入浴パートの私に、仲良くしてくれるCWさん。 その人がイビリにあってても何もしてあげれない。 話を聞いて、休み合えばたまぁにランチ行ったりするくらいで、それ以外は何もできず、そんな自分が悔しい。 主任も一緒になって悪口言ったりするし、古い人が利用者さんに手をあげてても注意することなく、新しい人が注意されるばかり…殆ど標的になってる。 私は利用者さんにも優しくて、声掛けも上手やし尊敬してる。その人に仲良しの人をつくらせまいと仲のいい人とお昼休憩や勤務が合わないようにシフト組まれていたり…… そんな彼女みるのが辛いし、悔しい
昼休憩声掛け休憩
匿名
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ねんねん
介護福祉士, グループホーム
必ずその人達には、いじめた分だけ 何かの形で返ってきますから…
回答をもっと見る
久しぶりに質問します。 この業界で7年働いて、初めて転職しました。前のところは、正社員が夜勤をしてたのですが、今のところは、ほとんどが夜勤専従のパートさんです。そこで、夜勤専従がいらっしゃる施設では、どのようにシフトを組まれていますでしょうか?今のところは、月初めに全職員に休み希望を入れてもらうのですが、夜勤の方は、入る日を入れてもらうんです。そして誰も入れない日を正社員が補うかたちなんです。毎週水曜日とか、金曜日とか固定で入る方もいらっしゃいますし、毎月好きな日に好きな回数入れる方もいます。正社員、パートどちらが上とか優先とか私は無いと思ってたのですが、先日、どうしても希望休みの絡みで、この日夜勤がしたいと思った日があり、希望休みの用紙に入りたい日を書き入れました。もちろん、固定の方がいる日ではなかったのですが、自由に入れてくる人とかぶっていました。そこは話し合いなり、シフトを作る人が考えてくれるかなと思ったのですが、シフトを作る人に、「正社員は、夜勤の希望は書いたらダメ。夜勤専従の人が怒ってくるから。」と言われました。あくまでも、夜勤専従の方が誰も入らない日しか入れないと言う事でした。他の施設もこんな感じでしょうか?なんか、納得いかなくて、モヤモヤしてます。
希望休正社員シフト
もーもー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
うちも夜勤パートさん優先にはなりますが、社員は希望出しちゃダメってことはないです。 副業で来てる方ばかりなので、本業のシフトの都合で入れる日を提示してもらうのですが、4回入ってもらうので5.6日希望を出してもらって、社員と重なったところは入らない感じです。 調整の仕方ですよね。
回答をもっと見る
はぁ、正職になるか、このままパートでいるか… もう来年50だしな…どうしようかな… この歳でも今の職場で正職になりたいって言うても大丈夫かな… あー!どうしよ!
パート入浴介助特養
エイター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様でし。 正職なるんだったら、なったほうがいいかもしれませんが、正職になると夜勤があったり 突然の交代があったり、いろんなことが起こるという話も聞いていますので、そんなことに耐えられるかどうかだと思います。 私はもう還暦が近いので、さすがに夜勤は体力的にや 経験不足など色々考えてこと、無理と思ったのでパートで細々頑張っています。
回答をもっと見る
介護部門のパートさんがついに0人になった。 辞める理由聞けてないけど、パートさんの離職率が高すぎる。もう何人目だよ。 上職者は辞める理由聞いてるなら介護主任にも伝えてほしい。 そしたら主任会議で話し合って対策練れるのに。 辞めるのはしょうがないってしてるからいつまでも人手不足なんやけどな😔 は〜…
会議人手不足パート
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私が勤めた施設はパートの離職の方が少なかったですね。 パートの着目点としては時給、希望の日に休めるか、急にやむを得ない休み希望への対応(子供絡み)、職員や上の人がパートを見下してないかだと思います。パートってネットワークも強いんですよ。そしてフットワークも軽い。我慢してしがみつく必要もないんです。 パート呼び込むには事業所の考え方を変えなきゃかもしれないですね。
回答をもっと見る
特養でパートとして働いています。 施設では、コロナ対策で面会禁止にしているし、職員も毎日検温、自粛生活をしています。 私は母を別の事業所(デイサービス)に預けていることもあって、自分が感染源にならないように、ほとんど職場と自宅(時々スーパー)の往復だけです。 ユニット間の行き来も最小限。会議もリモート。 なのに、入院した利用者さんの空室利用で、ショートを受け入れる? それも、利用前に発熱していて、PCR検査して結果待ちの人を? コロナ前なら、施設方針なら仕方ないと思いながら受け入れられましたけど、これでは、何のために面会禁止にしているか、わかりません。 そもそも、ショートはしっかり満床。 ベッドの稼働率重視なのは以前からだけど、もしこの人が陽性だったらどうするつもりなのかな? 少し欲張りだけど、堅実な施設だと思っていたので、この矛盾した対応にガッカリしています。 また、私は日中だけの勤務ですが、人手不足解消のため、複数のユニットを跨いで働いています。 そのため、その方と関わった後に、あちこち動き回ることが、何となく怖くて、その利用者さんにも申し訳なく思っているのですが、出来るだけ接触を避けてしまっています。
感染症ショートステイ人手不足
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
だいちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
初めまして! 同じく特養で、パートとして働いています。 うちの施設でも、似たような事例がありました。 ショート利用前に、体調崩してた利用者さんが、ショート入所後に発熱! コロナ感染拡大地域の親族と接触があったとの事で、PCR検査を受けられました。 結果は、陰性でしたが、結果が出るまでは、ユニット閉鎖での対応でした。 施設ケアマネは、体調崩してた事実を把握していた上で、受け入れたみたいです。 おそらく、ショートの稼働率を上げたかったのでしょうけど…
回答をもっと見る
コロナワクチン接種4回目を7日(日)に打ちました。7日・8日は左肩〜左手が痛みが、強く。 (1・2・3回目と違い) 今日の朝、ようやく痛みが和らぎ…胸辺りまで上に上げれるようになり、ただ、左手が(第二関節まで)曲げれず。力も入らない状態で…そのことを職場の方に伝えましたが、それでも、「明日、これるー?」と聞いてきます。 私は左手に力入らない為、右手のみでお仕事は出来ますでしょうか? 出来なさそうなもの…入浴・トイレの介助、離床等。 出勤しても役に立てますでしょうか?他の職員さんにご迷惑をお掛けしたり、気を使わせてしまう気がするのでしょうが…みなさんはどう思いますか?
パート
泡沫
介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修
ハニワ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
僕は同じ日に受けた職員と 痛いね😅痛いね😅と言いながら なんとか乗り切りました! 重労働はペアでやったり、手を抜けれるところは抜いたり… 無理はいかんですよ💦
回答をもっと見る
皆さんの職場には、情熱を持って福祉の仕事をされているスタッフさんはどの位いますか? うちは小規模で社員とパート合わせて15人くらいですけど、利用者目線で相談できるのは社員で3人だけです。 他のスタッフは、自分目線のケアやアセスメントをしていて、毎日愚痴がばかりです。 友達に聞いたら、良いスタッフが3人いるだけでよい方だと言われましたが、こんなものなのでしょうか😓?
パートケアマネ愚痴
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
正直、かなり良いほうと申しますか、恵まれてると思います。 本当は、もっと多くを求めるべきなんだと思いますが、、 色々な方がいますよねー…
回答をもっと見る
パートのサ責と夜勤が一緒でした。明けで何かのついでに一服してたところ、そのサ責と施設長が後から来て雑談中、そのサ責がこれから歯医者だからシャワー入って行って良いですか?と。施設長が良いと言ったので良いんでしょうが、正直ビミョーな感じがしました。ちなみに今の施設に職員用のシャワールームはありません。
パート入浴介助夜勤
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
という事は、利用者さんが使っているシャワーを使うという事ですね? いやいや有り得ないでしょう! ( ̄▽ ̄;) うちの職員は誰もそんな事しないし、聞いた事もありません。 そんな事を許す施設長も如何なものかと思います💦
回答をもっと見る
学校や幼稚園保育所が休みに入ると一斉にパートが休みに入る 毎年同じことの繰り返し、学習能力のない施設運営者
パート休み
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。こちらでも同じようなことがあります。ほんと困りますよね。でもどうすれば良いか・・。答えはなかなか見つからないですよね。
回答をもっと見る
人手不足で毎日残業込みのシフトが組まれてる職場です。 私の親と同居していて、親の病院の日は希望休を出してますが、急な病院が入った時は人が足りない職場の為休めません。 親を病院に連れて行ってから仕事に行く事になるのでかなりストレスが溜まって親にかなりキツくなってしまいます。 本来は介護士の息子が連れて行く予定でしたがコロナ陰性ですが高熱出しているので私が連れて行く事になりました。 ちなみに私はフルタイムのパートですが、以前デイサービスで働いていた時は急でも休めました。 病院でも時間が気になってイライラ状態です。皆さんも同じ感じですか?
人手不足パート有料老人ホーム
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
防人
介護福祉士, ユニット型特養
本当に今は大変な時でさよね。コロナ陽性者が出るとシフト変更どころか、他部署にいきなり行けと言われる。仕方がないですよね。超過勤務になっても残業なんて言い出せません。
回答をもっと見る
初めまして、あやたそと申します。 現在、無職で転職活動をしています。去年の9月から転職活動をしながら、介護初任者研修の資格を取得しました。見学や面接をしていただいているのですが、正社員募集の求人に応募しても、経験がないのでパートからでもという話になってしまい、採用していただいても辞退をしています。何社かこんな状態です。 質問なのですが、未経験からだと資格を持っていても、正社員ではなくパートからという話はよくあるのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
初任者研修パート資格
あやたそ
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
いやいや、そうとは限らないです。 たまたま、そういう所も、あるのでしょうけど。 もしかしたら、子供さんが1人にしておけないとか、介護すべき方がご家族におられる、とかないですか? やる気を伝えれば、普通は正職員募集であれば、ウェルカムと思います。
回答をもっと見る
私が働いている職場はパート、正社員の介護士が入っては辞めます。病院ですが介護士が一人勤務が多く先の勤務を考えるとイライラしてきて大変ストレスになり気持ちが長続きしません。他の職場の現状もそのような状況ですか?
正社員イライラパート
HAO
病院, 無資格
かみん
無資格, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 それは辛いですね… 上司は辞める理由は把握、または改善に向けて具体的に動いていますか?
回答をもっと見る
お疲れ様です 毎日毎日暑いですが、皆さま体調崩していませんか? 私は、暑さでバテバテです 失礼な質問になりますが、お許しください 現場で、勤務されてる方で60歳代の方おられますか? 私57歳です、8月末に契約更新があります今のまま パートで勤務して行こうかなぁって思ってます 社員の話もありますが、体力的にきつくなってきたのです 60歳迄は、現場で行けるかなって思っています
契約パート
Bell
グループホーム, 初任者研修
luckydog
介護福祉士, グループホーム
職場によって違うので何とも言えないですが、うちの職場というか法人では70代の方も普通に働いてます。職場の方針が生涯現役らしいです。なので、働こうかなという気持ちがあれば働いた方が心身の健康のためにも良いんじゃないかなと思います。
回答をもっと見る
よくペラペラとしゃべるパートさんがいます。仕事が終わってなくても平気でおしゃべりそんな人が休憩とれないとかどうでもよくないですか?利用者さんに迷惑かかるものは手助けしましたけど、助けるのが当たり前みたいな感じ、チームワークとかいうけどあんなのならお荷物やと思ってしまう。真面目にやってて遅いのは手助けするけど、仕事もできんのにおしゃべりとかやめてほしいと切に思ってしまう
パート愚痴ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お喋りに来てるから、責任とか残業とか逃げますよね。 「喋るなとは言わないけど、手を動かしてください。」って、課長から注意されてましたね〜 「手が止まってますよ」とも言われてましたわ。 あ、私じゃないです笑笑
回答をもっと見る
いまのユニットに自分の物差しでしか人を見ない方がいます、人としてどうなのかと思うような発言を平気で部下パートに向け、 自分よりの職員に対しても片寄った優遇をするので腹立ちます あなたなら、どうしますか?
パートユニット型特養人間関係
ミニオン
介護職・ヘルパー, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そういう上司いました。 さらに上の上司に相談したりしていました。 我慢出来なければ転職すると思います。
回答をもっと見る
パートと派遣で時給違うのは分かるけど、ボーナス無いからね〜って言ってる正社員の上司よ。 パートの私もボーナス無くて派遣さんよりも安い時給で同じ仕事してるけど、、、 いちばん守られるべきパートよりも派遣さんにぺこぺこしないで
派遣正社員パート
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
そういう上司ってどこでもいますよね。 パートだから派遣だから正社員だからって差別されたくないですよね。
回答をもっと見る
今年の10月からパートも社会保険に入る事になったらしいですが その引かれる金額が把握出来ず モヤモヤしてます💧 パートの少ない給料からも引かれるのは 辛いです。 因みに週20時間勤務しているのが条件ですが パートはほぼ20時間以上 働いてる人が大半ですよね! 何処を見たら金額が分かるのかご存知ですか?
社会保険パート
マーマレード
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 10月からは、年間130万まで扶養控除が 年間110万に引き下げられます。 労働時間も平均週20時間を超える 勤務があれば、扶養からは外れるので、 月の収入がいくらか分からないので 金額は何ともですが、総支給から 収入に応じた社会保険料(保険、年金)が 差し引かれます。
回答をもっと見る
令和4年4月4日に介福の資格を取得したので写真の登録証のコピーを施設長に提出(令和4年4月26日に提出)したのですがしらばっくれて介福手当を給料に反映してくれません 1回、施設長に聞いたのですが「まだ、国から支払われてない」の一点張りで話になりません。 この場合、どこに相談したらいいのでしょうか?
パート給料資格
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
月読命
介護福祉士, グループホーム
ただ単に手当てを払いたくないのかなと思います。 もしかしたら会社が介福の申請登録もしてないかもしれませんね。 うたっていて払わない会社は引き続き払わないと思うので、私なら即退職です。
回答をもっと見る
現在、旦那の転勤先で仕事を探しています。 今後も転勤する可能性があるので、正社員、パート、派遣で働くか悩んでいます。 ご主人が転勤族の方はいらっしゃいますか? 仕事を探している、仕事を始めている方、どのような働き方をされているか教えて頂けると嬉しいです。 また、お知り合いで転勤族の方がいましたら情報頂きたいです。よろしくお願いします。
派遣正社員パート
みわ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害者支援施設
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
私も同じく転勤族なので正社員かパートか派遣で働くか悩んでいます。まだ幼い子どももいるのでぼちぼちパートで働こうかな〜って思っています。
回答をもっと見る
初任者研修の資格を取ってから初めて介護職につくのは派遣とパートどちらがいいでしょうか… シングルマザーなので派遣の方が時給がいいのですが、介護職の友達は派遣とパートと分かれていて どちらがいいのかと悩んでいます。
職種研修パート
リリ
無資格
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
初めまして。 派遣は確かに時給はいいと思いますが、即戦力を求めているように感じます。 初めてであれば、直接雇用のほうがよいと私は思います。 初めては色々ありますが、教えてくださる指導者さんに素直に接していれば、信用や自信につながっていきます。そして利用者様に寄り添う気もちを忘れずにいてください。 がんばって下さい。
回答をもっと見る
伸び悩んでいます。 介護歴4年目、実務者も終了して1月の介福にチャレンジ予定です! 現在の職場では古株になり居心地も良く人間関係は良好です。 私はこの職場で初めて介護を始めて、周りは他の施設から来た人ばかりで、一番介護歴が浅い人間です。 周りの人を見てると本当に自信がなくなります。私ってなんでこんなにできないんだろう、古株なのに使えない自分が情けない…思ってしまいます。 周りの介護技術や、専門用語で会話してるのを見ると情けないし、私も自分なりに頑張っていますが、向いてないんじゃないかと思ったりします。 どんな努力をしたら自分に自信をもてるでしょうか。
実務者研修パート施設
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私もよくそう思ってました。 技術に自信が持てないなら何か1つ他より頑張ってると自信を持てるように頑張ることにしました。 私は積極的に嫌な役を引き受けていたら周りが認めてくれるようになり、自信に繫がり仕事も効率が上がったように思います。 不安もあると思いますが頑張って下さい☺️
回答をもっと見る
利用者様の日々のおやつについてです。いま特養で働いており、手が空いている時はおやつとしてプリンやフルーチェをつくったりしています。レパートリーが少ないので、なにか簡単に作れるおすすめのおやつがあれば教えてください!
おやつパート特養
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 似たような物かも知れませんが…こちらでは水羊羹が結構人気ありました。 粉寒天、水、こしあん、砂糖で作り冷蔵庫で冷やすだけなので簡単ですよ🤗✨
回答をもっと見る
ここ最近、同性の先輩職員にちょっかいだされます。同い年だけど学年では一学年上です。 私が廊下などですれ違うと向こうは笑顔で「おぉ〜ゆずさん」って声をかけてきてちょっかい又はからかってきます。また他の先輩職員と一緒に話しているときもいじられます(-_-;) パートさんに話すと「かわいいと思っているのよ。好きなんだと思うよ。好きじゃない人にはちょっかい出さないと思うよ」って言われました(-_-;) 実際にどうなんでしょうか‥
パート先輩上司
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ゆずさんが、嫌な気持ちでないなら、微笑ましい…としか思えませんけどねー
回答をもっと見る
皆さんの施設では夜勤専門スタッフはいますか? わたしが以前働いていた職場では絶対に夜勤専門は雇わないという考えで正社員が月7〜8夜勤をし、日勤にいないということがありました。パートさんからも正社員が日勤での入居者の小さな変化に疎くなっているという意見もでていました。 皆さんの施設では夜勤専門を取り入れているか知りたいです。
正社員パートケア
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
サ高住の正社員で働いています。うちの施設では、夜勤とデイスタッフと分かれています。 ただ、スタッフ不足の日は主任と私が交代で夜勤してます。 デイと夜勤の組み合わせは、結構きついです。
回答をもっと見る
現在はパートで、働いていますが 仕事が多くご利用様の人数が毎日50名ほどで 社員の方は、入浴介護をやらず、 パートが入浴をするというシステム さらに 社員の方は事務だけで、一切排泄や配膳など やっておらず とても毎日辛い仕事です。 ご利用様の人数が少なくもっとゆとりがあるところでお仕事を探しております。 年齢的にも、辛くなってきました。 日勤で社員として働けるところがあるかと思っております。宜しくお願い致します。
パート入浴介助
れい
介護職・ヘルパー, デイサービス
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そのような状況だとお仕事をするのも辛いですよね。 特養とグループホームを経験していますが、グループホームは穏やかでした。基本は9人の対応のみで、みんなパートでしたが早番がお風呂、遅番がご飯、と勤務体でやる作業が決まっていたのが大きかったです。あとは、見学に行った時に重介護ではないところを選びました。働きやすい職場に出会えますように。
回答をもっと見る
パートで日勤して早番と遅番で申し送りなんてあるの!私は遅番が好きなのでそれだけでもいい方なのですが遅番で申し送り受けるのも嫌い日勤はもっと嫌いなので、早番や日勤がいいと言う人と交代しています。夜勤はそれなりにお金にもなるので嫌だと思うけどしています。皆さんはどうですか?
申し送り遅番早番
花
介護福祉士, グループホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 家事や役所関係、通院などを済ませてから出勤出来る遅出が結構、好きです✨ 申し送りは大事なので、そんなに気にしないですね💦 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
新卒で就職し8年常勤で勤務していましたが、 パートにおりて勤務時間、勤務日数を減らすことにしました。 時給930円とのことでした。 正直すき家で働いたほうがいいのでは…? と思ってしまいました😢 8年勤続で930円は悲しい😢
パート給料グループホーム
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
俺も社員で働いてパートにおりた経験あります! パートにおりてからの最初の給料はビックリしました🫢笑
回答をもっと見る
やっと半分終わった。 後8時間もあるって考えたら しんどいけど絶賛眠さのピークww 眠い中、オムツ替えて起こして ご飯の配膳や下膳、服薬介助。って 朝はやる事多いなぁ。。 そのお陰か6時から9時は一瞬で過ぎる。 でも後の1時間半が業務終わってたら する事なくて逆に眠さとの戦い😥 とりあえず早く帰りたい。 朝まで後少し。。 皆さん眠いですがラストスパート 共に乗り切って良い朝迎えましょ☺
服薬パート愚痴
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
俺も夜勤です
回答をもっと見る
企業内移動ってどうしていきなりあるのでしょうか。 私は今老健でパートとして働いているのですが、いきなり階の移動を命じられます。最初はよかったのですが、やっぱり人間関係が複雑すぎているところもあり移動したくないな〜なんて思うことがあります。 仕方ないのでしょうし、どこに行っても人間関係で悩んでしまうのでしょうけど… 今度から時間伸ばして働くのですが絶対移動の対象になってしまうので💦
老健パート人間関係
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
個人的見解です。 異動は、表向き色んな経験をすることによるスキルアップを名目として行われると思います。あとは、新しい風が吹くとかね ですが、本当の目的は会社への帰属意識を高めて社畜にすることだと思ってます。 異動で辞める人材なのか、見極めることもできますしね。 結局スペシャリストが生まれず、色んな事がちょっとできる器用貧乏なジェネラリスト生成機だと思ってます
回答をもっと見る
8月に初任者研修を受講します。 その前に、経験を積みたいと思い、自宅近くのディサービスさんで、パートで採用が決まりました。 休憩時間、自宅近くなので、家に帰れるのかなぁ と思い、質問すると外出は、基本しないでください 用事があるときは、上司に声をかけて10分くらいで帰ってきてください と言われました。 休憩時間は、60分と記載があります。 休憩時間は、60分も実際にはできないと言われました。 ずっと外に出れず、ディサービスの中にいるのが気分的にしんどくならないのか心配です。 介護施設は、休憩中は、外出できないものなのでしょうか? ディサービス以外の施設は、どんな感じでしょうか? 自宅に犬を飼っているので、一日中家を開けるのが心配です。 また、ご意見お聞かせください
無資格未経験初任者研修
やぐ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
施設系だと、確かに所定の休憩時間内での外出は難しいでしょうね。 自分は訪問介護事業所に勤めてるんですが、訪問介護だと仕事の合間の空き時間が長いときなどは、自宅に戻ることも出来るので、わりと休憩しやすいです。
回答をもっと見る
私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?
声掛け食事介助食事
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。
回答をもっと見る
利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?
管理職生活相談員相談員
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)