介護職のキャリアアップとして

福祉の資格マニア

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

今の介護職さんはキャリアアップするのに、どの資格を取得したいかを教えていただきたいです。 現在勤めている職場の介護職から相談された時に参考にしたいのです。 よろしくお願いいたします。

2023/09/16

9件の回答

回答する

コメント失礼します。 やはり、介護福祉士までとる必要はありますよね💦 後の道のりはそれぞれだと思います。 夫は介護福祉士、現場経験からケアマネ、認知症ケア専門士を取り今ケアマネです。 私は介護福祉士、現場経験から介護事務、医療事務を取り今は病院勤務で介護と医療事務をやっています。 介護の仕事は体力勝負でもし身体に負担が出来て仕事が無理になった時の事も考え事務の方も最初は考えていましたが、勉強をすることにより介護や医療の知らなかった分野も学ぶ事が出来ています。 参考になるかわかりませんが…😅

2023/09/16

質問主

コメントありがとうございます。 ご夫婦で介護関係もいいですね。色々話せるし。 介護福祉士から医療事務は初めてお聞きしました。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

2023/09/16

回答をもっと見る


「職種」のお悩み相談

資格・勉強

デイサービス初出勤の職場で自分(介護福祉士)、管理者(初任者研修)、非常勤(初任者研修)なのですが業務日誌の相談員(自分の名前)になってました。初出勤でも相談員はなれるものなのでしょうか?

生活相談員正社員職種

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

52024/08/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

多くの保険者(市町村)で、介護福祉士は生活相談員が認められていますから、資格としては大丈夫です。 初任者、と言いますか資格無しでも認めているのは私の知る限り関東と九州北部のそれぞれ1県にあるくらいです。 後は、ケアマネ等対外対応、担当者会議、新規契約はもし経験がないなら覚えていく事になりますが、それはどなたかまず教えてもらえそうですか? 慣れればそう難しくはありませんので、楽しむ気持ちで取り組まれてみて下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問診療の付き添いについて。 グループホームで勤めています。 週に1回、訪問診療があるのですが、看護師が常駐していないため介護職員がドクターの付き添いをします。 リーダーが付き添いをしてくれればいい話しなのですが、リーダーが率先してやってくれないため一般職員も付き添いをしています。、ドクターの機嫌を損ねないように気をつかうためリーダー以外ほぼ全員の一般職員の負担になっており、みんな憂鬱がっています。 私は、全体を把握しているリーダーに訪問診療の付き添いをしてほしいのですが、リーダー、管理者は職員のレベルを上げるため等と言っています.   訪問診療がある施設で勤務されていらっしゃる方で私の施設は誰々がやってます。など、ありましたら教えていただきたいです。 リーダーを説得する方法などありましたら教えていただきたいです。

ユニットリーダー管理者職種

ぷにこ

介護福祉士, グループホーム

62025/01/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご質問の、「訪問診療が来られず…」からのお尋ねですが、私に読解力が足らず、良く分からないまま、経験上の付き添いについて、書いています。よろしくお願いします。 入所施設に一般的にドクターは居ないので、診察は嘱託医が来所します。看護課があれば、看護課長が同行して、80名前後を回診します。1グループ10人〜30人弱を担当して、把握しています。グループホームは、何人くらいの利用者様がいらっしゃいますか?利用者様の状態を把握する事(平熱や通常の血圧など)は、末端の介護士でも必要な事だと指導を受けた事があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

副業している介護職って実際どのくらい回りにいますか?今時は副業も結構当たり前かもしれませんが、実際にやるとなると結構体力的にきついかと思います。正直自分もこれから先のことを考えると、蓄えは少しでも多いほうがいいので、副業したほうがいいことはわかりますが、なかなか踏み出せずにいます。

副業職種職場

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

62024/09/23

とおる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

僕は週2回~3回のコンビニ夜勤をしてます

回答をもっと見る

👑資格・勉強 殿堂入りお悩み相談

資格・勉強
👑殿堂入り

昨年7月に実務者研修が終了しました。勉強は長いスパンでボチボチ始めましたが、なかなかはかどりません。覚えが悪い… 以前、同僚に耳から情報を流して繰り返し何度も聴いていると覚えやすいと教えてもらいました。 昼休憩中にYouTubeを見ています。 何度も同じ動画を見ていると少しずつですが、覚えてきたような気がしますがw 無事合格されたみなさん、成功例を教えて下さい♪ よろしくお願い致します。

昼休憩介護福祉士試験同僚

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

762022/07/23

タロウ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私のときは過去問を繰り返しやってました。当日の試験でも似たような問題が出てたので、結構役に立ったと思います。 試験勉強頑張ってください。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

皆さんがお仕事されてきた中で「これだけは読んどけ」ってオススメする本はありますか? 夜勤中や休憩時間に勉強したいと思うのですが。 できれば介護技術やチームマネジメント等、認知症以外の分野であれば教えてください。

休憩勉強認知症

ゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

282023/08/11

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

自分の小さな「箱」から脱出する方法

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

ついに本番です 介護福祉士国家試験 とにかく体調第一に!! 今日はあたたかい部屋で、無理せずに、 ゆっくり過ごしつつ勉強するぞ! 受ける方々、明日はいっしょに頑張りましょう🔥🔥

介護福祉士試験勉強介護福祉士

きなこ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

212025/01/25

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

✊‼️ファイト体調第一にね頑張って👊😆静岡から応援してますよ✊‼️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

有料老人ホームの看護師について質問です。在中する看護師はいますか?訪問看護がつくため看護師の配置はない施設が主流なのでしょうか。住宅型に勤務していますが看護師がいないと困ることが多々あります。義務付けはないことは理解していますが常駐していないことが普通なのでしょうか。

訪問看護有料老人ホーム

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/02/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これは、(特定施設でない)サ高住も同じですね、経費がかからないために配置なしは多々でしょう。 今までいたのに、なくした所もあります。 言われる住宅型であれば、必要あれば介護保険を使って訪問介護、または訪問診療を使う、それが社会保障分科会の回答です。

回答をもっと見る

訪問介護

オムツでオープンでセットとはどういう意味でしょうか?

訪問介護

訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22025/02/15

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

礼さん オムツの「オープンセット」とは、大人の排泄ケアにおいて、アウター(外側のおむつ)とインナー(内側のパッド)を組み合わせて使うシステムを指します。 具体的には、アウターとして使う紙おむつや布おむつに、インナーとして使う吸収パッドを挿入することで、排泄ケアの効率を高める方法です。そうすることで、ご本人の体調や生活リズムに合わせて、最適なケアを提供しやすくなります。 簡略すると、テープオムツ+尿パットを使用する事かと。

回答をもっと見る

介助・ケア

CWの方にご質問なんですが、ミルキングってCWでやってますか?

排泄介助トイレモチベーション

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

32025/02/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

かつてやっていました。今は施設ケアマネですが、介護士の皆さん、やっています。ただ正しいやり方を時々医務室(ドクターや看護師)から朝礼等で確認していますね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時転倒などがあったとき利用者が寝てくれない時夜勤そのものが辛い夜勤は辛くない夜勤をしていませんその他(コメントで教えてください)

540票・2025/02/22

男性スタッフ皆さんに渡します主任や施設長など上司に渡します好きな人、気になる人にだけ渡します全員に配ります誰にも渡しません自分は男なのでチョコ待ってます!その他(コメントで教えてください)

638票・2025/02/21

ゲーム制作特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

671票・2025/02/20

設置されている設置されていない分からないその他(コメントで教えてください)

730票・2025/02/19
©2022 MEDLEY, INC.