ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
初任者研修に行けばよいと思います。
回答をもっと見る
介護福祉の手当ては60歳までしか出ません。私は何度も落ちて今に至る 来年受けるか迷ってます。手当てが65歳延期になってれば悩まない、ずっとここにいるなら。資格受かったら他の所でも働きたいと思ってます。私は訪問ヘルパーです 皆さんはどうしてますか?
資格介護福祉士
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ニセエル
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護福祉士とるの?ハローワークで「訓練生」って扱いで、お金貰いながら専門学校通えますよ!受け入れてる専門学校は少ないみたいですが。 私が学生の時はクラスの半分が訓練生で仲良くやってました\(^o^)/
回答をもっと見る
特養にてt字のカミソリで利用者さんのヒゲを剃ったりするのは違法ですか? 記事見るとオッケイなとこと理容になるから介護職員などが使用してのは禁止?とかいてあるとこあるのですがどうなのでしょうか? 自治体によって違ったりするものなのでしょうか?
資格特養職員
アザラシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ひげ剃りで営業=お金を取るをしているわけではなく、介助ですから、違法にはなりません。時々どうか? の声が上がってきました、周りでも… 何条に当てはまらない、など詳細は忘れましたが、理美容業の法律の範囲ではないようです。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様の中で強度行動障害支援者養成研修を受けた 人はいますか? 私は4年前に基礎研修、今年に実践研修を 受けました。
生活支援員研修資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
キングダム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
受けました、というか上からほぼ強制でやらされました。笑 特に活躍はしてませんね( ・∇・) いくら受けようが、上司、法人に対してリスペクトがないから、そんな方が入所すれば、1人また1人辞めて行き、いくら研修受けても、活用出来ていないと思いますね。笑笑
回答をもっと見る
介護福祉士の賞状はいつ頃届きます??? 4月1日に郵便局に提出してもう1ヶ月過ぎそう… でも多分1ヶ月かかるんでしたっけ、、? 皆さんは届きましたか??
資格介護福祉士職場
あかね
介護福祉士, 有料老人ホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私は去年、合格して3月末に書類提出しました。 登録証が届いたのは確か5月初めだったと思います。 書類に不備がなければ必ず届きますよ。心配しなくても。
回答をもっと見る
入職1年未満のパート新人Xさん(20代後半)のことですが、同じ系列の特養を2ヶ月で辞めてデイサービスに来られました。(それ以前も介護職複数長続きしてない様子) 介護福祉士の資格はあっても資質がないというのか、何度言っても同じ間違いをしたり、独断で判断をして動いて失敗したり、利用者さんから顰蹙を買ったりなど、なかなか仕事を覚えてくれません。介護現場で必要な臨機応変な対応ができません。 長いあたたかい目で見守ってあげてほしいとXさんを採用した施設長から言われてますが、きつい言い方ではなく普通に業務についての指示や連絡をしても泣いて飛び出ていってしまうことが数度あり、次第に誰も何も言えなくなってしまいました。 プライドは高いようで同じパートの立場からの言うことは聞いてもらえず、正職員からも再度教育係をおねがいして1ヶ月ほどついてもらっても、あれこれ言われるのは嫌、やさしい職員さんしかダメ(その人のできない分もやってくれる人がXさんにとってはいい人)と結果は好転せず一年近くもずるずるときています。正職員も各々の仕事ができなくなってしまうし、結局今はXさんができないことを手直し、尻拭いしてるのはパートで、いっしょにシフトを組んだ人が倍の仕事をする羽目になるし、利用者さんからもXさんの介護はいやといわれることもあり…。 そんな状況でも解雇は難しいと言われて、同じ(というより無資格のベテランさんよりも資格手当がついて時給がよい)立場なのに仕事を半分くらいしかできない人のお世話をしていかなければならないのかと思うと先が思いやられます。 Xさんは何も言われなくなったことで、本人は実力もある一人前だと思っているようです。 自分だって常に完璧ではないし、新人の時や体調不良の時、家庭の事情がある時は皆さんからフォローされたりしてやってこれてますが、Xさんのお世話は重荷になってきています。 仕事なのでどんなに大変な利用者さんのことも工夫しながら日々介護させていただいてますが、Xさんのフォローは毎回どのパートさんにとってもいっしょにシフトを組むのが負担になっており、自分も心の度量が小さいのかと情けなくなってしまい悶々としております。 こういった方は多いのでしょうか? こんな時皆さん(同僚や上司、管理者)はどうされてますか?
パート資格デイサービス
ふれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
人は自分から失敗を認めて反省しないと変化することはできません。 文章を読んだ感じ…この人は「大人の発達障害」なのかな…と思いました。 この様な人は結構います。 辞めさせることは余程の事がない限り難しいでしょう。 もし辞めさせるなら…勝手に飛び出していくことや利用者からハッキリとしたクレームを管理者が聞き、その人に注意指導を繰り返したが改善されなかった時かな…と。
回答をもっと見る
皆さんが今迄で起こしたミス、事故の中で1番重いものはなんですか? また、それをどうやって乗り越えましたか?
ヒヤリハット入浴介助資格
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
トイレ対応をして、便座に座っている間に、パット庫に取りに行っている間に、立ち上がり、落ちてたんこぶ→病院に連れていきました。車いすで壁をしていたのですが…駄目でした。
回答をもっと見る
8月末から初任者研修を受けます。介護の仕事をしてから約10年です。 勉強方法を教えて頂きたいです。
初任者研修勉強資格
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
初任者研修で配られる教科書を読んでいけば大丈夫だと思います。初任者研修のテストで落とされることはほぼ無く、落とすための試験ではないので、真面目に授業に取り組んで教科書読めば大丈夫です
回答をもっと見る
現職の訪問ヘルパーです。上司の方で、シフトを入れ忘れ、訪問していなかったり、無茶を言ってきたり、かと思えば自分は資格とるための講師をしていたからと言う人がいます。来月のシフトでも何度も何度も、パートさんからの確認をしなければケア抜けがあるほどです…。困り果ててもう知らない!と言ってしまいたいですが、そうともいかず。何か予防策的なことはありませんでしょうか…?
シフトパート資格
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ケアマネの資格を取りたいので勉強をしようと思いました!(介福取って1年しか経ってないので受けれるのはまた先の話ですが✋)本屋さんに行ったのですがどの本がいいか分からず帰ってきました😅おすすめの本はありますか?介福の時は中央法規のがいいと聞いたのでケアマネのも中央法規探してたのですが今日行った本屋さんにはなくて💦
勉強ケアマネ資格
だんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
法律も変わるので、受けるギリギリで買った方がいいと思います ちなみに中央法規で勉強しました
回答をもっと見る
介護福祉士試験の結果が出ましたね。 合格した方はおめでとうございます。 残念だった方も気を落とさずまたトライしてくださいね。 2025年も目前で、未だ人手不足は深刻な様相です。 あまり先のことを考えるのもなんですが、仮に人手不足が解消したとして、2025年問題が終息(10〜20年後?)したら、介護福祉士は飽和しちゃうんじゃないかなと思います。 みなさんはどう思いますか? また、みなさんの施設・事業所で、人手不足を解消できていますか? 私がいる施設は、市内では大きい法人ではあるものの、採用と定着に苦労しています。
資格転職介護福祉士
Kon-Pay
ケアマネジャー, 従来型特養
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私の職場はこれから定年で1人、家庭の事情で2人、派遣3年ルールで1人、退職確定してます。ちなみにこの人達の前にも1人(新卒)が辞めました。 ちなみに今年は新卒入らないらしいです。 私の職場は職員の高齢化がとにかく凄いです。アラフォーの自分ですら若手扱いされるくらいです。
回答をもっと見る
知らなかった。初任者研修とヘルパー2級は名称が違うだけか?取得済みでした。(笑)傾聴の資格を申し込みました。次は実務者研修を受けて、登録販売員を取ろうと思います。
初任者研修資格愚痴
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
なかじさん、それは良い復習になりましたね😂 向上心が高くて、ステキです!! もし、取得資格がお有りなら、福祉用具専門相談員を取るのもオススメです! 住環境コーディネーター2級も取得すれば、住宅改修アドバイザーとしても活躍できるので、選択肢の幅が広がりますよ! 私はいつかオムツフィッターとビューティーケアアドバイザー、手話通訳士の資格を取りたいです!!
回答をもっと見る
老健の施設ケアマネの方に質問です。 私はPTの資格をもった専従のケアマネなのですが、多くの施設では介護職とケアマネの兼務が多いようですね。 専従と兼務それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
PT職種老健
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
PTとケアマネなら、まだやりたい仕事かも知れませんが介護職とケアマネなら上手く使われている感覚だと思います。 私もケアマネとは全く関係ない送迎をやらされる事あるのですが、キレてますね。 最初は申し訳ないとか言いながら、最近は送迎担当からやってよねって、 それは貴方の仕事ですってね、内心思ってます。 ケアマネ本来の仕事は、兼務ではないと思いますが。
回答をもっと見る
グループホームを経営をするにあたって、必要な資格やスキル。勉強しておいた方が良い事などあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。
管理者勉強資格
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゆきち
介護職・ヘルパー, 病院
介護の資格をとった時、講師の中に自営業をしている方がいらっしゃって、色々教えていただきました。その方は起業するにあたり大学で経営学を学んだそうです。ほとんど寝る時間がなかったそうでかなり大変だったとおっしゃっていましたが、そこで得た知識で現在事業は成功しているそうです^^ 地域差がかなり大きいようですが、私の住んでいる地域では介護サービスを必要としている人よりも、介護を提供している施設の方が多い状態で、なおかつ働き手が少ないという状態なので、その中でどうやって自分の施設を利用者さん・働き手に選んでもらえるかの知識を得ないと、今後介護施設を開業して成功するのは難しいとおっしゃっていました。
回答をもっと見る
老健に勤務しています。自己研鑽のために資格を取ろうと思うですが、オススメはありますか?現在作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級、認知症ケア専門士を取得しています。また資格でなくとも、勉強になる、発表の場がある学会でオススメはありますか?
研修老健資格
かくふみお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
まなみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
作業療法士の資格取得して5年以上たっていたら、ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格はいかがでしょうか?
回答をもっと見る
介護福祉士からスキルアップで資格取得された方は居ますか?介護分野以外でも構いません。 また、副業等されてる方がいたら教えて欲しいです。
副業資格介護福祉士
マイク
介護福祉士
るる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です(*^-^) スキルアップとして一番に思い浮かんだのがケアマネージャーだったので、独学で頑張り取得しました! あと趣味のハンドメイドで小物作りをしているので、小さなお店に委託出品したりしています◎ お小遣い程度ですが、やはり人に喜んでもらえる事が好きなので私に合った副業だな~と思います(о´∀`о)
回答をもっと見る
連続でごめんなさい🙏 転職活動中です! 現在1社内定いただいており、もう1社が最終面接まで行っている状態です。 1社目は病院併設の老健の相談員です。 再来年に社会福祉士の国家試験を受けるにあたり、経験にもなるかと思い応募したところ内定をいただきました。 今後は相談員を経験し、資格取得したら医療相談員としても働けるそうです。 ただ、見学の際に挨拶しても返ってこなかった、面接の際に少々返答に困るプライベートなことまで根掘り葉掘り聞かれた、常に求人が出ていること等少し違和感があり、内定承諾を躊躇っています。 2社目は就労支援のオープニング施設です。 就労支援をかねてからやりたいと思っていたので応募しました。人事担当の方はとても良い方でしたが、オープニングなのでイメージは付きにくい状態です。 資格取得にも積極的とのことで、サビ管等も取らせてくれるとのことで好印象でした。休みもかなり多く残業も殆ど無いとのこと。 私としては利用者さんの未来を見据えた支援が出来る就労支援に魅力を感じており、勤めたいと考えています。ただオープニングということもありイメージも付きにくく、どうなのだろう...と悩んでしまっています。通勤距離も1社目は車で20分、2社目は電車で40分という距離です。 本当にやりたいことに就労支援に勤めるか、将来的な安定が見込める老健で勤めるか...悩んでしまいます。
相談員老健資格
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
はなはな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
僕なら、将来的に安定が見込める老健で経験を積みます。相談員枠は決めれた人員(一つの施設で大体1人〜2人?)なので、数も知れており、経験値としても凄く勉強になるのではと考えてしまいます。
回答をもっと見る
実務者研修の費用についてです。 実務者研修 費用は毎回悩む原因ですが 取ろうと思っています。 初任者を持っていると安くなるところがあった為 そこで受講をしようと思ってます。 まだ、ユニット型特養にて勤務して1ヶ月ちょっとですが介護課程を学ぶには早いでしょうか?
実務者研修資格職場
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
初任者も無く全くの未経験者が実務者研修に複数人参加されてましたよ。私はハロワ経由で失業手当を受給しながら自己負担(受講料)無しで取得しました。6ヶ月と長いですが楽しかったです😊
回答をもっと見る
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
私は聞いたことがないですが、手当がある施設もあるかもしれないですね。
回答をもっと見る
喀痰吸引の資格、介福の資格証に記載してなかった💦 喀痰吸引いつかするかもしれないから記載しなくちゃ……それに職場にも言い忘れてるし😭
喀痰吸引資格介護福祉士
N
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
実務者研修(基本研修)終了後に、実地研修を終了されましたか〜? 人形ではなく、生きている人間で、行います。実地研修終了後に、自治体に登録して初めて、仕事で行う事が可能になります。 自治体で実地研修の受け入れが、コロナのせいで数年前から中止されています。その為、自治体からは、「受け入れ先がないので、勤務先に相談して下さい」と言われています。また、自治体の実地研修は、何万円も掛かります。
回答をもっと見る
今更なんですが、介護福祉士の資格を考えていますが、参考書等、お勧めありますか?問題集は、過去問のみ問いたとか・・・・
資格介護福祉士
はるるぅママ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
私はユーキャンをつかいました
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 ケアマネで働いていて、この資格あったらいいなーっていうものありますか? 勉強会などで勉強はしていますが、どこまで身についているか分からず、資格に挑戦して引き出しを増やそうと考えています。
勉強ケアマネ新人
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
実際に、ファイナンシャルプランナー、司法書士が(知識として)欲しいと思いました。ご家族の問題、後見人制度の実際、無駄にはなりません。 知的の方での要介護認定が下りている方もいる、そして共生型がありますから、サビ管もあってより……と思います。ケアマネ協会の金をウムだけの目的の(発生はそうでなくても、研修受ければなれる、そしてその役には立たない講習=講師した人が、次には同じ人に講義される、、ただお互いにやって資格を繫げるだけ… そう、主任介護支援専門員です。そんな、互いに講師になりながら繫げる資格ですね、ただケアマネのプライドをたかめるだけの制度… 厚労省! ただでさえ地域包括ケア会議など、利用者への向き合う時間を奪う事ばかりさせることは辞めろ、と言いたいですね。金ばかりかかるケアマネ資格、さらに金をほぼ10万もかかる、かつ対して技量の変らない主任ケアマネ、なんて作ってんじゃねーよ! しかも、更新がケアマネと主任ケアマネ同じ年でないなら別々に必要💢 大して給与も変わらんのに、doreだけ時間と金を搾取し、普通のケアマネの業務を狭めるつもりか! 口調荒く、そしてそらぴょんさんの意向から後半ほぼズレてしまい申し訳ないです、ごめんなさい。でも、ケアマネ後の資格を考えると、無駄な、でも無駄だけど必要な主任制度に、本当にヘドがでますので、、 ここまでお金をかけさせない、つまり高齢者様のアセスメントのために育てる制度で、もちろんお金もかからない、そして実りある研修の義務化なら、本当に納得なんですけどね…切に
回答をもっと見る
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
理学療法士さんで 老健 。 少し安い気がします。 私の余談。 住宅型有料老人ホーム勤務で、昨年は昇給200円でした。
回答をもっと見る
喀痰吸引について質問です。 土屋カレッジで重度訪問介護養成者研修の統合課程を受講し、以降重度訪問介護で喀痰吸引と経管栄養を行っていたのですが、こちらの資格を取ると喀痰吸引の3号の方も取れていたのでしょうか? 転職に伴い資格書を整理していて、重度訪問介護養成者研修の統合課程の資格書しか見当たらなかった為、質問しました。
喀痰吸引研修資格
冬馬
サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
あい
介護福祉士, 有料老人ホーム
はいそうです。 この資格が3号の資格となります。
回答をもっと見る
複数勤務していた方は辞めた前職へ実務経歴書の発行をお願いする感じになると思うのですが 前職へお願いするのって何だか言いにくいというか 気まずいのは皆さん同様でしょうか? かくいう私も前職へお願いしようと思っています。 うちで介護福祉士になってほしかった等 嫌みを言われたことなどありましたらお伺いできますと幸いです。
資格
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
オイスター
介護福祉士, デイサービス
退職時に数ヶ月後に実務経歴書が必要になる旨を伝えておきました。 返信用封筒を入れてしれっと郵送しました。 また、手数料1100円かかる事も聞いていたので、現金書留で郵送しました。 嫌味等はなかったです。 無事に36回の試験合格しました!
回答をもっと見る
回復期病院に勤める作業療法士です。昨年は住環境福祉コーディネーターも取得しました。将来的には、回復期以外に様々な分野も経験したいと考えております。 自己研鑽・キャリアアップのため勉強していきたいのですが、何かオススメの資格はありますか。 教えて頂けると幸いです。リハビリ分野から離れた物(パソコン、ITなど)でも結構です。
リハビリ勉強資格
ほうじ茶ラテ
PT・OT・リハ, 病院
ムーミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ケアマネはどうですか?
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 キャリアを積むには特定事業所加算を取っているところと取っていないところどちらを選ぶべきなのでしょうか? 転職時は、特定事業所加算を取っている取ってないところの知識もなく、選んだ先が特定事業所加算を取っていないところでした。 主任ケアマネまで目指すには特定事業所加算を取っているところのほうがよいのでしょうか
ケアマネ新人資格
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
コタロー
居宅ケアマネ
どのような経験を積みたいのかによると思います。 特定事業所加算を取ってるからと言っても、大した差はないと思いいます。 決まった形で研修したり24時間連携等の違いなので数名ケアマネがいるところでしたら経験面では大差ないと思います。あとは事業所の方針や受け入れ状況等を参考にして、情報を得ると良いと思います。
回答をもっと見る
何か面白そうな資格を取りたいなーと思っています♪ レクリエーション介護士の資格勉強は実際の現場で役に立ちますか?ご存知の方いらっしゃいましたらぜひ教えてください♪他に「この資格は勉強していてとてもためになり実践にも役立っているよ」といったものがあれば教えてください。(介護福祉士は合格してます)
レクリエーション介護士レクリエーション資格
美都
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
生活系全てと言って良いほど役に立つと思います。 お花、フラワーアレジメント、ハーバリウム、アロマティ、ビアノ、ギター、書道、俳句、編み物、コスメ…等など 生きがいの提供には、全員にはもちろんあてはまらくても、きっと一緒にやりたい方も、予想外の方含めておられます。それが特養など介護度が高い施設等でも、ですね。
回答をもっと見る
准看護師やOTの学校に行こうと思ってますが、求人を見ると准看護師は介護福祉士に、基本給が一万〜二万増えただけの求人ばかりです。リハ職は基本給かどこも良かったです。看護学校勧めてくれる看護師さんもいれば、今は介護の方が看護より給与高かったり(処遇改善が介護の方が多く出たり、夜勤ある分)するから辞めときよ、医療行為で責任が増えるしという意見もあります。 高齢者分野だけでなく、出来る事が広がるし、スキルアップしたいと思ってましたが、まずは准看からと思ってたら、やる事は正看と変わらないのに介護福祉士に基本給一万上がってるだけかという求人ばかりでした。 同期が准看護学校に通ってますが、教科書一冊丸々ノートに全て書いて、巻末の症例や病気の意味を全て調べなさいという課題等に挫けて、辞めていく人やついていけない人も居ると聞き、そんなに厳しいんだとびっくりしてます。 一人暮らしで仕事や生活と両立しながら、そんな課題ばかりだときついなと。 30代になり介護福祉士からスキルアップしたいですが、今から進学するのもなと。 介護福祉士からスキルアップして資格を取られた方、居ましたらお聞きしたいです。
資格
マイク
介護福祉士
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
介護からではなく社会人から准看を取った方で、まず病棟に行きいびられてしまい准看では正看に勝てないからと介護の世界にやって来て介護士達にマウントを取っている方を知っています。まぁそれはその方の人間性ですから余談です。 介護士からナースの勉強をすると介護士の気持もわかっていいと思いますし、看取りの時にいてくれたら心強いかと思います。
回答をもっと見る
今年の介護福祉士国家試験に合格しました。 4月2日に登録書類一式郵送しました。 まだ登録証が届きません。 もう届いた方いらっしゃいますか?
介護福祉士試験資格介護福祉士
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
美都
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
初めまして、美都と申します。介護福祉士国家試験合格おめでとうございます✨✨ 登録には1ヶ月ほどかかるみたいですよ。もうしばらく待ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!
感染症デイケア施設
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️
回答をもっと見る
お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)