みなさんの職場ではプライベート携帯を仕事に使うことはありますか? 訪問看護をしています。訪問先でクリニックや関連施設へ電話で確認したり、訪問に遅れそうな時など利用者さんに電話したりすることがあります。会社にあるピッチは2台で、常勤の2人が持っているのでパートはプライベート携帯を使わないといけません。 電話するのは利用者宅やクリニックなので悪用されないとは思いますが、個人情報の観点からどうなんだろう?と思います。 通話料金は10分まで無料のプランに入っているのでそこまで影響ありませんが、一度だけ10分を超えて通話料が発生しました。それも実費です。 仕事中なのに実費が出るのもおかしい気がします。みなさんの意見を聞かせてほしいです。
訪問看護パート
はるか
看護師, 有料老人ホーム, 訪問看護
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
こんにちは。離れた所にいたり、外出中に職員間の連絡を取る為に私用の携帯を使うことはあります。 ただ、個人情報、名前などをLINEでやりとりするのは禁止されています。
回答をもっと見る
学生で特別養護老人ホーム(有料老人ホーム)に 勤めてるんですがパートの人が機嫌良い時は 笑顔で話しかけられるんですが機嫌悪い時は 態度に示してきたり強く当たったりしてきます。 気にしないのが1番分かってますがやっぱり 機嫌悪い時に当たられて傷ついて勝手に悩んでます。 なんか気にしないで済む方法ありますかね。
パート有料老人ホーム
の
有料老人ホーム, 初任者研修, 学生
たか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
八つ当たり的な態度を取られるのはつらいですね😢。 自分はそんな時は「その程度の人」と割りきってその人には近づきません😅。 その人の言語で自分が傷つく必要は無いと思うからです。 それよりも自分の優しさを必要としてくださる利用者さんとの時間に当てたほうが 精神的にも良いと思いますよ(^^)。 ストレスは溜め込むと なかなか抜けてくれないので ストレスを感じなくて済むならそれが1番だと思います(^_^)v
回答をもっと見る
はじめまして! レクリエーション介護士2級について質問させてください!! 現在デイサービスにパートで勤めているのですが私的にレクリエーションをやるのは自分の中では毎回納得いかない流れになってしまうので少しでも勉強したいと思いユー○ャンにて取得したいと思うのですが実際持っている方や受講された方がいればお話聞きたいな!と思いました!! もちろんレクリエーション介護士持っていない方でも意見お聞きしたいです!
レクリエーション介護士パート
ちゃん
デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
率直に言って、必要ないと思います。 楽しんでもらいたい。その気持ちは大事ですが、やる側が肩に力を入れすぎていると、相手は大体気付きます。 すると、何をやっても盛り上がりません。 これは経験談ですが、僕もDS(デイサービス)でレクリエーションをやります。笑ってくれたり、笑顔になってくれたりと、感情が見える時もあれば、ほぼ無表情な時もありました。さて、どちらが楽しんでもらえていたのか? 利用者様に聞いてみると、意外と突き刺さる答えが返ってきました。笑顔で楽しんでいるように見えていた時、「あなたが緊張してるみたいだったから、ほぐしてあげようと思って。」グサッ ほぼ無表情であまり楽しめていないのかと見えていた時、「真剣になっちゃって。でも楽しかった。」お? とこのように、見た目とは裏腹な様子を伺うことが出来ました。 後者のような様子が伺えた時の当方は、脳トレと題してクイズのようなものを行いました。やったことは至極単純。しかしながら、冗談を交えながら本来の自分をそのままに進めた結果でした。 相手はやっている人間も楽しんでいるのかを見ています。 なので、素の自分を隠したりせずに向き合って見ることをオススメします。
回答をもっと見る
初投稿です。皆さまの事業所は処遇改善をどの程度支給されているのでしょうか? ちなみに自分のところは 処遇改善手当 介護職員一律30000円 特定処遇改善手当 当法人での勤続10年以上、介護福祉士を有しており現在介護職として働いている職員で正規職員40000円、非正規職員30000円(短時間パートは除く)です。 役職により5000円〜20000円の上乗せがあります。 職員間での不満の声が多くあり離職が加速しそうで怖いです。
処遇改善パート
ほさん
介護福祉士, ユニット型特養
赤べこ
施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 介護事務
うちの老健では処遇改善は定期昇給に織り込んでいます。 特定処遇改善は10年以上で25000円、未満で10000円です。 年収ベースで30万以上の増額です(^_^;) 440万を超えている職員も複数いるので、このような配分になっています。 他の職種とのバランスが今後の課題かな(>_<)
回答をもっと見る
派遣が担当を持つことの疑問、、、結局、月曜日に師長に派遣の批判(派遣は高い時給もらってる、今まで来た派遣は使えない人も多かった、満期までいないで辞めていった、など)言われ、担当は派遣会社と話しあってから、看護部長と話すということになったはずなのに、、、今日朝出勤したら、担当のオリエンテーションしますと、、、派遣会社には月曜日にLINEで大まかに話したが、今日の夕方まで返信はなく、、、その前にオリエンテーションするといわれ、、、断れず、オリエンテーションを受けました。師長も、ケアマネも私の意見や、気持ちなんて誰も聞いてくれず、、、やるの当たり前って感じでした。何だか涙が出るぐらい悔しかった。なぜ、派遣パートでも担当を持つのか?その理由はその利用者を1番近くで理解して欲しいから、、、と。それは社員の仕事では?うちの施設は、介護職は充足していて、欠員はない。職員1人3人前後の担当をもつようですが、、、派遣にまで持ってもらわなきゃならないほどではないのでは?? 春までには転職しようと心に決めました。今度は正社員で! どこか私の介護観に合う施設ないかなぁ〜。
派遣パートケアマネ
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
自分も派遣社員です。派遣の本分は、正規職員の指示に従うことです。そこに私見などありません。この業界の派遣社員は、自分勝手に振る舞ったり、やりたくない事は色々な理由をこじつけて避けようとする輩の確率が他業種より異常に高いです。正規職員の指示に従えないのなら即辞めたほうが双方のためです。
回答をもっと見る
新人職員(年上)Aさんに困っています。 前に他の施設で働いていたと聞いていたので 見守っていましたが、全然でした(*_*) 過剰な介護や無理な介助の仕方で ほんとびっくりしました!きっと前の職場で きちんと習ってなかったのかなと思い、 ここはこうゆう理由で こうした方がいいですよ〜と説明するも、 あ〜!はいはい!とその場では納得したような返事をするのですが、変わらず、、(*_*) 私がパートなので中々教える機会もなく、 教える職員には今で丁寧に教えておかないと! と言ってるのですが、Aさん自身が大丈夫です!できます!とゆうので1人でさせてるらしく、、 人手が足りないからすぐ独り立ちさせたいのは 分かるけど、Aさんにとっても利用者にとっても 他の職員にとっても今でしっかり基礎ができないと 後々大変なんじゃないかなと思うんですが、 どうするべきですか、、?長々とすみません💦
パート
ななめ
介護福祉士, 介護老人保健施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
なかなか、日々の業務が忙しかったりすると丁寧に指導もできず、また言うことを聞かない人だと大変ですよね。もし可能であれば事業所としてその方を施設外研修に出してやりたいですね。外の言うことなら聞くかもしれません。
回答をもっと見る
皆さんの職場ではパートさんはボーナス出ますか?うちは2、3万出ます。パートさんのボーナスの平均いくらくらいなんでしょう??
ボーナスパート
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
あかりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
パートでもボーナスが出るなんて羨ましいです!以前勤めていたところは正社員だけでしたよ。
回答をもっと見る
初投稿です デイサービスに勤務しています 家族のことが心配で色々相談してきたAさん Aさん落ち込んでるけどどうしたんだろう?さっき話してたけど知ってます?とKY なパートさんが私に尋ねてきた。 ご家族のことで少し心配事があるみたい とだけ伝えた私 すると少し経ってからAさんが あんた、KYさんにさっきのこと言っただろう。 と少しご立腹な様子で私に言ってきました。 とっても元気だった人が 最近、意欲が低下してて元気がなくて ミーティングでどうしたんだろう? 何か原因わかる人いるかな?ってなってたので 情報共有ってことで 心配事あるようですって伝えただけなのですが 普通、利用者さん本人に心配事があるんだってー? 聞いたよー?なんて言うことってあり得ますかね
パート
常
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
ハル
介護福祉士, デイサービス
ありえませんね。利用者さんの情報は職員で共有すべきですが、利用者さんから聞いた事は他の職員が本人に話したらいけませんよ!だいたい、利用者さんには職員同士で話はしてる事、それを他者が口外した事の謝罪を上司か相談員が伝えてフォローすべき問題じゃないでしょうか? 利用者さんは色々心配する事もあるでしょうから、その心配に適した対応もしなければいけません。相談員にするかケアマネか…
回答をもっと見る
自分の職場のおばちゃんは掃除、洗濯物干しをまったくせず自分たちパートに任せてばっかりです!リーダーさんには行ったのですがなかなか変わりません!自分は今年入ったばっかりで本人にはなかなか言えません!それで体も毎日倍疲れます!ストレスも溜まります!どうしたらいいでしょうか?
掃除パート
J
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 新卒なのか中途なのかはわからないのですが、その職員さんたちは悪気があって、Jさんに仕事をふっているかどうかがポイントですかね。 あくまで下積みで誰でも通る道かもしれませんし..
回答をもっと見る
自分のパートナーも介護職、という方にお聞きしたいです。パートナーが同じ介護職で、良かったこと、悪かったことを教えてください。どちらかひとつでかまいませんので、よろしくお願いします。
パート
みみこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
みみこさんはじめましておっさんと言います 早速ですが、私は訪問介護のサ責、妻はデイサービスで相談員をしています 私の方が介護歴が長いので相談を受けることがありますが、事業所の考え方や職場の雰囲気の違いから、言い合いになることがあります しかし、分かり合える部分も当然あり、似たようなケースで笑い話になることがありますよ
回答をもっと見る
サ高住で働いているのですが、ナースコールが取れないことはありませんか?職員が訪問中や休憩中で対応できない場合、どうされているかお聞きしたいです。パートさんが少ない土日祝日に特に多いです。
サ高住休憩パート
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
どの施設でもあり得ることではありますが、職員数の少ないサ高住や住宅型有料老人ホームでは特に顕著ですよね。管理者をしていた時によく苦情を受けました.. ナースコールを押す方は限られますか?どの利用者が何時ごろに多いのかをデータに取るのは非常に有効です。家族との面談時に伝えておけば、ある程度トラブルは防げますし、職員との共有もしやすいですよ。
回答をもっと見る
私は派遣のフルパートですが、働き出して半年。社員と同じように利用者の担当を持たなくてはならないと言われました。老健なのでカンファレンスなどあります。パートでも担当は持つべきなのか?それが普通なのか?悩んでいます。担当を持つと、残ってカンファレンスの資料などを作らなくてはいけないし、これを引き受けてしまったら、今度は委員会にもつけられてしまうようです、、、私の階では私しかパートはおらず、他の階のパートは半日でも担当をもっていると言われました。 ちなみに、残って資料を作ったり、委員会に参加しても残業は一切つきません。もし、つけてもらうよう交渉しても派遣のため、時給プラス何%の上乗せになってしまうため絶対に残業はつけないと思います。
カンファレンス委員会派遣
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ほのり
介護福祉士, デイサービス
今までの私の経験でお話しすると…派遣の方に担当を持っていただいた事は無いですね。 派遣先の会社にご相談されてはいかがでしょうか?仲介に入ってくれると思います。 ただ退職か正社を視野に入れないといけないと思います。
回答をもっと見る
カテゴリーが合ってるかどうか、わかりませんが、送迎の事で質問です。 私はデイサービスのパートですが、送迎をしています。介護業界に入る以前は、運送業だったので、面接の時に送迎アリで入社しました。 利用者さん宅を覚えるのは、比較的簡単でした。 しかし、利用者さんの入れ替わりが激しくなり、既存の利用者さん→新規の利用者さんまでのルートが遠くなったり、あと、時間指定がある利用者さんもそこに組み込まなくてはいけないので、日によっては、無駄な時間を使って、時間指定の時間まで玄関前で待機したり、逆に、遠いプラス渋滞などで、猛ダッシュで走行したり…。早すぎてもダメ、遅すぎてもダメ…。朝から疲れます汗 送迎に関して、配車の組み方など、詳しい方がおみえでしたら、アドバイス頂けるとありがたいです。
送迎パート
ゆめぽよ
介護職・ヘルパー, デイサービス
みみこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
前日までに利用者さんが決まるので、配車、ルート、誰が行くか、わからないルートの確認等してました。ヘルパーが入って送り出ししている人もいて時間の指定があったりして、本当、大変ですよね。個人的にはデイは送迎が一番大変だと思っています。 前日に送迎のルートと人員配置すれば、かなり楽になると思います。
回答をもっと見る
介護施設で働かれている方にお尋ねします。皆さんの施設では人員調整をされていますか?人が多い時にパートさんに休んでもらうetc…ウチは人件費の無駄遣いをしてる気がするので。
パート
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
舞や
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
基本的に人が多い日がありませんし 仮に今日人いるなぁとなってもパートさんに 休んでもらうとかはないですね。 普段人がいなくてできない事(利用者様のタンスの整理や環境整備、レクを充実させる等)をやったりしています。
回答をもっと見る
皆さんにお尋ねしたいのですが、ぶっちゃけパートの夜勤手当っていくらくらいもらってますか?以前のグループホームでは16時間の夜勤で1万円でした。時給換算すると最低賃金下回ってたのですが、もちろん宿直という形になると安い賃金にはなるのですが、平均どれくらいなのかなと思いお尋ねさせてください
手当パートグループホーム
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
当方は、夜勤専従で17時間拘束の15時間勤務での計算で、1回につき16000円です。 パート職員が夜勤をする場合、5時間分が割増時給になっていると思います。
回答をもっと見る
パート勤務で訪問看護をやっています。 遠方への訪問や処方薬の処理など、タイムスケジュールや仕事量が時間内に収まらず残業になることが多いです。 訪問から戻ると定時になることも。でも残業代は全くでません。タイムカードもありません。 同じ様な状況の方いますか?月の残業は5〜6時間くらいで、パート代にすると結構大きいな〜ともったいない気がします。
タイムカード訪問看護パート
はるか
看護師, 有料老人ホーム, 訪問看護
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
毎日始業終業時間を予定表に書いておく出来れば終業時に会社に一報を入れるそうして痕跡を残して残業代の交渉をする、解決しない時は労働基準監督署に相談しましょう。自分の大切な時間です、安売りや泣き寝入りは面白くないですよね。それで何かあったらそれまでの会社と割り切ってください(そうなったら市区町村の労働局に相談してください)。今の日本では、多少の労働基準法の知識も必要です。
回答をもっと見る
初めまして 皆さんにご意見を頂きたく質問しました。 長くなるのでご了承ください。 他県で9年間病院で看護助手として働きながら介護福祉士を取得しました。 せっかく資格を取得した為地元に戻り再就職先として友人の紹介もあった特養に再就職しましたが…毎日毎日サブリーダーやパートのおばちゃんから「今日は何で来たと?」って聞かれて「バスです」「自転車です」って答えたら「早よ車ば買わんばよ」って言われたり(片道7キロありましたが通勤はバスだろうと自転車だろうと苦ではありませんでした。)、一番酷いときで「今日は家から何時のバスで来て何時に駅に着いて駅から何時のバスで来たの?」って経路聞かれたり…「帰りは〇〇医院からバスに乗ると?」とか…6月~8月まで毎日毎日聞かれ続けました。 自分の所は母親しかいません。 パートのおばちゃんが友人に「お父さんの話は聞かないけど亡くなっているの?お父さんとは一緒に住んでないの?いつ離婚したの?」とか聞いたみたいで友人が聞かれたからって話してしまったそうです。 サブリーダーからは休憩中「親が離婚してどう思った?」とか1ヶ月経たないうちから聞かれて😞親の勤め先や給料、ウチの給料や基本給も聞かれたりして…+暴言をはく入居者がいて、最初のころ友人に相談しても「どこもそんなもん」ってしか言われず…辞めたいって常々思ってましたが 自分にまだ1ヶ月。友人の顔に泥を塗るわけにはいかんって自分に言い聞かせながら誰にもこの事相談出来ず頑張ってきました。 たまたま主任が暴言をはく入居者の話聞いてくれたときに退職の話をしたら理由を聞かれたので今まであったことを話したらビックリされました。 サブリーダーの顔が見れない事、トラウマですと伝えました。 その後9月末で退職しましたが、転職がトラウマです。夢にも出てきて泣きながら起きたりして不眠が続いたりしています。 面接の時退職した理由は何て答えれば…正直に言わない方がいいのかな…せっかく資格を取得したけど看護助手に戻った方がいいかな等、色々不安です。 長くなりましたが、ご意見よかったらください。
暴言休憩パート
蒼月
介護福祉士, 看護助手, 病院
ななん
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, 病院
辛かったですね。 デリカシーがなさすぎるなと思ってしまいました。 わたしの個人的な考えですが、せっかく頑張られてとった資格は生かしたほうがいいと思います。働く場所は1つではありませんし、働くならやりがいがあるところがいいので、どうしても辛いなら辞めて次に行くのも手段だと思っています。社会人として我慢しなければならないこともありますが、不眠になるほど辛いならそこにいる必要もないと思います。 転職のときに、正直に言いすぎるとマイナスになることもあると思いますが、隠す必要もないかと思います。面接時、聞かれたら言う程度であえて言う必要もないと思います。ちなみに試用期間で退職したら、職歴に書かなくても大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
お給料についての質問です。 私は高校卒業後介護施設に就職しました。 ヘルパー2級の資格持ちで早番・遅番・夜勤の3交代制、休日がほとんどない休日出勤の多い介護施設だったのですが、正社員で手取り13~15万円程でした。 違う介護施設に務めていた時は早番・遅番のみのパート勤務で週5、休日出勤は年に何度かある程度なのに手取り8~10万円程も貰っていました。 パートと正社員で約3万円程しかお給料が変わりません。 正社員として勤務している方はどの位貰っていますか?
休日出勤パート資格
cmatsu
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ハシビロコウ
介護福祉士, グループホーム
私はヘルパー2級あり、療養病棟で正社員、看護助手(夜勤7~8回)の時、手取り13~14万円でした。 その次働いた有料老人ホームでは正社員介護スタッフ(夜勤5~6回)で、手取り18~19万円?くらいだったと思います。 10年前くらいの話なんで今とだいぶ変わってるかもしれませんがw でもホントにその働く施設によりけりですね。 パートさんの方が時給高く、正社員より月給にしたら高い方結構いらっしゃると思います。 その代わり、社会保険がないということですかね。 「(´へ`;ウーム
回答をもっと見る
仕事で疲れているときに帰宅後、冷蔵庫にあるもので作れる簡単で美味しいメニュー 皆さんのオススメが知りたいです。 私は 焼きそばにタイカレーの缶をかけて 即席カレー焼きそばをよく作っています。 外食やコンビニご飯だとお金もかかるし飽きてしまうので、簡単ごはんのレパートリー増やしたいです。
パート
のんちゃん
看護師, 介護老人保健施設
カナリア
看護師, 従来型特養
焼きそばにタイカレー缶、美味しそうですね!わたしは包丁など使いたくないので野菜などは使う形に切っておいて、そのまま冷凍しています。玉ねぎのくし切りをたくさん冷凍しておいて豚コマを使って生姜焼きなどを作っています。冷凍野菜はそのまま調理できますし、冷凍ストックしておくと便利ですよ。
回答をもっと見る
パート、固定の時間で働いてる者です。 先日、契約期間が3月で終了するので4月からはフルタイム(4交代シフト制)で働いて欲しいと話がありました。 無理なら辞めてもらっても構いませんとも。 これってどうなんでしょう?
フルタイムシフトパート
モヒカン
介護福祉士, 従来型特養
sally
看護師, 有料老人ホーム
初めまして。契約更新時内容変更ありという契約ですか? 今の勤務では継続出来ないのか先ず聞いてみるほうがいいですよ。無理なら辞めて貰ってもってちょっといい気はしないですよね。
回答をもっと見る
以前の職場の人で、定年後もパートとして働き続けている人がいました。みなさんは、何歳まで働き続ける予定ですか? 私自身はこれまで介護の仕事しかしていないため、定年後にスーパーの店員とかは難しいのかな...と思います。
パート
あかりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
うちの職場は65歳で定年なので、定年まで働けたらいいかなと思っています。でも体が持つか、わかりませんが
回答をもっと見る
デイサービスの方に質問。介護職さんのボーナスの相場ってあります? 私は勤続2年目、パートからの社員登用で社員になって8カ月、免許は初任者研修のみ。夏のボーナスは給料の1.4倍。 冬は利益次第らしいですが、、、 病院系列のデイサービスだとボーナス40万とかもあるらしく。。気になります。
ボーナス研修パート
M0406
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
うさぎ
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
…そもそも ボーナスがありません😭
回答をもっと見る
パート勤務の方に質問です。 私の会社は、パート勤務で8時間以上勤務した場合の時間外手当てはもらえていません。 皆さんはもらえていますか? 私は社長にパートだから時間外手当てが発生しないと言われました。パートはそれが普通で手当を出す出さないは社長が決めれると言っています。これは労働基準法に反さないもんなんでしょうか?
パート
tomato
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
それは労働基準法違反です。パートでも時間外手当は法律上もらえることになってます。しかも法律上は25%ほど上乗せの料金を支払わなければならないはずです。 社長さんの認識が間違ってるので、監督署に相談してみるといいかもしれませんね。 私が働いている施設はもちろんパートでも時間外手当出ます
回答をもっと見る
介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。
給料モチベーション人間関係
ごいすー
介護福祉士, 介護老人保健施設
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)
回答をもっと見る
有料老人ホームに包括は何名いますか?54床あり包括は5名ですが包括ではないかたのセンサーが3名います。過去に転倒し転倒リスクがある方が他に何名もいる状況です。入りで遅番が帰ると朝までワンオペなのでみなさんが無事なことに毎回ほっとします。有料老人ホーム勤務のかたに質問ですが、何床ありセンサーと包括は何名いますか?
センサー有料老人ホーム
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
いつもお世話になっています。 当施設では様々なハラスメントに備えて同性介護を推奨しているのですが、やはり女性のパートさんが多く100%は難しいのが現状です。 同性介護を実施されているデイサービスの方がいらっしゃれば、どのような対策を取られているかご教示いただけますでしょうか?
人手不足デイサービス
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
完全同性は、障害者部門でないと難しいと思います。 最低でも女性職員が男性利用者さんを対応することは、仕方ないと思いますね、、 デイサービスの場合、私の経験上(居宅ケアマネとして関わった事も含めて)、男性が女性利用者さんを入れたり、トイレ介助は厳禁のところはありました、、 また、女性が男性利用者さんを入浴する場合も、「私でよろしいでしょうか?」と聞いて対応すべき、もありましたね、、 しかし、全く関係ない対応も何箇所もありました… 私も女性を入れてもきました… やはり、利用者さんから、「女性の見て何とも思わないのかね?」との言葉も時にはあったと、女性職員から聞きました…失礼ながら、もちろん何も思いません… ただ(男性でも、ですが)もう少しふとった方が健康じゃないかな、や、乳房を持ち上げないと洗えない事は、ここは大変だ…などは思うことはありましたね… 恥ずかしい方もおられるわけですから、本来は同性がよい思い、最低でも女性は男性職員は対応しないのができれば、1番よいかな、とは思うところです…
回答をもっと見る
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セカンドショップ・スーパーマーケット・決めていません・その他(コメントで教えてください)