介護福祉士からスキルアップを目指し、資格取得したものはありますか? 介護や医療に限らず、その他の分野の資格取得された方等も居ますか?
資格介護福祉士
マイク
介護福祉士
ティーダ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 認知症介護実践者研修は受けて修了証は頂きました。 その他分野はフォークリフトの運転技能講習修了を2、3年前に必要だったので取りました。 どちらも履歴書に書けます。
回答をもっと見る
結婚して苗字が変わったのですが、 介護福祉士資格の変更届って出さないといけないですよね? 本籍の都道府県は変わっておらず、 市区町村のみ変更しました。 その場合の必要な書類を教えてください! 都道府県の変更があった場合のみ登録事項変更届を出してって書いてあって、何を提出すればいいのか分かりません……
資格介護福祉士
みお
介護福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。知人で名義変更した方がいましたが戸籍謄本を取っていたかなと思いました。後は身分証とかだったと思います。費用がかかるので大変だなって思いましたね。
回答をもっと見る
ペットがいる施設は、 動物取扱責任者の配置や 資格(愛玩動物飼養管理士など)は必要ですか? 利用者様のペットの場合と、施設のペットの場合では 変わりますか? また、こういったことは、どこで調べたり聞いたりしたら良いですか?
資格施設職場
ネコフェス
介護福祉士, 有料老人ホーム
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 特に資格は必要なかったと思います。 ただ、定期的にトレーナーを依頼した方が良いかと… 利用者さん、施設どちらのペットの場合でも専用フロアを準備するとトラブルも少ないと思います。 私は知人から聞いた話ですが、動物病院と連携をとっているそうです。
回答をもっと見る
とめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
知識的には必要かもしれませんが人それぞれ認知自体種類も混ざってくるので勉強することはいいことだと思いますでも必要かと思うとわからないですね
回答をもっと見る
私が働いている特養は、介護福祉士の資格を持っていないと正社員になれません。パートは正社員並みの仕事をさせられます。正社員はダラダラ仕事していい給料、いいボーナスを貰っています。きつい仕事はパートばかりに回ってきます。納得いきません。 皆さんが働いてる施設はどうですか?
正社員給料資格
なぎ
介護福祉士, デイサービス
経験20年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
全然、逆ですね。パートは移乗、オムツ交換はほぼしないかな
回答をもっと見る
就労支援に興味があるのですが、高齢者介護しか経験がありません。 資格は必要ですか?どのような知識が必要ですか?
勉強資格転職
papico
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ケンケン
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
資格は初任者研修はあったほうがいいと思います。 自閉症の青年や知的精神障がいの方がいますので、そのコミュケーション方法など知っておくとようかも知れません。 多分十代の若い方から年配の方まで様々な障がい者に接するでしよう。
回答をもっと見る
地域密着型外部評価調査員養成研修を受講済みの方はいらっしゃいますか? 以前研修を受け研修先機関に登録はしておりましたがその後、実際に活動できたのは数回のみでコロナ禍もあってか1年を経過した後には全く音沙汰なく。 かなりの研修費も払っており他の施設の運営を見れることもあり出来れば業務として再開したいと思っています。 同じく研修を受けて業務として活動されていらっしゃる方がいましたらご教示お願い致します。
評価副業就職
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 私は研修受けていませんので質問の趣旨と違い申し訳ありませんが、以前はグループホームの第三者評価で調査員の方に来てもらっていました。 前回の介護報酬改定で、グループホームの第三者評価は運営推進会議を活用して実施する方法が選択できるようになり、私のいた所でも検討した結果、運営推進会議方式に切り替えられました。 外部評価機関を利用すると、調査員の方から他事業所の取り組みや法制度の知らない情報などを教えてもらえるメリットもありますが、費用面を考えるとやはり安く済む方に流れてしまうのは仕方ないかもしれませんね。
回答をもっと見る
今の介護職さんはキャリアアップするのに、どの資格を取得したいかを教えていただきたいです。 現在勤めている職場の介護職から相談された時に参考にしたいのです。 よろしくお願いいたします。
職種資格職場
福祉の資格マニア
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 やはり、介護福祉士までとる必要はありますよね💦 後の道のりはそれぞれだと思います。 夫は介護福祉士、現場経験からケアマネ、認知症ケア専門士を取り今ケアマネです。 私は介護福祉士、現場経験から介護事務、医療事務を取り今は病院勤務で介護と医療事務をやっています。 介護の仕事は体力勝負でもし身体に負担が出来て仕事が無理になった時の事も考え事務の方も最初は考えていましたが、勉強をすることにより介護や医療の知らなかった分野も学ぶ事が出来ています。 参考になるかわかりませんが…😅
回答をもっと見る
介護福祉士を取ると職場とか特に利用者様にとって何かの為になるものでしょうか? 自分にとっては給料が増える、転職の武器になったり技術の裏付けになりますがこの仕事って無資格でも介護福祉士でも業務、やれる事ってそこまで日々差は無い気がします。
面接資格モチベーション
バーマイスター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
ぶっちゃけないですね。 誰でも簡単に取れる国家資格です。多職種と比べると専門性も有資格者の意識も低いです。 手当の為だけに取り、その後は勉強する気もない。 専門職としてのプライドもない。 今の介護福祉士はそんな資格ですから、利用者の為になることも少ないでしょう。
回答をもっと見る
将来介護の現場ではないのですが、介護業界には携わっていきたいと思っています。 その際、ケアマネや社会福祉士、精神保健福祉士などの資格は取得するべきでしょうか? ちなみに産業カウンセラーとして働きたいと考えています。
精神保健福祉士社会福祉士ケアマネ
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
産業カウンセラーにはケアマネは全く関係ありません、よね。 福祉系の資格はあって、業務経験が実際にあるとすごく役にたつはずですが、これから先に、赤字の介護保険からカウンセラーにまで恩恵が広がるのは、今の所考えにくいのではないでしょうか? 複数の企業・法人に対応する形の働き方になるのだと思っています、大切な仕事なのですが… 福祉だけでなく、他の業種でもカウンセラーをする事を前提に、公認心理士の資格取得を目指すのが良いのかな、と考えます。
回答をもっと見る
障がい者グループホームでお勤めの方いらっしゃいますか? 今まで高齢者向けの施設でしか働いていないのですが、障がい者福祉にも興味あります。 求人見ると無資格OKとありました。 介護福祉士の資格あっても、あまり関係ないでしょうか?
障害者資格グループホーム
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
Jadeさん、Xジャパンのファンの方ですか? 無資格オーケー、多いです。資格が関係なくはあリませんが、高齢者しせつみたく、基礎研修は最低でも、等は今のところはありませんよね。 いずれはサビ管など、取るべきなので、勉強は必要ですが…
回答をもっと見る
資格について質問させていただきます。 今サービス管理責任者にとても興味があります。 サビ管は、障害者施設での経験が無いと取得出来ないのでしょうか? いろいろと調べたけど… 分かりづらくて 簡単にわかる方いたら教えていただきたいと思い投稿しました。 誰かわかる方居ましたらよろしくお願い致します。
サービス管理責任者資格
りんご
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
luckydog
介護福祉士, グループホーム
この資格の最大のハードルは受講資格要件ではなく、申込みが勤め先の法人からしか受け付けていないことです。事務局とのやりとりも受講者個人とではなく基本的には法人としかしません。なので障がい系の法人以外ではよっぽど理解のある法人に勤務してないと受講申込みが難しいです。
回答をもっと見る
私は回復期リハビリテーション病棟に勤務しております。 病院なので日勤帯で看護師さんが7割という体制です。 びっくりしたのが、患者さんの担当(プライマリーナーシング)を介護士もするということです。リハビリ病棟なのでリハビリがメインなのですが、担当になった患者さんのあらゆる事(日常生活でのケアや排便コントロールなど)を決めていくのが担当の仕事で、看護計画や退院時に必要な看護サマリーも作成します。でも看護師ではないので、看護師の名前を借りてアセスメント記録などを残します。そして、看護師さんがチェックして、ダメ出ししてくれます😅 これっていいのでしょうか? 看護計画なんて、計画の立て方も勉強していないのでよく分からないまま何となく立てています。 経管栄養、吸引、摘便、服用している薬の数のチェックなどはもちろん看護師さんがしているのですが、看護計画って介護士が立てていいのでしょうか? 回復期病棟って、どこもこんな感じなんですかね?
リハビリ看護師新人
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちぃちゃん
看護師, 病院
回復期介護士も、受け持ちしてるところもありました。家にも訪問してたし、部屋持ち夜勤の部屋持ち計画も立てました。看護のことだけは、看護がしてました。
回答をもっと見る
来年度から介護施設で働く介護士は 最低 基礎研修を習得していなければ 勤務出来ないとなっていますが 障がい者(精神的)も含まれるのでしょうか?
初任者研修新人資格
マーマレード
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
管轄する行政、市役所等に問い合わせるのが確実ですが、推測で回答します。 認知症介護基礎研修のことですよね。 根拠となる法律が介護保険法と障害者総合支援法と違うので含まれないと思います。今回の義務化は介護保険法に関連するはずです。 逆に言うとこの研修は障害者総合支援法と関連がないので意味があるかは不明だと思います。無資格より優遇されるかもですが… また、ないから介護施設で全く働けないと言うことではなく、人員配置基準には含まれない・直接介助しない場合などは大丈夫です。
回答をもっと見る
働きながら通信大学にいきました。 社会福祉学や心理学を学びました。 社会福祉士の国家試験に合格しました。 しかし、社会福祉士の資格でどんな仕事ができるか、いまいちわかりません。 できれば自分で独立したいです。 どんな仕事があるかいろいろ教えてください。
社会福祉士資格転職
ねこぽよ
有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
合格おめでとうございます。社会福祉士は病院、地域包括支援センター、児童相談所、社会福祉協議会、母子相談所等色々勤務可能ですよ。独立するなら後見業務で独立してる方もいますが、社会保険労務士、行政書士等、合わせて取得しないと独立はなかなか難しいかもですね。
回答をもっと見る
最近、福祉の資格で現場以外のものを探していたらケアクラークという資格を発見しました。 介護事務プラスいろんな知識を用いた資格なのですが、ご存知の方いらっしゃいますか? また実際に働いている方がいましたら、どんなことをしているのか教えていただけたらなと思います。
介護事務勉強資格
かたかた
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひよた
デイサービス, 介護事務
私も、デイサービスの事務に就く前に、ケアクラークの資格を取りました。 国保連への介護請求を行う為に、介護明細書を作成しますが、実際は実績をソフトに打ち込むだけで、全てパソコンのソフトがやってくれるので、学んだことが活かせれてるかといえば、微妙です。 提供票の見方、介護保険の仕組みなどを勉強出来る事は、為になると思いますが、その辺りは本屋で売っている介護保険についての参考書でも、理解出来るかと思います。
回答をもっと見る
来年度、介護支援専門員の資格を取る予定です。 研修に10万円弱かかるのですが、今の施設では全額補助してくれるそうです。 ですが、諸事情で転職を考えておりまして……。 みなさんの施設では介護支援専門員の研修費用は施設が負担してくれますか? そういうところが少ないなら転職も思いとどまるかも、と思ってます(笑)
研修資格転職
まきの
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 私は施設長とエリアマネージャーを兼務していたときにケアマネを取得しました。会社が負担してくれることはなかったですが、合格したら報奨金の30万が支給されました。
回答をもっと見る
他の業種と比べて、どうしても介護業界は収入面で劣ると思います。 できることはしようと、ケアマネの資格も取るつもりですが、それでも大した収入アップにはなりません。 副業をされている方はどんなことをしていますか?
副業ケアマネ資格
まきの
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ユニット型特養
ますお
PT・OT・リハ, 訪問看護
コメント失礼します。 リハビリ職のものです。 私の場合は、リハビリ業務を他事業で非常勤として行っています。 他には、クラウドソーシングサイトに登録してライターやモニターの業務を行ったりしています。
回答をもっと見る
生活介護で働いてます。 新しく入ってきた中途職員がいて、障害ははじめてで、児童福祉の経験があるとのことでした。 この職員にサビ管の資格を取らせることは、制度的に可能なのでしょうか? 児発管なら経験年数的に可能だと思うのですが…… 新しく入ったばかりで障害の知識が無い人間に管理者資格を取らせようとする職場の上の考えがよくわからないです。
管理者勉強資格
なごん
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そう言う秘めてる可能性が見え、期待を掛けたのかと思いますが分かりません。年齢的な事かも知れません。きっと、なごんさんより、年齢が上なのでしょう。気にしなくて良いんじゃ無いんですか?他人の事(課題)なので。自分は、自分で、経験や勉強の計画を立てて、進まれて行けば、良いと思います。自分に得がない時、スポットライトが当たってない時ってありますよね。演劇の舞台でもそうですが、色々な役柄がありますし、色々な場面があります。願って努力すれば、チャンスは巡ってくると、私はそう考えます。
回答をもっと見る
今度、介護福祉経営士という資格試験を受験します。 同じように受験する人や既にその資格を持ってるという人はいますか~?? ちなみに、今度受けるのは2級です。
資格施設
ごぅ
介護福祉士, 生活相談員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 コメント失礼します。 前の施設長がチラッとそんな名前の資格の話をしていたんですが、あまり聞かない資格ですよね? 何級もあるんですか?
回答をもっと見る
第26回ケアマネ試験終わりました〜 自己採点では15点と23点で合計38点 70%満たずです、、悲しい、、 初めて受けたんですが、例年の過去問に比べて 難しくなかったですか?😓 合格点が低ければ命拾いですね、、、 SNS見てたら高得点の人多くてもう落ちた気分でいます。
ケアマネ試験ケアマネ資格
のん
介護福祉士, 従来型特養
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
私も駄目でした、32点です😂 過去問にないような問題がちらほらあったイメージでした。 輪っかトレーニングって何やねん…ってなりましたもん(笑) また来年に向けて頑張りたいですが、過去問じゃない方がいいのかなと悩んでいます。
回答をもっと見る
相談支援専門員の方、だいたい件数はどれぐらいお持ちなのでしょうか?また、業務で1番大変なことはなんでしょうか? そのうち、相談支援専門員にもなれたらとも考えていますので、教えていただきたいです。
支援計画障害者施設資格
な〜
介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 知り合いの相談員の方から聞いたところ、常に100件以上抱えているそうです。 働き口の相談の調整が難しいと聞きました。
回答をもっと見る
皆さまの職場は資格優位、経験優位ですか? 資格がなくても勤務歴優位ですか? あとから入職してある程度仕事に慣れてきても、仕事の流れなどはやはり勤務歴には敵わないものはありますよね。 でも介護の知識や経験は、勤務歴が長い方よりありますよね お互い『いい職場にしたい、いい介護がしたい』というのは大前提にあるとして、でもあとから入職すると言い方を考えないと…ですね… 『郷に入りては剛に従え』とは思ってますが、それはどうなの?ということも少しずつ出てきました(^◇^;)
資格転職介護福祉士
たつ
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までの経験で思う事ですが、、 どっちでもない、または両方と言えます。 つまり、人それぞれの意識、姿勢でしょうか? 介護福祉士で、爪もまともに切れない人もいたり、長ーい経験でありながら言葉遣いも失礼で、オムツの当て方もずれたままの下手くそ…は仕方なくても、いい加減な人も多少いました。 逆に、私の未だ福祉職として心から尊敬する方の中に、無資格の女性がおられます。 介護の根拠もしっかりされ、利用者さんへはもちろん、ご家族への説明やタイミングも素晴らしい、本当の意味での利用者様第一主義の、余裕のある方がおられます。もう還暦になられていると思います。意識して業務にあたれば、知識もついてくる、と彼女の姿勢に教わりました。Hr(排尿、排尿量)のハルン等も記録にのこされてたり、さらには福祉ボランティアにも毎年参加されたり、正に尊敬です。ユマニチュードの勉強していなくても、不穏な方が少しなりにも穏やかになられたり、教科書では習えない事を実践で学ばせていただきました。 ですから、無理にご質問にお答えするなら、経験が優位と言え、それが利用者様の為かな、と思います。
回答をもっと見る
介護福祉士10年以上の方に質問です。 去年の特定処遇改善加算で8万円以上アップした方は居られますか? ウチは年収440万円以上の上司を代表にたてて、後は配分という形でした。 去年の時点で介福10年以上(15年目)に当たるの私だけだったのですが、「能力のある…リーダー格…」には該当していないとみなされて、その他職員からもだいぶディスられました。(てさんだけ大幅アップするのはおかしい!) 確かに1人だけ8万円収入が上がればその分の仕事をしなきゃならないし、居ずらくなってしまうと思います。 上司は今後、福祉大学卒業の介福8年目の子2人と福祉専門学校卒業の介福7年目の子を育てるつもりで、仕事内容が4月から変わって来ました。(3人ともまだ30代) 普通高校卒業で実務経験を経て介福取った50代のオバチャンは要らない様子。でも、現場の仕事は一番してるし、利用者からの信頼も一番だと思っています。 介福ではない介護職員も同じ内容で仕事してるのに、介福手当(5000円)の他、まだ差がつくことに不満が出て来たり。私の頃は家で勉強して試験を受けに行っただけだったけど…今、介福取るには研修とかで仕事を休んで行かなきゃならないみたいですね。そんなに休めないと言っています。 あの特定処遇改善加算のせいでウチの施設はギスギスしてきました。 辞めたくなってます。
特定処遇改善加算手当資格
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
うちでは15年目で、初期から在籍している方が該当してます。 ただ私を含め10年以上のベテラン勢が1/3締めていますので、現状のような分配方式だと、他の事業所の新人並しか配分されていません。 どうにかして欲しいですよね、この制度。
回答をもっと見る
老人介護にあたり20年、前から障害福祉に興味があり、転職を考えたりした時期もありました。理由は23歳になる1人息子に障害があるからです。ただ、転職するだけでは無くて、何か資格がこれからでも持っていた方がいい資格があったら教えてください。また、その資格の修得仕方も。よろしくお願いします。今は介護福祉士のみです。
障害者施設勉強資格
爽太
介護福祉士, 従来型特養
みふ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養
必要かどうかはわかりませんが‥ 以前、喀痰吸引等一種の講習を受けた時に講師の先生が吸引・胃瘻ができるようになったらぜひ障害者福祉を考えてみて欲しい、と仰っていました。ご存じかもしれませんが在宅だとご家族の負担が大変なのだとか。私は民間でやっている実習も出来る所を探して受講しました。
回答をもっと見る
ケアマネの資格は持っていますが、子供に手がかかるために時間の融通がきく時短パートで現場で働いています。 来年更新時期ですが更新しようか今は見送ろうか考え中です。自分がパートでない時にパートのケアマネも見てきましたが、やはり家族様からは時間の融通がきかない、ケアマネの都合に合わされると愚痴的な言葉をいくつも言われていました。前回更新してからケアマネ業にはついてません。当面つく予定はないので時期が来てからの更新が良いのかと考え中です。
パートケアマネ資格
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
コタロー
居宅ケアマネ
私的には更新しません。それに見合った費用と時間が必要です。 今後の更新によっては今回より高くなる可能性はありますが、した年より5年付きます。 職場から言われたら事情を伝て決めたらと思います。
回答をもっと見る
ケアマネの資格持ちながら、障害分野で働いてます。 次の更新もせずにサビ管や相談支援専門員になろうかと思います。そんな方、いますか?
ケアマネ資格
な〜
介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はな
ケアマネジャー
私の友人にも同じ考えの人がいました。 友人には更新する事をすすめました。環境や自分の考えが変わった時に、資格がないが為に、チャンスをのがす事もあると私は思います。資格は持っていても邪魔にはなりません。
回答をもっと見る
PTが「利用者さんの足に拘縮が見られる」と報告してくれた。今後の対応を考えるのは本人と家族とケアマネとPTもしくは医者かと思う。なのに、「訪問ヘルパーにマッサージの仕方を指導しますので、30分の訪問を1時間にかえてもらえますか?」と言われた。 最近、訪問看護や訪問リハビリのスタッフの暴走が頻繁にあって嫌になる。 ヘルパーさん達がマッサージするの?サービスの名目は?資格のない人がストレッチやマッサージを行えるなら、PTはいらないんですけど? PTからの申し出は、突っぱねたけど、きっと「あのケアマネは性格が悪い」とか言われてるんだろうな…
PT訪問看護リハビリ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
正しい対応ですよ、それは。ご存じの通り、ヘルパーができることは身体介護と家事援助です。また、青本みると身体と家事の内容が具体的に示されています。PTが言ってることオカシいのです。 起きになさらず切り替えていきましょう!
回答をもっと見る
社福の申込み、9月からスタートなのに何を勘違いしたのか10月〜だと思い込んでて申込み逃してしまった🤣 かなり久しぶりの試験で最後に受けた時から科目も変わったりしてて知らないことも増えてたから受けると決めたものの実は不安だったんですよね。次の試験まで1年勉強時間伸びたと思ってゆっくり勉強していきます。 今回、過去問付きの問題集しか買ってなくてよかった…。
社会福祉士勉強資格
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。ポジティブに考えられていて素晴らしいです。色々カリキュラムが変わるみたいですよね。社会福祉士国家試験を合格できるように応援しています。自分も何か挑戦します。
回答をもっと見る
皆さん日々の仕事頑張ってますか? 大変な入居者さんもいたりしてしんどいですね! 皆さんに 聞きたいのですが、 施設長からサ席になって欲しいと言われてます😭 皆さんならどうしますか? 私は、 以前サ席したことがあります。 とても大変だった事覚えてます。 ご意見お聞かせください🙇
資格モチベーション介護福祉士
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 移動や昇進など私はした事はないのですが、もし今の私の状況じゃないならチャレンジしてみると思います。 きっと私の想像している以上に大変なのでしょうが期待されているのが嬉しいので🥺
回答をもっと見る
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?
要介護口腔ケア家族
まめ
有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…
回答をもっと見る