やっと、これだ!と思えました。 申し訳ないけど、離婚してからの職探しで正社員になりやすいから介護職を選びました。利用者さんと話しているときは楽しかったけど、正直、体力的にきついなぁと思っていました。夜勤なんて、持病が悪化したらどうしようと不安しかありませんでした。 いま、生活支援員という仕事をやっていて、利用者さんの工賃アップのために、いろんなサポートをして、私に合っていると感じています。 もともとは接客業が長い私。今の職場では介助が必要な利用者さんはいないから介護の経験は役に立ってないけど、接客スキルは対人スキル。結局、役に立つのはそっちかぁと…まあ、良かったかな。
生活支援員パート職場
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
これから母を養わないといけなくなり、今の本業の施設だけでは生活が厳しくなりました。 週に2日ぐらいでバイトをすることに関して上司に相談しようかと思います。許可を取って申請すれば副業はOKな施設です。 副業してる方はポイ活やライターの仕事などをしていると聞きましたが、他にどのようなバイト、パートをしているでしょうか?
アルバイト副業パート
ゆき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
私の同僚は「カイスケ」に登録しています。 単発バイトだし、割と給与がいいみたいですよ。
回答をもっと見る
昨日、初めてタイミーで働いて、久々の異業種の仕事(接客)やったけど楽しかった! 飽き性の私には、この働き方向いてるなと痛感しました(笑) (何かね…週5のフルタイムキツイのと、毎日同じ所に行くだけの生活に飽きる←) 接客の良いところは、高齢者相手だけじゃなくて、子供とかも来るから癒やされるんですよね! 入職時に渡された就業規則(誓約書)にも副業禁止って書いてないし、同じくパートの同僚もダブルワークしていたらしいから、このまま体力に無理しない程度に収入増やして行きたいと思います!💪✨
ダブルワーク副業パート
れも子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
タイミー面白い。 先日とある揚げたお肉売るところでやりました。 いらっしゃいませ〜 責任のあるような仕事はもちろんしませんでしたが、バカになって掃除して声出して楽しかったですよ。
回答をもっと見る
一般棟のフロアで担当利用者様からお菓子持参してほしい。 黒豆煎餅が食べたいと。社員メールで相談員へ依頼するも、 栄養士から「チーズクラッカーと煎餅は避けてほしい。水分や塩分制限がかかってるから。わたし1人では判断できない。フロア看護師にも確認してほしい」と。 昨日、ナース(パート)へ確認すると「塩分制限もあるし顔も足も浮腫んでる上に尚且つ心臓も良くない。こちらとしては避けてほしいが、でも、本人食べたい。医師や他のナースへともに相談しないといけない。1人で判断できるときと、できないときもあるが、本人もしっかりとしている。だから、こちらが知りたいのは摂取量が知りたいと。本人もガツガツ食べないと言うているので、依頼して良いと。フロアナース(パート)から言われましたが‥後日何か他のナース(常勤)から言われるのかなあ‥って思うと。 怖いです‥
相談員看護師パート
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
社内メールですが、NS含めて複数を宛名にして置いて、中では、管理者で話をしたら、皆で共有できますね〜。該当職員を、上も下も含めて送信したら、一人一人にも、経過が分かって、後から言われる事も個別の質問も無くなると思います。提供するCWも含めて、メールを共有しても良いと思います。表題は〇〇様の間食についてですね♪
回答をもっと見る
扶養内106万以下で訪問介護のパートをしています。最近会社で訪問介護も正社員登用が始まり、私も扶養を抜けて働きたいなと思い始めました。でも扶養を年の途中で抜けたら損なのかわからず悩んでいます。ネット検索してもはっきりとした答えは出てこずで。そこで、扶養を抜けるタイミングについてアドバイスいただけたらと思い投稿しました。宜しくお願い致します。
パート訪問介護
ちくわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
たつ
介護福祉士
私は途中で抜けました 社会保険払っても、それ以上に働けると思ったからです。 私の場合は抜けて正解でした。 他のパートさんは、途中で抜けると損すると言っていたので、どのくらい稼げる見込みがあるか?によるのかな、と思います
回答をもっと見る
ただの独り言。 先月、産休明けで復帰されたパートさんの話。 教えてもらったことなどはメモしてるのは良いこと。 でも、一つやったらやりっ放しの中途半端。 この方はこんな風にしてくださいって言われメモしてるのにわからないのかしない。 他の職員は、気づいてても注意もせず何も言わない。 派遣で働いてる私には、ちょっとしたことでも、言ってくるのに。 これって、なに? 今度の派遣の契約延長するのはやめようかな。
復帰契約派遣
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
復帰という事ですので、取り巻く環境が変わったり、体調や気持ちの変化もあるでしょうし、自分の立ち位置や気持ちも落ち着いついていないかもしれませんね。
回答をもっと見る
うちの施設は、介福の資格を持っていないと非常勤にしかなれません。 常勤は夜勤もするし、リーダーもするからと一般入浴介助は、非常勤ばかりです。しかも固定されてる人ばかり。 最近は入浴者も増えて毎日嫌で嫌でたまりません。疲れもなかなかとれません。打開策がなにかないかなぁと思ってるんですが、当たり前の様に毎日入浴介助です。常勤も入るようにいい案があったら教えて下さい。
非常勤パート入浴介助
なぎ
介護福祉士, デイサービス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
そこは待遇が良いとか、人間関係に問題がないとか、辞めるには惜しいものがある所ですか?なんだかてい良く入浴を押し付け、非常勤を常勤にさせないようがんばってるようにしか見えないんですが。 既得権者は既得権は何がなんでも手放しませんから、常勤に入ってもらうようにするのは難しいんじゃないかなあ。あんまり気持ちのいい解決策ではありませんがあなたも介福をとって常勤になられるか、あまり惜しくない職場なら、この人手不足、いくらでも行く所はありますからよそへかわるか。 それにしてもこの手の理不尽は、呆れるくらいどこに行ってもありますねー それと、介福はこの先できる限り早く取った方がいいですよ。あらゆる面で天と地の差です。
回答をもっと見る
職員間(昼勤パート、正社員VS夜勤専従パート、正社員)との不毛な争い…例えば朝の陰洗はどちらが行う、夕方のオムツ交換はどちらが行うとか超くだらない事で言い争いし夜勤専従パートさんは来なくなりました、私は昼勤も夜勤もしてますが…正直に言うと陰部洗浄は昼勤でして欲しいかとは思います。皆様の施設はどうでしょうか?
陰部洗浄オムツ交換正社員
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士
今は日勤しかしてませんが、 いんせんくらい、昼間の人が多い時にやります 朝忙しい時、人がいない時にわざわざやらなくていいです。 夜勤の仕事も出来るだけ減らしてあげたいですね
回答をもっと見る
皆さん、このアプリのピックアップにある「注目の介護ニュース」読まれていますか? 奥村シンゴさんの記事を読みました。話に出てくる方が「パート介護士に追い風が吹いている」と仰ったのですが、4月から労基法が改正されたそうですね。納得の内容でした!介護士不足の問題で、初めて良いと思えた内容でした。一時的な打開案は、もう沢山。 時代の波に乗って行かないとねッ♪ 為になりました♪
人手不足職種パート
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
読みました。 時代に合ったよい傾向だと思いました。 じゃなきゃあ、現状はなかなか変わらないと思います。
回答をもっと見る
社員がパートに今日は人がいないんだとかスタッフが少ないんだと愚痴を言って残業を案に言ってくる 人手不足をパートに言ってどうする、会社に言えよ上に言えよ
人手不足パートデイサービス
七兵衛
デイサービス, 送迎ドライバー
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
残業を暗に強いるのはよくないとは思いますが、今日は人がいないというのは、単純に現状を七兵衛さんに伝えて、人がいない時の動き方があると暗に言いたかったのかな?とも思いますが… 会社や上に言っても今日の人手不足が解消されるわけではないので…
回答をもっと見る
パートの方の業務が定時に終わらなかった場合、残りは日勤常勤又は夜勤者がやる。終わるまでやってもらう。 どのように対応していますか? 私の施設は、最後までやってもらう。です。 残業代はみんなつきません。 職員の人数が少なく、業務がみんな終わらないです。
残業パート夜勤
kyynelmuisto
介護福祉士, 介護老人保健施設
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 パートさんの業務が時間内に終わらないことが多いのであれば、パートさんの業務量の調整が必要ではないかと思います。 終わらなければ正職が残りをするのが基本かなぁとは思います。パートさんは正職で働けない理由があってパートをしているのでしょうから、最後までやってもらうのは契約違反にならないのかな?とも思います💦
回答をもっと見る
前職の有料老人ホームはユニット型でした。今回採用面接受けた施設は個室の従来型でした。 従来型で働くのははじめてなのですが、ユニットと違って流れ作業のような感じでしょうか? 介護度は4.5くらいだそうです。 見守りの方がいたら大変だと思うのですが、センサーコールがあって、コール対応という感じでしょうか? 私はパートなので、主に入浴介助を担当します。ゆくゆくは長時間でと考えています。
パート有料老人ホーム
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
個室とは、1人1室ですか??個室なのは、皆さん胃瘻とか、個別じゃないと対応出来ない状態の方なのか?施設に尋ねた方が良いかも知れませんね。 従来型では、個室(1人、2人)と多床室(6人等)から構成されていると思います。従来型は、少なからず、流れ作業的な所はあります。入居者様は何人で、その方々を随時最低何人、最高何人で介助するか分かると、目鼻が立つかも知れませんね?
回答をもっと見る
結婚を期に介護施設を退社して、4年ぶりに時短のパートとして働こうと思います。 年齢は43歳です。若い頃(20代)に転職が多く、6回ほど職を変えました。就職氷河期だった為ほぼアルバイトです。 34歳で介護職に正社員として就職し、5年ほど働きました。 職歴を書こうとすると、7つくらいになってしまい、どのように書いたらいいか迷います。 また、職務経歴書は付けるべきでしょうか? あまり職歴が多いと採用されにくいでしょうか…
パート転職
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はじめまして! 私も職場はたくさん変えました🤣 今のところで6社目ですね😂 私は全部細かく書いています!会社側がどう捉えるかはわかりませんが、私は転職が多いということはその分経験が豊富と思っています✨ 職歴だけで判断するような会社ならこっちから願い下げです❗️履歴書はあくまでもただの情報なので、本人をきちんと見て話をした上で決めてくれる所で働いた方がいいと思います🤗
回答をもっと見る
愚痴です。 一般パートで、恐らく発達障害であろう方が勤めています。 というのも、指導しても間違えまくり、仕事も覚えられない、勝手に物事を判断する、臨機応変に対応ができない…でなにか障害をお持ちなのでは?と囁かれているからです。 今は固定の雑務(台拭きや洗濯など)を時間ごとに割り振りやってもらっています。最初こそおぼつかなかったものの、段々仕事を覚えてきてなんとか一人で動けるようにはなってきたところです。 だからこっちも、今日はこのパートさんがいるからこの雑務はやらなくていいんだなという感じで動いているのに、当の介護主任が仕事をやらせないようにしているという発言をしたらしく…実際に今日もこのパートさんの雑務を全部主任がやっていました。 びっくりしたし、普通にパワハラだし、介護主任が怖くなりました。というかこのパートさんの仕事の割り振りやったの主任なのに…。私だってこのパートさんのいる日・いない日で自分の業務の流れ変えるの苦手なのにって思ってしまって。 前から、仕事に私情は挟むし自分の業務の流れ壊されるとすぐ不機嫌になるしで、なんでこんな人が主任なんだ…って思ってたけどもう限界です。
パワハラ指導パート
まみ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニットですね?ありがちな、"そのパートさんを、職員①人とカウントしないでくれ!"って気持ちになったのではありませんか?「人が足りない入れてくれ」と上司に言って入って来ても、"この程度なら居なくていい。全然楽にならない"と言いたいんだと思います。程良く追い出したいのでしょう。暫く、達観していたら良いですよ?夜勤、早遅が楽にならないと、主任もキツいと思います〜。私はどっちが良いとか分からないですけど、仕事を教えても、その3シフトに入れる可能性低いのでしょうね。
回答をもっと見る
特養で食事介助だけのパートを始めて4ヶ月経ちます。 朝食の時だけ、2時間で4人ほどの食事介助をするのですが、自分の技術が未熟なために時間がかかり過ぎて、時間内に終わらない事があります。 1番の原因は、傾眠の強い方が介助中に眠ってしまう事です。 スタッフの方には丁寧に教えてもらい、先輩のやり方も見せて貰ったですが、なかなか上達できずにいます。 利用者さんが疲れない様に30分以内に、全量を安全に召し上がってもらいたい、しかし前に一度激しくむせてしまった事があって慎重になり過ぎているのかもしれません。 時間内に終えられず、早番の方に負担をかけてしまっています。 早く安全に介助するコツがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。
食事介助パート特養
いまりお
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
厳しい言い方と回答になってないですが、言わせて頂きます。 傾眠強い方にまず無理に食べてもらおうとしてる時点でその先輩はあり得ないですね。ご自身が逆の立場だったら、どうですか?眠たいのに無理やり口に入れられたら。 朝が無理なら例えば午前の水分時に好きなお菓子や飲み物を提供する。必要ならエンシェアを提供など、方法はいっぱいあります。 結論居うと早く安全に介助するのは無理です。それこそ死亡事故になります。
回答をもっと見る
嘱託職員になって数ヶ月 委員会や担当外れただけで 業務は全く同じ お給料はどんと下がりボーナスもどどんと下がるってききました 夜勤をしていたのが夜勤も外れ日勤での勤務は離床 臥床 排泄 入浴 食事介助こんなでお給料がこれ… 正規じゃないからある程度手を抜かないとって言われたけど 中々出来ない 頭ではわかっていたけど… 正規職員から職場 またはパートになられた方の意見聞かせてもらえればうれしいです
委員会ボーナス食事介助
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
そうだね、正規職員は上の立場なので、委員会や担当は出なきゃならないんです。でも、嘱託職員は正規職員より下なので、給料も下がるわけですから委員会や担当は外していますよ。業務は同じなのは、現場は上も下も関係なく同じ業務に当たりますが、現場以外は差があります。ただそれだけです。 給料やボーナスはもちろん下がりますよ。正規職員より嘱託職員は下なので…。 正規職員は夜勤は必ずしなきゃいけないけど、夜勤が出来ないなら嘱託職員にされます。
回答をもっと見る
私が働いていた頃の職員ほぼすべて退職。(有料) 自立の方が半数くらい、家財を処分して入居してきた方がほとんど、馴染みの職員がいなくなり 不便な思いや寂しくなってないだろうか。 最低でも、働いた時間すべてお金出してればこんなに辞めなかったと思う。 私はそう。 パートなのに毎日30分はタダ働きしてたな~
パート有料老人ホーム職員
媺炭酸
昨日今日と抗原検査の結果陰性_φ(・_・ 隔離解除になりホッと一安心W(`0`)W 一方でグループLINEは大炎上W(`0`)W ある利用者が昨日ユニットで転倒。その後の外傷確認で あろう事か下半身の写真を撮りグループLINEに上げるパート看護師W(`0`)W。 夜勤者の夜勤専従のおばさんは急変している利用者を動画に撮りグループLINEに挙げる始末_φ(・_・ 動画より訪看への連絡しろ_φ(・_・不適切にも程がある。 一命は取り留めだけどグループLINEの写真、動画を消せと言われてるのに消し方が分からないのか載せたまま_φ(・_・ 善悪の判断できない人達をスタッフとして雇っているうちの会社やばいW(`0`)W
夜勤専従訪問看護ヒヤリハット
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
下半身の写真とかのせて「やだぁ〜キャハハ〜」ってやってるんですか? それ上にチクったらどうなるんですかね〜証拠、報告としてアリという人もいれば「そんなものあげるなんて」という人もいる。 あなた様はどちらですか? 一緒になってあはは〜でいるのかけしからんとここであーだこーだいうのか、上に言うのか。 私は多分上に言う。それで上が「ほっておけばいい、それくらいで騒ぐな」と言えば「こんな会社」と思うだけ。 上を試すようなやり方かもしれませんが、「相談なんですけど」って話すのもアリ、 どんなもんですか?
回答をもっと見る
現在介護施設でパートで働いています。 二人目出産前に、正社員へと転職活動をし採用を頂いていた施設から、出産後不採用となってしまいました。働く条件もこどもが一人増えただけで変わらないのです。 出産前は入職時期をずらして大丈夫です。と言われていたので保育園が決まり連絡をし面談したのですが不採用となりました。 キャリアアップをしたく、正社員へとすすもうとしていたのですが、、、 今後どうしたらいいのか悩んでいます。このような経験ありますか?
採用正社員パート
kyynelmuisto
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同僚が産休育休取って、感じたのですが、"その間、席空けて待ってますよ!"と言う事なので、やっぱり、出産前から勤務していて、会社も必要としている職員だから、時短勤務や熱等の早退も応援するのかな?と思いました。 不採用は、条件が良い方が他に居たのかも知れませんね〜。 パートから社員へは、熟していたら、声が掛かると思います。もしかすると、子供さんが大きくなった頃か、祖父母等の協力者が、お子さんの世話をして下さる体制が出来ないと、難しいかも知れませんね〜💦
回答をもっと見る
愚痴です 毎月きっかり、希望休もとっている人で 仕事に出勤して、休憩時間でもなく、合間に人がいるからと自分の車の車検に行くって有りですか? 何のための希望休? 他にも親子で仕事に来ている方、パートの自分の娘が用があると他の社員の休みを削る、ちなみにその翌日と翌々日は娘は2連休あるんです、合計3連休です 社員なんて月に5日くらいしか休みないのに ちょっとおかしくないですか?月に10日以上は休みがある上に、2連休あるのに用事をずらせなかったの? しかも次に勤務が重なってもすみませんの一言もなし 親がいるから休めて当たり前って感じで腹が立つ 私が融通がきかないだけ? もう、辞めてやろうかと思うけど 良い人もいるから悩む(-.-;)
正社員パート愚痴
(╹◡╹)
介護福祉士, グループホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 勤務時間中に私用で抜けるのはダメですよ。勤務時間中ならば給料が出ているのに常識に欠けますね。 親子で仕事に入るならそれなりの覚悟が必要だと思います。 親子同士がしっかりしていないと甘えるし、周りが巻き込まれていい迷惑ですよ。 融通がきかないのではなくて、当然の考えです!
回答をもっと見る
現在、障害者グループホームでパートで働いてます。資格手当、ボーナス無し、給料も、安く、いい所があったら、転職をと考えてますが、気になる所があり、スカウトいただきました。もし、採用となったら、現職場には、何と退職理由を、伝えたらいいとおもいますか? アドバイスください。
採用障害者ボーナス
マリリン
介護福祉士, 障害者支援施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。端的に辞めますで良いと思いますよ。退職理由を聞かれたら一身上の都合と伝えるだけで良いです。転職先や、辞める理由を聞かれたしても個人情報を伝える必要はありませんのでね。
回答をもっと見る
3ヶ月前まで夜勤をやっていたんですが、体調を崩して現在はやっていません。 9年勤めているんですが、パートになる事になりました。 辞めるか悩みましたが残る事に決めて3月より変わります。 お金が本当に無くなります。悔しいです。 まだ気持ちが切り替えられず最終的には辞めようかと思う時があります。自分じゅくがなく困ります。
パートモチベーション介護福祉士
みぃちゃん😚
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
質問に質問して申し訳ないのですが、ご質問に、何度落ちていると仰っている介護福祉士が含まれている理由は、どういう意味でしょうか? 彼氏さんに、"パートになって欲しい"と言われていたそうですが、そう望まれていたのなら、今の状況は、悪くは無いと思うのですが如何でしょうか?
回答をもっと見る
先日介護報酬改定に関して施設から説明会がありました。常勤のスタッフには6000円と言う事でしたがら私みたいな時給パートには全く関係ない話しでした。てっきり少しは時給者も上がる(時給)と思ってましたが。少しやる気がなくなってきたのが現在です。
介護報酬パート給料
シニアパート
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。正直介護よりも普通に某牛丼屋で働いたほうが時給もいいですからね。あと、それってベースアップがついてる人を対象にするみたいなので、パートさんにはつかないでしょうね。でも報酬改定後の処遇の一本化で少しは変わるのではないでしょうか?
回答をもっと見る
人がいない日が毎日だとしんどいし、そんなのは嫌だけど、職員が2、3人休みになった日のバタバタ感が嫌いじゃないって方いますか?😂 何か変なアドレナリンが出てる気がします!笑 まぁそんなのも私がパートだから言えるのでしょうが、、 社員の時は「残業確定。。」って朝からチーンでしたから💦
残業パート休み
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
リリー
ケアマネジャー, 訪問介護
おつかれさまです。 自分が元気な時にはやる気が起こります。 しかし、疲れてたらブルーになります。 だけど頑張るしかないから気合いで乗り切ります。
回答をもっと見る
皆さんの施設はパート職員にもボーナス出ますか? 私の施設ではパートはボーナス無しです。友人のところはパートでもボーナス出るようで、他の施設はどうなのか、気になります。
ボーナスパート施設
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
詳しい数字まではわかりませんが、 パート職員もでています! パートの方たちは少しだけや、と言っていますが^_^
回答をもっと見る
介護職に就いて10年以上が経ちました。主人の転勤前まではずっと正社員で働いていましたが、2年前に転勤が決まり、そこからはデイサービスでパートとして働いています。今のデイで働き始めて2年以上経ちますが、職員同士の私語、利用者の悪口がひどすぎて、心がしんどくなってきています。そんな人達に自分は何言われようが、どう思われようが全く大丈夫なんですが、利用者の悪口を言うのだけはどうしても苦しいです。癖のある利用者の方がいらっしゃり、職員の好き嫌いが激しい方ですが私の事はとても頼ってくれている方が一人います。《その方に嫌な態度を取る職員が多い為、利用者が職員を嫌う理由もすごく理解しています》そんな気にくわない利用者の話題を延々と職員同士でベラベラ話しています。職員とその利用者が直接話す事はあまりないですが、わたしとの会話を聞いて《利用者は弱視で耳が遠いため声が大きいんです。》あたかも自分が起きた話のように延々と悪口を言ってます。10年以上、介護職をしていて今までも妬みに近いものを感じる場面はたくさんあったのですが、今は1番下っ端でパートということもあり言い返す事もできない、そんな状況が本当しんどいです。ちなみに上司もその方を良く思っておらず、職員と一緒になって話をするため論外です。同じ境遇の方おられますか、、? この仕事は決して楽ではありません。が、わたしはずっとやりがいを感じていて、この仕事に出会えて良かったと思っています。
パートデイサービス人間関係
りか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
向き合い方? 結論ですがありません。銀行、デパート、近所のスーパーでも、バイト生の多いチェーン店でも、利用されるお客様の悪口を職場で言うなんてないのに、、レベルが低すぎます。 デイの、管理者、生活相談員ともにダメなんですか? …私も福祉人の誇りを持ってきましたが、この業界の面汚しですねー💢 上でダメなら、さらに上、まだ上… または、同じような思いも他職員さんも少しでもいらっしゃると思います。連なっておかしい! と伝えてみませんか! なんらかの行動を起こすべきです。 下っ端=単に後から入っただけです、関係ありません。 目線は、利用者さんを向いて、生活をよりよく、かつ、自立を少しでも長くしてもらい、心身の状態を充実させるのが、当たり前の使命だからです。 そんな輩が上役まであるような施設があると、この業界は給与が安い、もっと福利厚生を…なんて言えなくなりますよね、程度が、人としても低いのが、いる世界の仕事、となってしまいますので。利用者さんを悪く、それも雑談として、上役も、 怒りを通りこえました。 私はハッキリ言いますね、おなじ立場でも。でも言えない!との思いも普通であり、りかさんに物申す事はありません。今から、どんな方法かで行動がして頂きたい、とだけ思います。
回答をもっと見る
今付き合っている彼氏に夜勤は辞めて欲しいと言われています。 体調崩したのをきっかけに夜勤はやらずパートになる決意をしたのですがやはり夜勤は身体に良くない事わかるのですが 9年やってきたので収入面でも悩み葛藤しています。
パートモチベーション夜勤
みぃちゃん😚
介護福祉士, ユニット型特養
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
初めまして! 彼氏さん、あなたの身体のことを心配してくれていてとても優しい方ですね😌 確かに夜勤はあんまり身体には良くなさそうですが、収入面が心配なのもとてもよくわかります😵 あと日勤だけより自由にできる時間が多いような感じもしますしね、市役所行ったり銀行行ったり買い物も平日の昼間が空いていたりしますもんね😅 一概に夜勤が良くないとは言えませんしね。 ご自身で「夜勤やってたら身体壊すな」と思っているとかなにか既に支障が出ているのであれば、彼氏さんの言うとおり止めた方がいいと思います。ですが、夜勤をやっても辛くなければ続けても良いのではないでしょうか?夜勤をやっていても他の時間できちんと自分のメンテナンスが出来ているようなら、私は問題ないと思いますよ☺️
回答をもっと見る
こんばんは。 今、というか昔からずっと困ってることがあります。 女性ならわかって下さる方もいるかなと思い質問します。 私はPMSが酷くて、婦人科はもちろん心療内科にも通ってます。生理の1週間前から考え過ぎの思考になり、悪い方悪い方へ物事を考えてしまいます。動悸や頭痛も酷くまともな仕事が出来る状態ではありません。 現在、特養併設のショートスティの生活相談員をしておりますが、もう1人の相談員さんは男性で真面目故に時折仕事に集中しすぎて塩対応になります。私にはその塩対応が怖くてたまりません。生理さえきてしまえばなんて事ないんです。このような状態で毎月をやり過ごすのがきつくなってきました。みなさんならどうやって乗り切りますか?
生活相談員健康体調不良
りら
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
私はずっとピルを服用してます。 気分の落ち込みなど、わりとマシになりました。
回答をもっと見る
障害者の就労支援 A型 B型などで働いている方へ質問です。障害を持たれている方のお仕事は、自動車の部品も扱っていることはあるんでしょうか? 他にどんなお仕事をしていますか?
就職障害者未経験
きよちゃん
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前に、車の部品(プラスチックにクッションテープを貼り付ける)を一緒に作った事ありますよ。何でもする所は、なんでもするので、一貫性があるのは、ビル掃除でした。
回答をもっと見る
皆さんの施設は、指定の制服ありますか? 我が職場は、9月までは、全ての職員同じ制服でした。 10月からは、職種別ではなく正社員とパートで制服を区別する形になりました。 職種別ではなくて、雇用形態での区別。 まだ慣れなくて何となく違和感…(ー ー;) 区別と差別ギリギリラインな気がしたり(⌒-⌒; )
制服正社員パート
凸凹
イーちゃん
介護福祉士, グループホーム
うちは制服が無く、私服ですが、さな制服理由の意味が全くわからないですね😔 誰に対して区別出来るようにしているんですかね? 利用者さんなのか? ご家族なのか? 職員間なのか? どこの為にしているのか? わからないですね。 最悪ご家族から、 話を聞きたい時に、誰に聞いてよいか?分からない等の問い合わせがあっての対策ならわかる気もしますが、そうだったとしても説明が無いのはおかしいですし、それがクレームとして上がった意見だったとしても他の方法論があると思います。
回答をもっと見る
当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。
有料老人ホームケアマネ
タカ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~
回答をもっと見る
入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥
アルバイト夜勤明け入浴介助
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。
回答をもっと見る
職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。
飲み会食事
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
かーきんぐ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。
回答をもっと見る
・退去・利用停止になった方がいます・厳重注意のみです・全くおとがめなしです・暴力やハラスメントの方はいません・その他(コメントで教えてください)
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)