連勤最終日だ。 昨日明けだったこともあって、昼間寝て、夜も22時前には寝た。 今日は早番。 帰りが早いこと以外に良いところはない。 昨日入所された新規の利用者さん すごいらしい。暴言や職員をバカにする発言、煽り言葉などなどあるらしい。らしいというは昨日ユニット職員から愚痴と情報のLINEが届いたわけだ。 若い子だから余計にナメられたのかな?と思いつつ、どんなすげぇ利用者なんだろうという不安とワクワク。 なんといっても今日のシフト 早番が俺 日勤なし 夜勤が来るってだけ。笑 事務所のヘルプがあるとは言え、誰が来るのかわからんのだ。 ヘルプが相談員やケアマネだと急に事務所戻ってなかなか帰ってこないとかあるあるだから不安ではある。 ユニット1人でもなんとか業務削って回せるよそりゃ。 怖いのは1人だと排泄介助に入るとリビングが見れないこと。居室のドア開放はありえないから、物音に集中するために、若干開けとくくらいしかできない。 転倒リスク特大の利用者 日中は比較的落ち着いてるが、急に立ち上がって歩いてしまう。連れ回すこともするけど、排泄介助中などにドア前にその利用者がいることを気持ち悪いと言って不穏になる方もいるから。難しいところ。 かといって1人にさせられないと説明しても理解されない。 今日は覚悟の早番だな がんばろ
人手不足ユニット型特養施設
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
目に浮かびます。(今日は風呂休み)
回答をもっと見る
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です カスハラ適応されますよ。ただ、施設の方針などによって異なるかとは思いますが…
回答をもっと見る
特養勤務の方にお聞きしたいです。介護度の高い方が多いため、年間に何人も亡くなる方がいて、正直メンタルがやられてしんどいです。特養はむいてないのかな。みなさんどう気持ちの整理つけてますか。
メンタル特養ストレス
みさき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
むしろその方たちとの楽しかった思い出をずっと忘れないように私はしています。そしてその方の最期に関わらせていただくことは、人生の先輩として感謝しています。
回答をもっと見る
脱衣場で使っている古いラジカセから音が出なくなったので、仕事が終わってから、私でなおせるかホールのカウンターで見ていた時のことです。 嫌味姉妹の長女が私のところに来て何を言い出すかと思ったら、『いろはに改名さんが、ラジカセ壊した』と言いやがったんです。 さすがに『ふざけんじゃねえ』と喉元まで出かかったのですが、こういう奴に言ったところでわかるわけはないので黙っていましたが、笑いをとろうとしたんでしょうね。 続けてざまに『ラジカセは僕が壊しました。って、メモに書いて貼っときな』って言いやがったんですわ。 言われた私にしてみれば、ふざけんじゃねえの世界ですよ。しかも、この嫌味姉妹の長女がその話をしてるすぐそばには陰険主任がいてこの話を聞いていたはず。 普通なら主任という立場なんだから、嫌味姉妹の長女にたいして『その言い方はおかしくないか』など注意をしてくれるだろうとちょっと思ってみたが、 今までの私に対する態度を思い出すと期待り黙っているだけ。 管理者の方にはこの話はしてあるので、来週からこの2人に対する接し方はいままで以上に変えていこうと思っていますが、下手な態度をとると、この状況を知らない 周りの人から顰蹙を買うので、どうしたらいいか、しばらく考えながら生活していきますが、 本当にやめる時には 許さねえぞと思いながら管理者の方に話をしてきた日でした。 、
家族モチベーション人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
完全になめられてますね。何言っても大丈夫だろうと。そんな事言われたら、先ずは「え?」間を置いて真顔で淡々と経緯を説明すれば大抵は引きますよ。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
通所と入所、また入居系で全く違いますが、今がユニットなので、やはり特養でお考えでしょうか…?
回答をもっと見る
精神病あり、認知症あり、帰宅願望からの暴言利用者の対応について 昨日入所されました 昨日の職員からは暴言が酷くてキレそうだったと報告受けて 今日出勤して記録に目を通し、実際に対応に当たってみた感じ 暴言はあるけど、思ってたよりは下回った感じ 認知症もあるのですぐに忘れることはあるものの、受け答えは比較的しっかりとしている 帰宅願望も「家に帰る」だけでなく、「タクシー呼んで」「家に電話して」と、家に帰る為にこうしたいという要望?がある 精神病のせいもあって、自分の思いが通らないと 「あそこから飛び下りて死んでやる」 「舌を噛みきって死んでやる」 「手首切ってやる」 とも発言はある 施設来て2日だから、なれてない分混乱してる様子もあるから、まずは慣れるまで1ヶ月くらいは様子見かなって方向性 気分もコロコロ変わるようで 普通に受け答えして、穏やかでニコニコしたり、急に怒り出したり、まだまだ読めないところ コミュニケーションをしていきたいが、関わろうとすると嫌がるので距離感もうまく保つ必要性がありそう 対応についてと記載したけど 俺自身はあんまり困ってはいなくて、若い職員への良きアドバイスはあるかなー?と思ってはいる。 “利用者の暴言は真に受けるな“ これ以外に良いアドバイスありますかね?
ユニット型特養認知症介護福祉士
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 暴言のある利用者対応、しんどいですよね。 若い職員さんへのアドバイスですが、精神疾患についての知識や介護技術があれば、それなりに動じずに対応できるのではないかと思います。 職員が感情的になったり、利用者ご本人が言ってることを頭ごなしに否定するとさらに症状が悪化する可能性があるのでなるべく話を否定せず受け止める。 どうしても対応が難しいと感じたら危なくない程度に離れても良いんじゃないかなと思います…! あとは薬の調整などもあるので暴言などは細かく記録したほうがいいです!
回答をもっと見る
ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?
パワハラモチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。
回答をもっと見る
ここのところ、毎日、誰かに必ず言われること多い。。 介護リーダー、出向男性介護職員、看護師さん、たまにお局さんに言われるのは、しょっちゅうだけど、 優しい主任や優しい職員と思っていた人にも 言われることが増えてきた。。 私、全然仕事できていなくてダメなんだ!と思った。 自信かなりなくすし、辞めたいな!と思うこと増えてきた。 私なんかいない方がいいんじゃないかな? これから新人さんも入ってくるし、 ますます私は置いてきぼりになりそう。。 悲しくなってくる。 いつも言われてばかりの自分が嫌だ!情けない。 何でこんなに仕事できないのか。。? つらい。。。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
この人に言ってもしょうがない人には何にも言いません。 もしかしたら、今、集中的にされている注意ってありますか? 排泄介助?言葉遣い?食介?何かというわけではないけど、全ての介助の時間配分? 言われた時の気持ちなど思い出すのはしんどいとは思いますが、何に対して言われたか傾向が掴めたら、それを集中的に是正すれば良いという目標が見えてきます。 更に、もしかして?なんですけど、あなただけの問題ではなく、チームで、施設で、今月の是正目標になってることだったりしませんか? だとしたら、あなただけで悩む問題ではないですよ。
回答をもっと見る
仕事辞める事方がいいのか悩んでいます。 胃に穴が空きそうなぐらい吐き気に襲われ気が狂いそうなほど痛いことを言われたり、参ったりです。
体調不良ストレス
あき
介護職・ヘルパー, デイサービス
たけのこ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
お疲れ様です。 痛いほどわかります。仕事しに行ってるのに人間関係で疲弊するって…辛いですよね。 私も辞めるか悩んでますが、どんな職場にも人間関係はあるので、今の環境で自分自身が納得できる働き方をするようにしてます。 とにかく無理はしない!ですね。
回答をもっと見る
介護の仕事って、正直なところ、体力勝負、気力勝負の世界だと思います。歳を重ねていき、心が折れそうになったり、モチベーションが下がったりすることが多くなると思います。皆さんはどうやって心が折れそうなところを耐えたり、モチベーションを維持したりしていますか?
人手不足モチベーションケア
naka3912
介護福祉士, 病院
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 52歳ですが、やっぱりきつくなってきてます。 YouTubeで音楽聴く、笑いヨガで、笑う。 休みは、映画や、野球観戦とか。 プライベート充実させる事しかないですね~
回答をもっと見る
施設の方針があまりにも納得できない。 現状、認知症の悪化から暴力や暴言、昼夜逆転時の夜間徘徊や大声、他者居室への侵入、それらが頻発している状況。それにも関わらず、精神科では入居時以上に薬を増やされないように、どれだけ状態が変わってきても「何も変わりはありません」とだけ伝える通院担当職員、何を伝えても「認知症は治らないからね」とだけ言って一部職員が必死に作った問題行動をまとめた用紙を一瞥もしない医師を「服薬に頼らない素敵な先生」と崇拝している状況。挙句の果てには別な精神科医に普段と違う職員から入居者の状況(不眠、意志疎通不可、昼夜逆転、徘徊、暴力)を伝えると医師から「そんな話聞いたことありませんよ!?」と、服薬内容が変わると職場から「何で勝手なことをしたんですか!」と注意し、職員を集めて「職員の思うままに薬漬けにするのは薬物虐待という身体拘束だ」と周知。結局、次の日に再度通院して薬を全部戻された。 極力精神薬に頼らないで認知症の問題行動もありのままの姿として関わっていくこと、それには頷ける部分があるし、私だって精神薬を使って薬漬けの寝たきりや廃人にしてやろうなんて考えはもっての他だと思っている。だけど、状況が変わってきたなら、それについてしっかりと向き合ってくれる医師に相談して措置、服薬を行い、その影響を再度医師と話し合っていくのが介護施設のあり方ではないかと思ってる。 しかも、じゃあその状態変化になにか対応してるかといえばなにもしない。昼夜逆転が起きれば「夜寝てないから」と昼間に寝かせっぱなし、意志疎通ができてなくても声をかけて「はい」と返事をすれば「この人は分かってないようでなんでも分かってるね」と判断、暴力や暴言については「怒らせないようにしよう」と探ってもほとんど無駄な背景探りを永遠と続けてる。 根性論と理想論だけで進めてるから他の施設から来た職員は長続きしないし、辞めたり意見した職員を「福祉の心のない人だ」と…何が質悪いって、管理者と施設内ケアマネがこの思考なうえに、支援会議で話し合って通院の検討とかしても全部却下。永遠に変わらないのだろうか。
モチベーショングループホーム施設
Gロー
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
愚痴で最後が疑問文。答えるなら、変わらないと思います。このコミュニティで前にもありましたよ、薬飲まさないやり方。価値観が合わないんだから、合う人ですれば良いのでは?他の利用者さんの部屋に入るのは、許容範囲超えてるように思います。
回答をもっと見る
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 私の時はエリクソンのことはテストには出ませんでしたね 頑張ってください
回答をもっと見る
今日はじめて使います! 休みの日に外出したりしていいのでしょうか… まだコロナが収まったとは言えないので不安です。 みなさんの施設では不要不急の外出は控える等の指示は出ていますか?
ストレス
かおる
介護職・ヘルパー, グループホーム
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
特に出ていませんが、繁華街に行くことは自重してます。とはいえカラオケ行きたかったので、先日ヒトカラで熱唱してきました^ ^ 不特定多数の場には行かず、少数であれば気にせず遊んでも構わないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
どんな失敗ですか? 私は転職して3日目。長いです。 すでに辞めたいです🤣笑 人間関係できあがってて、輪に入れない感じが気まずいです💦 どのタイミングでどう動いていいのか分からず、何か出来る事あるか聞ける時はいいんですが、みなさんバタバタしておられると聞けなくて🥺
回答をもっと見る
本当は辞めたくないけど、毎日仕事の事ばかり考えていて休みも時間あれば悩む。勤務表見ては憂鬱になり、やりがいや楽しかった気持ちがなくなってしまいました。 職員は好きですが、管理者が嫌いです。でも職員に相談すると「前からそういう人だから、割り切るしかない」と言われて2年経ちました。今5年ですが、私には割り切れなそうです。最初は良かったんですが、この2年で関係が悪くなりました。気分屋さんなので、私が気に食わない事を言ってしまったんだと思います。好きか嫌いかの人なので、嫌われたんだなと思いました。割り切れてる人は管理者のお気に入りの人たちです。 辞めなくて済むなら残りたいけど、毎日、休みも仕事のことを考えてしまう日々から脱出したくて辞めようかなとも考えています。趣味も心から楽しめないです。 どこに行っても人間関係につまずく事はあると思いますが、みなさんはどういう時に退職を決断しますか?
モチベーション転職デイサービス
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ゆめさん、生活相談員をされてるんですか? そして管理者と関係性で嫌な思いをされてる… だとしたらキツイですね、、 私は幾つかの転職で(福祉の仕事だけでも)、異動で「辞めてやれ❢」と退職したのが3回で最多理由です。今思えば残ってもやれたのですが、つまりは法人内に本当にめんどくさい人が複数人いて、また最初からこんな奴らの対応が頭にありながら、そして異動の度あるなら、こんな思いは勿体ない人生の時間だと思い、すぐに行動しました。後悔は他の理由での転職含めて一切ありません。もちろん前の方が良かったと思うこともありましたが、それでも後悔なしです。 ゆめさんの心状からも、もはや転職ありきな状況かと普通に思います。 1度きりの人生、勿体ないですよ、こんな思いでは、、
回答をもっと見る
異動の時期ですね。 皆さんのところはどのくらい前に異動の通知が来ますか? わたしのところは、異動三日前という超ギリギリで、4月に入ってバタバタと引き継ぎをします。 準備期間がないのは、異動を聞いて退職する人がいるからだそうです。
異動ストレス
imonoris07
ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
imonoris07さんのところは、3日前なんですかっ? 本当に超ギリギリですね〜! 私の聞いた話では、フロアが変更になるだけでも数ヶ月前に面談があって、本人の意向を聞いて、と順を追って進むそうです。 フロアごとにご利用者の様子も変わるので、残業時間も増減する事もあるからだそうです。 その異動で辞めるという話になった場合は、最大限考慮してくれるそうです。 imonoris07さんのところはギリギリでもきちんと引き継ぎが完了してうまく回るよう組織されているのですね。 施設の運営とスタッフの仕事がきちんとされているのだと思います。 でも慌ただしいでしょうね。
回答をもっと見る
リーダーさんの指示が抽象的というか、色んな意味に取れるようなフワッとした指示で毎回「これで合ってるかな?」と空気を読みながら働いてます。 思っている通りに動けてないと、管理者とヒソヒソ喋って私はちゃんと指示してるのにと訴えてます。 ハッキリとした分かりやすい指示をして欲しいです。 でも、私も鈍臭くて勘が鈍いので意図を汲んで行動出来てないのかもしれません。 帰宅すると、毎日1人反省会を開催してしまいます。 どれが正解の行動だったんだろうって。
モチベーションストレス
凸凹
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 そもそも指示を勘で判断する業務はありませんから、指示説明が的確でなかったりハッキリしていなかったりでしたら、確認が必要だと思います。 「○○で良いですか?」とか「○○します。」など凸凹さんから確認の言葉を発した方が良いと思います。 リーダーさんご自身も伝わっていないことが分かってらっしゃらないのだと思います。 リーダーさんもちゃんと伝わったか確認せず、後になって管理者とヒソヒソ話していること自体同じことの繰り返しになってしまい、何の解決・改善にはなりませんよー
回答をもっと見る
疥癬の対策について、どう思いますか? スタッフに疥癬が出たからと、利用者全員毎日肌着を交換することになりました。いつも何かしら仕事を増やしては夜勤に仕事を振ってくるのですが、また今回も夜勤明けの仕事となりました。利用者に疥癬が出たわけでもないし、しかも肌着だけ交換する意味があると思いますか?😂 ちなみに、布団乾燥機も毎日全ての部屋をやるそうです。洗濯物は昼間の人はまっっったく片付けてくれないため、大きいカゴ8,9個分の洗濯物が毎日残されています。夜勤は休憩なんてもちろんとれません。ちなみに以下が元々の夜勤者の仕事です。 ・次の日の利用者の入浴の着替え準備 15名分 ・居室の洗面タオル交換 ・食事配膳、配薬 ・就寝介助(基本的に15名を2人で見ており、19時になったら時間ぴったりで遅番が帰ってしまうため、それまでに横にできる人は横にして、19時以降に大急ぎで排泄交換しています…その間もちろんホールには誰も見守りがいません、、) ・使用済みコップの全ての消毒(15L) ・手すり、エレベーターの消毒 ・来客スリッパの消毒 ・ホールの掃除 ・歯ブラシ、コップの消毒 ・陰洗ボトルの洗浄水の交換(15L) ・陰洗タオル消毒の水交換 ・当日の洗濯物畳み(日中全然畳んでくれないため基本的に15名分の衣類とバスタオル、フェイスタオル1人2枚ずつ、バスマット、汚染した衣類などが全て残されています) ・3時間おきの排泄介助 ・NC、センサーの対応。酷い時は5分ごとに鳴ります ・冷凍庫の氷作り ・翌日のうがい用のお茶作り、コップ準備 ・翌日の入浴用のジュース作り ・薬カレンダーの交換 ・洗濯室の床掃除、フィルター掃除 ・共用トイレ、職員トイレの掃除 ・事務所、トイレなど全てのゴミ回収 ・物品の補充(基本は昼間にやるはずがほとんど補充されていないことが当たり前の状態です) ・翌日の食事メニューをホワイトボードに記入 (以下は曜日によりけり) ・全利用者の靴交換 ・ポットの消毒 ・朝パジャマ回収
ストレス
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
真司
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤にこんなたくさんの業務はあり得ません。日勤の方は暇じゃないですか?
回答をもっと見る
今日は介護リーダーに新人さんの前で、 業務のことで、 これここに書いてあるから、ちゃんと見た方がいいよ!ってきつく怒られた! 私の嫌なところ見せちゃたし、落ち込んだ。 明日は絶対怒られたくない! どうしたらいいかな? あと、私が人見知りで新人さんと今日あまり話せなかったから 私のことを怖い!とか思われないためには 新人さんと仲良くするためには どうしたらいいかな? 新人さんで、大人しい人と、私が話しかけると笑顔で笑ってくれる人二人いるけど、 私が好かれるにはどうしたらいいかな? 色々アドバイス下さい!!お願いします!!
モチベーション介護福祉士人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
モモコ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
頑張っていますよね!人前で怒られると私も恥ずかしいが先に立って、頭が真っ白になるます。でも、振り返り、「書いてあることを確認する」と、怒られた理由をインプットするのは大事ですね。 新人さんはきっと緊張していると思うので、どんどん声掛けをして一緒に動いてもらったらどうでしょうか? 些細な事でも挨拶でも、笑顔で対応すると緊張がほぐれると思います。
回答をもっと見る
愚痴です、吐き出させてください。 LINEワークスとは別で打ち解けて喋る仲とLINE繋がりました。 繋がった相手は年上の同性(40代)です。 最初は雑談や愚痴など喋っていました。 だけどいつからか私達の施設の仕事では例えばオムツ在庫確認担当などやる仕事と担当が決まっています。その人と同じ担当です。ここにもう1人担当の年上同性(50代)の方もいます。 その40代の方からのLINEメッセージが 「○○分やりました、□□分をよろしくお願いしますね。」「△△分やりました。来月もよろしくお願いします。」「○○分やりました。忘れていた分やりました。」「佐藤さんに付箋でメモしておきました。」等と報告文のLINEしか来ません。正直うざくなってきてます。 お互い夜勤もし合ってるけども全く会えないことは無いし、やれてない出来てない仕事は見ればわかるし、間に合わなかった分は誰でもあるから黙ってやります。次会えた時やっておきましたよ👍で済みます。50代の方とはやり取りしてませんがその場で勤務被った時等「○○分ありがとうねー、じゃあ次△△やるよー」等で済みます。連携取れてます。 年上の方で真面目な方なのかしっかり何何をやったと伝えてくれるのはありがたいですがずっと報告文のみ。 ほんとにウザイ、もうヤダ
愚痴人間関係ストレス
白餡子
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
若い人に愚痴ると嫌われると思ってるとか? 誰かからこの方が白餡子さんに愚痴るのやめなと言われたか? 私も個別にLINEやってた同僚がいましたが、お互い悪口大会になってしまった事、その相手が週1夜勤なのに、驚くほどの情報通だったので、LINEから漏れる事を恐れて連絡を一時期やめてました。 私が退職してからまたLINEをごくたまにしたり、結局その人も退職してお互いの職場の相談となっています。 もうイヤなら、「業務の報告ならこのLINEでなくて職場で大丈夫ですよ」とお伝えするのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
朝から(10時前から)個浴風呂担当。 10人。自立🟰5人 車椅子🟰5人内立位取れない人2人。シャワー浴。 7時入りの16時上がり。 有料なので、洗濯洗って干すのも担当。今日は、外干し。 中、休憩あって、、 明日の入浴準備も入れて、めいいっぱいでした。 有料初めてなのですが、業者扱いで無いんですね。まじ干すのは良くても取り込んで名前無くて戻せない!!服一杯!!3月オープン施設なので、、、人も居ないし、最悪。本来個浴2台で稼働させたいみたいだけど、人が居ないから、、、マジ大変。 食事形態変更もワーカーの仕事!! 16名程を昼と夜まじ疲れる。ヤバい施設!! 国が認めている3施設は、しっかりしているので、有料のやり方が私には合わない。 雑用は、シルバー人材がやればよいのに。 昔ながらのなんでもやって当たり前では、職員辞めるから!!
モチベーション施設ストレス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
はい?それって逆なのシルバー人材の方に負担をさせたら良いって事ですか?甘え過ぎてませんか?仕事ですよ!
回答をもっと見る
今日遅出出勤です。 20まで😭 職場の雰囲気メッチャ悪く人の悪口言ってる人が沢山いて 行きたくないです。 皆さんそんなときありますか?
ストレス職場
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
あります。 やっぱりメンバーで変わりますもんね。 私は上司に言ってシフトで組まないようにしてもらってます。
回答をもっと見る
入所施設の特養、入居系のグループホームとサ高住と有料、通所系のデイサービスとデイケア、そしてケアマネとして居宅ケアマネと施設ケアマネ(現職)、恥ずかしい転職を繰り返しました、そして、だからと後悔は(悪い状況になったのもあるのですが)一切ありません。 そこで、多職種について、皆さんの、思い、考えを思いのままに教えて下さい。 各通所系、入所と入居系… 他の職種に物申すを、、 看護師⇔介護士⇔ケアマネ⇔相談員⇔栄養士⇔機能訓練士⇔管理者⇔事務長⇔理事長⇔その他関わる職種… 万事上手くいけば、より良いながら、そうでない事の多い事、ですよね。同僚の同職は、山ほどあり、見聞きしてきたかことが、ほぼほぼかなと思います。多職種連携ながら、多職種に物申したい❢❢ を、教えて頂きたいですね、些細な事でも、お願いします。
モチベーションケア人間関係
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
fes
介護福祉士, 従来型特養
今まさに多職種間の関係調整に奔走しているところです。 特に介護士は看護師との思考の乖離が起こりやすく、頭を悩ませています。 職種ごとに考え方が違うのは当たり前なので、お互いで意見を擦り合わせて、折衷案の上を歩いていけると良いなと思っているのですが… なかなか難しいです。一回関係がこじれると修復に時間がかかるなーと思っています。
回答をもっと見る
今日は新入職員と一緒の勤務の日!! 新人さんはおそらく、介護リーダーやお局さんの方がベテランだからつく可能性ある! ただ私もご存知のように、お局さんや介護リーダーに 色々言われたり怒られたりしたから 今日も新人さんの前で言われないか不安が大きい!! 絶対言われたり怒られたくない!! 嫌なところを新人さんに見せたくない!そう思われたくない!! 自分がちゃんと仕事こなせるか不安です! 万が一、私が、新人さんに教えなきゃいけない、つかなきゃいけないとなった時に、ちゃんと間違いなく 教えられるのか?それも不安です! 介護リーダーやお局さんに言われないように、仕事こなせる方法と、新人さんとうまくいく方法教えて下さい!! 私もベテランさんのように完璧にこなせる仕事できる人になりたいので、アドバイス下さい! お願いします!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
私は転職して昨日から新入職員として働いています。先に勤務している方はみなさん先輩になりますし、ベテランでも2ヶ月先輩でも「この人仕事できないな」…なんて考えてる暇はないです。新人は目の前の仕事を覚えるので精一杯です💦 住んでるところや家族構成等、たわいもない話をしていただけると気持ち和らぎます(笑) 仕事の内容は、さっちさんが分かる、できる範囲で教えていただいたら良いと思います。あまり気張らずに新人さんと関わってあげてください。 さっちさんが普段している仕事を見せて、教えて、で十分です!! お局さんはお局さんで、何か言われても新人さんと影で「怖いねー(笑)」って笑ってれば良いと思います😊笑
回答をもっと見る
介護現場において腰痛で悩んでいる方は多いと思います。移乗・排泄・入浴等様々な場面で腰への負担がありますよね。福祉器具を導入してはいますが、それでも抱えたりする場面があるのが現状です。そこで腰痛予防につながっている「福祉器具」や「取り組み」があれば教えていただきたいです。
特養ケアストレス
のー
介護福祉士, ユニット型特養
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。移乗やオムツ交換等の際にはベッドを上げ下げする。また、スライディングボードを活用する。その他は、出勤時や休憩時の体操、ストレッチを行っています。
回答をもっと見る
看護師さんで、お局タイプいた。 今日特浴だったけど、一言一言がきつい。。 途中泣きそうになった。。しかもやること早い。 ついていけない。。 あんな人だと思わなかった。。 怖いんだけど。
看護師モチベーション人間関係
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
そういう人は、意外と強く出たらおとなしいなんてこともあります。 「相手に伝わるように意識ってできないんです?自分が早口で捲し立てることに優越感感じてるだけなん?」 的に言えると、良いんですけどね。
回答をもっと見る
退職がいい出せない。 入職して5ヶ月、女性職員の中1人男。 前回も相談させて貰いましたが一人孤立。 前職も半年で退職してるので、今回も同様に退職すると次の仕事無いですよね? 前前職は20年近く務めてたんですが。
デイサービスストレス
ます
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
でんじは
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム
無理しないでいいと思います。この先、病んでしまっては何もなりませんよ。どの立場にいらっしゃるんですか?
回答をもっと見る
グループホームで最近研修が増えて来ています。 皆さんの施設ではどのくらいのペースでやっていますか。 また毎月のようにやってる所では習得率どうですか。 うちではほぼ毎月のように内部での研修会を開いているので。
研修認知症グループホーム
KJ
グループホーム, 無資格
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。毎月、研修を行っています。感染対策の関係上、動画が中心。研修報告書を提出してもらって終了です。
回答をもっと見る
ちょっと皆さんに相談したいです!! 利用者さんが二人、トイレ向かってて、見守り必要だから行こうと思ったら、介護リーダーに 先におやつの食介入って!と 言われ食介してたら、案の定、 利用者さんは、どんどんトイレ向かってしまい もう一人の職員が行ってくれるかと思ったら 見てみぬふりして行かず。。 主任が二人のトイレを結局やっていた。 少しして、その見てみぬふりした職員と、私に 主任が、 利用者さん二人トイレ入ったけど、自分で行っちゃたから、もう新人職員さんも入ってくるから 気を付けて!と言われてしまった。 私も一緒に言われ、連帯責任みたいになってるけど これは私も悪いの? 疑問に思う。。 皆さんはどう思いますか?
トイレモチベーションストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です 。 私だったらの話をしますが、とりあえず「リーダーさんにおやつの食介に入るように言われたからやってました」と言います。 すると、うちの陰険主任だったら「状況を見て動け(臨機応変に動け)」と言うでしょうね。 その後どうするかというと、 私のことを気にかけてくださっているリーダーさんなら言いたいこともありますが 、 リーダーだからと言ってホール内の全部の状況を把握できるわけはないので、とりあえず我慢しようという気になりますが… 私に対して日々、当たりのきつい人がその日のリーダーさんだったら、「主任にこういうことを言われたんですけど、今後のこともあるのでどっちの話を優先すればいいんですかね」と、やんわり一発かましたいところですが、実際に言い返したことはないのて、さっちさんの気持ちわかります。
回答をもっと見る
はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
ケア
とらっく
介護福祉士, 有料老人ホーム
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…
回答をもっと見る
2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います) 皆さんはどのように対策していますか?
特養ケア職場
こう
実務者研修, ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)