 動画は参考にはなりますが、体重差や、利用者さん状況(痛み・皮膚剥離・相性・拘縮・気分…等)によって、動画通りにはいかない場合もあり得ます。 どんな方を、どこからどこへ移乗するのか、スライディングボードなど必要なのか、段差は考えてる大丈夫か、考える事は(無意識にでも)ありますが、つまりは安全に、次に安楽に(利用者さんがなるべく嫌な思いなく)出来ればよいです。 先輩方の見て、ご自分の体力などアセスメントして、絶対に安全に出来るのなら、難しいものではないですよ。 もちろん、利用者さんの視界に入る➡️声かけ、了承得る…から始めるなど、基本はしっかり、慣れても例外なく実施されて下さいね。 私も、50過ぎ…です、年月は早いですねー……

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設で働かれているかたにお聞きします。入所者の食事は施設内厨房で作っていますか? それは外部委託業者さんですか? 厨房の働き手が少なくて委託する施設が多いみたいですね。 外部委託業者の方がらくなんでしょうか?

有料老人ホームユニット型特養特養

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

32023/01/04

もやこ

介護福祉士

昼はフードスタッフ、夜は冷凍の食材を湯煎し介護職が盛り付けしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームにお勤めの方に伺います。 出来れば他の施設からの転職された方に伺いたいのですが。 特養や老健とココが明らかに違う!という点はありましたか? お金持ちが集まるイメージなのですが やはり入居者様は皆それなりの財力の方なのでしょうか? 自分の有料の現場はこんな感じだよ〜くらいでも構いません。 現場スタッフや相談員の方など 色んな意見を伺いたいです。

相談員有料老人ホーム上司

O-MA

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

92020/10/19

ぢる

介護職・ヘルパー, グループホーム

有料老人ホーム→グループホーム→老健→グループホームですが…有料老人ホームはやはり元教員の方とか多かったですね 老健では掃除あまりなかったですが有料は結構掃除を細かくした記憶があります

回答をもっと見る

介助・ケア

新しい職場に入職して、一週間程です。入居者が140人位で、今まで働いてきた中で一番人数が多いです。 3ヶ月も経てば、名前を覚えられると言われましたが覚えられるか、ちょっと不安です。覚えられるように頑張っていきます!!

有料老人ホームケア介護福祉士

オラフ

介護福祉士, 介護老人保健施設

112020/10/02

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。大きな施設なんですね。140人もいたら、名前覚えるだけでも大変ですよね、焦らないで頑張ってください(^-^)

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れ様です。 三が日はもれなく仕事なのですが、大晦日はお休みというシフトのため、本日が一応の仕事納めでした。 今日、出勤されていた、お世話になった先輩方にご挨拶させていただきました。 まだまだ新人ですので… カイゴトークさんにも分からない事を質問させて頂き、色んな回答を頂き目からウロコで参考にさせていただいています✨ お世話になりました✨ 来年も宜しくお願いいたします。

先輩有料老人ホームモチベーション

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42022/12/30

きつ

ユニット型特養

よろしくお願いします! 一緒に頑張りましょう

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 外部デイを利用中に脳梗塞の症状が出て、そのまま搬送された入所者様…。 バタバタで入院準備やサマリー作成、連絡などをこなしました。 一連の様子を担当されているケアマネジャーさんに知らせたところ第一声が… 「分かりました…急変したら夜中でも良いので知らせて!お世話になってるから駆けつけない訳にもいかないので…」でした。 「すぐ駆けつけます」と言う意味なのでしょうが… 上手く言えませんが…何かモヤモヤしました💦 慣れっこになっているのでしょうか?? みなさんが違和感を持った生死感は何かありましたか? そして、自分も人の生死に関わる仕事をしているんだ…と再確認しました。

先輩有料老人ホームケアマネ

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22022/12/27

たけぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です。 きなさんが違和感を持たれたのは、ケアマネの第一声に関してなのでしょうか。 ケアマネが駆けつけたからといって何ができるわけでもないですが、利用者様やそのご家族との関係性で急変された時に駆けつけないと後々、気まずい思いをすることはあると思います。 私が今でも違和感を持っている生死感は、施設に入所中の方で身内は独身の息子さんが一人だけ。ほとんど面会には来ない人でした。その息子さんから死んだら連絡ください。引き取りに来ますからって言われたことです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

全くの50すぎの新人です。 有料老人施設で働きはじめまして 日勤たいの業務を覚えるのに苦労しています。 毎日むいてるのかなと悩みます。 とろみ茶ですが、どうしてもダマに なってしまい時間をロスしています。 マドラーも使用しています。 かき混ぜず、横にして混ぜたりやって みましたがダマになってしまいます。 トロミ先入か後いれか だまにならないコツや、やり方を 教えて頂きたいです。

有料老人ホーム新人

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

792022/12/26

m

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

とろみの種類によって入れ方が様々なので一概には言えないのですが、私の所で使ってるとろみは、後入れでかき混ぜながら入れるとダマになりません!場数踏むしかないかもです!頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

この業界で20年勤務しておりますが、有料老人ホームでは、まだ勤めたことがなくて、どんなしくみか教えて欲しいです。リハビリや入浴、レクリエーション等、有料老人ホームの職員がしていくわけでしょうか?グループホームとは、また違う関わりかたなのですか?

有料老人ホームケア

ともちゃん

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム

72022/12/27

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

有料老人ホームっていっても住宅型、健康型、介護付とあるのでタイプにより職員の働き方が変わってくるかなと思います。有料老人ホームによっては職員が朝夕の起床、就寝介助で訪問介護員の役割やるとこもありますし。入浴介助も施設のタイプによりますね。

回答をもっと見る

夜勤

皆さんは、1人夜勤はイヤですか? 個人的には1人夜勤が楽です グルホや小多能や有料(フロアー20人)くらいを1人でするのが、好きです。PHS やナースコールを片手にオムツ交換とか仕事がするのが、好きです。 準夜勤だと、時間帯に終るのが、嫌です。準夜勤に就寝介護して貰って、汚染したら、ムカつくとかです。 二人夜勤だと嫌いな人とペアを組みたくないです。 オムツ交換を分担した場合、こっちは13人くらいしたのに、ペアは7人しかしてないのかと思うのがイヤです 就寝介助や起床介護は夜勤者の一人でするのが、当たり前だと思っているので、 皆さんはグルホや小多機の10人以下でもイヤですか?

有料老人ホームグループホーム夜勤

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

62021/11/13

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私もプニノフさんと同じ考えです 休憩は取れないけど一人の方が楽

回答をもっと見る

夜勤

お疲れ様です Christmasです関係なく働いてるかたも多いと思います。私もそうです。 派遣です。 今は日勤のみ。9時から18時勤務です。 来年から夜勤専従にしようかと思ってます。 理由は様々ありますが日勤の忙しさと日勤者同士のしがらみも嫌になりました。最初は派遣なので更新しないで辞めようかと考えましたがまた新しい職場で最初からは面倒だし夜勤専従の選択もあると知り夜勤者から色々聞いて大変そうだけどやってみようとなりました。 日勤のあの気持ち悪いストレスからは解放されるのかな。 ただ何かあった時の対応や二人夜勤体制ですが階の担当制で実質一人なのは不安です。 夜勤は初めてですがどこかでは経験して実績を増やしたいので思いきってやってみようとなりました。 有料で担当フロアは全介助は一人です。認知の方は多いです。コールはほぼないフロアです。 利用者様は今は14名です。 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

夜勤専従有料老人ホーム夜勤

みゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12022/12/25

はるぴー

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 初任者研修

お疲れ様です。 自分も派遣ですですけど、夜勤専従してます。 夜勤の方が気楽だけど、入居者に何かあったら大変ですね。 自分のWワークで夜勤専従してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

悩んでいます。 特養にいた祖母が二日前に体調悪く病院に入院→検査検査がガンでした。医師は意識があるうちに会いたい人に会わせてあげて下さいと話があったそうです。現在コロナが流行っており、祖母に会う為には東京駅を経由しなければならず私は仕事上県外には行けない状態です。母は、何かあったら葬儀など私に出て欲しいと話がありました。会社と家族の板挟みで悩んでいます。皆さんならどうされますか?

家族有料老人ホーム休み

にゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62020/06/07

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

間違いなく祖母に会いにいきます😳 身内の命と仕事なんて天秤にかける必要もないと思います😙

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

グループホームで勤務している時に週に一度入居者様方の歯ブラシをハイターで消毒していました。口に入れるものなのでハイターってどうなんだろうと思いながらも私がその当番の時は少しも残らないように丁寧に丁寧に洗い流しましたが、、みなさんの施設では歯ブラシはどのように清潔を保っていますか?

有料老人ホームユニット型特養グループホーム

ma72965

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護

272022/09/25

ゆうまま

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

日々の介護お疲れ様です。 心配になりますよね!よーく分かります。 しかし、実際は大丈夫なようです! 私が、介護の現場にいた時は専用の液に付けていました!子供でも大丈夫なように、心配ですが実際は大丈夫なようですよ!もし、専用の物がなければ、つけてからよくゆすいでいれば大丈夫です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で有料老人ホームに入社して4年目になります。ずっと同じ所の同じ階で働いているせいか?最近仕事にやりがいを感じられなくなってきました。なにか今の現状を打開する方法を教えて欲しいです。

新卒入社有料老人ホーム

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

52022/08/12

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

マンネリ化は出てきますよね と、いうことは毎日少しずつ退行しているということです 仕事に完璧は無いと思うので、何か目標を設定して、それに向かって前進しては如何でしょうか

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任等役職についている方は、常に現場に入っていますか? 入っている場合、主任業務は、残業等でやるのでしょうか?

残業有料老人ホーム介護福祉士

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

92022/07/02

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 自分は、住宅型有料老人ホーム併設 訪問介護事業所の管理者をしていますが、 現場に入ります。 管理職業務は、始業時間前、業務の合間、 終業時間後にやっています。 シフト作成は持ち帰りです

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 みなさんのお勤め先の施設では面会(現在はガラス越し)の開始時間は決まっていますか? (面会の日は予約制ですが時間はアバウト) ウチは決まっておらず… 昼食の介助やデイからの帰宅時間頃に重なる様に、いらっしゃる方が多く、その度にご本人と職員が一人取られる為バタバタしがちです。 病院などの様に午前中は○時〜○時まで 午後は○時〜○時と言った感じに決めて、時間も決めて欲しい…と他の職員と上司にお願いしてみた所です…。

家庭有料老人ホーム職場

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

92022/06/20

potapota

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 私ところも事前に面会日の連絡はありますが、時間は決まっていません。 何時頃、ではなく午前か午後か、のようなものです。 食事時間や忙しい時間帯に来所された場合、バタバタしてしまいますよね。 時間を何時から何時までと決めるというのはとてもいい案ですね! 案が通って実践されるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格必須の高齢者施設に無資格の人が応募できるのでしょうか? 以前働いていた有料老人ホームでは資格必須ではあったんですが、私が知らなくて応募してしまったのですが、経験を買われ採用していただけました。 基本的にはやっぱり無資格者は門前払いなのでしょうか?  

採用無資格有料老人ホーム

せん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

52021/11/30

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

確かに、有資格者が採用、条件(給与)共に有利なところは多いですね。人柄は採用まで分かりませんが、資格は、やる気の判断材料になり得ます。 無資格の方でもできるところは多々あります。その代表的なところはデイサービスでしょう。そこでは、唯一資格を問われるのは生活相談員のみです。 ただ、介護福祉士の割合をもって介護保険から加算(追加収入)をもらえる為、取得をその面からも勧められる所が多いと思います。逆に、ホームヘルパーは看護も介護の資格もない方だと出来ません。介護系の資格が必須なので、例えケアマネ資格をもっていても、それだけの資格では出来ません。 また、知的障害者施設も、法人としては求める所もありますが、無資格大歓迎の所もあります。 大抵の複数職員が同時にいて、対応している施設では、法的には無資格の方でも働けますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

感染性廃棄物の保管場所は、関係者以外立ち入れないように配慮しなければならないと記載されてますが、 皆さん、どのような場所で保管されてます?

デイケアショートステイ有料老人ホーム

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

42021/03/03

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

鍵付き汚物室です

回答をもっと見る

資格・勉強

今年の3月で介護福祉士の資格取得し働き始めて5年になるのですが、実務経験証明書はどうしたらもらえますか? 老健で平成26年4月から令和2年2月までまで働く 平成29年に介護福祉士資格取得 令和2年4月から令和3年の2月までケアハウスで働く 令和3年の2月から現在まで有料老人ホームで働いてる

老健有料老人ホーム資格

しとりん

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/03/17

あーさん

介護福祉士, グループホーム

今いるところ、過去に働いてたところに実務経験証明書が欲しいと言えば伝わると思います

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は、OJT環境がととのっていますか?

介護福祉士試験リハビリトラブル

介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

122020/12/11

おつかれわん

デイサービス, 初任者研修

NO!です。ね。 初めちょっと教えて……移乗等は見て覚えろ!的な。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニットケア と 昔からある特養 や有料老人ホーム で あなたが、重労働さを感じるのは、 どちらの施設ですか?

有料老人ホーム特養ケア

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

92021/01/08

ラフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

個別ケアやまったりした時間が苦手な人はユニットケアは難しいかも知れません。 ただ、ユニットケアも、個々に合わせて仕事しないと行けないから忙しい。 従来型はユニットに比べて、ある程度一斉一律の介護のだから、大人数をリズムよく効率良く行動しないといけない。 解答が難しいですね… 個人的にはスタッフの意見、話が通らない職場が1番しんどいですね😅 仕事内(重労働)はある程度一緒ですね。 ただ、人間相手なので、仕事のペースが乱されたらしんどいです。 解答になってなかったらすみませんm(_ _)m

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで働きだしてもうちょっとで2ヶ月経ちます。今までも自分が思い描いていたのとの違いに愕然としたり、一番は入居者が多くてそれに圧倒されたり、ここの独特な雰囲気に馴染めなかったり(まだ、違和感ありです)と本当に色々落ち込んだりしていました。 ここまでやってきて、やっぱり入居者が多いのがネックで、今は日勤と遅出をやっています。どっちの勤務でも私には入居者が多くて、どちらの勤務もキツイです。職員さんはいい方は多くて、その度に頑張ろう!と思ってやったました。 やっぱり、毎日足裏痛すぎるし、入居者が多いのでもう流れ作業的な感じで仕事するしかないのです。 はぁ~~~、もう疲れました。前職はこんなに疲労困憊になることもなかったです。 来月で試用期間終了すると同時に辞めようと思ってます。まさかこうなるとは思っていなかったけど、次は自分が見れる範囲の所で頑張りたいです。

有料老人ホーム退職ケア

オラフ

介護福祉士, 介護老人保健施設

92020/11/14

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

お疲れさまでした☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場を2月末で退職します。 来月は介護福祉士の試験を受けます。 その勉強が大詰めで、日々奮闘してます💦 まだ転職活動をしていません。 今は勉強と仕事でいっぱいいっぱいですが、 次を探さない訳にもいかないので、ぼちぼち 求人を見たり情報収集してる所です。 今は老健なので、次は有料か特養かな〜と 思ってましたが、グルホもいいのかなと 思い始めてるとこです。 訪問は頭に入ってません。 給料重視なら特養? 体力的ならグルホ? それぞれのいい所、悪ぃ所などを教えてください。 よろしくお願いします(>人<;)

有料老人ホーム退職グループホーム

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/12/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

グルホも高齢になると、介護度上がるから、車椅子ばかりになってもリフォーム出来ず、介護し難い施設もあるそうですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日の夜勤はパソコンに入力する記録システムが使えなくなってしまったようなので記録業務が無くなりましたが、紙にチェックと様子を記録しなくちゃいけなくなってしまいました。パソコンでの入力のほうが慣れているのでちょっとめんどくさいと思ったりしてしまいます(´・ω・`) でも実際、紙に書いたほうがパソコンが固まってしまったり、わざわざ記録を入力し直すといった煩わしさがなく前時代的ですが紙媒体もいいなと思っていました(∩´・ω・∩)

記録有料老人ホームケア

ほげーち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32022/12/19

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様です。 その紙に書いた記録、パソコンが直ったら入力し直さないんですか?? ささーっと書く分には紙でいいですけど、あとから書き加えたりするときに不便だなーと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

ふいに立ち上がったり、誘導時間ではない時間に居室から出てくる等を何度も繰り返す利用者様に、キツい言い方をするスタッフがいたとして、どのように改善を図りますか?また、そのような対応になってしまう要因としてどのようなことが考えられるでしょうか。

有料老人ホームグループホーム職員

もびすけ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, グループホーム, 居宅ケアマネ

162022/12/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

難しいですね。 「もうちょっと優しい言い方してね」とは言いますが、あまり改善はないです。 要因としては、立ち上がってはいけない。時間ではない時に自由にしてはいけないと、勘違いしてるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

レクリエーション

私が働いてる施設では、カラオケを毎週日曜日にやってるのですが人が足りないので実質1人で見てるのですがアクシデントが起こると対応出来ません。カラオケって事前にプレイリストみたいなのって作れたりしますか? 詳しい方いたら教えて下さい。

有料老人ホームレクリエーション施設

歴史お兄さん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42022/12/18

かーこ

看護師, デイサービス

毎日お疲れさまです。 うちのデイサービスでは、コロナ禍になってから、カラオケは中止しています。マスクして、テレビの画面の方を向いて、マイクはその都度、消毒ガーゼで拭くとかやってましたけど。やっぱりリスクあるかな…と。 カラオケされる方には、ご自分でリモコン操作して、お好きな方が集まってやってました。職員は、なにかの際にはすぐ駆けつけられるように、近くでカルテ書きなど事務事してました。

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

きょうの介護

ヘルパー資格取り20年前でショートステイが働いて4年 今年介福試験受けましたが、、、。でした。 が、夜勤はまださせてもらえなくて、夜勤したいことを主任に話しましたが、 上司が私に対する評価が悪いみたいで夜勤するのが難しいんではないかと言われました💦 4年経っても給料も基本給も上がらない、夜勤は出来ないけら転職しようかと思っているのですが、転職するベきでしょうか?皆さんが私のたちばならどう行動しますか?

ショートステイ上司夜勤

スティ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

182025/04/02

きっき

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護福祉士の資格がなくても夜勤はできますが、主任か上司に夜勤をさせてもらえない理由を聞かれましたか? 評価が悪いということですが、それは仕事内容(介助の手際など)改善出来たら夜勤が出来るのか聞いてみられたらどうでしょうか。 夜勤の職員の人数によっては、不安もありまだ夜勤をさせれないと判断されることがあります。 現在の年齢で他施設の給料の良い施設で働けるようでしたら転職するのもありかと思われます。 ただ四年経過しても給料が上がっていないとなると難しいのかもしれませんね…

回答をもっと見る

お金・給料

カイテクだけで食べている介護職の方はいますか? 私は今の仕事をすぐにでも辞めたくて仕方がありません。当分派遣でもいいのかなって思ったけど派遣だと職場でも省かれそうでいい人間関係を築く事が出来なさそうだし不安です。

派遣給料転職

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

92025/04/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ちゃむさん、今のお仕事お辛い状況でしょうか? 私は突然派遣を切られてしまい、3ヶ月間くらいカイテクメインで働いた時期がありました。 フルタイムと短時間を組み合わせてかなりの日数入りましたが、手取りで夜勤をやらない正社員くらいは稼いでました。 フルタイムオンリーで頑張れば、夜勤もやるスタッフと同等くらいは稼げそうですね。 夜勤スタッフの募集もありますが、派遣よりは日額が低い印象です。 短時間の場合は、自分の趣味に近い地域や、趣味のついでに都合の良い時間で入れていたので、忙しかったですがとても充実してました。 派遣でも働いた経験がありますが、やはり嫌がらせはありましたよ。ストレッチャーや車椅子で何度かワザと足を轢かれた事も…🤣 でも、そんなところばかりではないと思いますよ! 私はカイテクの方が人間関係は気にしなくて良かったですが、多少キツイ人はどこにでもいました。 なので、短時間メインにしてストレス回避してました。 まずはご経験してみてくださいね。双方良ければ直雇用にもなれますし!

回答をもっと見る

愚痴

一部、職員の正式に対するこだわりがちょっと分からない。 弊社は布の清拭をリースしているのですが。 「畳むときは爪をたてて折れ線をしっかりつけて!」→濡らしちゃえば分からなくない? 「清拭には表裏があるの!名前が入っている方が表で、名前が見えるように畳んでちょうだい!」→肌触りが違うとかなら分かるけど……。 清拭を細長く畳んだ後にクルクル回す習慣がある弊社。転職してきた時は「畳み方なんてなんでもいいや。皆んなが統一してるなら従っとこう」で同じ畳み方をしていたら、「四角く畳むのが常識でしょう!」→よくわかりませんが、常識と呼べるほどのものですか? 自分の中のこだわりは各自それぞれ好きにしていいけど、別に合理的な理由もなければ、職場内で共有されていないものを押し付けてくるなよ(T ^ T)

転職職員職場

無資格, ユニット型特養

62025/04/02

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

桃さん、すっっっごく分かります! くだらない! そう言う人いるんですよ。マウント取りたいんでしょう。 私もちょうどそういう事する人で頭を悩ませている所です😭 クルクル回すというのは、お手拭きみたいに円柱状に巻くという事ですか? 他のスタッフは困っていないのですか? みなさんその人の言う通りやってるんですか? 四角く畳んでも最終的に巻くなら一緒ですよね? 以前、喫茶店経験のある人がオシャレに筒状に畳んでて、綺麗だけど強要されたらイヤだなと思ってました笑(幸いにも強要はされませんでしたが、すごく時間をかけていました) 私の経験では、円柱状の畳み方がほとんどですが、単発で行った所は長方形に巻かないで畳み、ナイロン袋に作った日付なのか畳んだ日付を書いていて、イチイチ日付確認して袋の中からゴソゴソ出さなくてはならず、かなり面倒でした! お手拭きや清拭って、かなりの大腸菌がついているようですよ。それを必要以上に触るのって…😱 利用者にお願いする時もグローブや消毒液をつけてもらってましたよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

646票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/04/08

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機を使うコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

643票・2025/04/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.