2020/03/06
11件の回答
回答する
2020/03/06
2020/03/06
2020/03/06
2020/03/07
2020/03/06
回答をもっと見る
先日 フィリピン人の職員と 口喧嘩をしてから胃痛と やや不眠気味な日々が続いてます。 とにかくもうこの方とは一緒に 仕事は出来ないし、その事も職場 には伝えています。 この人が途中で仕事放棄して帰った事に対して、会社は口頭注意のみです。 過去に色んな事をやらかしてきても、会社は何のペナルティも与えず、何年もきたから、この方は全く反省してないし同じ事を繰り返すだけ。 この会社なら許してもらえると思っているんだと思います。 真面目に一生懸命頑張っている事が馬鹿らしくなります。 もう疲れました。 元々この職場は年内で退職予定で、 でも介福を受けるから、合否が決まるまではもう少し延期しようかなと思っていたけど(職場の人間関係は良いので)、今回の事もあり 延期はしないで年内で退職しようと思います。 何か中途半端なんだけどね💦 私が一人で悶々としていて馬鹿みたいだし、本当なら今月来月で退職したい。でも会社に迷惑はかけたくないから、年末までいますけど。 一緒に仕事が出来ないならどちらかがフロア異動かな。と師長に言われました。それはそれでいいけど、私は動きたくないです。あと3ヶ月だし、最後までこのフロアにいたいです。とは伝えました。 あーあ、何かもう色々嫌になる…😭 今まで色んな職種の仕事をしてきて、どこへ行っても人間関係とか色々あったけど耐えられてきた。 こんな、胃痛になるまではなかった。 こんな事で主任に迷惑かけている事に、申し訳なく思ってます。 こうして投稿しながらも胃のムカムカと戦ってます( ̄▽ ̄;) 病院で胃薬貰ってきた。 来月胃カメラのみます( ߹ ^ ߹ )
外国人介護士退職上司
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
勤務している部署にEPAの職員がいます。フィリピン人の女性です。その方から嫌がらせの様な事を受けています。内容は、その方が私用の為勤務を変わったのですが、予定がなくなった為必要がないと当日にその方から言われたりしました。私は予定があったのに仕方がないから変わったのに。もう一つはコロナのレッドゾーン勤務をワガママな理由で私に押し付けてきます。ワガママな理由は専用の衣類に着替えるのが面倒くさい、勤務時間内に終わらない、残業になるから、帰りが遅くなるからです。EPAの方は大目に見なければならない事はありますが度を超えていると思いませんか? 上司にはまだ相談していませんが、日本人だから我慢しろ!とか言われそうです💦
外国人介護士トラブルユニット型特養
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 ひどいですね。外国人だからというのは違うと思います。ここは日本です。日本のやり方で統一してほしいですね。上司に報告しましょう。我慢しろという上司もおかしいです。
回答をもっと見る
みなさんの職場では外国人技能実習生はいますか?私の職場ではベトナム人とフィリピン人の技能実習生が働いてくれています。若くて真面目なので重宝されていますが、コミュニケーションが取りづらいという職員がいたり、上から目線で接する職員もいます。個人的にはそういう古い感覚をもっている職員はそのうち仕事がなくなると思いますが、みなさんの職場ではどうですか?
外国人介護士外国人職員
おすし
みみりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
うちの職場には絶え間なくベトナム人実習生がきます。若くて可愛い娘のような存在なので、元々みんな勉強家ですが、私達は分かりやすい日本語でコミュニケーションを取ろうと心掛け、違っている時は優しく教えてあげています。 優しく接すると相手も質問しやすかったりして、仕事をよく覚え、本当に助かっています。
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。
訪問看護初任者研修有料老人ホーム
ねこまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)
回答をもっと見る
ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?
パワハラモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。
回答をもっと見る
入浴スタイルについて質問です。有料勤務ですが今まで入浴スタイルは自由でしたがこの夏から無地またはワンポイントの黒、紺色のTシャツに黒か紺の短パンやズボンを着用するよう指示がありました。以外と無地のTシャツがないというスタッフが多くみんな購入したそうです。わざわざ買うことに不満をもらす職員もいました。みなさんの職場での入浴スタイルには指定はありますか?
入浴介助職員
みさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設にある浴着を使う様に言われた所もありましたが、自己管理出来ないので、持参していました。その際、沢山濡れる事を想定しておらず、びっしょり濡れた際は、下着が透けや張り付きに気を遣いましたので、紺黒は、その点よいと思います。
回答をもっと見る
自分の職場では、6月から入浴介助の際は熱中症予防の観点からマスクしなくていいってことになりました! マスクぐらいでって感じで、またコロナの時からずっと着けてて今更感もあるのか、着けたままの人が多いです。 みなさんの所ではコロナの時とで少しずつ変わってきた事とかありますか?
予防入浴介助モチベーション
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
ぷにょ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
当施設では出勤・退勤時のマスクが不要になった以外はあまりコロナ期間と大きな変化はないです。むしろ今でも食事介助の時のマスク徹底、入浴介助でも必要で暑すぎると介護士が嘆いていました。 しいて言えば、面会が窓越しではなく同室内で直接、フィルム越しに面会できるようになったぐらいでしょうか。
回答をもっと見る
毎日の記録が業務を圧迫していて…最低限にする工夫を模索中です。皆さんの職場ではどのように記録ルールを整えているか知りたいです。
記録特養
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
自分の職場も同じ悩みがあって、そのときに、施設独自で書かないといけないと決めてるルールがないか、制度上書かないといけない事はないかを洗いだして、その上で、チェックリストとかで済む分はチェックリスト化するなどして、簡略化しました。。 その後、結局電子カルテ導入が決まって、電子カルテになってからは更に記録の時間自体は減った気がします!
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・職場についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)