資格」のお悩み相談(9ページ目)

「資格」で新着のお悩み相談

241-270/2232件
資格・勉強

准看護師やOTの学校に行こうと思ってますが、求人を見ると准看護師は介護福祉士に、基本給が一万〜二万増えただけの求人ばかりです。リハ職は基本給かどこも良かったです。看護学校勧めてくれる看護師さんもいれば、今は介護の方が看護より給与高かったり(処遇改善が介護の方が多く出たり、夜勤ある分)するから辞めときよ、医療行為で責任が増えるしという意見もあります。 高齢者分野だけでなく、出来る事が広がるし、スキルアップしたいと思ってましたが、まずは准看からと思ってたら、やる事は正看と変わらないのに介護福祉士に基本給一万上がってるだけかという求人ばかりでした。 同期が准看護学校に通ってますが、教科書一冊丸々ノートに全て書いて、巻末の症例や病気の意味を全て調べなさいという課題等に挫けて、辞めていく人やついていけない人も居ると聞き、そんなに厳しいんだとびっくりしてます。 一人暮らしで仕事や生活と両立しながら、そんな課題ばかりだときついなと。 30代になり介護福祉士からスキルアップしたいですが、今から進学するのもなと。 介護福祉士からスキルアップして資格を取られた方、居ましたらお聞きしたいです。

資格

マイク

介護福祉士

104/25

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

介護からではなく社会人から准看を取った方で、まず病棟に行きいびられてしまい准看では正看に勝てないからと介護の世界にやって来て介護士達にマウントを取っている方を知っています。まぁそれはその方の人間性ですから余談です。 介護士からナースの勉強をすると介護士の気持もわかっていいと思いますし、看取りの時にいてくれたら心強いかと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年の介護福祉士国家試験に合格しました。 4月2日に登録書類一式郵送しました。 まだ登録証が届きません。 もう届いた方いらっしゃいますか?

介護福祉士試験資格介護福祉士

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

1704/23

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

初めまして、美都と申します。介護福祉士国家試験合格おめでとうございます✨✨ 登録には1ヶ月ほどかかるみたいですよ。もうしばらく待ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士として公務員で働いている方いますか?? どのような職場で働けて、どのように公務員になったのか教えて欲しいです。 また、仕事内容などの詳細も知りたいです✨️✨️

資格介護福祉士

おかゆ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

304/24

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

「介護福祉士 公務員」で検索したら、出てきます。

回答をもっと見る

お金・給料

第36回介護福祉士の試験に合格しました。今特養従来型で、非常勤で夜勤以外フルで働いてますが、時給は掃除の人と同じ最低賃金です。4月は一年に一回の契約更新月です。年齢は53歳。試験に合格しても常勤になれるか…。非常勤のまま時給が上がるのと資格手当が欲しいです。年齢で常勤は無理みたいな空気があるような…。それなら資格とった意味ないですよね。転職も視野に入れた方がよいのでしょうか。皆さんならどうしますか?

非常勤給料資格

なぎ

介護福祉士, デイサービス

1504/05

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が以前勤務していた特養は、夜勤ができないと正社員になれない職場でした。あゆさんの職場も、常勤の条件などおありでしょうか。無いのでしたらご希望されれば常勤になれるような気がします。まずは上司に相談してみるのが良いかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

初任者研修やこれから介護の勉強をされる方のお手伝いといいますか講師といいますか、そー言う職種に就こうと思うと何か資格やら必要ですか??

講師勉強資格

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

404/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一番簡単なのは、経験です、実務の。これは介護福祉士の養成専門学校の教員の最低条件とも当てはまります。 色々あるのですが、実務者研修か、介護福祉士の、資格があって5年勤務されているのが資格となります。採用サれるかは、また別問題ですが、元はホームヘルパーと言われる資格でしたので、訪問介護も経験ある、更に、サ責もされた、等履歴書に書ければ、採用に優遇されるでしょうね。

回答をもっと見る

資格・勉強

20代半ばから7年近く介護を続けました。介護福祉士・痰吸引(胃ろう、経鼻、口腔と鼻腔内吸引)・普通救命講習Ⅰを取得しました。 このまま高齢者介護の現場だけに不安を持ち、介護福祉士に+α資格を取りたいなと。 同期が看護学校に通い出したのと、社会福祉主事を取得し実務経験で社会福祉士を目指してたり、刺激を受けてます。 30代から准看護師、正看護師を目指す・言語聴覚士を目指すのは遅いでしょうか? 言語聴覚士は学費の面でかなりネック、(地元は400万近くと交通費)です。 他にも何か資格取得して、キャリアを変えた方が居ましたら教えて頂きたいです。

社会福祉士看護師資格

マイク

介護福祉士

304/17

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

今、准看の学校に通っています30代後半です。 学校には20〜40代まで幅広い年代です。しかし、定員割れしていて看護の世界も大学が必須になりつつあります。 准看(2年間)から正看(3年間)の卒業まで計5年間です。実習を多く経験することに! しかし、正看護師の全日制は3年間です。大学は4年間ですね。 給料もかわりますし、就職時に准看からなのね、と言われることもあるそうです。看護師は介護士同様売り手市場なので本当のところは分かりません。 また、卒業しても看護ではなく違う道を進む方もいるそうです。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、ケアマネ実務研修中です。 明日から居宅介護支援事業所へ実習にいきます。 現役のケアマネさん、実習はどんな感じで進んでいきましたか? なにか気をつけたほうが良いこと、ポイントなどあれば教えて頂きたいのですが。 ちょっと不安です。

居宅ケアマネ資格

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

404/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通に礼儀を持っていかれれば大丈夫ですよ。 居宅系の担当者会議には出席された事はありますか? あれば、流れや最終的に提出を言われるケアプランなども作りやすいです。でも、なくても、それを経験しに行かれるわけですから、ご心配は要らないですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症介護の基礎研修も、取ろうと思ってます。どんなメリットがありますか?

資格認知症転職

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

104/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

研修は、 "受けた人がどう感じるか" が、 全てではないかと、私は思います。 本も映画もそうですが、その時々に寄って、感じ方も、時期や年齢、回数などで、気付く内容も違いがあります。 学んだ事が業務に活かされているかが、メリットではないでしょうか? 介護の仕事は、始まりましたか? 初任者研修前に、メリットを考えるのも、早すぎだと感じます。 職業訓練を受けると客観的にアドバイスして貰えると思います。 働きながらですと、実際、 受けに行ける状況かどうか?日程に合わせた休みが貰えるか?や、 現在の自分の技術や知識が、日常業務を行える程度持っていて、優先するものが他に無いか?なども、考慮する必要があると、上司は判断すると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年介護福祉士の試験に合格したのですが、このあとのキャリアをどうするか考え中です。 自分の中ではケアマネを目指すか看護師を目指すか又はそのほかか、、 皆さんならどう考えますか?

資格介護福祉士

ずっきー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

604/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私はもう若くないのでケアマネを目指しています。 若かったらお金貯めて看護師目指しましたね。

回答をもっと見る

資格・勉強

30代から介護福祉士+αの資格を取得された方は居ますか(気切以外の喀痰は取得)?看護やリハ、社福を取る為に大学や専門学校に行ったり。法律系の行政書士や司法書士を取得等。 同僚や友人、後輩の中では、今年から看護学校に行き、准看取得後正看を取るのを目標にしてたり。社会福祉主事を働きながら取得してたり。ジムやトレーナーに関わる資格を勉強してたり。 自分も看護学校や何か法律に関わる資格が欲しいなと思ってます。 20代半ばから7年近く介護ですが、ずっと高齢者介護で良いのか、腰も痛くなってきて悩んでます。看護と関わる場面も多く、看護すげーと思う事は多いです。ケアマネよりも社会福祉士で高齢者以外の面での知識欲しいな等。

資格介護福祉士

マイク

介護福祉士

304/13

US

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養, 社会福祉士

30半ばで社福士を取りたくて、通信で学校通いました。 看護も欲しいなとは思いますが、収入がなくなるのはきついので、なかなか…

回答をもっと見る

資格・勉強

今年で3年目、初めての介護福祉士試験でしたが無事に一発合格できました! 介護福祉士として目標を持ち初心を忘れずにこれからも精進します🐈‍⬛

介護福祉士試験資格介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

403/25

みほ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

おめでとうございます👏

回答をもっと見る

資格・勉強

回復期病院のOTです。 皆様は、キャリアアップのために何かされていますか。研修参加や協会への入会も考えておりますが、費用がそこそこ高額なので払う勇気が出ません。私はリハノメを使用しており、休日や隙間時間にボチボチ視聴してます。 職種問いませんので、ご回答よろしくお願いいたします。

研修資格

ほうじ茶ラテ

PT・OT・リハ, 病院

303/29

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ケアマネ、社福はどうでしょうか? 試験費用や更新費用かかりますが。協会に入会しなくとも、包括主催の事例検討会や医師会主催の研修はどうでしょうか?居宅なら特定事業所加算とっているので近くの居宅や知り合いがいる居宅の勉強会等に参加させてもらうのも一つの方法かなーと思います。向こうにしてみればありがたい話ですし😁 キャリアアップと並行してネットワーク作りも良いと思いますよ!

回答をもっと見る

お金・給料

介護福祉士あるなしでお給料どれくらい変わりますか? 僕がいる施設は資格手当で五千円がつきます 正直少し少ないと思うのですが(国家資格なのにこの値段は…)皆様はどうですか?

手当給料資格

ずっきー

介護福祉士, デイケア・通所リハ

504/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

形態で、0〜3000円、5,000円、8,000円。特養高め、通所安め。 または、資格も研修奨励金、処遇改善費も、込み込みで不明瞭な所もあります。

回答をもっと見る

障害者支援

サービス管理責任者の資格取得された方へ質問です。 取得後、継続してサビ管の仕事に就かれていますか? 就かれている場合どの仕事(グループホーム、就労支援など)をされていますか? 今年ケアマネの研修を終える予定なのですが、ダブルワークで障害者のグループホームで世話人をしていてます。管理者からサビ管の取得を勧められています。 一応取得しておこうかな、というような資格でもなさそうですが、興味があるのも事実で悩んでいます。

サービス管理責任者資格転職

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

204/02

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

昨年サビ管基礎研修を受けた者です。 私もだいぶ前に高齢のケアマネをやってまして、ケアマネは合格後研修受けケアマネとしてすぐに働けましたが、サビ管は基礎研修受講後、サビ管の元、二年間現場で学び、実践研修受ける事で、始めてサビ管として働く事ができると聞いています。 ケアマネと違い、試験はないですが、実際に働けるまでに先が長いなぁという印象です。

回答をもっと見る

介助・ケア

社会福祉主事任用資格を知りました。大学で一科目履修していました。就職や現場で有利になりますか、活用できますか。

就職新人資格

no

介護職・ヘルパー, ショートステイ

104/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

大学で3科目必要ではなかったかな、と思いましたが… 今はその資格だけでは介護はできなくなりました。 しかし、デイサービスをはじめ、生活相談員にどの市町村でもなれる資格の内の1つです。当然面接で気に入られれば採用されます。できれば認知症介護基礎研修位は受講を済まされれば施設内での介護はできますから、更に面接に有利だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

ユーキャンでレクリエーション介護士の資格を取ることにしたので頑張ろう 来年はまた別の資格も取ろう……(と思ってるだけ) 特養勤務なのに欲しい資格がレク系ばっかり(´-ω-`)マーイイヤ

レクリエーション介護士資格モチベーション

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

103/31

えんま

看護師, 病院

レクリエーションの資格というのがあるのですね!勉強になりました。 向上心が高く素晴らしいです!

回答をもっと見る

資格・勉強

4年生大学卒業後、現在の職場に就職し、現在は役職者として勤務しています。また来年度の介護福祉士国家資格を受験します。 将来の事、自分のしたい事の為に資格取得(社会福祉士)に励みたいと思っているのですが、相談させて頂いた方々の返答は不要(意味がない)との事が多かったです。 むしろケアマネージャー等の資格を薦める意見も多く、迷いが生じてしまっています。 他人の意見に流されている訳ではありませんが、社会福祉士等の国家資格を有し務めてる方の生の声を聞きたく投稿させて頂いた所存です。 可能でしたら将来性等の具体的なメリット、デメリット等をお答え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

社会福祉士ケアマネ資格

やす

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

312/26

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 特養でケアマネジャーと社会福祉士の資格を持って働いています。 実務的なところで言えば、ケアマネジャーの資格があればケアプランを作れます。 しかし、福祉の業界的に言えば、社会福祉士が資格上の最上位といえます。 もし、福祉業界で長く勤めたいということであれば、社会福祉士は持っておいて損はないと思います。 また、福祉の業界は、常に自己研鑽の繰り返しです。 資格を持って終わりではありません。 その意味でも社会福祉取得はお薦めです。働きながらでも取得は可能です。 健闘を祈ります。

回答をもっと見る

資格・勉強

中央学院社会福祉主事任用資格を、今受けている方いませんか?教えてほしいです

資格

ららたん

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

809/25

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様です、 6年前に受けました、今受講中ですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 以下の選択肢の中で将来取得に向けてチャレンジしたい資格はありますか? ①介護福祉士 ②社会福祉士 ③精神保健福祉士 ④介護支援専門員 ⑤看護師・准看護師 ⑥理学療法士 ⑦作業療法士 ⑧言語聴覚士 ⑨社会保険労務士 ⑩その他(コメントで)

精神保健福祉士社会福祉士看護師

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

2803/19

まー君

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

介護福祉仕とケアマネですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

そういえば昨日は介護福祉士国家試験の合格発表だったんですね。受かった方、誠におめでとうございます。 特に一発合格の方、頭が下がります。 僕は◯゛カなので2回落ちて、3回目で辛くも合格してましたから。あと1点落としたら不合格でした。 登録の申請や支払い等面倒くさいですが、受かった者の特権だっていうくらいの気持ちで手続きするといいかもしれませんね。ただ、受かったからといって無資格の職員や試験に落ちた職員に辛く当たることの無いように願いします。 そして残念ながら…という方、本当に辛いと思います。厳しい事を言うようですが、今はその辛さと向き合って耐えるしかないんだと思います。 もう「あたって砕けろ」っていう気持ちで次の試験に向かって行きましょう。その方がいいです。 3回目の時は「もうどうにでもなれ、後は知らん。」「どうせ今回もダメだろう。もう嫌だ。」っていう気持ちで受けました。 でもいずれ受かりますから。 それを信じて頑張りましょう。 受かった方も受からなかった方も、本当に受験お疲れ様でした。

資格モチベーション介護福祉士

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

103/25

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

先日トピックで介護福祉士の試験は、不合格であった場合、ダメだった分野を再テストさせる方向に変えると読みました。 介護福祉士より、ケアマネの方が試験は大変ですし、ケアマネも足らなくて予定人数以上に受けると減算されてしまうのを解っていても仕方無い現場だと聞きます。 どの試験も大変でしょうが、介護福祉士の試験が変わるとの件を読んで、介護福祉士よりケアマネを考えてら?と思ってます。

回答をもっと見る

資格・勉強

実践者研修を受けに行きたいと、ずっと悩ましく考えています。 実践研修だけは、自ら取りに行ける資格では無い為 行きたいって気持ちはありつつ… 自分から立候補する勇気が無かったのです。 今年は事業所内で優先して取りに行く人は、見当たらないのと、近々正社員に昇格するつもりなので 立候補しようと思いますが… 自分から行きたいって 言ってもいいでしょうか? 言うだけはタダなので、ダメ元で言うつもりですし 費用も自分持ちで良いと思っています。 実践者研修行った事がある方は、どんなきっかけで行かれましたか? またその後リーダー研修など受けられた方居ましたら 教えて欲しいです。

昇格正社員ユニットリーダー

ゆう

介護福祉士, グループホーム

303/27

ましゅまろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私の行きたいなーと思っています! (恥ずかしながらあること最近知りました) 正社員になるなら尚更ですが言っていい気がしますよ!! 前向きだなって思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後のキャリアについて悩んでいます。 簡潔にまとめると、今の職場で活かしたいと思って取った社会福祉士が、相談援助への転職をするための社会福祉士という考えに変わってしまい、今もなお根強く残っています。 そして30歳になった今もなお、出世できていない現状もあり、モヤモヤしています。 そして、「どのような捉え方をすべきか」「どんな気持ちで日々を過ごした方が良いか」悩んでいます。 みなさんの考えを聞かせてください。 長くなってしまいますが、下記は詳細です。 私は通信制大学の3年次に就労支援サービスへの興味を強く抱き、4年次の相談援助実習では障がい者施設や作業所に決めていましたが、コロナ禍を理由に実習の変更を余儀なくされ、就労支援に携われませんでした。 しかし様々な障がいがあっても、働き続けられる取り組みをしたいという思いから、私は命名『スタッフソーシャルワーカー』と名付け、介護職をしながら社会福祉士として、実践していくことが夢でした。 詳しい内容としては、相談援助過程を参考に、職員がどのように働きたいのか、どんな強みがあるのかなどを理解し、相談援助課程として取り組んでいく。 職員とその周りにいる職員との人間関係の調整を図る。 必要であれば産業医やカウンセラーなどと協力し、その職員のメンタルヘルスの維持、職場環境の改善など、広い視点で考え続けていく。 その他、職場が抱える課題を見つけ出しては社会福祉士の視点から改善方法を見出だす。 というようなものです。 私にも非があるのですが、以前からちょこちょこサービス残業していたり、コロナ休みで鬱になって「私の給料を減らすためにパートになりたい。そうすれば私への人件費が減らせるから、頑張る職員に手当なり、採用での費用なりに当てて欲しい」と訴えることもあり、施設長からものすごく叱られました。 昨年1月は外国からの新人職員の指導により、残業が多かったので、しっかり申請したところ、「君みたいに他の人も好き勝手に残業して申請したら、職場の財源がなくなるだろ。そんなことも考えられないのか」と施設長に言われました。 昨年1月は社会福祉士国家試験直前とあり、すごく傷ついてしまったんです。 「勉強確保もあるし、体調も万全にしないといけない中で、頑張って残業して職場を助けたい」という思いを否定され、「これからずっと私は正当な理由での残業でさえ、『好き勝手に残業しては残業代を取りやがって』と思われ続けるんだろう」と感じてしまいました。 結果的に昨年2月に社会福祉士国家試験に合格し、4月には登録証も来ましたが、現場の職員以外には私が社会福祉士であることは伝えていません。 法人としては私が社会福祉士であることを知らないから、資格手当を出すことも、評価することもできない状況に持っていくことに決めました。 すでに『スタッフソーシャルワーカーになる』という夢が薄れてしまい、『社会福祉士として相談援助の経験をするために転職する』と考えが変わってしまいました。 そして今、精神保健福祉士短期養成課程の入学手続きを終えており、4月から学校が始まります。 精神保健福祉士短期養成課程には以前から「様々な障がい、特に精神疾患やメンタルヘルスの理解は必要だよな。それに実習で就労支援に携わりたいな」との思いから、気にはしていましたが、実習で休みを頂くことを考えると踏み出せませんでした。 でも転職する意識して行くことに決めました。 それに私はもう30代になり、「出世を意識するべきかどうか」ともずっと悩んでしまっています。 「出世を望んでいたとしても、必ず叶うというわけではないから、『したいか』『したくないか』考え込んでも仕方がない」と思っていました。 昨年、年下で私の後に来た新卒の子が出世し、私の上司になったことを機にずっとモヤモヤしています。 全ては私の自業自得です。 資格取得にしても、出世にしても、申し訳なく思っています。

資格人間関係施設

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

303/25

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

大変ご苦労されているように感じます。 なぜ社会福祉士合格のことを職場に黙っているのでしょう。何人かには言っている、でも職場へは正式に伝えていない。これは職場から見ると、嘘では無いが真実を伝えてもらっていない、ってことですよね。 キツイ言い方ですが、この状況で上司から信頼を得ることは可能なのでしょうか?信頼していない職員を出世させるものでしょうか? 貴方が悪い・上司が悪いと決めつけるつもりはありません。 転職したいと書かれてあります。心機一転、転職をおすすめします。

回答をもっと見る

資格・勉強

社会福祉士国家試験の今年の合格率が高く、次回から新規カルキュラムで試験科目数も減るみたいですが、合格、取得しやすくなり社会福祉士は増えると思いますか?

社会福祉士資格

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

203/25

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

私としては取得のしやすさに関しては、以前とあまり変わらないかと思っています。 簡潔にまとめると、試験の科目群や問題数が減ったことで、足切りの受験者がかなり減るものの、対策には引き続き広範囲で行う必要性がある。 実習に行く学生の数に限りを設けることにより、受験者数が伸び悩む。 結果、プラス・マイナス0だと考えます。 というのも確かに新規カリキュラムにより、試験が6科目群で129問に減りました。 減ったことで0点科目の足切りのリスクが大きく減り、試験対策はしやすいのかなと思います。 しかし旧カリキュラムでは「この科目では必ずこの項目さえ押さえれば、0点科目は回避できる」とピンポイントで言われていた内容も、問題数が減った新カリキュラムで対応できるのか疑問です。 例えばICFの内容や記憶の種類、児童虐待の推移というようなものは過去問を解いていれば、問題が変わったとしても、解ける問題として、点を稼ぎやすいかと思います。 さらには受験資格を得る過程では、実習時間が180時間から240時間に増え、実習先は2箇所で行うようになりました。 実習指導教員の負担が増えること、実習先の受け入れ先の確保が難しくなることが予想されます。 よって社会福祉士の受験資格を得たい学生に対し、学内選考を設けるところが増えるのかなと思います。 現に私の母校では社会福祉士の受験資格を得たい学生の学内選考を行う趣旨を述べていました。 実際は「当日の試験を見ないと、どうなるかは分からない」というところが正直なところです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日が今の職場で初の夜勤入り。 1箇所目の施設では、無資格未経験なのに出勤初日が夜勤入り。 2箇所目では、ブランク明けなのもあり不安な気持ちでの初夜勤。 今回も緊張はするが、少ないながらも踏んできた場数が度胸と勇気を生んでくれている実感がある。 落ち着いていくぞ!朝まで全員生きてれば100点!!

ブランク無資格未経験

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

103/21

天然水love

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです 大丈夫! 頑張ってください!

回答をもっと見る

資格・勉強

グリーフケアの資格って介護職が持ってるといいんですかね? 施設長に勧められていて来年あたりに受けようか悩んでるのですが。

施設長職種資格

kaanna

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

403/21

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

なんの資格ですか? まぁ資格は持っててもいいとは思いますが施設がお金出してくれるならいいと思いますが、自腹でその資格取っても会社は「ふーん」で終わるような気がします。 なんだか応援するようなコメントではなくて申し訳ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護認定調査員してみたいと思ってます。今回、市で欠員があって応募してみましたが、高倍率で落ちてしまいました… 実際にやってらっしゃる方らっしゃいませんか?どのように、その職につくことができたか、教えていただけたらありがたいです🙏

資格転職介護福祉士

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

603/02

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

普通に考えて… ・介護支援専門員の資格がある。 ・認定調査員の研修を受けていて認定調査の経験がある。 という人が採用されやすいと思います。 質問主さんは要件を満たせていますか?

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職として勤務して8年近く経ちます。介護福祉士取得しました。スキルアップしたいなと思いますが、資格取得された方等(介護以外でも)居ましたら、教えて頂きたいです。 資格取得以外でも、副業されてる方も教えて頂きたいです。

副業資格介護福祉士

マイク

介護福祉士

403/16

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

自分は介護福祉士取得後、ケアマネ、社会福祉士をとり、今、居宅ケアマネしてます。

回答をもっと見る

資格・勉強

去年たまたま持っていたレクリエーションインストラクターの資格の昇給試験があったので 受けて合格して中級になりましたと言うだけです( ̄▽ ̄;) レベルアップはこんな感じ レクリエーションインストラクター(決まった学校で取得可能) →準中級レクリエーションインストラクター(取得から2年経過して更新すると自動的に上がる) →中級レクリエーションインストラクター(更に2年後昇給試験を受けて合格すると上がる) あとは準上級と上級が残ってる( ´ㅁ` ;) 取れる気はしない

昇給ユニット型特養レクリエーション

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

203/12

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

僕は失効となりました(^◇^;)

回答をもっと見る

キャリア・転職

取っておいた方がいい資格は何ですか?

資格ストレス職場

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

203/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護福祉士。

回答をもっと見る

資格・勉強

特養で勤務しています。 介護の仕事に就いて17年目になります。 ヘルパー2級、介護福祉士の資格は取得しましたが、やはり将来のことを考えてケアマネの資格も取るべきでしょうか?

ケアマネ資格特養

モックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

203/09

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れさまです 私はずっと介護を続けるのは身体的に難しい、体力的にもしんどいと思いケアマネ取得に励んでいます ケアマネの仕事もやってみたいのもありますし 自分自身が今後現場で働けるか、介護に関わりたいかで考えてゆくのはどうでしょう ちなみに私の職場はヘルパーで70過ぎの方も働いているのでずっと現場も出来ると思います

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

310日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

110日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

610日前

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

478票・2日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

643票・3日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

704票・4日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

688票・5日前