機能訓練型デイサービスで働いて2年、入浴介助排泄介助その他身体介助のあ...

機能訓練型デイサービスで働いて2年、入浴介助排泄介助その他身体介助のあるデイサービスで働いて来月で丸2年になります。 機能訓練型でオムツ交換など全くなかったので、そういった介助をするようになってから2年ということになるのですが、皆様は2年〜3年目くらいの時、後輩ができたらどこまで自信を持って教えておられましたか? 私は、先輩職員にもよく意見を頂いたりして、自分がやっていることに自信を持っているのですが、まだまだ自分も新人として見られてるのではないかと不安になります。 後輩には、自分から進んでやっていることを見せたり教えたりしてもいいでしょうか?

09/09

「身体介助」のお悩み相談

介助・ケア

詳しい教えてください。 無資格で身体介助をしてもいい条件ってありますか? 無資格未経験の方が夜勤専で入職されたのですが、 初日から入浴や排泄、移乗や食介などをベテランの先輩方がガンガン教えていて、 初日から夜勤に入っています。 通常2人夜勤のところ3人体制にはしているのですが、 4回目の出勤から独り立ちさせるようです。 全介助2人(ショートで全介助が増えることもある)、その他は一部介助の障害者GHです。 施設長は無資格でも問題ないと言っています。 ホント? 高齢者介護は基本的にNGだったので 障害者はいいのか疑問です。 なお日常的に医療ケアが必要な人はいません。

身体介助障害者新人

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

406/26

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

施設内のみならば無資格でも身体介護は可能ですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんの入浴についてですが、利用者さんの希望ではなく、職場の都合(時間が無い等)でシャワー浴のみの利用者さんはいらっしゃいますか。それについてどう思いますか。 私は可能な限り、お湯に浸かって温まってほしいと思っています。私の職場では機械浴の場合他のフロアまで行かなくてはならなく、それが手間でシャワー浴のみで済ましたい職員と他のフロアまでお連れして入浴させたい職員で意見が別れます。私は後者の意見です。

機械浴身体介助障害者

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

1304/09

あずさ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

入浴は全身観察ができる以外に利用者様がリフレッシュできる楽しみの時間の1つだと思います。 フロアと入浴担当者の連携をうまくして入浴する事はできないでしょうか?また順番や入浴日を変更して浴槽に入れるような体制ができれば良いのではないかと思います。 時間内に決められた人数を入れるのは大変だと思いますが、みんなで話し合って良い方向に向かうといいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

久しぶりの日中担当、日曜なので入浴なし。 オムツの方全員に陰洗、慣れておらずいつもより時間かかるな〜と思っていたら、ほぼ排便あり、水様、泥状、未消化、軟便と排便祭り 一日中運の良い日でした(笑)

排便身体介助

fm

介護職・ヘルパー

703/20

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

あるあるですね😵 そんなときは下剤いらずだったな!と思うようにしています(笑) すっきりして皆さん気持ちが良かったのでは?😌

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

1707/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

3408/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、入浴パートとして老健で6年が経過しました! 入職したての頃は、介福もっていてもパートだからとトランスしなくていいと言われていました。 しかし、だんだんと正規職員が退職や異動をしていき人員的にも少なくなった時に当時の介護主任から、みんなと同じようにしてもらっていいから と言われました。 わたしパートですよ?? みんなと同じように勤務しても対価はないし 時間給で賞与もないなか同じように働いて損してます。 まだ子供が小学生なのでもう少しパートですけど、パートはコレだけでいいよと分けてもらえたほうがやりやすいと思いますが、みなさんの所はどうでしょうか?

入浴介助施設

匿名

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

6208/02

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

給料や待遇に差があるということであれば、正規職員になればいいじゃんて、正職に言われたらどうされます。 そのかわり休みを振り替えてくれないかとか、早出をしてくれないかなどいろいろ言われることがあるでしょうね。 また、仕事もパートだからある程度、仕事を制限してくれというお話がありましたが、もし本当にそんな施設があったとして、自分の親がそんな施設に通っていた場合、「○○をお願いしたいんだけど」と親御さんが言ったら、「私はパートだからそのサービスはできません」というパート職員が何もいる施設に自分のに預けたいと思いますか? ちなみに私の勤めている説は施設は管理職以外はみんなパートですが、パートも管理職もみんな同じ内容の仕事をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

認知症介護

せん妄のある利用者様についてで、突然朝や昼に大声で「詐欺だ、警察呼べ、早くしろ」と叫ばれたり、他利用者様の居室に入ろうとされたり、火災報知器のボタンを力一杯叩いたりする事があり、落ち着くまでに1時間から2時間ほどかかります。 その時対応していた方が肯定せずすべて正しい事を言い否定ばかりでしかも職員側が焦っている雰囲気で傾聴されている様子でした。 せん妄は否定せず言われた通りにしたら治ったりしますか? 体験談や対策等あれば教えてください!

認知症ケア介護福祉士

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

312日前

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

せん妄は環境の変化によって起こるものだと思うので、時間経過により環境に順応してくると落ち着いたりします。 でも否定ばかりされたら誰でも怒りますし、認知症の方はどんどん不穏になります。 以前勤めていた老健でも同じようなことありました。 利用者さんが不穏になるには必ず理由があると思うんです。大半はこちらの対応です。介護さんも人手不足と激務で余裕がなかったんだろうと思っていますが、利用者さんに寄り添える人が1人でもいるといいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様の職場はスタッフの人数が充分に足りておられますか?充分に足りないことから、休憩時間を取らず働くことが風潮の職場で、どのように休憩時間をきちんと取れるよう働きかけたら良いか悩んでいます。最近忙しすぎて8時間の勤務時間すら体力がもちません。

人手不足職員職場

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

211日前

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

自分なら、あまりにも改善がないなら(1ヶ月くらいを目処)、転職を視野にいれます。法的なものが守れていない施設は、それだけでビジネスモデルとして失敗しているということだと私は考えるので。

回答をもっと見る

新人介護職

介護士なって、5ヶ月程です。(主24) 夜専の介護士兼看護師のおばさんがいます。 申し送りのとき、結構詰められます。 その人が夜勤のときはいつもメンタル崩壊です 帰り泣いてます😭😭 自分がダメ人間すぎて😭😭 申し送りのコツ教えてください 早く記録できる方法とかもあれば。

申し送り初任者研修モチベーション

とくめい

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

111日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

介護経験5か月で、早い記録を、は難しいでしょう。 (ユニット型)特養なんですかね? 正しい事を申せば、ケアプランについての、実際の生活、その事実を書く、が正解になります。本来、受け持ち利用者さん以外は、何も無ければ〝特変なし〟だけでよいのが、今の介護記録です。正し、いつもと違う何かがあれば記録します。 そのためには、食事一つとっても覚醒がいつもよりどうか、ムセの状態、スムーズに嚥下出来たもの、スプーンの使い方で提案(考察)は? 目線は、姿勢はずっとよかったか、配膳時の初対様子は、終了後は何か訴えが? 笑顔は、しかめ面は? …観察ポイントは山ほどです。 でも、利用者さんに興味をもち(持ってないとの意味ではないです)、関わっていく、その先に記録などのスキルがさらについてくるものです。申し送りで詰める、、? 自分も業務してるんですよね、、そんなに詰める事ってありますかね… ふしぎですか、まだまだ 焦る必要の時期ではありません。 利用者さんとのコミュニケーションを主軸に楽しみも感じて取り組まれて下さい。 その気持ち取り組みが正解ですし、余裕を少しでももてる介護職への近道と思います、近道と申しても、一定期間は必要ですし、積み重なるものですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

悪口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

536票・4日前

1分単位5分単位10分単位15分単位30分単位1時間単位残業代は出ませんその他(コメントで教えてください)

630票・5日前

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

647票・6日前

行きます(行きました)行きません(行きませんでした)その他(コメントで教えてください)

676票・7日前