排泄介助」のお悩み相談(11ページ目)

「排泄介助」で新着のお悩み相談

301-330/438件
雑談・つぶやき

やっと終わって一息… 排泄介助系のトラブル多くて死んだ… でも、無事終わった…次ないように頑張ろ…

1人夜勤排泄介助愚痴

ユウナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連

12020/11/07
きょうの介護

介護依存の利用者が多い。 その依存に当たり前に答える介福も多い。 介福は家政婦、お手伝いさん、執事と一緒? なんか、ココ最近、介護が嫌になりました。 私が思う介護は、利用者第一であったとしても要望を全て叶えるのは間違ってると思う。 自分で出来ることは出来るうちにやってもらうのが当たり前では? 口ではできないって言うけど周りに職員が居ない時その人普通にやってるけど。 これって厳しいんですかね…?

排泄介助食事介助食事

あやか

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

142020/10/25

イコ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

うちにも居ますよー、依存してる利用者様。怒鳴られたこともあります。 スタッフによってですが、やってあげる派自分でやってもらう派それぞれです。

回答をもっと見る

夜勤

皆様にお聞きします。 以前有料で働いていた時とある利用者様が夜勤の時に亡くなりました。 しかも僕が排泄介助をした時に話をしたのが存命中最後だったということで(虐待とかはなく突然亡くなりました)ご家族様にその時の様子をお話しました。 何故かその利用者様とご家族様にとって僕は良い印象があったらしく「最後に話をしたのがあなたで良かった」みたいな感じになり嬉しいやら悲しいやらで複雑でした。 このように夜勤をやると亡くなるようなことがある人、またそれが同じ人の時のみということはありますか?

虐待排泄介助家族

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22020/11/07

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私は以前、療養型の病院に勤めていました。 その時は終末期ということもあり、2週に1人以上亡くなるところでした。 不思議だったのが、同じ職員の時に亡くなるのが多いことです。 その職員さんは優しい方だったので選ばれているんだろうと他の方も言っていました。 確かに、その優しい職員さんの時が多かった気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は1ヶ月過ぎた未経験新人さんとオムツ交換やら移乗。私が2週間ちょい、入院で出勤してなかったこともあり、一緒にやるのは2回目ぐらい? 「教え方上手ですね。要点を言ってくれて、凄く分かりやすい」と言ってもらえた🙄 めちゃ嬉しかったです∩^ω^∩ その後もついつい調子乗っちゃって😛👆 こうするとやりやすいですよ。私はよくこうしてますよ。と教えちゃった。 人それぞれ、自分のやりやすいやり方は色々あるから、〇〇さんのやり方を見つけると良いと思います👍 とか言ったりしたけど。 でも、これまで他の先輩方が教えてたからね。 あまり、でしゃばるのは控えようと 調子乗らないでいようと 家に帰って冷静になりました🙇‍♀️

排泄介助未経験オムツ交換

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

12020/11/06

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

間違ったことでなければ教えても良いと思いますよ。 変にきつく当たる、挨拶しても無視するとかが無ければ新人さんも働きやすいと思いますしね。

回答をもっと見る

資格・勉強

もうすぐ初任者研修が終わります。 来週月曜日は実技試験です。 ベッドから車椅子への移乗、排泄介助の実技に不安があります。 先生方は「とにかく体を動かす事!」とおっしゃいます。 私は単身者の為、練習のモデルになってくれる人がいません。 イメージトレーニングでもしたいのですが、良い方法があればアドバイス頂けると幸いです。

排泄介助初任者研修研修

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

182020/10/29

チャリ男

介護福祉士

ネットとかで動画の検索をしてみては、どうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

立って排尿される入居者さん、よくリハパンやパット、ズボンが排尿で汚れている時があるから定時の排泄介助の時に確認するようにしてました。 今日、定時で確認に行ったら鼠径部が赤くなって少しただれてました (|| ゜Д゜) 私が働き始めた頃もなってて毎日処置してたんです。 ちゃんと確認するようになってから治って皮膚科から処方されていた軟膏も中止になり、処置もなくなったんです あの暑い夏も何事もなく乗りきったのに… 確認するようになっていたんじゃないの? 拒否するけど、ちょっと説得すれば怒らずにトイレに行ってくれる人なんですよ。 私は今日で今の施設とはバイバイするからその入居者さんの鼠径部が悪化しませんように。

排泄介助

みとちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

02020/10/26
介助・ケア

すみません 皆さんに質問があります。 今働いてる施設では1人の利用者さんがオムツ対応の方がいます。 夜勤はパット交換なのですが 夜勤2時間置きにパット交換です(計5回) またジャバラもしていません。 そのためパット交換時に体交してパット交換をしています。 睡眠の邪魔をしてるのではないかと思い、ホーム長にジャバラをしていいですか?の質問をしたけど… ジャバラ専用のパットじゃなきゃダメだから… ジャバラをして意味があるのか? とOKが出ません… 皆さんはジャバラしてるところはジャバラ専用パットを使ってますか? アドバイスお願いします

排泄介助オムツ交換グループホーム

ゴン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42020/10/20

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私たちのケア(夜間5回パッド交換)が睡眠を妨げており、日中の活動に支障をきたしている部分を明らかにして、蛇腹折をあくまで1つの選択肢としておき、みんなで話し合うと良いのかなと思います。パッドを5回使用していることで、そのパッドが施設サービス費に含まれており、費用がかさんでいるなら見直す必要があるかと思います。コストもおさえたいですし。ちなみに私は夜間5回起こされるのは、嫌なので、ゴンさんの感覚は当たり前だと思います。 もう少しホーム長さんに歩み寄って欲しいですね。 蛇腹専用パッドはうちの事業所では使ってません。恐縮ですが、ご質問に対しての回答として、適切ではないので、、お力になれず申し訳ないです。(・・;)

回答をもっと見る

介助・ケア

ロンパースの使用は拘束になるんでしょうか?

要介護排泄介助トイレ介助

ツイスト

介護福祉士

22020/10/18

転職

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

はじめまして ロンパースにも種類があると思います。 ホックだと自他共に外れるので拘束にならないと聞いたことありますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近職場で毎日泣いちゃう 土日で全ての移動移乗を覚えてって言われて覚えられないし 入浴でもやったよね?って言われて焦って失敗して利用者に あなたがいるなら気分悪い風呂入りたくないって言われて。 色々溜まってる。発達障害を隠して仕事は中々厳しいしちょっともう辛いと感じ始めてる。 発達障害っていうべきかな…

移動支援排泄介助指導

ふぁも

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

72020/10/09

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

どんな症状かは分かりかねますが…、 わたし、発達障害を持ってるんです。ごめんなさい。でも精一杯がんばります…と弱い感じに責任者にだけ相談してみればいかがでしょうか…?? あくまでも責任者へ。 その場で1スタッフにいうと、悪質な人って変なうわさにしかねませんから、正しいルートを辿ってくださいね。 フェローしてあげなきゃ、と思うかもしれませんし、訓練の仕方を変えるかもしれませんし…。 初めての仕事なら難しくて当たり前ですよ! プレッシャーかけて出来るものでないです。 わたしも最初はよくとまどいました。  でも、移乗やお風呂は利用者さんは一番怖がる場面です。 基本、手足とお尻の位置が落ちないか(滑らないか)一番注意が必要な箇所です。 重心がどこへあるならお互い楽に移動出来るか、を身体が覚えさせる感じです。腕の力でするとお互いにデメリットです。 すべての移乗、というより基本の動作、考え方あればどんな移乗も移動もたいてい出来ますよ! 利用者さんの足の力、手の力も可能な人は多いに利用してお尻、手足は必ず位置に注意してほしいです。 体が自然に動くまで回数を重ねるなら必ず出来ます!! おうちで練習するとか あなたのやる気が買われたらよいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の職場に増えてきている、 入退院後の保菌者介助で抵抗される方に対して、どの様な対策対応されていますか? マスク・手袋・ガウン・居室内にゴミ箱の設置、退室後の手洗い。 毎回ガウンを引きちぎられます。 介助が終わる頃にはボロボロ(><)

排泄介助ユニット型特養特養

滋賀むすめ

介護福祉士, ユニット型特養

42020/10/09

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

そこまで酷い人の対応はしたことはありませんが、暴言、暴力が酷いようであれば、2人で対応するとか、医師に相談して、保菌状態が解消されるまで、穏やかになる薬を服用して貰うとかですかね

回答をもっと見る

愚痴

リハビリ職がトイレに連れていってくれて排泄介助してたのにー。夕食時間に失禁。そんでもってこの人トイレ夕食前にやったのって激怒された。でもその人16時にリハビリがトイレにいって介助してたの知ってるのに、おまけに16時で排泄交代したから見てるはず。でも失禁したからなんでトイレやらなかったのって。だってリハビリがトイレやってたからと言うと無視。16時にトイレいって席にいって席で穏やかだった。いったの又トイレ行こうっていったら不穏になるからいかなかったから責められた。それで業務終わってるから介助しますっていったら食事配り終わったら行くからいいっていったのに年したの今日のリダー呼びトイレいってた。 ってか私悪いの?なんかむしゃくしゃする。

失禁排泄介助不穏

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

42020/10/09

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

あなたは、悪くない気がする。 八つ当たりな気がするよ… おつかれさま

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんで、尿管、管をやってる方でー 尿管が捻れていて、それに気づかず、再度管をナースに入れてもらいました。 利用者さんにとっては、管を入れ直しする事になり かなりの痛みと苦痛だと、ナースに言われました。 尿管の利用者さんは、経験無くー経験無いなら 研修受けるとかしてと言われました。

排泄介助トラブル特養

ビーラ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22020/10/07

ととろ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院

ナースの方も、もう少し教えてくれたらいいのにと思いました。 管が捻れたり、曲がっていたり、管が柵に上がっていたり膀胱より上にあると、きちんと、尿がパックに入らず、尿が逆流してしまい、尿路感染を起こしやすくなります。オムツ交換時や、トイレ誘導時、臥床時など、管が曲がったりしていないか、していたら、戻してあげたりした方がいいですね。 又、浮遊物等で管が詰まっている事もありますので、そういう時は、管を揉んだりして、ミルキングを行い、尿が流れやすくしたりします。 他にも、血尿や、尿が出てなければ、ナースに報告するなど、そういう配慮も必要です。 介護リーダーなどに相談して、ナースから研修をして頂ける機会を設けてもらうなどしてもらうのもいいかもしれないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

自立の人がトイレに行ったから、出てくるころに排泄物確認したくて「ごめんなさい〇〇さん、失礼します」と言って入ったら入ってこないでって怒らせて、その後その人が近くにいたケアマネージャーにその文句を言ったからその後ケアマネに何があったのか聞かれて、↑のことを全部説明したら「認知症とはいえ羞恥心はあるんだからトイレ入られたら嫌に決まってるじゃん、デリカシーないんじゃないの」って言われて、失礼しますって言って入ったことも伝えたら「でも伝わってなかったなら意味ないじゃん工夫しなよ」って言われた。 ケアマネの言うことはわかるけど、トイレは徹底的に確認してって言ってるのはそっちなんだし、こっちだってお客様に羞恥心があるのもわかるからできる限りごめんなさいっていう態度で入ったし、それでも上手くいかないときはいかないんだから、怒らせたからってデリカシーないとか工夫しろとかまで言われるの納得いかない 私の言ってること、間違ってますか?

文句排泄介助パワハラ

かまぼこ

グループホーム, 無資格

312020/09/23

もやこ

介護福祉士

量や形状を確認しなければならないなら入るしか無いですよね。文句言うならお前が作ったプランならお前が確認しろよと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんならどう対応しますか?お局で当たりの強い人は中には1人はいるかと思います‥。 私がミスをしたり、コレは実施してないのではとううと‥いちいち当たってくる人がいます。 私の施設では、排泄介助のときは1日1回陰部洗浄するとマニュアルにも記載されており、陰部洗浄実施したら実施したことをチェック表に記載します たまたま看護師としゃべていた内容で「陰部洗浄実施してないのでは?」と話したら看護師が私に対して当たりの強い職員に言うたみたいで「今のフロアでは陰部洗浄実施してないって言うたの?たまたまその話の内容を聞かされて、やってないと言うてたと聞いて。それ見たの?自分で何を言うたか分かっているの?考えて言うたの?」と言われしたのであれば普通記載書きますよね?記載がないのでしてないのでは?と言うたら「記載がないからしてないのと言うたの?それだったら、委員の貴方が発信しなさい。記載がないのでしてください。それだけで言うのってどうなの?皆がんばってるのにやってないと言われてどう?言うた貴方に皆から言われるのよ?分かっているの?貴方の発言は主任副主任を疑いをかける発言です。異動組に出来てないと言われたの?それは聞いた話だけで信じるの?異動組にしてない。やってないと言うただけで他のフロアにも伝わりやってないと言われ疑いをかけられるのよ?主任副主任が。自分で何を言うたか分かっているの?貴方の発言は疑いをかける言葉だ。絶対に主任副主任に謝ってください。絶対に。私が言えることはここまです」と言われ、後日主任副主任へ確認すると「記載もされてないのであれば、疑われても可笑しくないよね?記載もしてない方も悪いよね。実際やってる人からしたら記載書いてないとなったらやってないと思もわれても仕方ない。気にしなくて良いよ」と言われました‥私自身‥その人のことはかなり苦手です。同接して良いか分かりません。 皆さんでしたら強く当たってくる人とどう接して行きますか?

陰部洗浄排泄介助異動

介護

介護福祉士, 従来型特養

152020/09/20

しもやん

ケアマネジャー

唯一の救いが主任、副主任がまともな人であることですね そんなお局さんには、かなり距離取ります。接する必要などないですよ! あなたの人生の所詮脇役なので!笑

回答をもっと見る

介護用品・用具

新しく訪問介護に入らせていただく利用者さんの尿器がものすごく汚れてて内側に尿石?がこびり付いてます 多少こすってみたけどちっとも落ちなくて。 利用者さんのお宅には棒付きスポンジなどなくどうにかしてキレイに出来ないかなと思ってます どんな方法がありますか?

掃除排泄介助トイレ介助

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

22020/09/29

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

こんな感じのがあるみたいだよ https://curama.jp/magazine/237/

回答をもっと見る

夜勤

今日の夜勤は朝のオムツ交換で💩だらけで大変だった💧 でもその間のコールが少なかったから落ち着いて出来たのは良かった☺️ 夜も平和だったので何より(´ω`)

口腔ケア服薬排泄介助

あや

介護福祉士, 従来型特養

52020/09/23

ミニ

有料老人ホーム, 初任者研修

当たりの夜勤、お疲れ様でした。私は大当たりでした💦猛スピードで、対応し何とか夜勤のノルマは果たしましたが、疲れました〜。頑張ったから、モーニングゆったり食べて、お花🌸買って帰って来ました〜。

回答をもっと見る

介助・ケア

どなたか教えてください。 今夜勤中です。先日入所のお爺さんなんですが、終日オムツ対応の方です。入所してから自己排尿がなく、ずっと下痢便が続いています。導尿にて濃色尿が1日で300程しかなく、ドクターに見てもらっても脱水症状が無いから大丈夫と言われました。食事や水分は普通に入ってます。点滴も入れてます。 少ない情報ですが何が考えられますか? 急変とかあったら大変なので、教えてください。よろしくお願いします。

排泄介助感染症食事

楽園

介護福祉士, 介護老人保健施設

162020/09/14

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

この先 排尿なし→熱発 尿路感染症とかも考えられますかね。 入院中フォーレ入っていて、エント時に抜去してから入所したとか💦 自尿あるといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

排泄介助で居室を回っていた際回診してた看護師に「〇〇号室の〇〇さんベッドで便失禁してるよ、毛布開けたら便あったから閉めといた」とか言われました。排泄介助に入ることを分かっていたからってそのまま放置とかなんなの笑 見つけたなら処理するか手が空いてないならPHSで呼ぶなりあるだろ💢 それでよく看護師になれたもんだなって思います 辞めちまえ

失禁排泄介助看護師

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

02020/02/21
職場・人間関係

昨日と引き続き今日も体調不良で休んでしまった。 今休む連絡入れたけど、泣きながら話してて明日師長と話す事にした。入職して4ヶ月目でこんな思いするとは思ってなかった。辞めるとも思ってなかった。 労働環境はホワイトやけど、病院やから看護師との上下関係もあるけどまだ優しい方がたくさん居られたけど、同じ介護職員らとの関係がめちゃくちゃで介護の価値観も合わないし、意見言うと先輩らで情報共有し合って『あいつあんな事言うてたで〜』って愚痴的なもので話してるんか知らんけど、なんで先輩がその事知ってるの?ってなるのが多々あったから、先輩らで共有し合ってるんやなあって思った。介護の価値観が合わない例えを話すと、排泄介助で先輩(60代女性)が患者さんの陰洗をさせてもらう時汚れてる部分を清拭タオル(肌にいい素材で出来た布状のタオル)で拭くのでは無く、こっちの方がよく汚れが取れるからという理由で指で鼠径部や男性の陰茎部分や便が付いたお尻を擦るように汚れを落とすというやり方やけど、俺からすると介助される気持ちに寄り添えてないと思う。便出てる事自体見られたくないもので恥ずかしいのに、その処理を自分で出来ないから介護士に申し訳なく頼んでるっていう感じなのに、指で汚れを落とすという行為は患者がそのようにしてって言うのでそれで良いと思うけど、自分が介助される立場に思った時人間の指で陰洗なんかされたくないし、触れてほしくないと思うから俺はいつも清拭タオルで鼠径部などキレイにしてるけど、勿体ないから、それじゃ汚れ落ちにくいから、それは陰洗とは言わない。などなど色々言われて自分の価値観を俺に押し付けてくるから、自分はこうした方が良いじゃないですか?的な事言うたら、先輩らは愚痴的なものし出すから、もうなんも意見言わんとこと思い、言わんかったら言わんかったで先輩の言う事が100%正しいかのように何でも言う事聞いて働いてたけど、我慢の限界が来たかな。あと、病院の介護士の仕事内容(回復リハビリ期)が自分に合わないと思った。一日の流れを言うと、排泄介助(30分)朝の排泄介助は、看護師も手伝ってくれるのですぐ終わる。そもそも回復リハビリ期なんで、介助する人が少ない。→曜日ごとの業務。例えばシーツ交換、パジャマ交換など→10時半になるとお茶を取りに行って患者さんの配茶を行う。→お昼ご飯の用意→早休憩と入れ替わって休憩(大体12時過ぎ)→13時過ぎに戻ってきて、14時までフリー→14時になったら排泄介助→(30分以上かかる時もある)→15時半まで曜日ごとの業務の続きをしたり洗面台を綺麗にしたり各々→配茶→コロナ対策で手すりなど人が手につくような所を次亜塩素酸で拭く→時間が余っていて他の仕事がないのであれば30分休憩(契約上休憩1時間半だが、ほとんど1時間休憩)→フリー→終わり。大まかに言うとこんな感じやけど、掃除や配茶など、雑務がメインの仕事であるため、介護福祉士の資格を取って胸張って4月から入職してこんな事をやっているのかと思うと、介護過程とか記録面でもしないので、やりがいを一切感じない所で働いているのだなと思う。だから、自分は明日師長さんと話す機会頂いて辞めることを告げて、介護福祉士として専門性を持って働ける場所を探す。

排泄介助入社体調不良

ミズキ

介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

52020/07/02

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

自分がそう思うから、患者さんもそうなんだろうって考えは悪いことでは無いですが、陰洗も指で洗ってほしいと思っているのかもしれませんよ。 介護は答えは分からないんですよ。 結局、自分に合う場所を探すしかないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日勤から夜勤に変わりました。 激務です。 25人近くをたった一人で起床介助、排泄介助、利用者対応、朝食誘導、更衣介助、パソコン入力、汚物処理、バイタル測定、洗い物回収を助っ人なしで1時間程度でするよ言われます。 朝方、夜勤から疲れてるピークの最高の時間に一人です。  入社したばかりで、訳も分からない時点で2日のみ教わり、以後ひとりっきりでと…コールも 特定の部屋以外聞こえませんし、聞こえても対応出来ません。 しても仕事が遅れます。 入社6日目…夜勤経験はまったくなしです。しかも 初心者で! 普通ですかこれ? 拷問に等しくないですか?  有料ですよ

排泄介助理不尽未経験

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42020/09/11

しもやん

ケアマネジャー

あらら そんな施設やめましょう! 入社したばかりの職員に その勤務を組む 施設、上司は、利用者もあなたのことも なんとも思っていません 事故が有れば、利用者だけでなく あなたの心に傷を負うのに! そんな組織にいると ろくでもないことになりますよ! 辞めましょう!

回答をもっと見る

きょうの介護

うちの施設、 ひと月に1回「世界の料理の日」てのがある。 今年だけだろうと思う、けど( ̄▽ ̄;) 今日がその日だった。 料理に自信ある人がやりましたよ。 ミートボールトマトスパゲティ チーズピザ(小さい市販ピザ1/4) 具材たっぷりミネストローネ トマトとアボカドどサラダ 生ハムメロン お腹ふくれすぎ( ̄▽ ̄;) スパゲティが細かったのは良心か( ̄▽ ̄;) でもやっぱピザ(゚⊿゚)イラネ 昨日からそーいえば 腎臓減塩できるだけやってと言われた方がいたんだけど メロンとか生ハムとかよかったのかよ( ̄▽ ̄;) あたし昨日 それ知らない時に浅漬けとか作ってしまい、 慌ててレンジでチンしたんだよ_| ̄|○ il||li そして。 あたしが食器洗い 遅番が入浴 早番は休憩 してたら、 みんなトイレ行きまくる( ̄▽ ̄;) 介助必要な方が2-3人続いてトイレに行き 全員排便あり( ̄▽ ̄;) ついていくのはあたししか居らず おかげで食器洗うのも終わらず 50分もかかったという話 多いんだよー( ̄▽ ̄;) かるーく呪った。 さて、 夕方は食材会社のメニュー ですが、 豆腐の上にきゅうりと塩こぶ乗せるとかあるな。 きゅうりは茹でるとして 塩こぶどうしようか( ̄▽ ̄;)減塩の人だけだけど。

調理排泄介助食事

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/09/12

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 世界の料理の日、面白そうですね! メニュー考えるのは大変そうですが、普段と違う雰囲気の料理って利用者さんもワクワクしますね。 施設でやるのは難易度高いですが、まずは家庭でやってみたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄介助について 皆さんオムツ交換でおへやにいく時って、どんな感じで、お部屋を回ってますか? 最近カバンで新聞紙で包んでという方法に変わったのでふと…

排泄介助オムツ交換

kuro

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

22020/09/10

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

エコバッグに透明の袋(パッド捨てる用)とパッド、清拭タオルを持って行きます。 常に部屋で交換の方は、プラスで陰洗ボトルとかですかね。 あとは必要な方には軟膏とか。 私のところは開設当初からエコバッグ使用してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

機能訓練型デイサービスで働いて2年、入浴介助排泄介助その他身体介助のあるデイサービスで働いて来月で丸2年になります。 機能訓練型でオムツ交換など全くなかったので、そういった介助をするようになってから2年ということになるのですが、皆様は2年〜3年目くらいの時、後輩ができたらどこまで自信を持って教えておられましたか? 私は、先輩職員にもよく意見を頂いたりして、自分がやっていることに自信を持っているのですが、まだまだ自分も新人として見られてるのではないかと不安になります。 後輩には、自分から進んでやっていることを見せたり教えたりしてもいいでしょうか?

身体介助自信後輩

かにゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

22020/09/09

のりたま

デイサービス, 実務者研修

お疲れ様です。 もちろん、まず見せてあげてください。ただのトランスではなく、お相手の病状、介護度、クセ、ベッドの向き‥など、パターンがたくさんあると思うので、利用者さまそれぞれのケアの仕方をまず教えてあげてください。新人さんの経験のためにご利用者様に不快な思いをさせてはいけません。先輩、自信を持ってくださいねっ

回答をもっと見る

ヒヤリハット

なんか新しく転職した特養かなり特殊で俺の配属された所はほぼ寝たきりでセンサーコールなくて 一日水分と排泄介助で終わるって感じ。 居室担当も無くてレクもなくてほぼ残業なしってのはいいんだけどこれ楽過ぎてほか行くとき苦労するな。 うーむ。課題は寝たきりの人にどれだけ笑顔で声掛けして反応が帰ってくるようになるかってとこかな。 有料とか特養とかっていうより本当に場所により切りだね。老人ホームって。

寝たきり声掛けセンサー

ラーメン二郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62020/09/06

ちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

勉強したかったら配属を変更してもらってもいいかも

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんの施設では尿意、便意の訴えがない利用者さんに対して排泄介助は何回しますか?排泄リズムを把握して介助に取り組んでいる施設はどれくらいあるのかな?

排泄介助看護師施設

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

132020/08/27

ちゅちゅ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

訴えがない人は食前に介助してます! 日中は食前、夜は尿量多い人だけ1回介助であとは朝までです。

回答をもっと見る

きょうの介護

排泄なんて、生理現象だから仕方ないさ…。 だけど、4人部屋のあるひと部屋のおむつ介助者が2人いて、2人とも便失禁って…。 女性の方だけど、そこそこ介助が大変な方だからほかの職員と協力しながら、だけどめっちゃ時間がかかってしまった…。 日勤(その日のリーダー)だから9時スタートなのに、気づいたら遅番がくる11時だった…。

排泄介助オムツ交換特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

42020/08/26

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

おはようございます そういうときってありますよね 便失禁続くのって‥ 下手したら全身更衣の人も続くときあります

回答をもっと見る

施設運営

コロナで、大変な時期なのに、うちのサービス高齢者住宅、排泄介助するとき、ビニテに便つかない限り取り替えない。経費節約とか。 テレビで言っていた。穴が開いてしまう可能性があるから、気づかない程の穴が開いてしまう可能性がある。 だから、医療職、介護士の場合は日々変えないと、危険。 私、喘息持ちで、免疫力低い。 大丈夫か、うちの施設、いつかクラスター発生、自分コロナ感染、気にしてる自分。 怖すぎる。

高齢者住宅排泄介助コロナ

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32020/08/19

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

私のところも手袋はかなり制限されています。 基本的に節約しないといけないと言われます。 ですが、感染や衛生的に悪かったら元も子もないと思いますよね。 自分の身は自分で守るしかないと感じています。

回答をもっと見る

介助・ケア

おむつ交換中に側臥位になっていただくと出血。 最初は血尿だと思っていたのですが、腹圧をかけて出た尿はクリア。その後側臥位になったらドババーと出血。ナースに診てもらうと膣口からの出血とのことでしたが様子見となりました。 初体験で、びっくりだしおっかないしで軽く脳内ショックで。。。 その方は癌を患われているのもありますが、様子見。という判断にびっくりでした。続くようなら通院なのでしょうが、、、。 これは割とアルアルなんですか? 考えても待つしかないのですが、なんの出血なのか、、、気になってしまう私です。

排泄介助オムツ交換人手不足

おめめがポーン!

介護福祉士, ユニット型特養

42020/08/25

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

出血は本当に驚きますよね。排泄で気付けて良かったですね!報告が出来て今後の治療も検討できますね!

回答をもっと見る

夜勤

連続夜勤終わってホッとしてる😊 何事も無かったのが良かったです。 ただ、利用者さん皆身体が重くて大変😅

排泄介助トイレ介助コール

あや

介護福祉士, 従来型特養

12020/08/23

アシカママ

介護福祉士, 有料老人ホーム

連続夜勤お疲れ様です。うちにも今度大柄な入居者様が退院して帰ってこられるので、筋トレ始めました(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

睡眠についてみなさんの取り組み?とかアドバイスを頂けたらと思います。 夜眠れない方がいます。 日中の活動や昼寝時間の見直しとかしてますが、 睡眠が浅く、朝早く(早かったら4時頃。寝るのは22時くらい)起きる方。一晩中、なかなか眠れない方。 睡眠導入剤とかの眠剤を飲まれたりもしてます。 職員の負担というところもりますが、 利用者自身の負担もでかいと思い、悩んでます。 夜は寝れるためのケアの方法や、どんな方にはどんな薬を出してもらってるとか、 どんな薬はこういうタイミングにうながすといいとかありますか? その人々によるとは思いますが、、

服薬仮眠排泄介助

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32020/08/22

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

昼寝は必須なんですかね? 就寝薬を飲むタイミングは人によって変わってくるので早めに飲んだり寝る直前に飲むなどいろいろ試してみるといいと思います 室温とか光の調節、枕の高さなどご本人が心地よい環境に近づけるように、情報収集したり、アロマや足浴、温かい飲み物を提供する、など試行錯誤ですね🤔

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

介助・ケア

私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!

ケアマネ資格モチベーション

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

32025/03/30

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。

虐待先輩職員

たなか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22025/03/30

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか

排泄介助トイレ介助ケア

なるこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

42025/03/30

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

491票・2025/04/06

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

656票・2025/04/05

2~3連休4~5連休6連休以上まず連休なんて貰えないその他(コメントで教えてください)

666票・2025/04/04

夜勤専従日勤+夜勤日勤のみ短時間勤務その他(コメントで教えて下さい)

707票・2025/04/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.