資格」のお悩み相談(70ページ目)

「資格」で新着のお悩み相談

2071-2100/2195件
職場・人間関係

言葉遣い・・・介護士として入居者に接する上でとても大切なことだと思うのですが。 私が働いてる施設で3ヶ月前に入った初任者研修の資格をとったスタッフがいるのですが、3ヶ月立ちそろそろ現場にも慣れてきたのか入居者、スタッフに対しての言葉遣いが目に余るものがあり指導してから現場配置されたはずなのにそのスタッフが話す一語一語に気分を害しそうになったり気持ちが滅入ります。指導すると最初は聞いてもしばらくすると元通り。こんな時にどう指導すればいいのでしょうか?

指導研修資格

たまたん🌟

介護福祉士, ユニット型特養

32020/02/09

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 言葉遣いについては中々指導するのが難しいですよね。1番いいのは課題を与えて修正する。というのがいいと思います。とりあえず、1ヶ月間、利用者さんに丁寧な言葉遣いをする、という課題を与えてどう修正したか?をレポートで提出する、というのはいかがでしょうか?それでも真剣に取り組む姿勢が見られないのであれば上司に報告するのがいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月いっぱいで現施設から退職し、4月から新たな場所で勤務することが決まったので、厄祓いを込めてこれまで受けた職場での言動を残して行こうと思います。 介護福祉士に合格してから数ヶ月後、生活相談員に仕事上の報告が遅れたことに対し、管理者から言われたこと 「資格取ったからって、生活相談員より偉いとか思うなよ」 そんな言動や思いを何一つ見せてないのに、なぜそんな言い方をするんだよ…

生活相談員相談員管理者

76民

介護福祉士

22020/02/09

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

あと少しですね。 生活相談員より偉いとか偉くないとか考えている時点で間違っていますよね。 他職種連携に上も下もないと全員が思わないと上手くはいかないようですね。 そういう考え方は残念だなと思いました。

回答をもっと見る

介助・ケア

介福の資格習得のために特養で実習をしてます。 4大の学生です。 車椅子から、立ち上がるリスクがある利用者に対して実習生が行える支援とは何があるでしょうか?

資格特養介護福祉士

かえで

従来型特養, 介護老人保健施設, 学生, ユニット型特養, 障害者支援施設

62020/02/08

01

介護福祉士, グループホーム

はじめまして(^^) 「立ち上がるリスク」というのは、「転倒するリスク」という認識でいいんですかね?? 普通であれば、椅子や車椅子から立ち上がるのは悪いことではないですよね(^^) 考え方としては「リスク」に目をむけるのではなく、「理由」に着目すべきかなーと思います。お尻が痛いのか、トイレに行きたいのか、あまり長く座りすぎて腰が痛いのかetc… もしその方が認知症がある方なら、言葉で表現されるものが全てではないと思うので、アセスメントは大変かと思いますが、頑張って観察してみてください( ・ㅂ・)و ̑̑ ちなみに自分が関わって似たようなケースの方は、失語の方でしたが単純に座り心地が悪かったみたいで、車椅子から椅子に座り替えただけで解消した、なんてこともあります(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年は、合格!!誰か指導してくれ!!

社会福祉士資格

うみみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

32020/02/05

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

介福ですか?

回答をもっと見る

夜勤

吸引資格持ってる人ってそんなに偉いんですか~?

資格

こなつ🌻

介護福祉士, ユニット型特養

42020/02/08

チビデブス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

持っていますが……偉いんですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

年末に仕事を辞めて今は職探し真っ最中です。体調を崩したのもあるのですが、介護の仕事が向いているのかわからなくなったのも辞めた原因のひとつです。しかし、職探しをするなかで資格を持っていること等考慮するとやはり介護の仕事がいーのかなぁと。従来型の特養だったので、形態が変わればまた違った仕事ができるのかなともおもうのですが、迷いのあるなかで介護職に戻るのもどうなのかなと思ったりしてすごく悩んでいます。特養から他部署へ転職されたかたにかかわらずアドバイスしていただけると嬉しいです。

職種資格特養

はる

介護福祉士, 従来型特養

102020/02/05

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

おつかれさまです。 自分に向いている仕事って、よく分からないですよね。したい仕事とできる仕事のどちらにも当てはまる仕事に出会えることはとても幸せなことだと思います。 現実的な話になると転職は若い時期の方が有利な場合が多いです。年齢が上がるにつれ、新たな職場に動くことについても難しく感じてしまいますね。 ただ、今は働き方も多様化してきており、自分に合った仕事を探してみたいと考えているのであれば、とりあえず業界にこだわらずに派遣として働いてみる、という方法もアリなのかなぁと思います。 そんな中で自分にとって合っている職はどういったものなのか、自分にとって仕事とはどんな位置付けになるのか...そういったことも見えてくるのかもしれませんね。 天職と思える仕事や理想的な働き方に巡り合えるといいですね。頑張って下さい。

回答をもっと見る

愚痴

今日はつまらない事からぶつかり合って結局解決しないまま話は終わったな。中途半端が一番嫌い。旦那が言うようにこんな狭い空間でいるよりも独立向上心がある自分にとって今は資格や多方面の勉強しよう。ここにしがみつく意味が全くない。

勉強資格

まー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

12020/02/04

こっちゃん

介護福祉士, デイサービス

色んな人がいますからね。 私も今、自己研鑽に励んでます! そうしてるうちに、争いの元を記録を書くように客観視して分析するようになりました! イライラする時はありますが、頑張ってます! 一緒に自己研鑽していきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

無資格で、リーダー枠になるパターンてありますか? 現職場は、副主任が無資格です。他でもそういうことはあるのでしょうか?

無資格資格

れも

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22020/02/04

ワン🐕

介護福祉士, ショートステイ

ウチもそうですよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

口腔ケア・認知症など、介護福祉士ではない資格を取ってる人、取ろうかなぁって思ってる方教えてください!

資格認知症ケア

ひーそ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42020/01/31

ゆう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

あまり知られてませんが認知症ケア管理指導士の資格とレクリエーションインストラクターの資格は持ってますよ。あとは介護福祉士のてっぺんを目指すのなら認定介護福祉士ですかね。

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士の資格を取ろうと思っていますがメリットデメリットあったら教えて下さい、

資格認知症ケア

はぴまま

グループホーム, 実務者研修

42020/02/02

ひで

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 認知症ケア専門士は残念ながらあまりメリット無いかも知れないです。ケアマネさんや相談業務をされている方であれば、資格があれば信頼度が上がる、というくらいでしょうか?あと認知症ケア学会の研修に参加できます。ただし有料です。

回答をもっと見る

資格・勉強

私は初任者研修の資格しかありません 実務者研修、介護福祉士はもちろん取得すべき資格だとは、でも他に給料に反映しなくてもみなさん他どんな資格もってますか?私はこの資格が気になってます。

研修資格介護福祉士

ちわたん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

232020/02/05

ニクキュー

介護福祉士, 従来型特養

会社に言われて介護福祉主事の資格を持ってます! あんまり役にたってないですけどね(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

他の事業所のヘルパーさんから誘われました。即戦力でウチに来てくれないか?聞くと給料1.5倍から2倍で資格手当も有りシフトも夜勤明けがあり有給、社保、雇用保険など今勤めている会社には無い条件です。最近シフトがキツいし頑張っても給料面でもそれほど反映されないしで求心力が下がってきています。面接に行ってみようか考えてます。

休暇手当シフト

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

142020/02/02

TN

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム

ぜひ面接に行きましょう なやぐらいなら行動です

回答をもっと見る

資格・勉強

介福は持ってる。 次のステップアップに繋げるには 何の資格を取ろうか..? 現場で働きたいから、認定介護士と 認知症ケア専門士? 気付いたらいつの間にか沢山の 資格が出てきていて.. まだまだ勉強しなきゃ行けない事 沢山あるんだなぁ。 夜勤の空いた時間を有効に使いたい..!!

勉強資格認知症

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

42020/02/06

サイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

向上心があって素晴らしいと思います!ケアマネの勉強とかどうですか?範囲も広いですし少しずつやっておけば後々楽になるかと!資格手当てがでるとこもありますし、持っておいても損はないかと。 あとは、リハビリの知識を少しでも知っておくと介護で活かせると思います!これは民間の資格もありますが、民間の資格はとる必要はないと思います😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの会社に面接に来た方が、土日勤務なしで、月10万欲しいと仰ってたらしい。 因みに無資格とのこと。うちの会社、派遣やで?全く知らないで来たんだろうけど。 無資格では、移動支援も、在宅も無理やん。 資格不要の施設しかないなぁ〜。

移動支援無資格派遣

まさやん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/02/05

ながと

病院, 実務者研修

資格ないなら介護の仕事はあまり給料は高くないですね

回答をもっと見る

施設運営

老健って旧ヘル2は無資格者扱いなんですね…

無資格老健資格

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

42020/02/05

パンダ🐼

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

うちの老健そうなってます。介護福祉士か無資格の2択です。

回答をもっと見る

資格・勉強

私は障害者施設に勤務しています。現在保有資格は福祉系で介護福祉士、保育士、視覚障害者同行援護従業者です。他に取得すると役立つ資格などありましたら、教えて頂きたいです。

同行援護従業者保育士障害者施設

iris

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 実務者研修

52019/11/10

りょう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

こんにちは。沢山の資格をお持ちで、勉強熱心なのですね! 施設に、どんな障害をお持ちの方が多いかにもよるかもしれませんが、もし知的障害の方がいらっしゃるのでしたら、知的障害者援助専門員という、レポートとスクーリングで取れる資格があります。 あとは社会福祉士があると、相談援助業務や、管理職を目指すのに役立つのではないでしょうか。別に目指さないとしても、ソーシャルワーク幅広い視野を持つのにはとてもいい勉強です。けっこうお金もかかりますし試験も難しいですが…。参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入社して1年目の新人です。今の職場(小規模多機能)は嫌いではないのですが、社会福祉士の資格を持っていて入社するときから相談援助をしたいという思いがありましたが自分にできるのかと思い1年間介護職員としてやってきました。 1年が経とうとしてやっぱり相談援助がしたいと思い、思いきってケアマネ等で雇ってくれる施設に移りたいと思っています。まだ早いと思いますか? 色んな方の意見を聞けたらと思います。

社会福祉士職種ケアマネ

介護福祉士, ユニット型特養

112020/01/22

ゆり

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

私も介護職4年目の年で最終的にケアマネの資格を取りたいなって思ってますが、まだまだ、介護職として、経験を積んでからでも遅くないと思います。

回答をもっと見る

愚痴

無資格未経験で介護業界に入り4ヶ月目。 今は初任者研修を受けつつ仕事をしてて、主任から手際の悪さと時間配分がわかってないと怒られ、そんな状況なら今の施設の仕事を優先して初任者研修を一旦退会して仕事を覚えろと言われた。 仕事内容と初任者研修と両立できてないと言われたが、両立って何?具体的に言えないならもう少し言葉選んで言えよ。 講習日はシフト調整で仕事に回せるけど、安くない研修代は会社負担がなく完全実費、講習は週に1日で、シフトでは研修日は希望休扱い。会社からはびた一文出ない。 仮に退会の際にウチの会社が何かフォローするなら少しは考えるが、それもないなら誰が退会するか。 自分で言うのも何だがこれでも時間配分や業務は悪戦苦闘しつつ覚えてるところだよ。軽々しく退会しろと言われたくない。

無資格未経験シフト

ゆずごま(・ω・)

介護老人保健施設, 無資格

102020/02/02

仕事の手際の悪さと初任者研修ってまるっきり関係ないですよね。。 しかも自腹で行ってるのに退会して仕事覚えろ!なんて、何様なんだか…しかもまだ四か月なのに完璧になんて出来ないですよね。。

回答をもっと見る

介助・ケア

医療療養病院に去年の10月から勤めてます。 以前は総合病院で介護士をしていました。 介護士として、自身をもって転職をしたのですが、今まで得た知識が、全く無駄と言う程、転職先の業務が荒れ果てていました。 長年勤務している無資格のヘルパーが、ほぼ傾眠状態の患者に、無理矢理ミキサー食を口に入れ込み、咀嚼もできていないのに、5分もしないうちに全て突っ込んでいました。 また、食事を嫌がる患者には、シリンジで無理矢理食事を口に入れ込むなど…どんなに嚥下機能が悪かろうが、スタッフサイドの都合で、食事介助はひと患者5分で終わらせろ…みたいな暗黙のルールがあります。 ストレッチャー入浴も、浴槽に浸かれるのは、1人たったの1分です。陰部も汚れが取れてない事も度々あります。 早い時間から、服を脱がされ待機してる状態。濡れた素っ裸の体にタオルかけられただけの状態で、浴室から部屋までストレッチャーで帰室します。 吸引で使用する水は、蒸留水などの滅菌されている水じゃなくて、汚物を捨てる場所の蛇口から水道水を瓶に入れて使うといった、不衛生な環境です。 ディスポのエプロンもなく、普通の布エプロンを使い回しています。 暖房がガンガンに効いた室内には、加湿は一切されず、みんなカラカラで、かき傷だかけです。 全てが衝撃過ぎて、ショックを毎日受けて、帰宅します。本当に仕事をしていて、こんなにも心が苦しくなるとは、想定もしていませんでした。介護の仕事が好きでやり甲斐感じていたのに、嫌いになりかけてます。 発語がほとんどない、自ら訴えが出来ない患者ばかりだから、スタッフはやりたい放題です。 内部告発も、真剣にしようかと考えてます。 クビにしてくれてもいいから、こんな悪質すぎる現場は無くすべきです。 何か内部告発をする上での手順など、ご存知の方は教えて下さい。

無資格勉強資格

ヘルパー

介護福祉士, 病院

42020/01/18

にっしー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

お疲れ様です。 私も、最初の勤務先の病院がそんな感じでした。 未だにそんなところがあるのかと正直驚いています。 おそらく、このような職場を改善するには、相当な年月がかかると思います。 仮に内部告発をするとすれば、虐待を証明するために動画などを撮るのがいいかと思いますが、 その前に、上司等におかしいということを告げてみてはいかがでしょうか? 非協力的だったり、反応がいまいちだったりするならば、見切りをつけて次の就職先を探すのがいいのかもしれませんよ。 ヘルパーさんのようなまともな感覚を持っている方を必要としている職場はたくさんあると思いますので。 ちなみに、入院されている方々のことも気になると思いますが、それは、その方々が歩んでこられた人生の結果であり、ヘルパーさんが悩んだり苦しんだりすることではないので、

回答をもっと見る

資格・勉強

資格取得はなんの為に?皆さんはなんの為に資格取得したいと思いますか?わたしの職場の方で資格は「上に立つための手段の一つだから取得する」と言っている方がいます、、、、。

資格

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22020/02/01

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

一言で言えないです。 それもあり、自分のためであり 自分と関わる利用者の為? 上に立つ為ってのも否定は出来ないですね。 でもそれだけじゃダメすよ。 何事も勉強だと思ってそれこそれこそ、人生の先輩、自分とは違う感覚を持った障害の方 仕事に関わる人からも学ぶ、吸収する姿勢、 アンテナねーとダメすよね

回答をもっと見る

愚痴

先週日曜日、介護福祉士国家試験受けてきました。コツコツと少しの時間を積み重ね一年間勉強してきました。そのかいもあって自己採点では92点。おそらく合格してるので給料or手当UPなるのかと思ったらうちの会社は介福取ってもなにもないと聞きテンションダダ下がり…。でも資格取得すれば書類は提出するようにとの事…。こちらに得することないのになんで提出しなあかんねん!!

手当勉強資格

カロリーoff

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12020/01/31

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

介護福祉士までとってしまえば引く手数多状態になりますから、お給料面で交渉してみてはどうでしょう? もし職場と折り合いがつかなければ、転職するのも手だと思いますよ?

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在特養で働いています。 未経験、無資格で5カ月目、それなりに出来ているつもりではいます。 ただ、もっと利用者さんに向き合いたいなー、と思うようになりました。 特養&人手不足でなかなかお話できなかったり、ちょっと待ってねーばっかりで申し訳です。 まだ特養で経験を積んだ方がいいのか、グループホームやデイサービスに行ったほうがいいのか悩んでます。

無資格未経験資格

こはく

従来型特養, 無資格, ユニット型特養

42020/01/30

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

私は特養に約10年働いてました。仕事に追われコミュニケーションはろくに取れてない状況でした。それから、グループ、デイサービス、ホームヘルパーと異動になり点々としていましたが、何年かはそのままいた方がいいと思います。仕事に慣れてきたら、自分にも余裕が出てくると思います。それでも違うと思えば、違う所を考えたらいいんではないかと。 どこかで楽しさ、やりがいを感じる所は出てくると思います。頑張ってくださいd=(^o^)=b

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

息子が無資格未経験で介護の世界にとびこみました。グループホームなのですが人手が足りないからと何もわからない息子に入浴介助や排泄介助をさせるそうです、「大人だからわかるよね?」と言って。これって普通ですか?

排泄介助無資格未経験

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

132020/01/26

ファブル

施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

普通ではありません。段階を経てお手伝いするものです( ˙꒳​˙ )仕事初めてどれくらいなのかはわかりませんが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護の仕事にも色々あるから いまの会社のやり方に 飽きたって言うのもあるし なによりほかの会社も みてみたいっていう 思いが強くて、、、 いまは厳しいかもしれないけど それ以上に学ぶものはたくさんあるから 0からむしろマイナスからでもいいから もう一回スタートしたいなって 自分が耐えられるか耐えられないかは 別だけど 思ったのが転職を決めた理由であって べつにいまの会社自体に不満もなにも ないしむしろ感謝してるぐらい。 2月末でいまの会社辞めるけど どちらかというと辞めるという感覚より 前に進む感覚のほうが 強い気がする。 次のところは昔からある老人保健施設で 介護とはみたいなものを学ぶのには ちょうどいいのかなって ずっと資格をとりに行ってた 学校の人事に相談したら紹介された 会社なんだけどね、 病院長が直接面接してくれて そのまま雇用された、、、、 期待に応えられるか わからないけど 会社に見合った仕事ができるか わからないけど自分なりに努力してみる

仕事紹介資格退職

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

32020/01/18

ミッツ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私も同じ感じで、転職予定です。 最初はボーナスがないからある所へと 思って面接受けたんだけど、 話を聞いてみると、自分の本当にやりたい 介護だった。 本当に続けられるかどうか自身もない。 同じような悩みだったので、すごい 共感を持ってしまいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2月から、無資格で介護の現場に就職する40代女性です。 ヤル気満々の反面、不安で仕方ありません。 自分のおばあちゃんにしてあげられなかった事を、心を込めてやっていけたらと思っています。 入職するにあたり、これだけは気を付けた方がいいと言うことはありますか? よろしくお願いします。

就職無資格資格

まこと

グループホーム, 無資格

202020/01/25

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

グループホームですか?私とおなじですね💕気を付けることですかぁ…腰を痛めないようにコルセットするとか、声かけの仕方を利用者さんそれぞれに合わせて行うとかですかねぇ!あまり気を張りすぎないようにするのも大切ですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は介護福祉士国家試験ですね! 私は専門学校卒業時に資格取得したので受けたことありませんが… 皆さん今までの力を十分に発揮して頑張って下さい(*^ω^*) 応援してます⊂(^・^)⊃

資格介護福祉士

あや

介護福祉士, 従来型特養

12020/01/26

matsu

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

応援ありがとうございます。 何とか試験が終わりました。 受かってるかはわからないですが、勉強から解放されるのがうれしいです。

回答をもっと見る

お金・給料

介護福祉士試験お疲れ様です 介護福祉士の資格を取れば人生変わります 給料爆上げです

資格介護福祉士

はほ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

62020/01/27

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

ば,爆上げとは羨ましい! 当施設も資格手当てはありますが介護福祉士であれば1万円程度です。 おいくらくあいの爆上げになるんですか!!???

回答をもっと見る

職場・人間関係

ディケアに入所した時 正社員:介護福祉士3名 パート:介護福祉士2名、初任者1名、無資格1名 派遣:初任者2名、無資格1名 合計10名内男性1名  出勤者6名/日 現在 正社員:介護福祉士1名、初任者2名、無資格1名、 パート:介護福祉士2名、実務者1名、初任者1名、無資格3名 合計11名内男性3名  出勤者7名/日 もうすぐ社員に介護福祉士が居なくなる。

無資格派遣正社員

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

32020/01/27

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

パートの比率が増えているのは何かあるんでしょうか。 介護福祉士などの資格を持っている方は優遇されることもありますから, 他の施設への転職などもあるのでしょうか。。。 質問主さんが介護福祉士であれば、是非頑張って盛り上げてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、派遣スタッフだけど、2つ目の施設今日からなのに、良かったら直接雇用にと言われた。早くなれて頑張ってくれる期待しているからと言われたけど、資格取得はどちらも無料だし、初日に言われてもどうしたらいいかわからくて

派遣資格職員

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

32020/01/24

派遣元ちゃん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設

気が早い施設さんですね。 派遣元の方に相談するのが吉かも知れません。 もし相談出来ないようなら 抱え込まないようにしてくださいね。 私が相談乗れると良いのですけど…w あんまりしつこいようなら 「契約満了で失礼するかも知れない」 なんて濁しておけばそこまで言わなくなるかも知れませんね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

近頃派遣登録された方で 施設長や、その他のリーダー方 誰に対しても、聞いてない、言われてない だからやりません。 やる必要ありますか?ありませんね? なぜなら面接の時に言われてませんから。 なんて言い出す派遣スタッフさんに初めて会いました。 と言うかそれまでの言動に問題有と認識していたので会いに行ったら 酷かった… 無資格未経験です。って応募してきて 施設探したら 実は介護福祉士持ってます。 なんでそんなことある?! ってもう呆れました。。。

無資格未経験派遣

派遣元ちゃん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設

32020/01/24

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

その派遣の方は介護の仕事に向いていないかもしれないですね。 誰かに言われたことをやるのではなく、利用者様や患者様が生活しやすいように支えるのが仕事です。 介護に対する姿勢が違うような気がしますね。 無資格未経験の方が責任を負わなくていいと考えたのでしょうか? 本当にすごい方ですね(笑)

回答をもっと見る

70

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。

居宅相談員職種

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

22025/02/19

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。

回答をもっと見る

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?

トイレ訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

112025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

255票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

617票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

674票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

689票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.